JPH1110491A - 工作機制御システムのネスティング方法及びパンチング加工方法 - Google Patents

工作機制御システムのネスティング方法及びパンチング加工方法

Info

Publication number
JPH1110491A
JPH1110491A JP9167764A JP16776497A JPH1110491A JP H1110491 A JPH1110491 A JP H1110491A JP 9167764 A JP9167764 A JP 9167764A JP 16776497 A JP16776497 A JP 16776497A JP H1110491 A JPH1110491 A JP H1110491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nesting
information
processing
machine tool
automatic warehouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9167764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930104B2 (ja
Inventor
Kaoru Nakamura
薫 中村
Hideki Fujiwara
秀樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP16776497A priority Critical patent/JP3930104B2/ja
Priority to US08/883,355 priority patent/US6009353A/en
Priority to TW087110077A priority patent/TW374034B/zh
Priority to EP98929656A priority patent/EP0992321A4/en
Priority to PCT/JP1998/002808 priority patent/WO1998058766A1/ja
Publication of JPH1110491A publication Critical patent/JPH1110491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930104B2 publication Critical patent/JP3930104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4068Verifying part programme on screen, by drawing or other means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31296Identification, pallet object data and program code for station
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35162Determine workpiece placement, nesting in blank, optimize, minimize loss material
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35296Inhibit operation if part shape not compatible with raw material shape
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35333Display raw material, blank, tool locus, workpiece, alarm if error
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45137Punch, stamp, also with use die, mould
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/40Minimising material used in manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動倉庫側及び工作機側のライン状況を考慮
したネスティングスケジュールを立てることで、工作を
短時間で効率良く行える工作機制御システムを得る。 【解決手段】 加工機27、自動倉庫13及びCNC装
置25を管理、制御する情報を転送するコントローラ3
2が、ネスティングに係わる加工プログラムを転送する
前に、自動倉庫131のパレット上の実際の素材情報
(大きさ、形状、材質)を読み、この素材情報がネステ
ィングを行った素材に一致しているかどうかを判断し、
一致していないときは、素材情報の素材に、加工スケジ
ュールの製品を新たにネスティングし、このネスティン
グに係わる加工プログラムを引当てCNC装置25、加
工機27に転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作を短時間で効
率良く行える工作機制御システムのネスティング方法及
びパンチング加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】板金加工において、一枚の素材(定尺
材)から大きさの異なる複数個の部品を板取りする際
に、素材全体の中で部品として有効に利用される部分の
割合が高くなるように割り付けるネスティングが、コン
ピュータで自動生成するようになってきた。
【0003】例えば、図16に示す工作機ライン制御シ
ステムにおいては、集中局装置1がファイル3に予め登
録されている加工スケジュールを読み、この加工スケジ
ュールが複数の製品を板取りする板金加工を示している
場合は、予め登録されている素材上にネスティング処理
を施す。
【0004】このネスティング処理の詳細を説明する。
図17は、集中局1におけるネスティング処理を説明す
るための図である。例えば図17に示す形状の製品Aを
2枚、製品B及び製品Cをそれぞれ1枚、同一素材上に
それぞれネスティング計画する場合は、集中局1のネス
ティング処理部15が、予め登録されているこれらの製
品を板取りできる基準の形状aiを素材情報ファイル7
から読み、上述の製品を形状aiにネスティング計画す
る。
【0005】例えば、この形状ai上に製品Aを2枚、
製品B及び製品Cをそれぞれ1枚、図17に示すように
板取りし、この板取り情報S1の加工プログラムm1を
作成して加工プログラムファイル9に記憶する。
【0006】また、上述の製品の他に、製品Dを同一素
材上にネスティング計画する場合は、集中局装置1のネ
スティング処理部15が製品Dを板取りできる大きさの
形状biを素材情報ファイル7から読み、製品Dをネス
ティング計画する。
【0007】例えば、この形状bi上に製品Dを9枚、
図17に示すように板取りし、この板取り情報S2の加
工プログラムm2を作成して加工プログラムファイル9
に記憶する。
【0008】そして、図17に示すようにこれらの加工
プログラムm1、m2及び板取り情報に基づいたネステ
ィングスケジュールKiを作成する。図17において
は、「10」番目のネスティングスケジュールKiは一
枚の素材に対して板取り情報S1の加工プログラムm1
に基づくネスティングを施すことを示している。
【0009】また、「20」番目のネスティングスケジ
ュールKiは、一枚の素材データに対して板取り情報S
2の加工プログラムm2に基づくネスティングを施すこ
とを示している。
【0010】集中局1はこのネスティングスケジュール
Ki及び加工プログラムmiをコントローラ11に複写
する。
【0011】図19は、周辺装置部13に含まれる自動
倉庫131の構成を示す図である。コントローラ11
は、初めのネスティングスケジュールKiを引当て、こ
のネスティングスケジュールKiと、自動倉庫131内
の予め登録されている在庫情報Jiとを比較し、その在
庫情報JiにネスティングスケジュールKiの素材ti
が存在するかどうかを判断する。
【0012】この在庫情報Jiは、図19に示すように
自動倉庫131の棚133(棚133a、133b、1
33c、…)の名称と、パレット135(135a、1
35b、135c、…)の名称と、パレット135上の
素材(素材A、素材B、…)の名称ti(形状、大き
