JPH11103392A - 画像処理回路 - Google Patents

画像処理回路

Info

Publication number
JPH11103392A
JPH11103392A JP9262208A JP26220897A JPH11103392A JP H11103392 A JPH11103392 A JP H11103392A JP 9262208 A JP9262208 A JP 9262208A JP 26220897 A JP26220897 A JP 26220897A JP H11103392 A JPH11103392 A JP H11103392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isolated point
circuit
halftone
dot
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9262208A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawamoto
啓之 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9262208A priority Critical patent/JPH11103392A/ja
Priority to US09/161,225 priority patent/US6243500B1/en
Publication of JPH11103392A publication Critical patent/JPH11103392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4097Removing errors due external factors, e.g. dust, scratches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40075Descreening, i.e. converting a halftone signal into a corresponding continuous-tone signal; Rescreening, i.e. combined descreening and halftoning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文字モード時に孤立点除去を行う場合にハー
ドウエアが増大することなく網点画像や低コントラスト
の画像が除去されることを防止する。 【解決手段】 網点を検出する領域分離回路12が文字
モード時にも動作し、領域分離回路12の像域分離信号
がnot回路21とセレクタ18に印加される。not
回路21の出力信号と孤立点除去回路13の出力信号が
and回路22により論理積され、セレクタ17はan
d回路22の出力信号に基づいてMTF補正フィルタ1
4の出力信号又は白データレジスタ16の出力信号を選
択する。また、セレクタ18は像域分離信号に基づいて
セレクタ17の出力信号又は平滑化フィルタ15の出力
信号を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像ノイズである
孤立点を除去する孤立点除去回路を有する画像処理回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】図13は孤立点除去回路を有する従来の
画像処理回路(IPU)を示し、シェーディング補正回
路11により補正されたデータが像域分離回路12と、
孤立点除去回路13と、MTF補正フィルタ14と平滑
化フィルタ15に印加される。
【0003】そして、孤立点除去回路13は文字モード
か文字と写真が混在した文字写真モードかに関係なく孤
立点か否かを判定して孤立点判定信号をセレクタ17に
出力し、また、像域分離回路12は文字モードの場合に
は動作せず、文字写真モードの場合に網点か否かを判定
して網点判定信号をセレクタ18に出力する。
【0004】孤立点除去回路13は例えば図4に示すよ
うに5×5画素のマトリクスを構成して図7に示すよう
に中心画素D22及びマトリクス周囲の画素と閾値th
kを比較し、中心画素D22とマトリクス周囲の画素の
全てが閾値thk未満の場合に中心画素D22を白にす
るための孤立点検出信号を出力する。
【0005】セレクタ17は孤立点除去回路13の判定
信号に基づいて孤立点のときには白データレジスタ16
のデータを選択し、他方、孤立点でないときにはMTF
補正フィルタ14の補正データを選択する。次いでセレ
クタ18は像域分離回路12の判定信号に基づいて、文
字モードの場合には常にセレクタ17により選択された
データを選択し、文字写真モードの場合には網点のとき
には平滑化フィルタ15の補正データを選択し、他方、
網点でないときにはセレクタ17により選択されたデー
タを選択する。なお、この選択されたデータがγ補正回
路19に印加かされる。
【0006】したがって、文字モード時には平滑化デー
タは選択されずに孤立点除去回路13の判定信号に基づ
いて白データ又はMTF補正データが選択される。ま
た、文字写真モードでは網点の場合に平滑化データが選
択され、網点でない場合には孤立点のときには白データ
が選択され、他方、孤立点でないときにはMTF補正デ
ータが選択される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置では、文字モード時には像域分離回路12が動作せ
ずに、孤立点除去回路13の判定信号に基づいて白デー
タ又はMTF補正データを選択するので、網点部に対し
ては孤立点除去が働かないような閾値thkを設定しな
ければならず、したがって、本当の孤立点を除去するこ
とができないという問題点がある。
【0008】なお、網点部に対して孤立点除去が働くよ
うな閾値thkを設定すると、網点画像や低コントラス
トの画像が除去されるという問題点があり、また、これ
を防止するためにマトリクスを大きくするとハードウエ
アが大きくなるという問題点がある。なお、ハードウエ
アが増大することを防止する従来例としては、例えば特
開平7−30751号公報に示すように孤立点除去回路
に入力するマトリクスデータを出力するシフトレジスタ
