JPH11101986A - 表示装置及び表示装置用大基板 - Google Patents

表示装置及び表示装置用大基板

Info

Publication number
JPH11101986A
JPH11101986A JP9261932A JP26193297A JPH11101986A JP H11101986 A JPH11101986 A JP H11101986A JP 9261932 A JP9261932 A JP 9261932A JP 26193297 A JP26193297 A JP 26193297A JP H11101986 A JPH11101986 A JP H11101986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
wiring
film transistor
display
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9261932A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Jinno
優志 神野
Kyoko Hirai
恭子 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9261932A priority Critical patent/JPH11101986A/ja
Priority to TW087115729A priority patent/TW466369B/zh
Priority to US09/160,312 priority patent/US6774957B2/en
Priority to KR1019980039896A priority patent/KR100645405B1/ko
Publication of JPH11101986A publication Critical patent/JPH11101986A/ja
Priority to US10/873,469 priority patent/US20040233370A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドライバー一体型LCDにおいて、製造過程
に発生する静電気による素子の特性悪化を防ぎ、歩留ま
りを向上する。 【要約】 基板2周縁部に、TFT素子の下部電極層であるCr
からなる電気遮蔽線10を設ける。基板製造の早い段階で
静電気対策が行われるので、以降の工程において静電気
が発生しても基板上の素子は静電破壊から保護される。
電気遮蔽線10は、最終的には配線53の台座として用いら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置(L
CD:liquid crystal display)であって、薄膜トラン
ジスタ(TFT:thin film tansistor)を表示部にお
けるスイッチング素子として形成するとともに、周辺部
に駆動回路を構成すべく形成された周辺駆動回路一体型
LCDの製造方法に関し、特に、製造過程で発生する静
電気による素子の絶縁破壊を防止するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、LCDは、小型、薄型、低消費電
力などの利点のため、OA機器、AV機器の分野で実用
化進められている。特に、各画素に画素情報の書き換え
タイミングを制御するスイッチング素子としてTFTを
配したアクティブマトリクス型は、大画面、高精細の動
画表示が可能となるため、各種テレビジョン、パーソナ
ルコンピュータなどのディスプレイに用いられている。
【0003】TFTは絶縁性基板上に金属層とともに半
導体層を所定の形状に形成することにより得られる電界
効果型トランジスタ(FET:field effect transisto
r)である。アクティブマトリクス型LCDにおいて
は、TFTは、液晶を挟んだ一対の基板間に形成され
た、液晶を駆動するための各キャパシタンスに接続され
ている。
【0004】特に、半導体層として、それまで多用され
てきた非晶質シリコン(a−Si)に代わって、多結晶
シリコン(p−Si)を用いたLCDが開発され、p−
Siの結晶粒の形成あるいは成長のためにレーザー光を
用いたアニールが用いられている。一般に、p−Siは
a−Siに比べて移動度が高く、TFTが小型化され、
高開口率及び高精細化が実現される。また、ゲートセル
フアライン構造による微細化、寄生容量の縮小による高
速化が達成されるため、n−chTFTとP−chTF
Tの電気的相補結線構造即ちCMOSを形成することに
より、高速駆動回路を構成することができる。このた
め、駆動回路部を同一基板上に表示画素部の周辺に一体
形成することにより、製造コストの削減、LCDモジュ
ールの小型化が実現される。
【0005】図11は、このようなドライバー一体型L
CDの大基板(1)の平面図である。LCDの一方の電
極基である各アクティブマトリクス基板(2)が4枚含
まれている。各アクティブマトリクス基板(2)は、中
央部に表示画素部(3)、その左右にゲートドライバー
(4)、その上にドレインドライバー(5)、その下に
プリチャージドライバー(6)が形成される予定の領域
がある。アクティブマトリクス基板(2)の下辺には、
フレキシブルプリントコネクタ(FPC)が接続される
入力端部(7)がある。FPCには制御用信号を作成す
る集積回路が搭載され、FPCを介して、制御用信号が
入力端部(7)へ供給される。
【0006】入力端部(7)からは、ゲートドライバー
(4)へと結ばれた垂直クロックパルス供給配線(4
1)及び垂直スタートパルス供給配線(42)、ドレイ
ンドライバー(5)へと結ばれた水平クロックパルス供
給配線(51)、水平スタートパルス供給配線(52)
及びビデオデータ供給配線(53)、及び、プリチャー
ジドライバー(6)へ結ばれた水平クロックパルス供給
配線(61)及び水平スタートパルス供給配線(62)
が引き出されている。
【0007】この大基板(1)は、各アクティブマトリ
クス基板(2)毎に全面的に対応した共通電極を有する
対向ガラス基板が貼り合わされて、ブレイク線(8)に
沿ってカットすることにより、4枚のアクティブマトリ
クスパネルが得られる。図12は各アクティブマトリク
ス基板(2)の拡大平面図である。表示画素部(3)
は、左右に延びたゲートライン(31)と上下に延びた
ドレインライン(32)が交差配置され、その交差部に
はスイッチ素子(33)が形成され、液晶駆動用の表示
電極(34)がこれに接続されている。
【0008】ゲートドライバー(4)は、主にシフトレ
ジスタからなり、垂直クロックパルスに従ってゲートラ
イン(31)へ走査信号電圧を供給する。ドレインドラ
イバー(5)は、主にシフトレジスタとサンプリングゲ
ートからなり、水平クロックパルスに従って表示信号電
圧を各ドレインライン(32)へ供給する。また、プリ
チャージドライバー(6)は、必要により設けられ、主
にシフトレジスタからなる。プリチャージドライバー
(6)は、各走査期間において、ドレインドライバー
(5)よりも早くスタートされ、前の走査期間から各ド
レインライン(32)に残った電圧を消去する。
【0009】入力端部(7)では、入力端子(71)が
配列され、各配線(41,42,51,52,53,6
1,62)が接続されている。スイッチ素子(33)は