さ、材質を含む)と、枚数等が対応させられて記憶され
ている。
【0013】ネスティングスケジュールKiの素材ti
が在庫情報Jiとして記憶されている場合は、その素材
tiに対応する素材がある棚に切り換えさせる信号(以
下棚交換信号という)をライン制御盤23に送出する。
【0014】また、ネスティングスケジュールKiに対
応する加工プログラムmiを引当てDNC転送でCNC
装置25に転送する。
【0015】自動倉庫131は棚交換指示信号で特定さ
れる棚133内のパレット135を引き出し、このパレ
ット135に載置された素材piをタレットパンチプレ
ス機等の加工機27に搬送する。
【0016】加工機27は、ネスティングスケジュール
Kiで特定される加工プログラムmiに基づいてパレッ
ト135に載置された素材piを板取りする。
【0017】また、加工機27は加工プログラムmiに
基づく板取りがパレット135の素材pi上にできない
ときは、直ちにコントローラ11に板取りエラー信号を
ライン制御盤23を介して送出する。
【0018】コントローラ11は、板取エラー信号の入
力に伴って、運転を直ちに停止していた。
【0019】すなわち、従来の工作機ライン制御システ
ムは、集中局1がネスティングスケジュールkiの製品
を板取りできる大きさの素材piが実際に自動倉庫13
に存在しているかを確認しないで板取り計画を立ててい
た。
【0020】また、加工機27には、現場で特急の注文
又は特殊な注文に対応できるように端末29が設けられ
ている。
【0021】この端末29を作業者が操作する場合は、
作業者は自動倉庫131に前記の注文に答えることがで
きる素材(板取りがされていないもの)があるかどうか
を判断し、素材が棚のあるときは端末29を操作してネ
スティングを施して工作させていた。
【0022】ところで、自動倉庫131は加工機27で
板取りした製品をパレットに集積する場合は、図18の
(A)のネスティング集積又は図18の(B)の位置指
定集積のいずれかの方式で行っていた。
【0023】図18の(A)のネスティング集積の方式
は、板取りされたイメージで、板取りされた製品をパレ
ット135に再現する方式である。
【0024】この方式は、パレット135上のスペース
の過不足がなく集積効率がよいと共に、均一の高さに集
積できるメリットがある。
【0025】図18の(B)の位置指定集積の方式は、
同一製品はパレット135の同一位置に集積する方式で
ある。
【0026】この方式は、パレット135の同一位置に
同一製品が集積されているので、製品の取り出しに有利
である。
【0027】一方、加工機27によるパンチング加工
は、パンチングマシンとしての例えばタレットパンチプ
レスを1台用いて行う。すなわち、タレットパンチプレ
スの上/下タレットに複数種のパンチ/ダイをそれぞれ
装着し、この複数種のパンチ/ダイから必要なパンチ/
ダイを加工位置に割出してワークに複数種のパンチング
加工を行っていた。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】従来の工作機ライン制
御システムは、集中局がネスティングスケジュールの製
品を板取りできる大きさの素材が実際に自動倉庫に存在
しているかを確認しないで板取り計画を立てているの
で、工作に時間がかかるという問題点があった。
【0029】このため、自動倉庫側において、集中局側
で予め予定した大きさの素材が実際にない場合は、板取
りのための加工プログラムを作成しても、この加工プロ
グラムに基づく加工ができない場合がある。
【0030】また、特注品に関しては集中局がネスティ
ングを行わないで、現場の作業員が板取りが成されてい
ない素材を選んでネスティングを行っているので、この
素材上に、おおきな残材領域が生じる。
【0031】さらに、板取りされた製品をパレットに集
積する場合は、ネスティング集積又は位置指定集積のい
ずれかの方式で行っている。
【0032】しかしながら、いずれの方式も集中局が現
場の状況及びスケジュールを考慮して製品を集積させて
いないので、パレットがいつまでたっても特定の製品で
占用されたり、パレットを頻繁に出し入れしなければな
らないので、工作に時間がかかるという問題点があっ
た。
【0033】さらに、一台のタレットパンチプレスでネ
スティングスケジュールに基づく加工を行っているの
で、タレットプレスでの所要加工時間が長引き、ライン
上の他の加工機に待ち時間が生じ、工作に時間がかかる
という問題点があった。
【0034】本発明は以上の問題点を解決するためにな
されたもので、自動倉庫側及び工作機側のライン状況を
考慮したネスティングスケジュールを立てることで、工
作を短時間で効率良く行える工作機制御システムを得る
ことを目的とする。
【0035】
【課題を解決するための手段】本発明の工作機制御シス
テムのネスティング方法は、工作機、自動倉庫及びCN
C装置を管理、制御する情報を転送するコントローラ
が、集中局からの加工スケジュールに基づいて、予め登
録されている自動倉庫のパレットの素材に製品の板取り
形状をネスティングし、このネスティングのための加工
プログラムを前記CNC装置を介して工作機側に転送
し、自動倉庫のパレットの素材を板取りさせる工作機制
御システムのネスティング方法であって、コントローラ
は、ネスティングのための加工プログラムを転送する前
に、自動倉庫のパレット上の実際の素材情報を読み、こ
の素材情報が前記ネスティングを行った素材に一致して
いるかどうかを判断し、一致していないときは、素材情
報に係る素材に、加工スケジュールに係る製品を新たに
ネスティングし、このネスティングに係る加工プログラ
ムを転送することを要旨とする。
【0036】本発明の好適な実施の形態にあたっては、
素材情報に係る素材に加工スケジュールに係る製品を新
たにネスティングしたとき、製品全てをその素材にネス
ティングできないときは、自動倉庫にある別の素材を引
当て、該引き当てた素材に残りの製品を新たにネスティ
ングする。
【0037】また、本発明の工作機制御システムのネス
ティング方法は、工作機、自動倉庫及びCNC装置を管
理、制御する情報を転送するコントローラが、集中局か
らの加工スケジュールに基づいて、予め登録されている
自動倉庫のパレットの素材に製品の板取り形状をネステ
ィングし、このネスティングのための加工プログラムを
CNC装置を介して前記工作機側に転送し、自動倉庫の
パレットの素材を板取りさせる工作制御システムのネス
ティング方法であって、コントローラは、端材の情報を
把握し、端末からの割込ネスティングすべき製品を板取
りできる端材を端材の情報から検索し、検索した端材
に、割込ネスティングの製品をネスティングすることを
要旨とする。
【0038】さらに、本発明の工作機制御システムのネ
スティング方法は、工作機、自動倉庫及びCNC装置を
管理、制御する情報を転送するコントローラが、集中局
からの加工スケジュールに基づいて、予め登録されてい
る自動倉庫のパレットの素材に製品の板取り形状をネス
ティングし、このネスティングのための加工プログラム
をCNC装置を介して工作機側に転送し、自動倉庫のパ
レットの素材を板取りさせる工作制御システムのネステ
ィング方法であって、コントローラは、自動倉庫の各パ
レットの情報を予め把握して、加工スケジュールの納期
及び後工程機械の同じものをグループ分けし、このグル
ープ分けした製品を集積できる形状のパレットをパレッ
トの情報から検索し、検索したパレットに、グループ分
けしたときの情報に基づいて製品の集積位置をネスティ
ングし、ネスティングに基づく集積位置を、加工プログ
ラムの転送に伴って自動倉庫に転送することを要旨とす
る。
【0039】さらに、本発明の工作制御システムのパン
チング加工方法は、剪断加工された素材に対して、送出
された加工プログラムに基づくパンチング加工を行う複
数のパンチング機を有し、その複数のパンチング機に対
して素材のネスティング情報を知らせてパンチング加工
を行わせる工作機制御システムのパンチング加工方法で
あって、パンチング加工のネスティング情報を、複数の
パンチング機毎に予め分割して、この分割されたそれぞ
れのネスティング情報に対応する複数組の加工プログラ
ムを作成し、素材に複数種のパンチング加工を行うと
き、複数組の加工プログラムを、対応するパンチング機
に同時に送出することを要旨とする。
【0040】
【発明の実施の形態】図1は本発明の工作制御システム
における第1実施形態の概略構成図である。図1の工作
機ライン制御システムにおいては、集中局30が何時ま
でに所定の製品を何枚加工するかを計画した加工スケジ
ュールと、製品を加工するための加工プログラムとをコ
