JPH0721314A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0721314A
JPH0721314A JP5150041A JP15004193A JPH0721314A JP H0721314 A JPH0721314 A JP H0721314A JP 5150041 A JP5150041 A JP 5150041A JP 15004193 A JP15004193 A JP 15004193A JP H0721314 A JPH0721314 A JP H0721314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
average value
average density
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5150041A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Ogawa
茂孝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5150041A priority Critical patent/JPH0721314A/ja
Publication of JPH0721314A publication Critical patent/JPH0721314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 同一原稿内に混在する文字画像、写真画像、
網点画像、背影画像等の画像から特に文字画像の分離精
度の向上を目的とする。 【構成】 NXMのウインドウをはり、その平均値をと
る平均濃度算出部4とNXMのウインドウより小さいL
XKのウインドウ内の平均値をとる平均濃度算出部5
に、それぞれ読取り出力及び1ライン遅延させるライン
メモリ部3を通過した出力を入力し、平均濃度算出部4
の出力する平均値X15の関数で表される閾値と、平均
濃度算出部5の出力する平均値Y16を比較し、平均値
Y16の方が大きい時、文字画像と判定し、分離情報7
を文字側とする。 【効果】 従来の文字画像の分離技術と比較して、網点
画像を文字画像と誤判定することなく分離精度の向上が
図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、像域分離技術に関し、
特に文字画像を他の画像から分離する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置やコピー装置等の画像
処理装置には、写真画像,文字画像,網点画像,背景画
像等のさまざまな画像が入力される。これらの画像には
それぞれ適した2値化処理がある。各々の画像に適した
2値化処理を施すためには、各々の画像を像域分離する
技術が重要になる。
【0003】従来から、文字画像を他の画像から分離す
る技術は提案されていた。簡単に従来の文字画像の分離
技術の1つであるエッジ分離方式を説明する。
【0004】エッジ分離方式とは、文字画像の特徴であ
る、ディジタル多値画情報の位置に対する微分量が他の
画像より大きいことを利用し、微分量が大きい場合には
文字画像であると判定する方式である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のエッジ
分離方式においては、網点画像も位置に対する微分量が
大きく網点画像を文字と誤判定してしまうという欠点が
ある。
【0006】本発明の目的は、このような欠点を除去
し、文字画像の分離精度の向上を図った画像処理装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置
は、光学情報をディジタル多値画信号に変換する読取部
と、ディジタル多値画信号をM−1ライン分ラインディ
レーさせるラインメモリ部と、前記ラインメモリ部およ
び読取部の出力するディジタル多値画信号に対してN×
Mのウィンドウをはり、その平均値を算出する第1の平
均濃度算出部と、前記ラインメモリ部および読取部の出
力するディジタル多値画信号に対して、前記第1の平均
濃度算出部の作るN×Mのウィンドウより小さいL×K
のウィンドウをはり、その平均値を算出する第2の平均
濃度算出部と、前記第1の平均濃度算出部の出力する平
均値に対してフローティングカーブをくみ、前記第2の
平均濃度算出部の出力する平均値とフローティングカー
ブを比較し、前記第2の平均濃度算出部の出力する平均
値の方が大きい場合に文字領域と判定する分離部と、前
記分離部の分離情報に従い注目画素を2値化する2値化
部と、を有することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、あるウィンドウで平均をとる
とその平均値は写真画像と同じように振る舞う網点画像
の特徴を利用し網点画像を誤判定することなく文字画像
を分離する。
【0009】写真画像は急激な濃度変化が少ないので、
小さいウィンドウの平均値と大きいウィンドウの平均値
は同期して変化する。文字画像は小さいウィンドウの大
きさを文字の線画内に入る程度に選べば、文字画像内に
入った場合急激に変化し、逆に大きいウィンドウの大き
さを文字の線画より大きくとれば大きいウィンドウの変
化は文字画像内に入った場合にも変化が鈍い。
【0010】この性質を利用して、網点画像を誤判定す
ることなく文字画像を他の画像と分離する。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は、一実施例である画像処理装置を示
す。この画像処理装置は、光学情報をディジタル多値画
信号(以下、DPIXと略す)に変換する読取部2と、
DPIXをM−1ライン分ラインディレーさせるライン
メモリ部3と、ラインメモリ部3および読取部2の出力
するDPIXに対してN×Mのウィンドウをはり、その
平均値をとる平均濃度算出部4と、平均濃度算出部4の
作るN×Mのウィンドウより小さいL×Kのウィンドウ
内の平均値を平均濃度算出部4と同じく算出する平均濃
度算出部5と、平均濃度算出部4の出力する平均値に対
してフローティングカーブをくみ、平均濃度算出部5の
出力する平均値とフローティングカーブとを比較し、平
均濃度算出部5の出力する平均値の方が大きい場合に文
字領域と判定する分離部6と、分離部6の分離情報に従
い注目画素を2値化する2値化部8とを有している。
【0013】次に、本実施例の動作を説明する。
【0014】この実施例では、M=16,N=2,K=
4,L=2であるとする。
【0015】まず、光学情報1を読取部2にてDPIX
に変換する。DPIXを、ラインメモリ部3、および平
均濃度算出部4,5に送る。ラインメモリ部3にてライ
ンディレーしたDPIXと読取部2より出力されたDP
IXから、平均濃度算出部4にて図3のように注目画素
11の周辺に2×16のウィンドウ12をはり、この平
均値Xを算出する。
【0016】同じく平均濃度算出部5にて図2のように
注目画素11の周辺に2×4のウィンドウ10をはり、
この平均値Yを算出する。分離部6は平均濃度算出部4
の出力する平均値X15と平均濃度算出部5の出力する
平均値Y16のはる平面に、フローティングカーブ14
