JPH11103722A - 中通し竿 - Google Patents

中通し竿

Info

Publication number
JPH11103722A
JPH11103722A JP27455497A JP27455497A JPH11103722A JP H11103722 A JPH11103722 A JP H11103722A JP 27455497 A JP27455497 A JP 27455497A JP 27455497 A JP27455497 A JP 27455497A JP H11103722 A JPH11103722 A JP H11103722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing line
fishing rod
plug member
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27455497A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shimono
誠 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP27455497A priority Critical patent/JPH11103722A/ja
Publication of JPH11103722A publication Critical patent/JPH11103722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中通し竿において、竿元側端部に水や異物が
溜まってしまうのを防ぐことにある。 【解決手段】 この中通し竿の中間竿2の内部の釣糸通
路の糸導入孔15の後端部には、中間竿2の竿元側への
水の侵入を防止するための栓部材25が装着されてい
る。栓部材25は、たとえば合成ゴム製であり、中間竿
2の内部に弾性を利用して固定されている。また、栓部
材25の竿先側端面中心部には、軸方向に向かって貫通
していない孔部25aが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣り竿、特に、リ
ールからの釣糸を竿体の内部に挿通可能な中通し竿に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の中通し竿は、内部に釣糸通路を有
する竿体と、竿体外周面に設けられたリールと、竿体の
外周面に設けられ釣糸通路と竿体の外部とを連通させる
釣糸導入孔とを有している。また、竿体の先端にはトッ
プガイドが設けられている。このような中通し竿では、
リールからの釣糸は、釣糸導入孔を通じて竿体内部の釣
糸通路に導入され、竿体の穂先側先端に設けられたトッ
プガイドから外部に導出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の中通し竿で
は、釣糸に付着した水や異物が釣糸とともに釣糸通路内
に入り込んでしまう場合がある。釣竿は、竿体を握る竿
元側を低く穂先側を高くした状態で用いることが多く、
釣糸通路内の水や異物は竿元側に溜まってしまう。ここ
で、釣糸導入孔から水や異物を竿体の外部に排出できれ
ばよいが、そのまま、竿尻側に水が流れて竿元側端部に
水や異物が溜まってしまうと、竿体を痛める一因とな
る。
【0004】また、複数の竿体を並継形式で連結した中
通し竿においては、竿体と他の竿体との連結部分に水な
どが付着すると、竿体同士が固着してしまう場合もあ
る。本発明の課題は、中通し竿において、竿元側端部に
水や異物が溜まってしまうのを防ぐことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明1にかかる中通し竿
は、リールの釣糸を竿体内部に挿通可能な中通し竿であ
って、釣糸が挿通する釣糸通路を内部に有する竿体と、
竿体の外周面に形成されリールからの釣糸を釣糸通路に
導入するための釣糸導入孔と、釣糸通路内の釣糸導入孔
の竿元側に、釣糸通路を塞ぐように配置された栓部材と
を備えている。
【0006】この場合には、栓部材が釣糸通路内の釣糸
導入孔の竿元側において、釣糸通路を塞いでおり、穂先
側から釣糸と共に釣糸通路内に入り込んだ水や異物が釣
糸導入孔より竿元側へ流れ込むのを防ぐ。この結果、釣
糸通路内に浸入した水や異物は、釣糸導入孔より穂先側
の釣糸通路に溜まることになり、例えば、釣糸導入孔か
ら棒状の清掃具を釣糸通路に挿入すれば、釣糸通路内の
水を十分に除去できることになる。
【0007】発明2にかかる中通し竿は、発明1の中通
し竿であって、栓部材は竿体の釣糸通路内に取り外し可
能に設けられている。この場合には、栓部材を必要に応
じて釣糸通路内から取り外すせるので、栓部材を取り外
して容易に洗浄でき、また、別の栓部材に交換すること
もできる。発明3にかかる中通し竿は、発明1または2
の中通し竿であって、竿対は順次連結された複数の竿体
からなり、栓部材は穂先側端面中央から軸方向に向かっ
て貫通していない孔部を有している。
【0008】この場合には、栓部材に孔部が設けられて
おり、以下のように栓部材を釣糸通路内に容易に配置で