ントローラ32に複写する。
【0041】コントローラ32は、本日分の加工スケジ
ュールhiと自動倉庫131の在庫情報Jiの素材を読
み、この素材tiに基づいて加工スケジュールhiの製
品をネスティングを行い、最も多くの製品を板取りでき
る素材eiを決定してネスティングスケジュールKiを
作成する。
【0042】次いで、コントローラ32は、加工プログ
ラムmiを引当て、CNC装置25に転送すると共に、
素材eiの素材を保管している棚に交換させる棚交換指
令をライン制御盤23を介して自動倉庫131に送出す
る。
【0043】このとき、コントローラ32はライン制御
盤23からの自動倉庫131の現状(棚番号、パレット
番号、素材名pi、枚数等からなる)を読み、ネスティ
ングスケジュールKiの素材eiと、読み込んだ実際の
素材piとが一致しているかどうかを判断する。両方の
素材が一致していないときは、実際の素材piの形状に
基づいて新たにネスティングを行う。
【0044】また、実際の素材piがネスティングスケ
ジュールKiの各製品を板取りするのに小さい場合は、
在庫情報Jiから別の素材fiを引当て、この別の素材
fiに残りの製品をネスティングする。
【0045】また、コントローラ32は、図2に示すよ
うに加工スケジュールファイル34と、在庫マスタ情報
ファイル36と、ネスティングスケジュールファイル3
8と、加工プログラムファイル40と、ダイナミックネ
スティングスケジュール作成部42と、DNC転送部4
4とを備えている。
【0046】加工スケジュールファイル34は、図3に
示すように、製品名(A、B、C、D、…)と枚数と納
期と加工機とが対応させられた加工スケジュールhiが
予め登録されている。
【0047】在庫マスタ情報ファイル36は、図4に示
すように、自動倉庫13の棚番号とパレット番号と素材
名tiと枚数とが対応させられた在庫情報Jiが予め登
録されている。
【0048】ネスティングスケジュールファイル38
は、図5に示すように、加工プログラム(m1、m2、
m3、…)と枚数と素材名ei、実際の素材名pi又は
素材名fi(総称して素材Ri(R1、R2、R3、
…)という)とが対応させられたネスティングスケジュ
ールKiが登録されている。
【0049】ダイナミックネスティングスケジュール作
成部34は、加工スケジュールファイル34から所定分
毎の製品を読み、これらの製品を同一素材上に板取りで
きる素材eiを在庫マスタ情報ファイル36から検索す
る。
【0050】そして、検索した素材eiに製品の板取り
情報siの加工プログラムmiを加工プログラムファイ
ル40から引当て、加工プログラムmiと素材名eiと
枚数とをネスティングスケジュールkeiとしてネステ
ィングスケジュールファイル38に順次登録する。
【0051】また、自動倉庫131の現状(棚番号、パ
レット番号、素材名fi、枚数等からなる)を読み、ネ
スティングスケジュールkeiの素材eiと、読み込ん
だ実際の素材piとが一致しているかどうかを判断す
る。両方の素材が一致していないときは、実際の素材p
iの形状に基づいて新たにネスティングを行い、このネ
スティングスケジュールkpi(Ki←kpi)をネス
ティングファイル38に記憶する。また、実際の素材p
iの方が小さい場合は、在庫情報Jiから別の素材fi
を引当て、この別の素材fiに残りの製品をネスティン
グし、このネスティングスケジュールkfi(Ki←k
fi)をネスティングファイル38に記憶する。
【0052】DNC転送部44は、ネスティングスケジ
ュールファイル38のネスティングスケジュールke
i、kpi又はkfi(総称してネスティングスケジュ
ールKiという)を引当て、このネスティングスケジュ
ールKiに含まれる素材Riを有する棚に切り換える棚
交換指令をライン制御部23を介して自動倉庫131に
送出すると共に、加工プログラムmiをDNC転送でC
NC装置25に転送する。
【0053】上記のように構成された第1実施形態の工
作機ライン制御システムの動作を図6を用いて説明す
る。
【0054】集中局30は、どのような製品を何時まで
何枚加工するかが計画された加工スケジュールを加工プ
ログラムファイル34に複写すると共に、製品を加工す
るための加工プログラムを加工プログラムファイル40
に複写する。この複写に伴ってコントローラ32は以下
の処理を行う。
【0055】ステップS1001において、コントロー
ラ32のダイナミックネスティングスケジュール作成部
42が、加工スケジュールファイル34から所定分の加
工スケジュールhiを引当てる。例えば、図3に示す加
工スケジュールファイル34の製品A、製品B、製品C
とを引き当てる。
【0056】次に、これらの製品を組み合わせ、組み合
わせした個数をネスティングできる大きさの形状を有す
る素材eiを在庫マスタ情報ファイル36から検索す
る。そして、これらの製品を加工するための加工プログ
ラムmiを加工プログラムファイル40から検索し、こ
の加工プログラムmiと素材eiとを一組にしてネステ
ィングファイル38に記憶する。
【0057】例えば、製品A、製品B、製品Cをネステ
ィングする素材eiとして在庫マスタ情報ファイル36
の2番目の素材Bを引き当てる。
【0058】ステップS1003において、DNC転送
部44がネスティングスケジュールKiの引当許可Qi
があるかどうかを判定する。
【0059】スケジュールの引当許可Qiがあると判定
したときは、ステップS1005において、DNC転送
部44が、ネスティングスケジュールファイル38の製
品BのネスティングスケジュールKiを引当て、加工プ
ログラムmiをDNC転送でCNC装置に転送する。
【0060】ステップS1007においては、ネスティ
ングスケジュールの素材を有する棚に切り換える棚切換
指示信号をライン制御盤23を介して自動倉庫131に
送出し、以下に説明するダイナミックネスティングを行
う。
【0061】ステップS1007で棚交換指令を送出し
た後に、ダイナミックネスティング生成部42は、棚交
換指令に基づいて特定された棚からの現状情報をライン
制御盤23を介して読み込む(S1009)。
【0062】そして、この現状情報の素材piとネステ
ィングスケジュールKiの素材eiとが同じかどうかを
判断する(S1011)。ステップS1011で両方の
素材が一致していると判断した場合は、DNC転送部4
4に対してネスティングスケジュール引当許可Qiを送
出する(S1013)。
【0063】また、ステップS1011で計画した素材
eiと実際の素材piとが一致していないと判定したと
きは、実際の素材piは素材eiより大きいか又は小さ
いかを判断する(S1015)。
【0064】ステップS1015で実際の素材piの方
が大きいと判断したときは、素材piの形状に基づいた
ネスティングを行ったネスティングスケジュールkpi
を新たに作成してネスティングスケジュールファイル3
8に記憶(Ki←kpi)して(S1017)、処理を
ステップS1013に移行する。
【0065】また、ステップS1015で実際の素材p
iの方が小さいと判定したときは、ネスティングスケジ
ュールKiの残りの製品を板取りできる素材fiを在庫
マスタ情報ファイル36の在庫情報Jiから検索する
(S1019)。
【0066】そして、検索した素材fiの形状に基づい
たネスティングを行ったネスティングスケジュールkf
iをネスティングスケジュールファイル38に記憶(K
i←kfi)して(S1021)、処理をステップS1
013に移行する。
【0067】また、ステップS1015で実際の素材p
iの方が小さいと判定したときは、ネスティングスケジ
ュールKiの残りの製品を板取りできる素材fiを在庫
マスタ情報ファイル36から検索する(S1019)。
【0068】そして、検索した素材fiの形状に基づい
たネスティングを行ったネスティングスケジュールkf
iをネスティングスケジュールファイル38に記憶(K
i←kfi)して(S1021)、ステップS1013
に移行する。
【0069】ステップS1023においては、加工スケ
ジュールhiは他に存在しないかどうかを判断する。加
工スケジュールhiが他に存在する場合は、処理をステ
ップS1001に戻して、残りの加工スケジュールの製
品をネスティングする素材fiを在庫情報Jiから検索
してネスティングする。
【0070】すなわち、第1実施形態は、自動倉庫の各
棚のパレット上の実際の素材の形状と、計画した素材の
形状とが不一致の場合は、実際の素材の形状を参照して
新たなネスティング計画を立てている。
【0071】このため、プログラムを新たに作り直す必
要がないので、工作が早く終了するという効果が得られ