と、エッジ分離回路に入力するマトリクスデータを出力
するシフトレジスタを共通化する方法が知られている。
【0009】本発明は上記従来の問題点に鑑み、文字モ
ード時に孤立点除去を行う場合にハードウエアが増大す
ることなく網点画像や低コントラストの画像が除去され
ることを防止することができる画像処理回路を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、画像データを強調するMTFフィルタ
と、画像データを平滑化する平滑化フィルタと、文字モ
ード時及び文字写真モード時に画像データが網点か非網
点を判定する網点判定手段と、画像データが孤立点か否
かを判定する孤立点判定手段と、前記網点判定手段によ
り非網点と判定された場合、前記孤立点判定手段により
孤立点と判定されないときには前記MTFフィルタの出
力を選択し、孤立点と判定されたときには白データを選
択する第1の選択手段と、前記網点判定手段により非網
点と判定された場合に前記第1の選択手段の出力を選択
し、網点と判定された場合に前記平滑化フィルタの出力
を選択する第2の選択手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0011】第2の手段は上記目的を達成するために、
画像データを強調するMTFフィルタと、画像データを
平滑化する平滑化フィルタと、文字モード時及び文字写
真モード時に画像データが網点か非網点を判定する網点
判定手段と、前記網点判定手段により非網点と判定され
た場合に画像データが孤立点か否かを孤立点除去能力が
比較的強くなるように判定し、前記網点判定手段により
網点と判定された場合に画像データが孤立点か否かを孤
立点除去能力が比較的弱くなるように判定する孤立点判
定手段と、前記孤立点判定手段により孤立点と判定され
ない場合には前記MTFフィルタの出力を選択し、孤立
点と判定されたときには白データを選択する第1の選択
手段と、前記網点判定手段により非網点と判定された場
合に前記第1の選択手段の出力を選択し、網点と判定さ
れた場合に前記平滑化フィルタの出力を選択する第2の
選択手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係る画像処理回路
の一実施形態を有するディジタル画像読み取り装置を示
す構成図、図2は図1のディジタル画像読み取り装置の
画像処理回路を示すブロック図、図3は図1の画像処理
回路のマトリクス生成回路を示すブロック図、図4は図
3のマトリクス生成回路により生成されるマトリクスを
示す説明図、図5は図2のMTFフィルタの係数を示す
説明図、図6は図2の平滑化フィルタの係数を示す説明
図、図7は図1の孤立点除去回路の判定マトリクスを示
す説明図、図8は図2の領域分離回路を詳細に示すブロ
ック図、図9は図8のピーク検出部の検出マトリクスを
示す説明図、図10は図2の画像処理回路の文字写真モ
ード時の処理を説明するためのブロック図である。
【0013】図1に示す読み取り装置1において、コン
タクトガラス2上に載置された不図示の原稿は光源4に
より照明され、その反射光が第1ミラー3、第2ミラー
6、第3ミラー7により順次反射され、次いでレンズ8
によりCCDラインイメージセンサ9の受光面に結像さ
れ、これにより原稿画像がCCDラインイメージセンサ
9により主走査方向に走査され、光電変換されて読み取
られる。第1ミラー3と光源4は第1走行体5に搭載さ
れ、第2ミラー6と第3ミラー7は第2走行体に搭載さ
れており、第1走行体5と第2走行体が2:1の速度比
で走行することにより原稿画像が副走査方向に走査され
る。
【0014】図2において、CCDラインイメージセン
サ9により読み取られた画像信号は、VPU(ビデオ・
プロセシング・ユニット)10aにより適正なゲインを
与えられた後、A/D変換され、これにより画素クロッ
クclkに同期した8ビットのデジタル画像データGD
T0〜7が生成されてIPU(イメージ・プロセシング
・ユニット)10に印加される。なお、図示省略されて
いるが、IPU10からVPU10aに対しては、CC
Dラインイメージセンサ9の読み出しタイミングを決め
るための信号CCDSTNと、16MHzの画素クロッ
クclkが印加される。
【0015】IPU10では、先ず、シェーディング補
正回路11がこの画像データGDT0〜7に対して主走
査方向の光源4の光量むらや、CCDラインイメージセ
ンサ9の各画素の感度むらを補正する。このシェーディ
ング補正を行う場合には、原稿を読み取る前に主走査方
向に濃度が均一な基準白板を読み取ってそのデータを各
画素毎に記憶し、次に原稿を読み取ってその各画素の画
像データを基準白板データで除算することにより行う。
【0016】次いでシェーディング補正回路11により
補正された画像データは、像域分離回路12と、孤立点
除去回路13と、MTF補正フィルタ14と平滑化フィ
ルタ15に印加される。MTF補正フィルタ14は図3
に示すように4ライン分のFIFOメモリと4×5個の
D−FFにより、図4に示すように5×5画素のマトリ
クスを構成して各画素に対して図5に示すような係数を
乗算し、各乗算結果を加算することにより、光学的な周
波数特性などを防止するために高域を強調し、そのデー
タをセレクタ17に出力する。
【0017】平滑化フィルタ15は同じく図3に示すよ
うに4ライン分のFIFOメモリと4×5個のD−FF
により、図4に示すように5×5画素のマトリクスを構
成して各画素に対して図6に示すような係数を乗算し、
各乗算結果を加算することにより、高域をカットし、そ
のデータをセレクタ18に出力する。
【0018】孤立点除去回路13は同じく図3に示すよ
うに4ライン分のFIFOメモリと4×5個のD−FF
により、図4に示すように5×5画素のマトリクスを構
成して図7に示すように中心画素D22及びマトリクス
周囲の画素と、閾値レジスタ23の閾値thkを比較
し、中心画素D22とマトリクス周囲の画素の全てが閾
値thk未満の場合に中心画素D22を白にするための
孤立点検出信号をandゲート22に出力する。ここ
で、孤立点判定は次の通りであり、また、孤立点除去回
路13の出力信号は孤立点を検出したときにHとなる。