きる。即ち、釣糸導入孔が形成されている竿体の穂先側
から釣糸通路内に栓部材を配置し、棒状の挿入部材で栓
部材を所定の位置まで押し込む。ここで、挿入部材の先
端を栓部材に設けた孔部に挿入した状態で栓部材を所定
の位置まで押し込むことができ、栓部材の配置が容易に
なる。
【0009】発明4にかかる中通し竿は、発明1から3
のいずれかの中通し竿であって、栓部材は弾性部材であ
る。この場合には、栓部材が弾性部材であるので、栓部
材を竿体内に配置する際に竿体を傷付けることがない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照しつつ説明する。本発明の一実施形態を
採用した中通し竿は、図1に示すように、元竿1と、元
竿1の穂先側に並継ぎ形式で連結される中間竿2と、中
間竿2の穂先側に並継ぎ形式で連結される穂先竿3と、
穂先竿3の先端に着脱自在に装着されるトップガイド4
とを備えている。各竿1〜3は、全体として先細り筒状
に形成されており、たとえばガラス繊維、炭素繊維等の
高強度繊維基材に樹脂を含浸させたプリプレグを先細り
テーパ形状のマンドレルに巻き付け焼成することで得ら
れる。
【0011】元竿1の竿元側には中通し竿を操作するた
めのグリップ10が形成され、グリップ10の竿先側に
は、たとえばスピニングリール12を装着するためのリ
ールシート11が取り付けられている。このリールシー
ト11は、竿尻部からリールシート11の先端位置まで
の距離Dが800mm〜860mmの間になるように元
竿1に取り付けられている。なお、このリールシート1
1は、工場で製造時に取り付ける他、釣人が使用前に自
分の好みに応じて取り付けてもよい。
【0012】中間竿2は、後端部が元竿1の先端部に挿
入固定可能である。中間竿2の竿先部には釣糸導入孔1
5が形成されている。釣糸導入孔15はリール12から
の釣糸14を内部に導入するための孔である。釣糸導入
孔15は、中間竿2の先端から、図2及び図3に示すよ
うに、たとえば90mmの位置に幅W6.5mm、長さ
L60mmの長円形状に形成されている。
【0013】糸導入孔15の竿元側には、図1に示すよ
うにリール12からの釣糸14を糸導入孔15に案内す
るための第1及び第2釣糸ガイド16,17が軸方向に
並べて配置されている。第1釣糸ガイド16は、図2及
び図3に示すように、ガイドフレーム20と、ガイドフ
レーム20に嵌め込まれたガイドリング21とを有して
いる。ガイドフレーム20は金属製の部材であり、ガイ
ドリング21が嵌め込まれるリング部20aと、リング
部20aの前方で中間竿2の表面に固定されそこから2
股に分かれてリング部20aの両側部に延びる前固定部
20bと、リング部20aの後方で中間竿2の表面に固
定されそこから2股に分かれてリング部20aの下部に
延びる後固定部20cとを有している。ガイドリング2
1はアルミナやシリコンカーバイト等の硬質セラミック
製のリング部材であり、ガイドリング21の内径d1は
糸導入孔15の幅Wより小さく、たとえば5mmであ
る。なお、リール12に近い側の第2釣糸ガイド17
は、第1釣糸ガイド16と同様の構造であるが、全体的
に第1釣糸ガイド16より大きい。
【0014】図2に示すように、中間竿2の内部の釣糸
通路の糸導入孔15の後端部には、中間竿2の竿元側へ
の水の侵入を防止するための栓部材25が装着されてい
る。栓部材25は、たとえば合成ゴム製であり、中間竿
2の内部に弾性を利用して固定されている。また、栓部
材25の竿先側端面中心部には、軸方向に向かって貫通
していない孔部25aが形成されている。
【0015】この栓部材25は、以下のようにして中間
竿2の所定の位置に配置される。まず、図4(a)に示
すように、棒状の挿入部材100を用意する。この挿入
部材100は中間竿2の内径より小径に形成された棒状
部材であり、一端に孔部25aの周径よりやや小径に形
成された固定部100aが設けられている。そして、図
4(b)に示すように、栓部材25の孔部25aをこの
固定部100aに固定して、挿入部材100を中間竿2
の穂先側から挿入する。挿入部材100を押し込んで中
間竿2の内部の所定位置に栓部材25を配置した後、挿
入部材100を中間竿2から引き出す。
【0016】穂先竿3は、後端部が中間竿2の先端部に
挿入固定可能である。図2及び図3に示すように、穂先
竿3を中間竿2に挿入固定すると、穂先竿3の後端部は
糸導入孔15の先端部より竿元側に位置する。穂先竿3
は、図2及び図5に示すように、先細り筒状の竿本体3
0と、竿本体30の後端部に着脱自在に嵌め込まれた筒
状の尻栓部31と、尻栓部31に後端が着脱自在に嵌め
込まれた釣糸経路となる内挿体32とを有している。
【0017】竿本体30は、先細り筒状に形成されてお
り、その先端にトップガイド4が装着されている。竿本
体30の後端部内周面には雌ねじ部30aが形成されて
おり、そこに尻栓部31がねじ込まれている。尻栓部3
1は、弾性体製のフランジ筒状部材であり、その先端部
外周面に雌ねじ部30aと螺合する雄ねじ部31aが形
成されている。また、後端部には竿本体30の後端部の
外径よりやや小さい外径の大径部31bが形成されてお
り、大径部31bと竿本体30の後端との間にOリング
33が装着されている。尻栓部31の後端部内周面には