ている。
【0072】また、新たにネスティングを行ったとき、
引き当てた加工スケジュールの製品全てをその素材にネ
スティングできないときは、自動倉庫の別の素材に残り
の製品を新たにネスティングするので、ネスティングす
る製品が多くてもネスティングし直す必要がないという
効果が得られている。
【0073】<第2実施形態>図7は本実施の工作機制
御システムにおける第2実施形態の概略構成図である。
図7の工作機制御システムは、現場の作業員が加工機の
端末29を操作して特注品を割り込みネスティングした
ときに、この割込ネスティングを板取りが行われた後の
端材ziに行うコントローラ51を備えている。
【0074】このコントローラ51は、端材情報ファイ
ル52と、割込ネスティング把握部54と、端材検索部
56と、ダイナミックネスティングスケジュール作成部
58とを備えている。
【0075】端材情報ファイル52は、板取りが行われ
た後の端材情報ziを複数記憶している。この端材情報
ziは、端材名(形状、材質を含む)と、枚数等からな
っている。
【0076】割込ネスティング把握部54は、端末29
でおこなわれたネスティング情報を読み、どのような製
品をどのような素材にどのように割り振っているかを把
握し、この把握結果に、急ぎ又は特注品を示す符号を付
加した加工スケジュールhieを加工スケジュールファ
イル34に記憶する。
【0077】ダイナミックネスティングスケジュール作
成部58は、ライン制御盤23からの自動倉庫131の
現状(棚番号、パレット番号、素材名pi、枚数等から
なる)を読み、ネスティングスケジュールKiの素材e
iと、読み込んだ実際の素材piとが一致しているかど
うかを判断する。両方の素材が一致していないときは、
実際の素材piの形状に基づいて新たにネスティングを
行う。また、実際の素材piがネスティングスケジュー
ルKiの各製品を板取りするのに小さい場合は、在庫情
報Jiから別の素材fiを引当て、この別の素材fiに
残りの製品をネスティングする。
【0078】さらに、ダイナミックネスティングスケジ
ュール作成部58は、加工スケジュールファイル34
に、急ぎ又は特注品とされた加工スケジュールhieが
存在するときは、この加工スケジュールhieを割込み
として優先して受け付け、端材検索部56を起動させる
と共に、端材検索部56に加工スケジュールhieを知
らせる。
【0079】端材検索部56は、ダイナミックネスティ
ングスケジュール作成部58からの加工スケジュールh
ieを読み、この加工スケジュールhieの製品、枚数
等を読み、これらの製品及び枚数を板取りできる端材情
報を端材情報ファイル52から検索してダイナミックネ
スティングスケジュール作成部58に知らせる。
【0080】上記のように構成された工作機制御システ
ムについて以下に説明する。
【0081】例えば、作業員が加工機27の端末を操作
して図7に示すように特注品の製品A及び製品Bをネス
ティング計画した場合は、割込ネスティング把握部52
がこのネスティングがどのようなものかを把握し、この
把握結果に、急ぎ又は特注品を示す符号を付加した加工
スケジュールhieにして加工スケジュールファイル3
4に記憶する。
【0082】ダイナミックネスティングスケジュール作
成部58は、加工スケジュールhieが加工スケジュー
ルファイル34に存在するときは、この加工スケジュー
ルhieを割込みとして優先して受け付け、端材検索部
56を起動させると共に、端材検索部56に加工スケジ
ュールhieを知らせる。
【0083】端材検索部56は、ダイナミックネスティ
ングスケジュール作成部58からの加工スケジュールh
ieを読み、例えば図8に示す端材ziの端材情報を端
材情報ファイル52から引き当てる。
【0084】ダイナミックネスティングスケジュール作
成部58は、端材検索部56からの端材ziの端材情報
が知らせられると、図9に示すように、この端材ziの
形状に加工スケジュールhieの製品を割り付ける。
【0085】従って、現場の作業員が加工機の端末を操
作して特注品を割り込みネスティングしたときに、この
割込ネスティングを板取りが行われた後の端材ziを用
いて板取りが行われるので、大きな残領域を残すことは
ない。また、残領域が多い素材を作業員が探さなくと
も、自動的に端材に割込ネスティングに基づく板取りが
行われるので、工作時間が早いという効果が得られてい
る。
【0086】尚、割込み特注品は必ずしも端材を使用す
る必要はなく、自動倉庫13内の素材を使用しても良
い。また、予定品に端材を使用しても良い。
【0087】<第3実施形態>図10は、本発明の工作
機制御システムにおける第3実施形態のコントローラの
概略構成図である。
【0088】図10のコントローラ60は、加工スケジ
ュールhiの納期及び後工程機械の同じものをグループ
分けし、このグループ分けした製品を搭載できる自動倉
庫131のパレットを検索して製品の搭載を、ネスティ
ングする。
【0089】そして、パレット上のネスティング情報n
iに基づいて素材(単にシートともいう)を板取りし、
板取りされた製品をこのネスティング情報niに基づい
てパレットに搭載する。
【0090】また、コントローラ60は、加工スケジュ
ールファイル62と、加工プログラムファイル63と、
パレット情報ファイル64と、グループ分けファイル6
6と、パレットネスティングファイル68とを備えてい
る。
【0091】また、グループ分け部70と、パレット引
当ネスティング部72と、シート上ネスティング部74
と、位置指定部76とを備えている。
【0092】加工スケジュールファイル62には、製品
名と、数量と、大きさと、納期と、後工程機の種類とか
らなる加工スケジュールhiが登録されている。
【0093】パレット情報ファイル64は、棚番号と、
パレットの大きさ等が対応させられて記憶されている。
【0094】グループ分けファイル66は、納期及び後
工程の種類毎にグループ分けされた製品のグループ分け
情報Giと、加工プログラムmi、加工スケジュールh
iとが対応させられて記憶される。
【0095】パレットネスティングファイル68は、各
グループ情報Giの製品を搭載するパレットのネスティ
ング情報niが記憶される。このネスティング情報ni
は、棚番号とパレット名、パレット上の製品の位置等か
らなる。
【0096】パレット引当ネスティング部72は、加工
スケジュールファイル62の各加工スケジュールを読
み、納期及び後工程の種類毎に製品をグループ分けし、
このグループ分け情報Giと、加工スケジュールhiと
加工プログラムmiとをグループ分けファイル66に記
憶する。
【0097】また、パレット引当ネスティング部72
は、グループ分けが終了すると、パレット情報ファイル
64の各パレットの大きさと各グループ情報Giと比較
し、パレットに集積できる製品数をネスティングし、こ
のネスティング情報niをグループ情報Giに対応させ
てパレットネスティングファイル68に対応させて記憶
させる。
【0098】シート上ネスティング部74は、パレット
ネスティングファイル68の各グループ毎のネスティン
グ情報niを読み、これらのネスティング情報niから
早いグループの同じ製品の情報を取り出し、加工スケジ
ュールhiが示す素材に、取り出した製品をそれぞれ順
次ネスティングし、このネスティング情報niをこなす
加工プログラムmiを転送させて加工させる。
【0099】位置指定部76は、加工プログラムmiが
転送される毎に、この加工プログラムmiに対応するパ
レットのネスティング情報niを読み、パレットの上の
集積位置をライン制御盤23を介して自動倉庫131に
知らせる。
【0100】上記のように構成された工作機制御システ
ムについて図11及び図12を用いて以下に動作を説明
する。
【0101】グループ分け部70は、例えば、図12に
示す加工スケジュールhiを読み込むと、グループ分け
部70は、納期、サイズ等、後工程機等の種類からグル
ープ分けを行い、加工プログラムと加工スケジュールを
グループファイル66に記憶する(S1501)。
【0102】例えば、図12に示すように、製品A、製
品B、製品D、製品E、製品Jを次工程で初めに加工す
るグループG1とする。また、製品C、製品H、製品
F、製品Lを次工程で次に加工するグループG2に分け
て記憶する。
【0103】次に、パレット引当ネスティング部72
は、予め登録されている自動倉庫131のパレット情報
を読み、このパレット情報が示すパレットにグループの
製品をネスティングする。また、一つのパレットに収ま
りきれない場合は、残りの製品を集積できる別のパレッ