【0019】 D44<thk and D43<thk and D42<thk and D41<thk and D40<thk and D34<thk and D30<thk and D24<thk and D22<thk and D20<thk and D14<thk and D10<thk and D04<thk and D03<thk and D02<thk and D01<thk and D00<thk 図8は網点領域分離回路12の構成を詳細に示し、先
ず、ピーク検出部201により入力画像データから濃度
変化の山または谷の極点(以下、それぞれを山ピーク、
谷ピークという)を検出する。このピーク検出では例え
ば図9に示すような3×3画素のマトリクスにおける中
心画素pを注目画素とし、注目画素pとその周囲の8画
素d00〜d22との濃度レベルの関係を用いる。
【0020】(山ピーク検出)山ピーク検出では、注目
画素pの濃度が周囲画素d00〜d22より大きく、且
つ注目画素pの濃度レベルと注目画素pを挟む対称位置
の画素の平均値との差が閾値thy(閾値レジスタ20
5)より大きい場合、すなわち (p>d00 and p>d01 and p>d02 and p>d10 and p>d12 and p>d20 and p>d21 and p>d22 and {2×p−(d00+d22)}>thy and {2×p−(d01+d21)}>thy and {2×p−(d02+d20)}>thy and {2×p−(d10+d12)}>thy である場合に注目画素pを山ピーク画素と判定する。
【0021】(谷ピーク検出)谷ピーク検出では、注目
画素pの濃度が周囲画素d00〜d22より小さく、且
つ注目画素pを挟む対称位置の画素の平均値と注目画素
pの濃度レベルの差が閾値thyより大きい場合、すな
わち (p<d00 and p<d01 and p<d02 and p<d10 and p<d12 and p<d20 and p<d21 and p<d22 and {(d00+d22)−2×p}>thy and {(d01+d21)−2×p}>thy and {(d02+d20)−2×p}>thy and {(d10+d12)−2×p}>thy である場合に注目画素pを谷ピーク画素と判定する。
【0022】この判定結果は図8に示すように網点領域
候補検出部201に送られ、ピーク画素のパターンマッ
チングにより網点領域候補が検出される。次いで補正部
203により網点領域候補検出部201のパターンマッ
チングや領域条件等による誤検出が補正され、次いで網
点領域判定部204により網点部が膨張されて最終的に
網点領域が決定され、その像域分離信号がnot回路2
1とセレクタ18に印加される。ここで、網点領域分離
回路12は文字モード時及び文字写真モード時共に動作
し、また、像域分離信号は「網点領域」のときにH、
「網点領域」でないときにLとなる。
【0023】そして、not回路21の出力信号と孤立
点除去回路13の出力信号がand回路22により論理
積され、セレクタ17はand回路22の出力信号に基
づいてMTF補正フィルタ14の出力信号又は白データ
レジスタ16の出力信号を選択する。また、セレクタ1
8は像域分離信号に基づいてセレクタ17の出力信号又
は平滑化フィルタ15の出力信号を選択する。
【0024】図2は文字モード時の場合の処理を示して
いる。像域分離信号=Lがnot回路21を介してan
d回路22に印加される場合、「非網点領域」のときに
孤立点検出信号が有効になり、セレクタ17は白データ
を選択し、その結果、セレクタ18も白データを選択す
る。したがって、従来例に対してnot回路21とan
d回路22を追加するのみで、文字モード時に孤立点除
去を行う場合に網点画像や低コントラストの画像が除去
されることを防止することができる。
【0025】図10は文字と写真の混在モードの処理を
示し、「網点領域」のときにはセレクタ17によりMT
F補正データが選択されるがセレクタ18により選択さ
れず、「網点領域」でないときにはセレクタ17により
孤立点検出信号に基づいてMTF補正データ又は白デー
タが選択され、次いでこの選択されたデータがセレクタ
18により選択される。
【0026】次に図11、図12を参照して第2の実施
形態について説明する。この第2の実施形態では、上記
not回路21とand回路22の代わりに、閾値レジ
スタ23a、23bとセレクタ24が設けられ、セレク
タ24は像域分離信号に基づいて非網点部では閾値レジ
スタ23aの閾値th1(>th2)を選択し、網点部
では閾値レジスタ23bの閾値th2を選択して孤立点
除去部13に設定するように構成されている。すなわ
ち、網点部では孤立点と誤判定されにくいような閾値t
h2を設定する。
【0027】図11は文字モードの処理を示し、像域分
離信号=Lの場合には孤立点を強く判定する閾値th1
が、また、像域分離信号=Hの場合には孤立点を弱く判
定する閾値th2孤立点除去部13に設定され、この孤
立点検出信号に基づいてMTF補正データ又は白データ
が選択される。
【0028】図12は文字と写真の混在モード時の処理
を示し、セレクタ18は像域分離信号に基づいて文字の
ときにはセレクタ17の出力信号を選択し、他方、写真
のときには平滑化フィルタ15の出力信号を選択する。
そして、像域分離信号に基づいて孤立点を強く判定する
閾値th1又は弱く判定する閾値th2が孤立点除去部
13に設定され、この孤立点検出信号に基づいてMTF
補正データ又は白データが選択される。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、従来では文字写真モード時に画像データが網
点か非網点を判定する回路を文字モード時にも用いて孤
立点除去を行うので、ハードウエアが増大することなく
網点画像や低コントラストの画像が除去されることを防
止することができる。
【0030】請求項2記載の発明によれば、従来では文
字写真モード時に画像データが網点か非網点を判定する
回路を文字モード時にも用いて孤立点除去を行うので、
ハードウエアが増大することなく網点画像や低コントラ
ストの画像が除去されることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理回路の一実施形態を有す
るディジタル画像読み取り装置を示す構成図である。
【図2】図1のディジタル画像読み取り装置の画像処理