内挿体32に連通する先細りテーパ孔31cが形成され
ており、テーパ孔31cの後端部と先端部とには硬質セ
ラミック製のガイドリング34,35がそれぞれはめ込
み固定されている。ガイドリング34の内径はガイドリ
ング35の内径より大きい。尻栓部31の先端部内周面
にはテーパ孔31cの後端部より大径の雌ねじ部31d
が形成されている。この尻栓部31は、穂先竿3を中間
竿2に挿入固定したとき、糸導入孔15の先端部より竿
元側に位置する。
【0018】内挿体32は、図2及び図5に示すよう
に、尻栓部31にねじ込み固定される筒状のライナーリ
ング36と、ライナーリング36に固定されたパイプ状
のライナー37と、ライナー37の内部に軸方向に間隔
を隔てて配置された硬質セラミック製の複数のガイドリ
ング38と、ガイドリング38の間に配置された複数の
スペーサリング39と、ライナー37と竿本体30の内
周面との間に軸方向に間隔を隔てて配置された複数の弾
性リング40とを有している。
【0019】ライナーリング36は筒状の部材であり、
後端部外周面に尻栓部31の雌ねじ部31dに螺合する
雄ねじ部36aが形成されている。また、内周面にライ
ナー37が接着固定されている。ライナー37は、半透
明の樹脂製パイプ部材であり、その先端は竿本体30の
先端より竿元側に位置している。ライナー37の先端部
には小径の段差部37aが形成されており、そこに先端
側のガイドリング38が装着されている。ガイドリング
38は、釣糸14を案内する際に抵抗を小さくするため
のものであり、その内径はガイドリング35と同じであ
るか、または小さく形成されている。
【0020】スペーサリング39は、ガイドリング38
の間隔を隔てて配置するために装着されており、その内
径はガイドリング38の内径より大きく形成されてい
る。複数の弾性リング40は、先端側の外径が先細り筒
状の竿本体の内径に合わせて徐々に小さくなるように形
成されており、ライナー37が竿本体30の撓みに応じ
て撓み、竿本体30に接触しにくくするために装着され
ている。
【0021】ライナー37の先端部は、竿本体30の先
端部に位置し、この部分では、隙間Sが小いさいために
弾性リング40を配置できない。そこで隙間Sを5mm
以下と小さく設定し、これによりライナー37の先端部
と竿本体30とが撓み時等に接触しても大きな音が生じ
にくいようにしている。内挿体32を製造する際には、
まず、ライナーリング36とライナー37とを接着固定
し、ライナー37の内部にガイドリング38とスペーサ
リング39とを交互に装着する。そして、尻栓部31を
ライナーリング36にねじ込み、最後にライナー37の
外周に弾性リング40を軸方向に間隔を隔てて装着固定
して内挿体32を完成する。そして、このようにして得
られた内挿体32と尻栓部31との組立体を竿本体30
の後端部にOリング33を挟んでねじ込むことで穂先竿
3が完成する。
【0022】トップガイド4は、図5に示すように、穂
先竿3の竿本体30の先端に嵌合固定される装着筒部4
1と、装着筒部41の穂先側に配置された第1筒部42
と、第1筒部42の穂先側に配置された第2筒部43と
を備えている。これらの筒部の外周面は滑らかに連続し
ており後端部(竿元側)にいくに従い小径になってい
る。
【0023】第1筒部42は装着筒部41にねじにより
着脱自在に装着されている。また、第2筒部43は第1
筒部42にねじにより着脱自在に装着されている。これ
らの締結部は、軸方向に重畳して配置されている。第1
筒部42の先端部及び第2筒部43の先端部にはそれぞ
れ硬質セラミック製のガイドリング45,46がはめ込
み固定されている。また、第2筒部43の周面には、周
方向に間隔を隔てて4つの水抜き孔43aが形成されて
いる。
【0024】このような構成の中通し竿では、中間竿2
の内部の釣糸通路の糸導入孔15の後端部に配置された
栓部材25が、中間竿2の竿元側への水や異物が入り込
むのを抑え、竿体が痛むのを防止する。また、元竿1と
中間竿2との嵌合連結部に水が付着して竿体同士が堅く
固着するのも防止できる。さらに、栓部材25には孔部
25aが設けられているので、挿入部材100を用いて
栓部材25を中間竿2の所定の位置に配置するのが容易
になる。 〔他の実施形態〕 (a)前記実施形態では3本継ぎの並継ぎ形式の中通し
竿を例に説明したが、継ぎ数は3本に限定されるもので
はない。
【0025】
【発明の効果】本発明にかかる中通し竿では、竿体の釣
糸通路内の釣糸導入孔の竿元側に、栓部材を配置したの
で、竿体の竿元側端部に水や異物が溜まってしまうのを
防止できる。また、栓部材に所定の孔部を設けたので、
栓部材を容易に配置でき、製造が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図2】図1の糸導入孔付近の断面拡大図。
【図3】図1の糸導入孔付近の平面拡大図。
【図4】栓部材25を中間竿2に挿入する前(a)と、
挿入後(b)の断面拡大図。
【図5】そのトップガイド付近の断面拡大図。
【符号の説明】
1 元竿 2 中間竿 3 穂先竿 12 スピニングリール 14 釣糸 15 糸導入孔 16 第1釣糸ガイド 17 第2釣糸ガイド 25 栓部材 30 竿本体 31 尻栓部 32 内挿体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リールの釣糸を竿体内部に挿通可能な中通