トを引当てて、ネスティングする(S1503)。
【0104】図11においては、グループG1の製品
A、製品B、製品D、製品E、製品Jの内で製品A、製
品B及び製品EをパレットP1にネスティングし、残り
の製品D、製品JをパレットP2(できればP2<P1
であることが望ましい)にネスティングしている。
【0105】また、グループG2の製品C、製品H、製
品F、製品Gの内で、製品C及び製品FをパレットP3
にネスティングし、残りの製品G及び製品Hをパレット
P3にネスティングしている。
【0106】また、これらのパレットのネスティング情
報niは、グループ番号Giと製品名と、パレット上の
集積位置とを対応させて記憶している。
【0107】シート上ネスティング部74は、番号が若
い方のパレット上の製品の加工スケジュールhiをファ
イル66から読み、納期が早い製品から順にシート上に
ネスティングし、対応する加工スケジュールと共に記憶
する(S1505)。そして、この加工プログラムmi
を転送して加工させると共に、シート上の製品の集積位
置をパレットネスティングファイル68から読み込んで
転送する(S1507)。
【0108】従って、図11に示すように、自動倉庫1
31のパレットの製品Aの位置には、製品Aのみが集積
され、製品Bの位置には製品Bのみが集積され、かつ製
品Eの位置には製品Eのみが集積される。
【0109】上述のように、この実施形態によれば、自
動倉庫の各パレットの情報を予め把握して、加工スケジ
ュールの納期及び後工程機械が同じものをグループ分け
し、このグループ分けした製品を集積できる形状のパレ
ットに、製品の集積位置をネスティングし、板取りした
製品をその集積位置に集積する。
【0110】このため、パレットの集積効率が良いと共
に、或る特定の位置にだけ或る製品が積み重なるという
ことはないので、パレットを頻繁に移動させる必要がな
い。
【0111】また、それに伴い後工程機械は所望とする
素材を高速に取り出せるので、工作時間が早いという効
果が得られている。
【0112】<第4実施形態>第4実施形態は、パンチ
ング加工において、次工程に要するタクトタイムよりも
短くして加工を行うようにして加工効率を向上せしめる
と共に、段取り作業を少なくするようにした工作機制御
システムである。
【0113】図13は、本発明の工作機制御システムに
おける第4実施形態の概略構成図である。図13は自動
倉庫131と加工機とを強調した図であり、同図におい
て、コントローラ、集中局、CNC等を単に制御装置と
する。図13において、加工すべきワークは自動倉庫1
31の棚内に収納されている。この自動走行131の脇
にはワークの短辺に剪断加工を行う第1シャー83が配
置されていると共に、この第1シャー83の脇にはワー
クの長辺に剪断加工を行う第2シャー85が配置されて
いる。
【0114】この第2シャー85の脇にはワークに複数
種のパンチング加工を行うパンチングマシンとしての第
1タレットパンチングマシン87と第2タレットパンチ
ングマシン89とが並列して配置されている。この第2
タレットパンチングマシン89の脇には曲げ加工機9
1,さらにこの曲げ加工機91の脇には溶接機93が配
置されている。また、第2タレットパンチングマシン8
9と曲げ加工機91との間には分岐して、途中集積汎用
ベンダー95が配置されている。さらに、前記各マシン
を制御するための制御装置97が設けられている。
【0115】この制御装置97は、図14の(A)に示
すように、第1シャー83,第2シャー85において、
シート材Wからブランク材WA ,WB ,WC を剪断加
工した際にブランク材WA ,WB ,WC に端材Sがある
かどうかの比較判断する。
【0116】また、制御装置97は、図14の(B)に
示すように、剪断加工されたブランク材WB に矩形穴H
A ,丸穴HB および四隅を打抜く打抜部HC のパンチン
グ形状を割付けるものである。この複数種のパンチング
形状部が複数に分割されて記憶される。 また、記憶さ
れている分割された各パンチング形状の割付部のタクト
タイムと次工程の例えば曲げ加工機におけるタクトタイ
ムとを比較判断する。
【0117】さらに、第1,第2タレットパンチングマ
シンのタレットに装着されている金型が記憶されている
かどうかの比較判断が行われるものである。
【0118】さらに、割付部を加工するためのNCデー
タが作成され、第1,第2タレットパンチングマシン8
7,89でブランク材WA ,WB ,WC にパンチング加
工が行われる。
【0119】上記構成により、この第1,第2タレット
パンチングマシン87,89でパンチング加工を行うN
C加工プログラムの作成までの動作を、図15に示した
フローチャートを基にして説明する。まず、シート材W
から第1,第2シャー83,85で剪断加工するための
ブランク材WA ,WB ,WC を板取りする(S190
1)。
【0120】次に、ブランク材WA ,WB ,WC に端材
Sがあるかどうかを判断し(S1903)、端材Sがな
ければブランク材WA ,WB ,WC に複数のパンチング
形状部例えば図14(B)に示されているような矩形波
HA ,丸穴HB ,打抜部HCを割付ける(S190
5)。一方、端材Sがある場合は、ステップS1905
を飛ばしてステップ1907に移行する。
【0121】例えば矩形波HA ,丸穴HB を有する内側
加工部と、端材S、打抜き部HC を有する外形加工部と
に複数に分割せしめる(S1907)。
【0122】内側加工部、外側加工部といった複数の分
割割付部のタクトタイムが次工程例えば曲げ加工機91
のタクトタイムより短いかどうかの比較判断が行われる
(S1909)。
【0123】複数の分割割付部のタクトタイムが次工程
のタクトタイムより短かればステップS1905に戻
る。一方、短ければ、各割付に使用する金属が記憶され
ているかどうかの比較判断が行われる(S1911)。
ステップS1911における判断において、使用する金
型がない場合には金型交換が行われた後(ステップS1
913)、各割付部のNCデータが作成される(S19
17)。
【0124】そして、この記憶された加工プログラムを
実行することにより、複数種のパンチング形状が第1,
第2タレットパンチングマシン87,89のそれぞれに
分割担当される。
【0125】したがって、記憶されている加工プログラ
ムを実行すると、自動倉庫131の棚に収納されている
シート材のうちから図示省略の搬送装置により図9
(A)に示されているような一枚のシート材Wを第1シ
ャー83に搬送せしめる。そして、第1シャー83でシ
ート材のWの短辺線LA を剪断せしめると共に、第2シ
ャー85でシート材の長辺LB を剪断せしめてシート材
Wから3つのブランク材WA ,WB ,WC に分けられ
る。このうち、ブランク材WB の左側(斜線部分)には
端材Sが一体化されている。
【0126】このシート材WB を第1タレットパンチン
グマシン7に搬送し、この第1タレットパンチングマシ
ンでは図14の(B)に示されているように、例えば内
側加工である3つの矩形状穴HA と2つの丸穴HB をそ
れぞれのパンチ、ダイを加工位置に割出して穴加工を行
った後、このブランク材WB を第2タレットパンチング
マシン89に搬送し、この第2タレットパンチングマシ
ン89で端材Sをパンチとダイとの協働でニブリング加
工し切り落した後、図9(C)に示されているように、
ブランク材WB の四隅HC を別のパンチとダイとの協働
で切り落す。
【0127】次いで、図14の(C)に示されたブラン
ク材WBについて、曲げ加工機91としての例えばプレ
スブレーキにより、曲げ線LC ,LD ,LE ,LF を内
側に折曲げる。この折曲げられたブランク材WB を溶接
機93に搬送し、この溶接機93で折曲げられた四隅の
立上り部が溶接されて例えば矩形状の製品が一連の工程
にて加工されるものである。なお、タクトタイムが曲げ
加工機91のタクトタイムより非常に短い場合には第2
タレットパンチングマシン89にて加工されたワークW
B は途中集積、汎用ベンダー95に搬送されて集積され
た後、折曲げるようにすることも可能である。
【0128】而して、第1,第2タレットパンチングマ
シン17,19を配置してパンチング加工を分割して行
うようにすると、従来よりも加工効率を数段向上せしめ
ることができると共に段取り作業を少なくして加工を行
うことができる。
【0129】なお、この第4実施形態は、上述した実施
例の形態の例に限定されることなく、適宜な変更を行う
ことにより、その他の態様で実施し得るものである。本
実施形態の例では、第,1,第2タレットパンチングマ
シン87,89を並列に配置した例で説明したが、直列