を図4のようにはる。平均値X15,平均値Y16の値
が、図4に示す文字画像領域13にある場合を文字画像
と判断し分離情報7を文字側にたおす。
【0017】2値化部8は文字画像に適したフローティ
ングスライス2値化と、写真画像,網点画像に適した誤
差拡散法の2値化の2種類の2値化処理を行い、分離情
報7にしたがって2−1セレクタ(図示せず)の出力を
ビット単位で切り替え、2値化結果9を出力する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、文
字画像を他の画像より分離し、文字画像に適した2値化
処理を施すことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】平均濃度算出部5のはるウィンドウを示す図で
ある。
【図3】平均濃度算出部4のはるウィンドウを示す図で
ある。
【図4】フローティングカーブを示す図である。
【符号の説明】
1 光学情報 2 読取部 3 ラインメモリ部 4,5 平均濃度算出部 6 分離部 7 分離情報 8 2値化部 9 2値化結果 10 平均濃度算出部5のはるウィンドウ 11 注目画素 12 平均濃度算出部4のはるウィンドウ 13 文字画像領域 14 フローティングカーブ 15 平均濃度算出部4の出力する平均値X 16 平均濃度算出部5の出力する平均値Y
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/403

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学情報をディジタル多値画信号に変換す
    る読取部と、 ディジタル多値画信号をM−1ライン分ラインディレー
    させるラインメモリ部と、 前記ラインメモリ部および読取部の出力するディジタル
    多値画信号に対してN×Mのウィンドウをはり、その平
    均値を算出する第1の平均濃度算出部と、 前記ラインメモリ部および読取部の出力するディジタル
    多値画信号に対して、前記第1の平均濃度算出部の作る
    N×Mのウィンドウより小さいL×Kのウィンドウをは
    り、その平均値を算出する第2の平均濃度算出部と、 前記第1の平均濃度算出部の出力する平均値に対してフ
    ローティングカーブをくみ、 前記第2の平均濃度算出部の出力する平均値とフローテ
    ィングカーブとを比較し、 前記第2の平均濃度算出部の出力する平均値の方が大き
    い場合に文字領域と判定する分離部と、 前記分離部の分離情報に従い注目画素を2値化する2値
    化部と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記2値化部は、文字画像に適したフロー
    ティングスライス2値化と、写真画像,網点画像に適し
    た誤差拡散法2値化の2種類の2値化処理を行い、前記
    分離情報にしたがってビット単位で切り替えて出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
JP5150041A 1993-06-22 1993-06-22 画像処理装置 Pending JPH0721314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150041A JPH0721314A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150041A JPH0721314A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0721314A true JPH0721314A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15488215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150041A Pending JPH0721314A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9744591B2 (en) 2013-03-19 2017-08-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Iron base sintered sliding member and method for producing same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277186A (ja) * 1989-01-13 1990-11-13 Fuji Electric Co Ltd 2値化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277186A (ja) * 1989-01-13 1990-11-13 Fuji Electric Co Ltd 2値化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9744591B2 (en) 2013-03-19 2017-08-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Iron base sintered sliding member and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276985B2 (ja) イメージピクセル処理方法
US5327262A (en) Automatic image segmentation with smoothing
JP2744619B2 (ja) 画像処理装置
US5548415A (en) Image processing apparatus
JPH0435167A (ja) 線画分離方法および装置
JPH11103392A (ja) 画像処理回路
JPH10271326A (ja) 画像処理装置
JPH0721313A (ja) 画像処理装置
JPH0721314A (ja) 画像処理装置
JPH10108012A (ja) 像域分離装置
JPH04248766A (ja) 像域分離装置
JPH0851538A (ja) 画像処理装置
JPH05136994A (ja) 像域分離回路
JPH04188948A (ja) 画像処理装置
JP2874592B2 (ja) 文字・写真・網点領域を判別する画像処理装置
JP2507948B2 (ja) 画像領域識別装置
JP2853141B2 (ja) 画像領域識別装置
JPH0357083A (ja) 2値画像の像域判定方法
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JP2757868B2 (ja) 画像情報の2値化処理回路
JP2007288690A (ja) 画像の領域分離装置及びその方法
JP3086243B2 (ja) 網点領域検出装置
JPH03213057A (ja) 画像領域識別装置
JPH1051631A (ja) デジタル画像処理装置
JPH01286571A (ja) 画像領域識別装置