例えばTFTであって、走査信号電圧により行毎に一斉
にオンされ、これに同期してドレインライン(32)へ
供給された表示信号電圧が各表示電極(34)へ印加さ
れる。各表示電極(34)へ印加された電圧は、各表示
画素の表示情報として液晶の透過率を制御し、各表示画
素の明暗により表示画面が作成される。
【0010】このようなドライバー一体型LCDは、基
板上にp−SiTFTを形成することにより作製され
る。即ち、表示画素部(3)におけるスイッチ素子(3
3)と同じ構造のTFTを周辺に形成してCMOSを構
成することで、各種インバータ回路が同一基板上に形成
され、各ドライバー(4,5,6)を構成している。図
13は、このようなアクティブマトリクス基板(2)の
主要各部の断面図である。左がTFT部、中央が配線
(41,42,51,52,53,61,62)部、右
が入力端子(71)部である。(100)はガラス等の
基板、(101)及び(121)は、各々Cr等の第1
の導電層からなるゲート電極及び入力端台座、(10
2)はゲート絶縁膜、(103)はp−Si膜、(10
4)は注入ストッパー、(105)は層間絶縁膜、(1
06)、(107)、(116)及び(126)は、各
々Al等の第2の導電層からなるソース電極、ドレイン
電極、配線及び入力端、(108)は平坦化絶縁膜、
(109)及び(129)はITO(indium tin oxid
e)からなる表示電極、入力端コンタクト膜である。
【0011】図より分かるように、図12における入力
端子(71)は、入力端台座(121)、入力端(12
6)及び入力端コンタクト膜(129)の3層構造から
なる。配線(116)と一体の入力端(126)は高導
電性のAl等により形成されるが、基板(100)との
接着性が悪い。従って、Al、ガラスのいずれとも接着
性が良いCrからなる入力端台座(121)を入力端
(126)の下地として介在させることで基板(10
0)との接着性を高めている。
【0012】また、入力端(126)はFPCとの接着
材として用いられる異方性導電樹脂との相性が悪い。こ
のため、異方性導電樹脂との相性がよいITOからなる
入力端コンタクト膜(129)を介在させることで、F
PCとの接着性が高められる。これにより、LCDとF
PCとの接着強度が向上される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図11では、ゲートラ
イン(31)とゲート電極(101)及び入力端台座
(121)が形成された状態が示されている。即ち、表
示画素部(3)において、スイッチング素子のゲート電
極(101)と、これに一体のゲートライン(31)、
ドライバー部(4,5,6)において、CMOSTFT
のゲート電極(101)と、結線のための下層配線、更
に、入力端部(7)において、入力端子(71)の台座
(121)が形成され、ソース電極(106)、ドレイ
ン電極(107)、ドレインライン(33)、及び、配
線(41,42,51,52,53)はまだ形成されて
いない。
【0014】図13の構造からわかるように、アクティ
ブマトリクス基板の製造過程の初期の段階で、下部電極
配線層であるゲート電極(101)と入力端台座(12
1)が形成された後、上部電極配線層であるソース電極
(106)、ドレイン電極(107)及び配線(11
6)が形成されるまでに、p−Si膜(103)の成膜
とエッチング、各種絶縁膜(102,104,106)
の成膜とエッチング等の多数の工程がある。このため、
これらの工程を経る間に、基板(1)の特に周縁部に
て、摩擦等により静電気が発生することがある。特に、
入力端部(7)では、島状の入力端台座(121)が配
列されているので、これらが帯電すると周辺の金属への
放電が起こる。図11の構造では、プリチャージドライ
バー(7)や、隣りのアクティブマトリクス基板(2)
のドレインドライバー(5)が入力端部(7)に近接さ
れているが、図11の段階では、これらのドライバーを
構成するTFT素子はゲート電極(101)の形成が終
了しているので、入力端部(7)からの放電の影響を受
けやすい。特に、ゲート絶縁膜(102)や、p−Si
膜(103)が形成された状態では、このような静電気
の放電があると、素子特性の悪化や絶縁破壊を招く問題
がある。
【0015】また、図11における上段のアクティブマ
トリクス基板(2)に関して、ドレインドライバー
(5)は、大基板(1)の端部に当たるため、人手や、
装置の支持部との接触部分に近く、静電気を受けやす
い。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明はこの課題を解決
するために成され、基板上に形成された、光調部材を変
調する表示電極群と、これら表示電極に表示信号電圧を
供給するための薄膜トランジスタ群と、これら薄膜トラ
ンジスタ群へ供給すべく他部で作成された信号電圧が入
力される入力端子群と、前記薄膜トランジスタ群と前記
入力端子とを結ぶ配線と、を有する表示装置において、
前記配線の一部または全部は、前記薄膜トランジスタを
構成する複数の導電層と同じ少なくとも2層の導電層の
積層構造により形成される構成である。
【0017】特に、前記配線の一部または全部は、少な
くとも前記薄膜トランジスタを構成する最下部の導電層
と同じ導電層により形成されている構成である。また、
基板上に形成された、光変調部材を変調する表示電極群
と、これら表示電極に接続され表示信号電圧を供給する
ための第1の薄膜トランジスタと、前記表示電極群の周
辺に形成され前記第1の薄膜トランジスタを駆動するた
めの駆動信号を作成する複数の第2の薄膜トランジスタ
群と、これら第2の薄膜トランジスタ群を動作させるべ
く他部で作成された制御信号が入力される入力端子群
と、前記第2の薄膜トランジスタ群と前記入力端子とを
結ぶ配線と、を有する表示装置において、前記配線の一
部または全部は、前記第1または/及び第2の前記薄膜
トランジスタを構成する複数の導電層と同じ少なくとも
2層の積層構造により形成される構成である。
【0018】特に、前記配線の一部または全部は、少な
くとも前記薄膜トランジスタを構成する最下部の導電層
と同じ導電層により形成されている構成である。特に、
前記配線の一部または全部は、前記複数の第2の薄膜ト
ランジスタ群のうちの少なくとも一つの群の外側を回っ
て形成されている構成である。これにより、薄膜トラン
ジスタの下部電極配線が下層の導電層により形成された
段階で配線の下層が形成されるので、基板の周縁部等に
発生した静電気放電が配線部に吸収遮蔽されるので、薄
膜トランジスタ群が静電破壊から保護される。
【0019】また、基板上に形成された、光変調部材を
変調する表示電極群と、これら表示電極に接続され表示
信号電圧を供給するための第1の薄膜トランジスタと、
前記表示電極群の周辺に形成され前記第1の薄膜トラン
ジスタを駆動するための駆動信号を作成する複数の第2
の薄膜トランジスタ群と、これら第2の薄膜トランジス
タ群を動作させるべく他部で作成された制御信号が入力
される入力端子群と、前記第2の薄膜トランジスタ群と
前記入力端子とを結ぶ配線と、を有する表示装置におい
て、前記入力端子は、前記薄膜トランジスタを構成する
複数の導電層と同じ少なくとも2層の導電層の積層構造
により形成され、前記入力端子と前記第2の薄膜トラン
ジスタ群とは0.8mm以上離されている構成である。
【0020】これにより、基板製造の早い段階で、入力