に配置してもよく、また3台以上配置しても構わない。
またパンチングマシンとしてタレットパンチングマシン
を例にとって説明したが、それ以外のものでも構わな
い。
【0130】
【発明の効果】請求項1によれば、自動倉庫の実際の素
材を認識し、認識した素材に対するネスティングを新た
に計画おこない、このネスティング計画に基づく加工を
行わせる。
【0131】このため、プログラムを新たに作り直す必
要がないので、工作が早く終了するという効果が得られ
ている。
【0132】請求項2によれば、新たにネスティングを
行ったとき、引き当てた加工スケジュールの製品全てを
その素材にネスティングできないときは、自動倉庫の別
の素材に残りの製品を新たにネスティングするので、ネ
スティングする製品が多くてもネスティングし直す必要
がないという効果が得られている。
【0133】請求項3によれば、端材の情報を把握し、
端末からの割込ネスティングの製品を、この端材に割込
ネスティングする。
【0134】このため、残領域が多い素材を探さなくと
も、自動的に端材に割込ネスティングに基づく板取りが
行われるので、工作時間が早いという効果が得られてい
る。
【0135】請求項4によれば、自動倉庫の各パレット
の情報を予め把握して、加工スケジュールの納期及び後
工程機械の同じものをグループ分けし、このグループ分
けした製品を集積できる形状のパレットに、製品の集積
位置をネスティングし、製品を板取りした後は、パレッ
トの集積位置に集積する。
【0136】このため、後工程機は所望とする素材を高
速に取り出せるので、工作時間が早いという効果が得ら
れている。
【0137】請求項5によれば、パンチング加工のネス
ティング情報を、複数のパンチング機毎に予め分割し
て、この分割された複数組の加工プログラムを、対応す
るパンチング機に同時に送出する。
【0138】このため、各組のパンチングマシンにて分
割加工されるので、それぞれのパンチング機の作業時間
が短縮するという効果が得られている。
【0139】また、各パンチング機は、他の機械の分担
作業を補わなくてもよいので、加工効率を向上せしめる
ことができ生産性をアップせしめることができる。
【0140】また、複数組のタレットパンチプレスに、
各組で加工を行うパンチ、ダイが予め準備して装着して
おくことができるので、段取り作業を少くすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工作機制御システムにおける第1実施
形態の概略構成図である。
【図2】第1実施形態におけるコントローラの詳細構成
を示す図である。
【図3】加工スケジュールファイルを説明するための図
である。
【図4】在庫マスタ情報ファイルを説明するための図で
ある。
【図5】ネスティングスケジュールファイルを説明する
ための図である。
【図6】本発明の工作機制御システムにおける第1実施
形態の動作を説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明の工作機制御システムにおける第2実施
形態の概略構成図である。
【図8】第2実施形態を説明するための図である。
【図9】第2実施形態を説明するための図である。
【図10】本発明の工作機制御システムにおける第3実
施形態の概略構成図である。
【図11】本発明の工作機制御システムにおける第3実
施形態の動作を説明するためのフローチャートである。
【図12】第3実施形態における加工スケジュールファ
イルの例を示す図である。
【図13】本発明の工作機制御システムにおける第4実
施形態の動作を説明するためのフローチャートである。
【図14】14A,14B及び14Cは、第4実施形態
を説明するための図である。
【図15】本発明の工作機制御システムにおける第4実
施形態の動作を説明するためのフローチャートである。
【図16】従来の工作機制御システムの概略構成図であ
る。
【図17】従来の工作機制御システムにおける集中局の
ネスティング処理を説明するため図である。
【図18】18A及び18Bは、従来のパレットの集積
を説明するための図である。
【図19】周辺装置部に含まれる自動倉庫の構成を示す
図である。
【符号の説明】
1 集中局装置 5 ネスティング処理部 11 コントローラ 13 自動倉庫23 23 ライン制御盤 27 加工機 29 端末 30 集中局 32 コントローラ 36 在庫マスタ情報ファイル 38 ネスティングスケジュールファイル 40 加工プログラムファイル 42 ダイナミックネスティングスケジュール作成部 44 DNC転送部 51 コントローラ 52 端材情報ファイル 54 割込ネスティング把握部 56 端材検索部 58 ダイナミックネスティングスケジュール作成部 60 コントローラ 62 加工スケジュールファイル 63 加工プログラムファイル 64 パレット情報ファイル 66 グループ分けファイル 68 パレットネスティングファイル 72 グループ分け部 74 パレット引当ネスティング部 76 シート上ネスティング部 83 第1シャー 85 第2シャー 87 第1タレットパンチングマシン 89 第2タレットパンチングマシン 91 曲げ加工機 93 溶接機 97 制御装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機、自動倉庫及びCNC装置を管
    理、制御する情報を転送するコントローラが、集中局か
    らの加工スケジュールに基づいて、予め登録されている
    自動倉庫のパレットの素材に製品の板取り形状をネステ
    ィングし、このネスティングのための加工プログラムを
    前記CNC装置を介して前記工作機側に転送し、前記自
    動倉庫のパレットの素材を板取りさせる工作機制御シス
    テムのネスティング方法であって、 前記コントローラは、 ネスティングのための加工プログラムを転送する前に、
    前記自動倉庫のパレット上の実際の素材情報を読み、 この素材情報が前記ネスティングを行った素材に一致し
    ているかどうかを判断し、 一致していないときは、前記素材情報に係る素材に、前
    記加工スケジュールに係る製品を新たにネスティング
    し、このネスティングに係る加工プログラムを転送する
    ことを特徴とする工作機制御システムのネスティング方
    法。
  2. 【請求項2】 前記素材情報に係る素材に前記加工スケ
    ジュールに係る製品を新たにネスティングしたとき、製
    品全てをその素材にネスティングできないときは、前記
    自動倉庫にある別の素材を引当て、該引き当てた素材に
    残りの製品を新たにネスティングすることを特徴とする
    請求項1記載の工作機制御システムのネスティング方
    法。
  3. 【請求項3】 工作機、自動倉庫及びCNC装置を管
    理、制御する情報を転送するコントローラが、集中局か
    らの加工スケジュールに基づいて、予め登録されている
    自動倉庫のパレットの素材に製品の板取り形状をネステ
    ィングし、このネスティングのための加工プログラムを
    前記CNC装置を介して前記工作機側に転送し、前記自
    動倉庫のパレットの素材を板取りさせる工作制御システ
    ムのネスティング方法であって、 前記コントローラは、 前記端材の情報を把握し、前記端末からの割込ネスティ
    ングすべき製品を板取りできる端材を前記端材の情報か
    ら検索し、 該検索した端材に、前記割込ネスティングの製品をネス
    ティングすることを特徴とする工作機制御システムのネ
    スティング方法。
  4. 【請求項4】 工作機、自動倉庫及びCNC装置を管
    理、制御する情報を転送するコントローラが、集中局か
    らの加工スケジュールに基づいて、予め登録されている
    自動倉庫のパレットの素材に製品の板取り形状をネステ
    ィングし、このネスティングのための加工プログラムを
    前記CNC装置を介して前記工作機側に転送し、前記自
    動倉庫のパレットの素材を板取りさせる工作制御システ
    ムのネスティング方法であって、 前記コントローラは、 前記自動倉庫の各パレットの情報を予め把握して、前記
    加工スケジュールの納期及び後工程機械の同じものをグ
    ループ分けし、 このグループ分けした製品を集積できる形状のパレット
    を前記パレットの情報から検索し、 該検索したパレットに、前記グループ分けしたときの情
    報に基づいて製品の集積位置をネスティングし、 該ネスティングに基づく集積位置を、前記加工プログラ