回路を示すブロック図である。
【図3】図1の画像処理回路のマトリクス生成回路を示
すブロック図である。
【図4】図3のマトリクス生成回路により生成されるマ
トリクスを示す説明図である。
【図5】図2のMTFフィルタの係数を示す説明図であ
る。
【図6】図2の平滑化フィルタの係数を示す説明図であ
る。
【図7】図1の孤立点除去回路の判定マトリクスを示す
説明図である。
【図8】図2の領域分離回路を詳細に示すブロック図で
ある。
【図9】図8のピーク検出部の検出マトリクスを示す説
明図である。
【図10】図2の画像処理回路の文字写真モード時の処
理を説明するためのブロック図である。
【図11】第2の実施例の画像処理回路の文字モード時
の処理を説明するためのブロック図である。
【図12】第2の実施例の画像処理回路の文字写真モー
ド時の処理を説明するためのブロック図である。
【図13】従来の画像処理回路を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
12 領域分離回路 13 孤立点除去回路 14 MTF補正フィルタ 15 平滑化フィルタ 16 白データレジスタ 17,18,24 セレクタ 23,23a,23b 閾値レジスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを強調するMTFフィルタ
    と、 画像データを平滑化する平滑化フィルタと、 文字モード時及び文字写真モード時に画像データが網点
    か非網点を判定する網点判定手段と、 画像データが孤立点か否かを判定する孤立点判定手段
    と、 前記網点判定手段により非網点と判定された場合、前記
    孤立点判定手段により孤立点と判定されないときには前
    記MTFフィルタの出力を選択し、孤立点と判定された
    ときには白データを選択する第1の選択手段と、 前記網点判定手段により非網点と判定された場合に前記
    第1の選択手段の出力を選択し、網点と判定された場合
    に前記平滑化フィルタの出力を選択する第2の選択手段
    と、を備えた画像処理回路。
  2. 【請求項2】 画像データを強調するMTFフィルタ
    と、 画像データを平滑化する平滑化フィルタと、 文字モード時及び文字写真モード時に画像データが網点
    か非網点を判定する網点判定手段と、 前記網点判定手段により非網点と判定された場合に画像
    データが孤立点か否かを孤立点除去能力が比較的強くな
    るように判定し、前記網点判定手段により網点と判定さ
    れた場合に画像データが孤立点か否かを孤立点除去能力
    が比較的弱くなるように判定する孤立点判定手段と、 前記孤立点判定手段により孤立点と判定されない場合に
    は前記MTFフィルタの出力を選択し、孤立点と判定さ
    れたときには白データを選択する第1の選択手段と、 前記網点判定手段により非網点と判定された場合に前記
    第1の選択手段の出力を選択し、網点と判定された場合
    に前記平滑化フィルタの出力を選択する第2の選択手段
    と、 を備えた画像処理回路。
JP9262208A 1997-09-26 1997-09-26 画像処理回路 Pending JPH11103392A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9262208A JPH11103392A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 画像処理回路
US09/161,225 US6243500B1 (en) 1997-09-26 1998-09-28 Image processing apparatus and method for erasing dirty spots in reproducing systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9262208A JPH11103392A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 画像処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103392A true JPH11103392A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17372587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9262208A Pending JPH11103392A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 画像処理回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6243500B1 (ja)
JP (1) JPH11103392A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791932A1 (fr) 1999-04-07 2000-10-13 Honda Motor Co Ltd Dispositif de commande d'eclairage pour systeme de suivi automatique de trajet
US7164504B1 (en) 1999-05-20 2007-01-16 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer program product for image processing

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4001711B2 (ja) * 2000-11-15 2007-10-31 株式会社リコー 画像読取装置
JP2004336453A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 複写機、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP2004336487A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004341760A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム及び記憶媒体