    し竿であって、 釣糸が挿通する釣糸通路を内部に有する竿体と、 前記竿体の外周面に形成され前記リールからの釣糸を前
    記釣糸通路に導入するための釣糸導入孔と、 前記釣糸通路内の前記釣糸導入孔の竿元側に、前記釣糸
    通路を塞ぐように配置された栓部材とを備えた中通し
    竿。
  2. 【請求項2】前記栓部材は、前記竿体の釣糸通路内に取
    り外し可能に設けられている、請求項1に記載の中通し
    竿。
  3. 【請求項3】前記竿体は順次連結された複数の竿体から
    なり、 前記栓部材は、穂先側端面中央から軸方向に向かって貫
    通していない孔部を有している、請求項1または2に記
    載の中通し竿。
  4. 【請求項4】前記栓部材は弾性部材である、請求項1〜
    3のいずれかに記載の中通し竿。
JP27455497A 1997-10-07 1997-10-07 中通し竿 Pending JPH11103722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27455497A JPH11103722A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 中通し竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27455497A JPH11103722A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 中通し竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103722A true JPH11103722A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17543351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27455497A Pending JPH11103722A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 中通し竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104663602A (zh) * 2015-02-13 2015-06-03 刘政 一种利用气压调整钓鱼杆弹性及强度的内置式橡胶内胎管
JP2019041740A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 直子 香美 釣竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104663602A (zh) * 2015-02-13 2015-06-03 刘政 一种利用气压调整钓鱼杆弹性及强度的内置式橡胶内胎管
JP2019041740A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 直子 香美 釣竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0659338B1 (en) Intra-line fishing rod with fishing line guide members
JPH11103722A (ja) 中通し竿
JPH089841A (ja) 中通し用穂先竿
JP2003009727A (ja) 竿体の嵌合構造
JPH11103721A (ja) 中通し竿
JPH10337136A (ja) 中通し竿
JPH11103720A (ja) 中通し竿
JP3134981B2 (ja) 中通し釣竿
JPH11103723A (ja) 中通し竿
JP2001352865A (ja) 竿体の連結構造
EP0880891B1 (en) Fishing rod
EP0673602B1 (en) Fishing rod and guide element for same
JP2002262723A (ja) トップガイド
JP2002354970A (ja) 釣 竿
JPH0246284Y2 (ja)
JP2002084930A (ja) 中通し竿
JP3590867B2 (ja) 中通し竿
JPH11103726A (ja) 中通し竿のトップガイド及び中通し竿
JP2000295946A (ja) 竿体の連結構造
JP2004129526A (ja) 中通し竿
JP2953655B2 (ja) 中通し釣竿
JP2024030712A (ja) タモの柄
JP2003319740A (ja) 釣 竿
JP2002171869A (ja) 中通し竿
JPH07274775A (ja) 中通し竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060629

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02