    ムの転送に伴って前記自動倉庫に転送することを特徴と
    する工作機制御システムのネスティング方法。
  5. 【請求項5】 剪断加工された素材に対して、送出され
    た加工プログラムに基づくパンチング加工を行う複数の
    パンチング機を有し、その複数のパンチング機に対して
    前記素材のネスティング情報を知らせてパンチング加工
    を行わせる工作機制御システムのパンチング加工方法で
    あって、 前記パンチング加工のネスティング情報を、前記複数の
    パンチング機毎に予め分割して、この分割されたそれぞ
    れのネスティング情報に対応する複数組の加工プログラ
    ムを作成し、 前記素材に複数種のパンチング加工を行うとき、前記複
    数組の加工プログラムを、対応するパンチング機に同時
    に送出することを特徴とする工作機制御システムのパン
    チング加工方法。
JP16776497A 1997-06-24 1997-06-24 工作機制御システムのネスティング方法 Expired - Fee Related JP3930104B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16776497A JP3930104B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 工作機制御システムのネスティング方法
US08/883,355 US6009353A (en) 1997-06-24 1997-06-26 Nesting method and punching method for machine tool control system
TW087110077A TW374034B (en) 1997-06-24 1998-06-23 Nesting method and punching method for machine tool control system
EP98929656A EP0992321A4 (en) 1997-06-24 1998-06-24 METHOD FOR INSERTING STACKS FOR A TOOL MACHINE CONTROL SYSTEM AND PUNCHING METHOD
PCT/JP1998/002808 WO1998058766A1 (en) 1997-06-24 1998-06-24 Nesting method for machine tool control system and punching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16776497A JP3930104B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 工作機制御システムのネスティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110491A true JPH1110491A (ja) 1999-01-19
JP3930104B2 JP3930104B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=15855672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16776497A Expired - Fee Related JP3930104B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 工作機制御システムのネスティング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6009353A (ja)
EP (1) EP0992321A4 (ja)
JP (1) JP3930104B2 (ja)
TW (1) TW374034B (ja)
WO (1) WO1998058766A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157912A (ja) * 1999-11-29 2001-06-12 Amada Co Ltd 切断システムの材料供給方法及びその装置
JP2001184110A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Amada Co Ltd 部品の自動板取り方法およびその装置、並びに部品の自動板取りを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20020006848A (ko) * 2000-07-13 2002-01-26 김재복 Cnc공작기계의 원격시스템
US6917848B1 (en) 2000-02-28 2005-07-12 Fujitsu Limited Production system for printed wiring board
JP2007052622A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Kagawa Prefecture 板金ネスティング装置およびプログラム
US7239931B2 (en) 2003-11-13 2007-07-03 Amada Company, Limited Sheet metal factory processing system
JP2010003122A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Murata Mach Ltd 端材ストッカ管理装置
JP2010181941A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Murata Machinery Ltd ネスティング装置および板材加工設備
JP2011054203A (ja) * 2010-11-17 2011-03-17 Sumitomo Forestry Co Ltd ユニット階段の部材別加工システム及び方法
JP4751200B2 (ja) * 2003-11-13 2011-08-17 株式会社アマダ 板金加工システム及び加工スケジュール管理方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357241A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Mori Seiki Co Ltd ネットワークを介した加工仲介システム
US6580963B2 (en) * 2000-12-13 2003-06-17 Thermwood Corporation System and method for automatically tracking and utilizing excess material on a CNC machining system
US20080148802A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Nieschulz Daniel F Free Part Retrieval System and Method
EP2641707A1 (de) * 2012-03-23 2013-09-25 Adolf Mohr Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Verfahren zum Betreiben einer Schneidmaschine
US9575487B2 (en) * 2012-11-12 2017-02-21 Wasber Industries LLC Computer program, method, and system for optimized kit nesting
FR3041891B1 (fr) * 2015-10-05 2018-03-23 Mecachrome France Procede de decoupe et/ou d'usinage de pieces dans un bloc et ensemble de pieces correspondantes
CN114620437A (zh) * 2020-12-14 2022-06-14 台达电子企业管理(上海)有限公司 传送线的控制系统、传送线以及控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139862A (en) * 1980-04-03 1981-10-31 Toshiba Mach Co Ltd Operation control system of machine tool group