JP4310143B2 (ja) * 2003-07-25 2009-08-05 株式会社リコー 画像処理装置
EP1580976A3 (en) * 2004-03-19 2010-04-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image data generation and transmission method and image data generation and transmission program
JP2006033797A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
US20060215205A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Maki Ohyama Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP7424076B2 (ja) 2020-01-29 2024-01-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、撮像装置、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283671A (en) * 1991-02-20 1994-02-01 Stewart John R Method and apparatus for converting RGB digital data to optimized CMYK digital data
US5341192A (en) * 1993-03-02 1994-08-23 Black & Veatch Architects, Inc. Flow camera for large document reproductions
JPH0818777A (ja) * 1994-03-08 1996-01-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US5687006A (en) * 1994-04-28 1997-11-11 Ricoh Company Ltd. Image regenerating apparatus having improved character resolution and pattern gradation
US5594807A (en) * 1994-12-22 1997-01-14 Siemens Medical Systems, Inc. System and method for adaptive filtering of images based on similarity between histograms
US5838833A (en) * 1995-06-30 1998-11-17 Minolta Co., Ltd. Fractal image compression method and device and fractal image restoration method and device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791932A1 (fr) 1999-04-07 2000-10-13 Honda Motor Co Ltd Dispositif de commande d'eclairage pour systeme de suivi automatique de trajet
US7164504B1 (en) 1999-05-20 2007-01-16 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer program product for image processing

Also Published As

Publication number Publication date
US6243500B1 (en) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666443A (en) Image processor with edge emphasis of image data
JP3276985B2 (ja) イメージピクセル処理方法
JPH04356869A (ja) 画像処理装置及び方法
JPS62172867A (ja) 画像処理装置
JPH11103392A (ja) 画像処理回路
JPH0435167A (ja) 線画分離方法および装置
JP3134292B2 (ja) 画像処理装置
JP2616386B2 (ja) 画像処理装置
JP3118469B2 (ja) 像域分離装置
JPH04188948A (ja) 画像処理装置
JP2851724B2 (ja) 画像処理装置
JPH06334856A (ja) 画像処理装置
JP3183787B2 (ja) 網点領域判定装置
JP3966448B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、該方法を実行するプログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JPH05136994A (ja) 像域分離回路
JPH06152947A (ja) 画像処理装置
JPS6180969A (ja) 画信号処理装置
JPH07212591A (ja) 画像二値化装置
JP3210378B2 (ja) 画像入力装置
JPH07170372A (ja) 画像読み取り装置及びそれを用いたファクシミリ装置
JP3748366B2 (ja) 2値化および2値化閾値決定方法
JPS6180970A (ja) 画信号処理装置
JPH09307765A (ja) 画像処理方法および装置
JPH0721314A (ja) 画像処理装置
JP2002281336A (ja) カラー画像のエッジ部検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125