端子の下層に静電気が帯電しても、その放電による影響
が第2の薄膜トランジスタにまで及ぶことが抑えられ、
静電破壊防がれる。また、基板上に形成された、光変調
部材を変調する表示電極群と、これら表示電極に接続さ
れ表示信号電圧を供給するための第1の薄膜トランジス
タと、前記表示電極群の周辺に形成され前記第1の薄膜
トランジスタを駆動する駆動信号を作成する複数の第2
の薄膜トランジスタ群と、これら第2の薄膜トランジス
タ群を動作させるべく他部で作成された制御信号が入力
される入力端子群と、前記第2の薄膜トランジスタ群と
前記入力端子とを結ぶ配線とを有したアクティブマトリ
クス基板を複数含んだ表示装置用大基板において、前記
アクティブマトリクス基板の間隙に、前記第1または/
及び第2の薄膜トランジスタを構成する導電層のうち最
も下層の導電層と同じ導電層からなる第2の導電層が形
成された領域が設けられている構成である。
【0021】これにより、大基板に発生した静電気が、
導電層に沿って放電され、あるいは、アクティブマトリ
クス基板の相互間の静電気が遮蔽され、薄膜トランジス
タの静電破壊が防がれる。特に、前記第2の導電層が形
成された領域は、前記アクティブマトリクス基板が個別
に切り離される際に、切り捨てられる構成である。
【0022】これにより、表示装置の完成後に導電層が
独立して残ることが無く、導電層が表示に影響を及ぼす
ことが防がれる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態にかかるドライバー一体型LCDの大基板(1)の平
面図である。大基板(1)は、LCDの一方の電極基板
となるアクティブマトリクス基板(2)を複数、本実施
の形態では4枚含んでいる。各アクティブマトリクス基
板(2)は、中央部に表示画素部(3)、その左右にゲ
ートドライバー(4)、上にドレインドライバー
(5)、下にプリチャージドライバー(6)が形成され
る領域がある。また、下辺に沿って、入力端部(7)が
形成される。
【0024】図2は、各アクティブマトリクス基板
(2)の拡大平面図である。表示画素部(3)は、ゲー
トライン(31)とドレインライン(32)が交差配置
され、その交点にスイッチ素子(33)が形成され、ス
イッチ素子(33)には表示電極(34)が接続されて
いる。スイッチ素子(33)はTFTであり、各ドライ
バー(4,5,6)は、このTFTと同じ構造のTFT
からなるCMOSにより構成されている。
【0025】また、入力端部(7)は、入力端子(7
1)が配列されている。各入力端子(71)には、垂直
クロックパルス、垂直スタートパルス、水平クロックパ
ルス、水平スタートパルス、ビデオデータ信号、等が入
力される。各入力端子(71)からは、各々垂直クロッ
クパルス供給配線(41)及び垂直スタートパルス供給
配線(42)が引き出されてゲートドライバー(4)へ
と結ばれる。また、水平クロックパルス供給配線(5
1)、水平スタートパルス供給配線(52)及びビデオ
データ供給配線(53)が引き出されてドレインドライ
バー(5)へ結ばれている。更に、水平クロックパルス
供給配線(61)及び水平スタートパルス供給配線(6
2)が引き出されてプリチャージドライバー(6)へ結
ばれている。
【0026】本実施の形態では、ドレインドライバー
(5)に結ばれた水平クロックパルス供給配線(4
1)、水平スタートパルス供給配線(42)及びビデオ
データ供給配線(43)のうちの少なくとも1本、例え
ば、ビデオデータ供給配線(43)がドレインドライバ
ー(5)の外側を回るように形成されている。そして、
このビデオデータ供給配線(43)の少なくとも一部
分、ドレインドライバー(5)の外側を近接通過する部
分には、実線で示す電気遮蔽線(10)が設けられてい
る。
【0027】図3は、アクティブマトリクス基板(2)
の主要部の断面図である。左側がTFT部、中央が配線
(53)部の特に電気遮蔽線(10)が設けれた箇所、
右側が入力端子(71)部である。ガラス等の基板(1
00)上に、Cr等の同じ第1の導電層からなるゲート
電極(101)、配線台座(111)及び入力端台座
(121)が形成されている。ゲート電極(101)は
ゲートライン(31)と一体で形成されている。配線台
座(121)は電気遮蔽線(10)でもある。これらを
覆う全面にはゲート絶縁膜(102)が形成されてい
る。
【0028】TFT部では、ゲート絶縁膜(102)上
のゲート電極(101)の上方にp−Si膜(104)
が島状に形成されている。このp−Si膜(104)
は、ゲート電極(101)の直上領域がノンドープのチ
ャンネル領域(CH)、その両側が不純物がドーピング
されたソース領域(S)及びドレイン領域(D)となっ
ている。チャンネル領域(CH)上には、不純物のイオ
ン注入の際にマスクとなる注入ストッパ(104)がゲ
ート電極(101)を反映した形状で形成されている。
これらを覆う全面には層間絶縁膜(105)が形成され
ている。
【0029】TFT部では、層間絶縁膜(105)上に
Al等の第2の導電層からなるソース電極(106)及
びドレイン電極(107)が形成され、各々、層間絶縁
膜(105)に開口されたコンタクトホールを介してソ
ース領域(S)及びドレイン領域(D)へ接続されてい
る。配線部では、層間絶縁膜(105)上に、Al等の
第2の導電層からなる配線(116)が形成されてい
る。入力端部では、ゲート絶縁膜(102)、注入スト
ッパ(104)及び層間絶縁膜(105)に開口された
コンタクトホールを介して配線(116)の入力端(1
26)が、入力端台座(121)へ接続されている。こ
れらを覆う全面には平坦化絶縁膜(108)が形成され
ている。
【0030】TFT部では、平坦化絶縁膜(108)上
に、ITO(indium tin oxide)からなる表示電極(1
09)が形成され、平坦化絶縁膜(108)に開口され
たコンタクトホールを介してソース電極(106)に接
続されている。入力端部では、ITOからなる入力端コ
ンタクト膜(129)が形成され、平坦化絶縁膜(10
9)に開口されたコンタクトホールを介して入力端(1
26)に接続されている。
【0031】図1では、基板(100)上に、第1の導
電層からなるゲート電極(101)、配線台座(11
1)及び入力端台座(121)を形成する工程以降、第
2の導電層からなるソース・ドレイン電極(106,1
07)、配線(116)及び入力端(126)を形成す
る工程の前の段階が示されている。即ち、入力端子(7
1)と配線(41,42,51,52,53,61,6
2)は、各々、配線台座(111)及び入力端台座(1
21)のみが形成された状態にある。配線(116)の
うちの少なくとも1本、例えば、ビデオデータ供給配線
(53)はドレインドライバー(5)の形成領域の外周
を回り込むように配される。そして、その少なくともド
レインドライバー(5)の外側を近接通過する部分は電
気遮蔽線(10)を兼用する配線台座(111)が設け
られている。即ち、この部分において配線(53)は、
図3に示すように最終的には配線(116)と配線台座
(111)との積層構造により形成される。
【0032】図1における製造過程の比較的早い段階に
おいて、基板(1)に静電気が発生すると、特に、入力
端部(7)が帯電しやすい。入力端部(7)は外部との
接続部であり、通常、アクティブマトリクス基板(2)
の縁に沿って配される。また、入力端部(7)とプリチ
ャージドライバー(6)との間は、配線(41,42,
51,52,53,61,62)の形成領域が介在され
る分、離間されている。このため、入力端部(7)は、
同じアクティブマトリクス基板(2)上のプリチャージ
ドライバー(6)よりも隣りのアクティブマトリクス基
板(2)のドレインドライバー(5)との距離が短くさ
れる場合がある。また、表示への影響としては、プリチ
ャージドライバー(6)部の動作不良よりも、ドレイン
ドライバー(5)の動作不良が重大である。
【0033】大基板(1)の縁は、製造工程中あるいは
製造工程間の搬送時などに、各種処理装置の基板支持部
や人手等他部との接触によって静電気が発生しやすくな
っている。このため、大基板(1)の端部にあるドレイ
ンドライバー(5)は、この静電気の影響を受けやす
い。このため、本発明では、ドレインドライバー(5)
の外側、即ち、隣の入力端部(7)との間に、製造過程
の早い段階で、電気遮蔽線(10)を設けている。これ
により、製造過程において隣りの入力端部(7)、ある
いは、基板(1)の縁部にて発生する静電気は、電気遮
蔽線(10)により吸収遮蔽され、ドレインドライバー
(5)部の素子が、静電破壊されることが防がれる。
【0034】ここで、この電気遮蔽線(10)は、ゲー
トライン(31)と同時に形成されるので、製造コスト
が増大することはない。また、ドレインドライバー
(5)の外側を回り込む配線は、ビデオデータ供給配線
(53)に限定されることはなく、レイアウト設計によ
っては他の配線(41,42,51,52,61,6
2)も可能である。
【0035】更に、電気遮蔽線(10)により保護する
のは、ドレインドライバー(5)に限定されることはな
く、図示以外の表示画素(3)、ドライバー(4,5,
6,)及び入力端部(7)の配置においても、隣りの入
力端部(7)が近接するドライバーあるいは基板(1)
の縁部に近いドライバー、例えば、ゲートドライバー
(4)やプリチャージドライバー(6)についても同様
に、静電破壊を防止することができる。
【0036】図4は、本発明の第2の実施の形態にかか
るドライバー一体型LCDの大基板(1)の平面図であ
る。本実施の形態では、第1の実施の形態と同様、配線
(41,42,51,52,53,61,62)の少な
くとも1本、例えば、ビデオデータ供給配線(53)が
ドレインドライバー(5)の外側を回り込むように配線
されているが、配線(41,42,51,52,53,
61,62)の全領域において、図1に示すような配線
(116)と配線台座(111)との積層構造となって
いる。
【0037】従って、配線(41,42,51,52,
53,61,62)の全領域において、配線台座(11
1)からなる電気遮蔽線(10)が形成されている。こ
のため、隣の入力端部(7)の静電気、あるいは、基板
(1)周縁のいずれの領域で静電気が発生しても、これ
らの電気遮蔽線(10)に吸収されて、拡散放電され、
ドレインドライバー(5)のみならず、ゲートドライバ
ー(4)、プリチャージドライバー(6)、更には表示
画素部(3)等、基板(1)上の素子が静電破壊から守
られる。
【0038】電気遮蔽線(10)は、本実施の形態にお
いては、特にドレインドライバー(5)の外側を近接通
過するように配されたビデオデータ供給配線(53)の
み、あるいは、ビデオデータ供給配線(53)の大部分
に設けることでも、第1の実施の形態に比べて、静電破
壊防止の効果が高められる。また、電気遮蔽線(10)
は、ゲートドライバー(4)やプリチャージドライバー
(6)の外側を近接通過する領域において、配線(5
1,52,53,41,42,61,62)等の一部と
して、あるいは、配線(41,42)(61,62)を
各々ゲートドライバー(4)やプリチャージドライバー
(6)の外側を回るような配線とした上で、これらの配
線の一部として形成することで、ゲートドライバー
(4)やプリチャージドライバー(6)を、基板(1)
端部の静電気から保護する構成としても良い。
【0039】図5は、本発明の第3の実施の形態にかか
るドライバー一体型LCDの大基板(1)の平面図であ
る。本実施の形態においては、ビデオデータ供給配線
(53)と水平クロックパルス供給配線(51)の2本
がドレインドライバー(5)の外側を回るように配線さ
れている。そして、少なくともドレインドライバー
(5)に近接する部分で、電気遮蔽線(10)が設けら
れている。即ち、ドレインドライバー(5)と隣の入力
端部(7)との間には、2本の電気遮蔽線(10)が介
在されるので、静電破壊防止のより高い効果が得られ
る。
【0040】ここで、電気遮蔽線(10)が形成される
配線は、ビデオデータ供給配線(53)と水平クロック
パルス供給配線(52)に限定されることはなく、レイ
アウトの都合によっては、他の配線(41,42,5
2,61,62)も可能である。また、、電気遮蔽線
(10)は、配線(41,42,51,52,53,6
1,62)の大部分または全領域、あるいは、ゲートド
ライバー(4)やプリチャージドライバー(6)の外側
を近接通過する領域に設けても良い。
【0041】図6は、本発明の第4の実施の形態にかか
るドライバー一体型LCDの大基板(1)の平面図であ
る。ドレインドライバー(5)の外側を近接通過するよ
うにして、電気遮蔽線(10)が、配線(41,42,
51,52,53,61,62)とは独立に設けられて
いる。本実施の形態では、配線(41,42,51,5
2,53,61,62)を、特に、ドレインドライバー
(5)の外側に回す必要が無く、前述の実施の形態に比
べて、配線のレイアウト変更が難しい場合に採用され
る。
【0042】また、電気遮蔽線(10)は、ゲートドラ
イバー(4)あるいはプリチャージドライバー(6)の
外側に設けても良い。図7は、本発明の第5の実施の形
態にかかるドライバー一体型LCDの大基板(1)の平
面図である。本実施の形態では、ドレインドライバー
(5)の外側を近接通過するようにして、配線(41,
42,51,52,53,61,62)とは独立の電気
遮蔽線(10)を設けるとともに、配線、特に、ビデオ
データ供給配線(53)の、ドレインドライバー(5)
の外側を近接通過する部分にも電気遮蔽線(10)を設
けている。これら2つの電気遮蔽線(10)により、概
ねドレインドライバー(5)の外側を近接通過する電気
遮蔽線(10)が構成され、ドレインドライバー(5)
が、隣の入力端部(7)あるいは基板(1)周縁の静電
気から保護される。
【0043】本実施の形態でも、第4の実施の形態と同
様、配線(41,42,51,52,53,61,6
2)のレイアウト設計の変更が難しい場合に採用され
る。また、配線(41,42,51,52,53,6
1,62)の大部分または全領域、あるいは、ゲートド
ライバー(4)やプリチャージドライバー(6)の外側
に電気遮蔽線(10)を設けることも可能である。
【0044】図8は、本発明の第6の実施の形態にかか
るドライバー一体型LCDの大基板(1)の平面図であ
る。入力端部(7)の外側に電気遮蔽線(10)が設け
られいる。これにより、入力端部(7)の静電気が隣り
のドレインドライバー(5)の静電破壊を招くことが防
がれる。本実施の形態は、配線(41,42,51,5
2,53,61,62)のレイアウト変更が難しい場
合、あるいは、配線(41,42,51,52,53,
61,62)をドレインドライバー(5)の外側を近接
通過するように配することが難しい場合に採用される。
【0045】図9は、本発明の第7の実施の形態にかか
るドライバー一体型LCDの大基板(1)の平面図であ
る。本実施の形態は、あらかじめ、大基板(1)に、各
アクティブマトリクス基板(2)の間に、電気遮蔽線
(10)専用の領域を設けている。この電気遮蔽線(1
0)は、全工程終了後に、パネル化後のブレイク時に同
時に切り捨てられる。本実施の形態は、大基板(1)に
占めるアクティブマトリクス基板(2)の割合が比較的
小さく、電気遮蔽線(10)用の領域が十分に取れる場
合に採用される。
【0046】本実施の形態では、LCDの完成後には、
独立の電気遮蔽線(10)が残ることがないので、電気
遮蔽線(10)が表示に影響を及ぼすことが防がれる。
図10は、本発明の第8の実施の形態にかかるドライバ
ー一体型LCDの大基板(1)の平面図である。入力端
部(7)とプリチャージドライバー(6)との離間距離
a、入力端部(7)と隣のドレインドライバー(5)と
の離間距離bをずれも800μm以上、好ましくは、1
800μm以上としている。
【0047】基板(1)に関して、離間距離aと離間距
離bの小さい方と、その基板(1)に不良が発生する確
率を次表に示す。
【0048】
【表1】
【0049】表より、離間距離a,bのいずれかが70
0μmの場合、プリチャージドライバー(6)あるいは
隣のドレインドライバー(5)に不良が発生する確率が
13.7%と高くなっている。これに対して、離間距離
a,bが800μmでは、不良発生率が2.8%と大き
く低下している。更に、離間距離a,bが1800μm
では、0.1%と極めて小さくなっており、入力端部
(7)の帯電による放電の影響は殆ど無くされているこ
とがわかる。通常、歩留まりとコストを考慮すると、一
つの原因による不良発生率は少なくとも1〜2%以下、
少なくとも3%以下が必要であるが、表の結果より、入
力端部(7)に最も近いドライバーを、入力端部(7)
から少なくとも800μm以上、好ましくは1800μ
m以上離すことが必要となる。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明
で、表示装置用基板の製造過程の比較的早い段階で、静
電気対策用の配線が可能となり、製造過程途中に発生す
る静電気から素子が保護され、高歩留まりが達成され
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る表示装置用大
基板の平面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る表示装置用ア
クティブマトリクス基板の平面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る表示装置用アクティ
ブマトリクス基板の各部断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る表示装置用大
基板の平面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係る表示装置用大
基板の平面図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態に係る表示装置用大
基板の平面図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態に係る表示装置用大
基板の平面図である。
【図8】本発明の第6の実施の形態に係る表示装置用大
基板の平面図である。
【図9】本発明の第7の実施の形態に係る表示装置用大
基板の平面図である。
【図10】本発明の第8の実施の形態に係る表示装置用
大基板の平面図である。
【図11】従来の表示装置用大基板の平面図である。
【図12】従来の表示装置用アクティブマトリクス基板
の平面図である。
【図13】従来の表示装置用アクティブマトリクス基板
の各部断面図である。
【符号の説明】
1 大基板 2 アクティブマトリクス基板 3 表示画素 4 ゲートドライバー 5 ドレインドライバー 6 プリチャージドライバー 7 入力端部 8 ブレイク線 10 電気遮蔽線 31 ゲートライン 32 ドレインライン 33 スイッチ素子 34 表示電極 41 垂直クロックパルス供給配線 42 垂直スタートパルス供給配線 51 水平クロックパルス供給配線 52 水平スタートパルス供給配線 53 ビデオデータ供給配線 61 垂直クロックパルス供給配線 62 垂直スタートパルス供給配線 71 入力端子 100 基板 101 ゲート電極 102 ゲート絶縁膜 103 p−Si 106 ソース電極 107 ドレイン電極 108 平坦化絶縁膜 109 表示電極 111 配線台座 116 配線 121 入力端台座 126 入力端 129 入力端コンタクト膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された、光調部材を変調す
    る表示電極群と、これら表示電極に表示信号電圧を供給
    するための薄膜トランジスタ群と、これら薄膜トランジ
    スタ群へ供給すべく他部で作成された信号電圧が入力さ
    れる入力端子群と、前記薄膜トランジスタ群と前記入力
    端子とを結ぶ配線と、を有する表示装置において、 前記配線の一部または全部は、前記薄膜トランジスタを
    構成する複数の導電層と同じ少なくとも2層の導電層の
    積層構造により形成されることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記配線の一部または全部は、少なくと
    も前記薄膜トランジスタを構成する最下部の導電層と同
    じ導電層により形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 基板上に形成された、光変調部材を変調
    する表示電極群と、これら表示電極に接続され表示信号
    電圧を供給するための第1の薄膜トランジスタと、前記
    表示電極群の周辺に形成され前記第1の薄膜トランジス
    タを駆動するための駆動信号を作成する複数の第2の薄
    膜トランジスタ群と、これら第2の薄膜トランジスタ群
    を動作させるべく他部で作成された制御信号が入力され
    る入力端子群と、前記第2の薄膜トランジスタ群と前記
    入力端子とを結ぶ配線と、を有する表示装置において、 前記配線の一部または全部は、前記第1または/及び第
    2の前記薄膜トランジスタを構成する複数の導電層と同
    じ少なくとも2層の積層構造により形成されることを特
    徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 前記配線の一部または全部は、少なくと
    も前記薄膜トランジスタを構成する最下部の導電層と同
    じ導電層により形成されていることを特徴とする請求項
    3記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記配線の一部または全部は、前記複数
    の第2の薄膜トランジスタ群のうちの少なくとも一つの
    群の外側を回って形成されていることを特徴とする請求
    項3または請求項4に記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 基板上に形成された、光変調部材を変調
    する表示電極群と、これら表示電極に接続され表示信号
    電圧を供給するための第1の薄膜トランジスタと、前記
    表示電極群の周辺に形成され前記第1の薄膜トランジス
    タを駆動するための駆動信号を作成する複数の第2の薄
    膜トランジスタ群と、これら第2の薄膜トランジスタ群
    を動作させるべく他部で作成された制御信号が入力され
    る入力端子群と、前記第2の薄膜トランジスタ群と前記
    入力端子とを結ぶ配線と、を有する表示装置において、 前記入力端子は、前記薄膜トランジスタを構成する複数
    の導電層と同じ少なくとも2層の導電層の積層構造によ
    り形成され、前記入力端子と前記第2の薄膜トランジス
    タ群とは0.8mm以上離されていることを特徴とする
    表示装置。
  7. 【請求項7】 前記入力端子と前記第2の薄膜トランジ
    スタ群とは1.8mm以上離されていることを特徴とす
    る請求項6記載の表示装置。
  8. 【請求項8】 基板上に形成された、光変調部材を変調
    する表示電極群と、これら表示電極に接続され表示信号
    電圧を供給するための第1の薄膜トランジスタと、前記
    表示電極群の周辺に形成され前記第1の薄膜トランジス
    タを駆動する駆動信号を作成する複数の第2の薄膜トラ
    ンジスタ群と、これら第2の薄膜トランジスタ群を動作
    させるべく他部で作成された制御信号が入力される入力
    端子群と、前記第2の薄膜トランジスタ群と前記入力端
    子とを結ぶ配線とを有したアクティブマトリクス基板を
    複数含んだ表示装置用大基板において、 前記アクティブマトリクス基板の間隙に、前記第1また
    は/及び第2の薄膜トランジスタを構成する導電層のう
    ち最も下層の導電層と同じ導電層からなる第2の導電層
    が形成された領域が設けられていることを特徴とする表
    示装置用大基板。
  9. 【請求項9】 前記第2の導電層が形成された領域は、
    前記アクティブマトリクス基板が個別に切り離される際
    に、切り捨てられることを特徴とする請求項8記載の表
    示装置用大基板。
JP9261932A 1997-09-26 1997-09-26 表示装置及び表示装置用大基板 Pending JPH11101986A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261932A JPH11101986A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 表示装置及び表示装置用大基板
TW087115729A TW466369B (en) 1997-09-26 1998-09-22 Display device, large substrate for such display device, and method for making the display device
US09/160,312 US6774957B2 (en) 1997-09-26 1998-09-25 Display apparatus having an electric shielding wire and method for manufacturing the same
KR1019980039896A KR100645405B1 (ko) 1997-09-26 1998-09-25 표시장치 및 표시장치를 제조하는 방법
US10/873,469 US20040233370A1 (en) 1997-09-26 2004-06-22 Display apparatus and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261932A JPH11101986A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 表示装置及び表示装置用大基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11101986A true JPH11101986A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17368707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9261932A Pending JPH11101986A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 表示装置及び表示装置用大基板

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6774957B2 (ja)
JP (1) JPH11101986A (ja)
KR (1) KR100645405B1 (ja)
TW (1) TW466369B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109375A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 基板の検査方法
US7372438B2 (en) 2003-11-19 2008-05-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Electroluminescent display
JP2013205504A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2014132363A (ja) * 1999-07-06 2014-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び透過型液晶表示装置
JP2015079265A (ja) * 1999-10-29 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669351B2 (ja) * 2001-10-04 2005-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4207858B2 (ja) * 2004-07-05 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、表示装置及び電子機器
US8334960B2 (en) 2006-01-18 2012-12-18 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having gate driver with multiple regions
US9076362B2 (en) * 2006-09-22 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Display substrate and method of manufacturing a motherboard for the same
TWI332809B (en) * 2006-11-30 2010-11-01 Inventec Corp Circuit board
JP4911169B2 (ja) * 2008-12-25 2012-04-04 三菱電機株式会社 アレイ基板及び表示装置
US9000442B2 (en) * 2010-01-20 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, flexible light-emitting device, electronic device, and method for manufacturing light-emitting device and flexible-light emitting device
JP2013218237A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
KR102173801B1 (ko) * 2012-07-12 2020-11-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치, 및 표시 장치의 제작 방법
KR102050511B1 (ko) * 2012-07-24 2019-12-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102526110B1 (ko) * 2016-04-12 2023-04-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP6775376B2 (ja) * 2016-10-14 2020-10-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2022158302A (ja) * 2021-04-01 2022-10-17 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
US5187604A (en) * 1989-01-18 1993-02-16 Hitachi, Ltd. Multi-layer external terminals of liquid crystal displays with thin-film transistors
US5118162A (en) * 1989-11-06 1992-06-02 Shelby Williams Industries, Inc. Bumper edge guard for upholstered seating furniture
JPH03249624A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
US5247375A (en) * 1990-03-09 1993-09-21 Hitachi, Ltd. Display device, manufacturing method thereof and display panel
JPH03290623A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
US5849601A (en) * 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
USD341045S (en) * 1991-06-05 1993-11-09 Shelby Williams Industries, Inc. Backrest for chair
DE69319760T2 (de) * 1992-02-21 1999-02-11 Toshiba Kawasaki Kk Flüssigkristallanzeigevorrichtung
US5248186A (en) * 1992-03-27 1993-09-28 Shelby Williams Industries, Inc. Bumper edge guard for upholstered seating furniture having a core member
JPH05289105A (ja) * 1992-04-14 1993-11-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP3029531B2 (ja) * 1994-03-02 2000-04-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5517344A (en) * 1994-05-20 1996-05-14 Prime View Hk Limited System for protection of drive circuits formed on a substrate of a liquid crystal display
JPH0823632A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Shikoku Electric Power Co Inc 静止型電圧調整装置の保護方法および保護装置
US5657139A (en) * 1994-09-30 1997-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate for a flat-display device including surge protection circuits and short circuit line or lines
JP3225772B2 (ja) * 1995-01-30 2001-11-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置の製造方法
KR0166894B1 (ko) * 1995-02-20 1999-03-30 구자홍 액정표시장치
TW354380B (en) * 1995-03-17 1999-03-11 Hitachi Ltd A liquid crystal device with a wide visual angle
US5748179A (en) * 1995-05-15 1998-05-05 Hitachi, Ltd. LCD device having driving circuits with multilayer external terminals
US5668032A (en) * 1995-07-31 1997-09-16 Holmberg; Scott H. Active matrix ESD protection and testing scheme
US5949502A (en) * 1995-08-07 1999-09-07 Hitachi, Ltd. Liquid crystal device having resistor elements
CN1145839C (zh) * 1995-10-03 2004-04-14 精工爱普生株式会社 薄膜元件的制造方法
JP3276545B2 (ja) * 1995-10-03 2002-04-22 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びアクティブマトリクス型液晶表示装置
US5739880A (en) * 1995-12-01 1998-04-14 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having a shielding film for shielding light from a light source
JPH09171190A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
KR100190041B1 (ko) * 1995-12-28 1999-06-01 윤종용 액정표시장치의 제조방법
US6175394B1 (en) * 1996-12-03 2001-01-16 Chung-Cheng Wu Capacitively coupled field effect transistors for electrostatic discharge protection in flat panel displays
US5973658A (en) * 1996-12-10 1999-10-26 Lg Electronics, Inc. Liquid crystal display panel having a static electricity prevention circuit and a method of operating the same
US6337722B1 (en) * 1997-08-07 2002-01-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd Liquid crystal display panel having electrostatic discharge prevention circuitry
USD411397S (en) * 1998-01-12 1999-06-22 Gasser Chair Company, Inc. Chair back

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014132363A (ja) * 1999-07-06 2014-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び透過型液晶表示装置
US9052551B2 (en) 1999-07-06 2015-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US9069215B2 (en) 1999-07-06 2015-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US9395584B2 (en) 1999-07-06 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2015079265A (ja) * 1999-10-29 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置
WO2004109375A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 基板の検査方法
US7372438B2 (en) 2003-11-19 2008-05-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Electroluminescent display
JP2013205504A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
US9274363B2 (en) 2012-03-27 2016-03-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10216050B2 (en) 2012-03-27 2019-02-26 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100645405B1 (ko) 2007-04-25
US20010055085A1 (en) 2001-12-27
US6774957B2 (en) 2004-08-10
TW466369B (en) 2001-12-01
US20040233370A1 (en) 2004-11-25
KR19990030141A (ko) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633359B1 (en) Liquid crystal display having signal lines on substrate intermittently extending and its manufacture
KR100641613B1 (ko) 전기광학장치 및 이것을 구비한 전자기기
JPH11101986A (ja) 表示装置及び表示装置用大基板
US7868883B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus having the same
US6847083B2 (en) Semiconductor device, electro-optic device, and electronic instrument
US7646017B2 (en) Thin film transistor array panel including assistant lines
US7371624B2 (en) Method of manufacturing thin film semiconductor device, thin film semiconductor device, electro-optical device, and electronic apparatus
JPH1010548A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2007041096A (ja) 電気光学装置およびその製造方法、電子機器
US9507231B2 (en) Display device
US7768590B2 (en) Production method of active matrix substrate, active matrix substrate, and liquid crystal display device
JP3858572B2 (ja) 電気光学装置
JP2002116712A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP3752824B2 (ja) アクティブマトリクス基板装置の製造方法及び該アクティブマトリクス基板装置並びにこれを備えた電気光学パネル
JPH10206872A (ja) 液晶表示装置
JP3429443B2 (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP2000206565A (ja) 表示装置用半導体素子及びこれを用いた液晶表示装置
JP2003208111A (ja) 有機el表示装置と液晶表示装置及び表示装置用半導体装置
JP2002116701A (ja) 画像表示装置
US20110187955A1 (en) Display device
JP3418684B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4468626B2 (ja) 表示装置用基板及びそれを備えた表示装置
JP2002072232A (ja) 液晶表示装置、及び、当該液晶表示装置の製造方法
JP3418683B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2007271803A (ja) 液晶パネル用アレイ基板の製造方法および液晶パネルの製造方法