JPH07109564B2 (ja) * 1986-03-18 1995-11-22 株式会社アマダ 板金加工用の自動プログラミング装置
JPS6347217A (ja) * 1986-08-11 1988-02-29 Hitachi Ltd 仕分け・集積制御方法
JPH03138219A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Mitsubishi Electric Corp 積付け管理装置
JPH0459505A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Amada Metrecs Co Ltd 加工ラインのスケジュール運転装置
JPH04279232A (ja) * 1991-02-08 1992-10-05 Yukiro Iwazumi シートメタル加工方法
US5359175A (en) * 1991-04-03 1994-10-25 Kiwa Giken Kabushiki Kaisha Laser machining system
JPH05238515A (ja) * 1992-02-25 1993-09-17 Kiwa Giken Kk 板材加工設備
JPH05185255A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Kiwa Giken Kk レーザ加工システム
JP3218530B2 (ja) * 1994-06-30 2001-10-15 富士通株式会社 数値制御加工方法及び数値制御加工システム
US5920480A (en) * 1997-01-10 1999-07-06 Nakamura; Kaoru Method and apparatus for detecting pallet full load state in sheet metal machining line and method and apparatus for controlling sheet metal machining line and work identifying apparatus

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157912A (ja) * 1999-11-29 2001-06-12 Amada Co Ltd 切断システムの材料供給方法及びその装置
JP4538122B2 (ja) * 1999-11-29 2010-09-08 株式会社アマダ 切断システムの材料供給方法及びその装置
JP2001184110A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Amada Co Ltd 部品の自動板取り方法およびその装置、並びに部品の自動板取りを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6917848B1 (en) 2000-02-28 2005-07-12 Fujitsu Limited Production system for printed wiring board
KR20020006848A (ko) * 2000-07-13 2002-01-26 김재복 Cnc공작기계의 원격시스템
US7239931B2 (en) 2003-11-13 2007-07-03 Amada Company, Limited Sheet metal factory processing system
US7826913B2 (en) 2003-11-13 2010-11-02 Amada Company, Limited Sheet metal factory processing system
JP4751200B2 (ja) * 2003-11-13 2011-08-17 株式会社アマダ 板金加工システム及び加工スケジュール管理方法
JP2007052622A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Kagawa Prefecture 板金ネスティング装置およびプログラム
JP4512009B2 (ja) * 2005-08-18 2010-07-28 香川県 板金ネスティング装置およびプログラム
JP2010003122A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Murata Mach Ltd 端材ストッカ管理装置
JP2010181941A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Murata Machinery Ltd ネスティング装置および板材加工設備
JP2011054203A (ja) * 2010-11-17 2011-03-17 Sumitomo Forestry Co Ltd ユニット階段の部材別加工システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0992321A1 (en) 2000-04-12
WO1998058766A1 (en) 1998-12-30
EP0992321A4 (en) 2007-09-26
US6009353A (en) 1999-12-28
JP3930104B2 (ja) 2007-06-13
TW374034B (en) 1999-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1110491A (ja) 工作機制御システムのネスティング方法及びパンチング加工方法
JP4188418B2 (ja) 工作機制御システム
CN102009323B (zh) 金属板材成型方法及其柔性生产线
US10852714B2 (en) Production planning system and method
US7010384B2 (en) Flexible distributed manufacturing method and system therefor
US7826913B2 (en) Sheet metal factory processing system
WO1998009204A1 (fr) Systeme de commande de machine
JP2002108431A (ja) 板材製品生産総合管理システム
JP3218530B2 (ja) 数値制御加工方法及び数値制御加工システム
CN107537912B (zh) 电机冲剪车间智能制造系统及方法
DE60226073T2 (de) Zusammensetzungsverarbeitungssystem für die blechverarbeitung
EP3625632A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur bearbeitung von erzeugnissen
JP2000250616A (ja) 切断加工スケジューリング方法及び自動切断加工スケジューリング機能を組み込んだ立体型切断ネットワークシステム
JP2004059199A (ja) ワークのグループ化集積処理システム
JP4323160B2 (ja) 板金加工の複合加工システム
JP2000158296A (ja) 立体型切断ネットワークシステム
JPH0422806B2 (ja)
JP4109729B2 (ja) パーツトラッキング制御方法及びその装置
JP2003303006A (ja) 素材・ワークの予約入出庫管理システム
JP4169808B2 (ja) 板金加工ラインの加工機割付け装置
JP2512842B2 (ja) 生産計画作成方法
Lilegdon et al. Application of simulation and zero-one programming for analysis of numerically controlled machining operations in the aerospace industry
JP2878122B2 (ja) ネスティング用データ作成方法および板部品の製造方法
JP2003001342A (ja) パンチプレスの金型管理方法およびその装置
JP5961096B2 (ja) 加工プログラム作成システムおよび加工プログラム作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees