JPH09171190A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09171190A
JPH09171190A JP34923095A JP34923095A JPH09171190A JP H09171190 A JPH09171190 A JP H09171190A JP 34923095 A JP34923095 A JP 34923095A JP 34923095 A JP34923095 A JP 34923095A JP H09171190 A JPH09171190 A JP H09171190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
substrate
short ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34923095A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Konuma
利光 小沼
Jun Koyama
潤 小山
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Yoshitaka Yamamoto
良高 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Sharp Corp
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd, Sharp Corp filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP34923095A priority Critical patent/JPH09171190A/ja
Priority to US08/766,662 priority patent/US5764320A/en
Priority to KR1019960071115A priority patent/KR100337252B1/ko
Publication of JPH09171190A publication Critical patent/JPH09171190A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一画面サイズでより小型で、信頼性の高い
アクティブマトリクス型液晶表示装置を生産歩留り良く
得る。 【構成】 アクティブマトリクス型液晶表示装置組み立
て工程における静電気発生によるTFT破壊防止のため
に設けられたショートリングを、該液晶表示装置内に形
成することで余分な部分を無くす。また、このような構
成にしたことにより、該組み立て工程においてショート
リングを切断してもショートリング切断部が対向基板及
び液晶材料により外部環境から保護されているので、表
示特性及び信頼性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画素薄膜トランジ
スタと周辺駆動回路薄膜トランジスタが同一基板上に存
在するアクティブマトリクス型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、軽量薄型の表示装置と
してTV、ワープロ等に多用されている。特に、ICや
LSI等の集積回路の製造技術を応用して各表示画素に
薄膜トランジスタ(以後TFTと記す)を形成したアク
ティブマトリクス型液晶表示装置は良好な画像を表示す
ることが可能な液晶表示装置として期待されている。
【0003】更に、アクティブマトリクス型液晶表示装
置のなかでも、表示画素が形成されている基板に周辺駆
動回路をも形成したものは、駆動回路を基板外部に設け
る必要がなくなるので、より小型な表示装置を作製で
き、その応用範囲の広さから期待されている。
【0004】上記液晶表示装置では、組み立て工程で画
素領域に配置された薄膜トランジスタが静電気の発生に
よって破壊しないように、各ゲイト又は各ソースのどち
らか又はその両方を接続する配線(以下ショートリング
とする)を基板端部付近にて接続させ静電気がTFTに
集中しないようにしていた。
【0005】図1に従来のアクティブマトリクス型液晶
表示装置を示す。従来は、TFT基板101が対向基板
105に対してはみ出た形状となっていて、ショートリ
ング接続位置106は対向基板の外側且つTFT基板の
端部付近に形成されている。
【0006】そのため、この液晶表示装置を実装する場
合に、はみ出た分のスペースを余分に確保する必要があ
った。そして、対向基板を貼り合わせ、基板分断時と液
晶注入後に接続部分を切断していた。切断する方法とし
ては、接続部分で基板を機械的にスクライブ(分断)す
るか、レーザーなどにより配線を切断する方法が採られ
ていた。
【0007】またこの構成でレーザーでショートリング
を切断した場合、ショートリング切断部107がTFT
基板上で、かつ対向基板に挟持されていない部分に露出
した状態になっているため、レーザーで損傷を受けた部
分はそのままでは保護するものがなかった。更に、レー
ザーで損傷を受けた配線金属が飛散或いは変形し、隣合
うゲイト線或いはソース線と接触して絶縁不良となるお
それがあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に示し
た問題を解決するため、ショートリングの切断部分を保
護する構成を提供することを課題とする。また、画素領
域はそのままの面積で他の領域を縮小し、液晶表示装置
全体としての縮小化を可能とする構成を提供することを
課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
として、従来封止材の外側に形成されていたショートリ
ング切断部を、TFT基板と対向基板に挟持される領域
に設けることで、ショートリング切断部を外部から隔絶
させ、さらにショートリング切断部を液晶材料と接する
構成とすることで、ショートリング切断部を保護する。
【0010】また、ショートリング切断部を封止材の内
側に設ける構成として、TFT基板と対向基板を同じ形
状とし、ショートリング切断部上にも対向基板が存在す
る構成とする。このようにすることで、ショートリング
切断部だけではなく周辺駆動回路領域も保護され、更に
液晶表示装置全体にわたって凹凸のない面一構造が可能
となる。
【0011】上記のような構成とした場合、ショートリ
ングの切断部分がTFT基板と対向基板に挟まれている
ためショートリングの切断はレーザーを使用する。この
時、レーザー光は対向基板を透過させるか、TFT基板
の裏面から照射する。この時ショートリング切断部への
レーザー光照射を効率的に行うため、対向基板上のブラ
ックマトリクス、カラーフィルター等をショートリング
切断部に光が透過するようにパターニング・エッチング
する。レーザーはYAGレーザーを使用することが出来
る。レーザーの強度は、基板が存在するためショートリ
ング切断部に到達したときに若干減少するものの、従来
通りで問題ない。
【0012】また、ショートリング切断部がTFT基板
と対向基板とに挟まれた領域に設けられたことで、ショ
ートリング切断後レーザーで損傷を受けた配線金属や液
晶材料が表示画素領域に拡散するおそれがある。そこ
で、ショートリング切断部と表示画素領域の中間部に封
止材を形成する。
【0013】
【発明の実施の形態】ショートリング切断部が液晶表示
装置の内側に形成されたことで、外部環境から隔絶され
る。また、基板のはみだし部分を設ける必要が無くな
り、面一構造となるため同じパネルサイズで小さな外枠
で済むようになる。レーザーの照射により損傷を受けた
ショートリング配線材料及び液晶材料は、ショートリン
グ切断部と表示画素領域の中間部に形成された、封止材
によりその拡散を防ぐことが出来る。
【0014】
【実施例】以下に本実施例の液晶表示装置について説明
する。図2は本実施例に基づき作製したTFT基板であ
る。まず、基板201として80×200×1.1mm
の無アルカリガラスを用い、このガラス基板上に公知の
方法または適当な方法により、マトリクス状に配置され
た画素領域204と、この画素領域を駆動回路とするた
めの周辺駆動回路203を構成する。なお、本実施例の
アクティブマトリクス回路を作製する工程は後に詳述す
る。
【0015】画素領域においては、数百×数百の数で配
置された画素電極のそれぞれに、スイッチング素子とし
て、少なくとも1つの薄膜トランジスタを配置させる。
また、周辺駆動回路領域は、前記画素領域に配置された
薄膜トランジスタを駆動するための回路を薄膜トランジ
スタでもって構成する。周辺駆動回路としては、シフト
レジスタやアドレスデコーダが利用される。また、その
他必要とする回路を配置した。また、ショートリング2
06を図2に示すように配置する。また、画像信号を出
力する外部回路からの配線を接続する部分は、TFT基
板の周辺駆動回路付近のエッジに形成する。
【0016】また、対向基板はTFT基板と同様80×
200×1.1mmの無アルカリガラスを使用する。こ
の基板上にスパッタ法により、ブラックマトリクス用C
rを1000Å成膜する。Cr膜は各画素及びショート
リング切断部のみ光が透過するようにパターニング・エ
ッチングする。次に、透明電極としてスパッタ法により
ITOを1200Å成膜する。
【0017】次に、上記の方法により作製したTFT基
板上及び対向基板上に配向膜を形成する。配向膜材料に
はブチルセロソルブかn−メチル−2−ピロリドン、あ
るいはγ−ブチロラクトンといった溶媒に、溶媒の約1
0重量%のポリイミドを溶解したものを用いた。これを
ポリイミドワニスと呼ぶ。本実施例では低温焼成型ポリ
イミドワニスとして日本合成ゴム製AL−3046を用
いた。ポリイミドワニスを上記基板上に塗布する方法と
しては、スピナーを用いる方法、あるいはフレキソ印刷
もしくはスクリーン印刷装置によって印刷する方法など
を利用することが出来る。
【0018】そして、TFT基板及び対向基板の両基板
に塗布した配向膜を加熱・硬化(ベーク)させた。本実
施例でベークは180℃の熱風を送り加熱し、ポリイミ
ドワニスを焼成・硬化させる。
【0019】次に、配向膜が形成された基板表面を、毛
足の長さ2〜3mmのバフ布(レイヨン・ナイロン等の
繊維)で一定方向に擦り、微細な溝を作るラビング工程
を行う。
【0020】そしてTFT基板にスペーサーを散布す
る。スペーサーは粒径5.0μmのプラスチックスペー
サー(ミクロパール、積水ファインケミカル製)を用い
る。散布方法はスペーサーを窒素ガス中にて分散させ基
板に対して噴出させる、ドライ散布方式を採る。
【0021】次に、TFT基板と対向基板の外枠等に図
2に示すように封止材202を塗布する。封止材は画素
領域、周辺駆動回路領域の外側と、画素領域とショート
リング部を仕切るように塗布する。図2(A)はこの時
の封止材のパターンの一般的な形状である。また、ショ
ートリング切断部を保護するのに対向基板のほかに液晶
材料も利用する場合、ショートリング切断部にも液晶材
料を存在させるため、図2(B)に示すように画素領域
とショートリング切断部を仕切る封止材を外枠の封止材
から独立させたようなパターンとする(202’)。
【0022】封止材塗布には、TFT基板と対向基板を
接着する役割と、注入する液晶材が外部に流出するのを
防ぐ目的がある。封止材の材料は、エポキシ樹脂とフェ
ノール硬化剤をエチルセロソルブの溶媒に溶かしたもの
を使用することができる。
【0023】封止材塗布後に2枚のガラス基板の貼り合
わせを行う。重ね合わされたTFT基板と対向基板を、
160℃、3時間プレスすることにより、封止材を加熱
硬化させ、TFT基板とカラーフィルタ基板を接着・固
定する。
【0024】最後に、TFT基板とカラーフィルタ基板
が貼り合わされたアクティブマトリクス型液晶表示装置
の液晶注入口より液晶材を注入し、その後エポキシ系樹
脂で液晶注入口を封止する。
【0025】次に、ショートリングの切断を行う。図2
にその時の切断部207を示す。切断は、上記のように
して組み立てた液晶表示装置のバスラインとショートリ
ングの間にレーザーを照射して行う。レーザーはYAG
を用い、照射強度は1パルス当たりで1×107 W/c
2 とする。本発明に示す液晶表示装置の構成の場合、
レーザーがTFT基板に対しては対向基板越しに照射さ
れるため、若干強度が落ちる。しかしショートリングの
切断は何ら問題なく行うことができる。
【0026】また、封止材が画素領域とショートリング
部を仕切るように形成されているので、レーザーによる
損傷を受けた配線金属及び液晶材の画素領域への拡散を
防止することができる。
【0027】次に、本実施例のアクティブマトリクス回
路を得る作製工程について、図3を用いて説明する。図
の左側に周辺駆動回路のTFTの作製工程を、右側にア
クティブマトリクス回路のTFTの作製工程を、それぞ
れ示した。まず、無アルカリガラス基板301上に下地
酸化膜302として厚さ1000〜3000Åの酸化珪
素膜を形成する。この酸化珪素膜の形成方法としては、
酸素雰囲気中でのスパッタ法やプラズマCVD法を用い
ればよい。
【0028】次に、プラズマCVD法やLPCVD法に
よってアモルファスもしくは多結晶のシリコン膜を30
0〜1500Å、好ましくは500〜1000Å形成す
る。そして、500℃以上、好ましくは、800〜95
0℃の温度で熱アニールをおこない、シリコン膜を結晶
化させる。熱アニールによって結晶化させたのち、光ア
ニールをおこなって、さらに結晶性を高めてもよい。ま
た、熱アニールによる結晶化の際に、特開平6−244
103、同6−244104に記述されているように、
ニッケル等のシリコンの結晶化を促進させる元素(触媒
元素)を添加してもよい。
【0029】次にシリコン膜をエッチングして、島状の
周辺駆動回路のTFTの活性層303(Pチャネル型T
FT用)、304(Nチャネル型TFT用)とマトリク
ス回路のTFT(画素TFT)の活性層305を形成す
る。さらに、酸素雰囲気中でのスパッタ法によって、厚
さ500〜2000Åの酸化珪素のゲイト絶縁膜306
を形成する。ゲイト絶縁膜の形成方法としては、プラズ
マCVD法を用いてもよい。プラズマCVD法によって
酸化珪素膜を形成する場合には、原料ガスとして、一酸
化二窒素(N2 O)もしくは酸素(O2 )とモノシラン
(SiH4 )を用いることが好ましい。
【0030】その後、厚さ2000Å〜5μm、好まし
くは2000〜6000Åの多結晶シリコン膜(導電性
を高めるため微量の燐を含有する)をLPCVD法によ
って基板全面に形成する。そして、これをエッチングし
て、ゲイト電極307、308、309を形成する。
(図3(A))
【0031】その後、イオンドーピング法によって、全
ての島状活性層に、ゲイト電極をマスクとして自己整合
的にフォスフィン(PH3 )をドーピングガスとして燐
を注入する。ドーズ量は1×1012〜5×1013原子/
cm2 する。この結果、弱いN型領域310、311、
312が形成される。(図3(B))
【0032】次に、Pチャネル型TFTの活性層303
を覆うフォトレジストのマスク313、および、画素T
FTの活性層305のうち、ゲイト電極に平行にゲイト
電極309の端から3μm離れた部分までを覆うフォト
レジストのマスク314を形成する。
【0033】そして、再び、イオンドーピング法によっ
て、フォスフィンをドーピングガスとして燐を注入す
る。ドーズ量は1×1014〜5×1015原子/cm2
する。この結果、強いN型領域(ソース/ドレイン)3
15、316が形成される。画素TFTの活性層305
の弱いN型領域312のうち、マスク314に覆われて
いた領域317は今回のドーピングでは燐が注入されな
いので、弱いN型のままとなる。(図3(C))
【0034】次に、Nチャネル型TFTの活性層30
4、305をフォトレジストのマスク318で覆い、ジ
ボラン(B26 )をドーピングガスとして、イオンド
ーピング法により、島状領域303に硼素を注入する。
ドーズ量は5×1014〜8×1015原子/cm2 とす
る。
【0035】このドーピングでは、硼素のドーズ量が図
3(C)における燐のドーズ量を上回るため、先に形成
されていた弱いN型領域310は強いP型領域319に
反転する。以上のドーピングにより、強いN型領域(ソ
ース/ドレイン)315、316、強いP型領域(ソー
ス/ドレイン)319、弱いN型領域(低濃度不純物領
域)317が形成される。本実施例においては、低濃度
不純物領域317の幅xは、約3μmとする。(図3
(D))
【0036】その後、450〜850℃で0.5〜3時
間の熱アニールを施すことにより、ドーピングによるダ
メージを回復せしめ、ドーピング不純物を活性化、シリ
コンの結晶性を回復させる。
【0037】その後、全面に層間絶縁物320として、
プラズマCVD法によって酸化珪素膜を厚さ3000〜
6000Å形成する。これは、窒化珪素膜あるいは酸化
珪素膜と窒化珪素膜の多層膜であってもよい。そして、
層間絶縁物320をウェットエッチング法によってエッ
チングして、ソース/ドレインにコンタクトホールを形
成する。
【0038】そして、スパッタ法によって、厚さ200
0〜6000Åのチタン膜を形成し、これをエッチング
して、周辺回路の電極・配線321、322、323お
よび画素TFTの電極・配線324、325を形成す
る。さらに、プラズマCVD法によって、厚さ1000
〜3000Åの窒化珪素膜326をパッシベーション膜
として形成し、これをエッチングして、画素TFTの電
極325に達するコンタクトホールを形成する。
【0039】最後に、スパッタ法で成膜した厚さ500
〜1500ÅのITO(インディウム錫酸化物)膜をエ
ッチングして、画素電極327を形成する。このように
して、周辺論理回路とアクティブマトリクス回路を一体
化して形成する。(図3(E))
【0040】本発明によるアクティブマトリクス型液晶
表示装置の断面図を図4に示す。TFT基板201の一
方の面には、画素領域204及び配向膜208が形成さ
れ、他方の面には偏光板209が設けられている。
【0041】また、対向基板205の一方の面にはブラ
ックマトリクス210、透明電極211、配向膜208
が形成され、他方の面には偏光板209が設けられてい
る。また、TFT基板及び対向基板は封止材202によ
り接着されている。液晶材料212はTFT基板と対向
基板の間に存在している。
【0042】本発明によるアクティブマトリクス型液晶
表示装置のレーザー光照射部付近の断面図を図5に示
す。TFT基板201の一方の面には、配線503、及
び配向膜208が形成され、ショートリング切断部20
7がある。また、対向基板205の一方の面にはブラッ
クマトリクス210、カラーフィルター501が形成さ
れ、それを覆うように平坦化膜502が形成され、その
上を透明電極211、配向膜208が形成されている。
この時、ブラックマトリクス210及びカラーフィルタ
ー501は、ショートリング切断部207にレーザー光
が到達しやすいように、ショートリング切断部207上
には設けられていない。また、TFT基板及び対向基板
は封止材202により接着されている。
【0043】また、本実施例の液晶表示装置の場合、画
像信号を液晶表示装置に出力する外部回路への接続はF
PC(Flexible Print Circui
t)を使用した。FPCは、上述のTFT基板のエッジ
部分に設けた接続部に取り付けた。
【0044】
【発明の効果】上記のように、ショートリング切断部を
液晶表示装置内部に設けたことで、その切断部分を保護
することが出来る。さらに、対向基板との重なりの部分
が無い部分を設ける必要が無いため、面一構造が可能と
なり、実装の際にその分のスペースを確保する必要が無
くなり、同一画面サイズで小規模の外枠で液晶表示装置
を作製することが可能となる。また、レーザー照射して
分断する金属配線部分の対向基板には、金属材料、カラ
ーフィルター基板などを設けないため、レーザー光の照
射が効率的に行われるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置
の概略図。
【図2】 本発明の実施例におけるTFT基板の概略
図。
【図3】 本発明の実施例におけるTFT基板の概略
図。
【図4】 本発明の実施例におけるアクティブマトリク
ス型液晶表示装置の断面図。
【図5】 本発明の実施例におけるアクティブマトリク
ス型液晶表示装置のレーザー光照射部付近の断面図。
【符号の説明】 101、105、201、205、301
基板 102、202、202’ 封止材 103、203 周辺駆動回路領域 104、204 画素領域 106、206 ショートリング 107、207、401 ショートリング切
断部 208 配向膜 209 偏光板 210 ブラックマトリク
ス 211 透明電極 212 液晶材料 302 下地膜(酸化珪
素) 303〜305 活性層(シリコ
ン) 306 ゲイト絶縁膜(酸
化珪素) 307〜309 ゲイト電極・ゲイ
ト線 310〜312 弱いN型領域 313、314 フォトレジストの
マスク 315、316 強いN型領域(ソ
ース/ドレイン) 317 低濃度不純物領域 318 フォトレジストの
マスク 319 強いP型領域(ソ
ース/ドレイン) 320 層間絶縁物(酸化
珪素) 321〜325 金属配線・電極 326 パッシベーション
膜(窒化珪素) 327 画素電極(IT
O) 501 カラーフィルター 502 平坦化膜 503 配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/786 H01L 29/78 612B (72)発明者 山崎 舜平 神奈川県厚木市長谷398番地 株式会社半 導体エネルギー研究所内 (72)発明者 山元 良高 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素領域に配置される薄膜トランジスタと
    周辺駆動回路領域に配置される薄膜トランジスタとが同
    一の基板上に存在するアクティブマトリクス型の液晶表
    示装置において、 複数のゲイト又はソースのどちらか又はその両方を接続
    する配線の切断部上が対向基板で被覆されていることを
    特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1において前記画素領域と前記配線
    の切断部分の中間に封止材が存在することを特徴とする
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1において前記配線の切断部分周辺
    に液晶材料が存在することを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1において前記基板の対向基板の、
    前記配線の該切断部分に対応する箇所に光透過性のある
    領域を設けることを特徴とする液晶表示装置。
JP34923095A 1995-12-19 1995-12-19 液晶表示装置 Withdrawn JPH09171190A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34923095A JPH09171190A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 液晶表示装置
US08/766,662 US5764320A (en) 1995-12-19 1996-12-16 Liquid crystal display device
KR1019960071115A KR100337252B1 (ko) 1995-12-19 1996-12-19 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34923095A JPH09171190A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09171190A true JPH09171190A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18402368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34923095A Withdrawn JPH09171190A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5764320A (ja)
JP (1) JPH09171190A (ja)
KR (1) KR100337252B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4179483B2 (ja) 1996-02-13 2008-11-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
JP3698809B2 (ja) * 1996-03-23 2005-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶装置作製方法
JPH10268794A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Sharp Corp 表示パネル
JP3742485B2 (ja) * 1997-04-24 2006-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶パネル
US6465268B2 (en) * 1997-05-22 2002-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing an electro-optical device
JPH11101986A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及び表示装置用大基板
US6054395A (en) * 1997-10-24 2000-04-25 Micron Technology, Inc. Method of patterning a semiconductor device
US7126161B2 (en) 1998-10-13 2006-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having El layer and sealing material
US6506635B1 (en) * 1999-02-12 2003-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and method of forming the same
US7183147B2 (en) 2004-03-25 2007-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method for manufacturing thereof and electronic appliance
JP2006267818A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置およびプロジェクタ
KR101845480B1 (ko) 2010-06-25 2018-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
CN102902095B (zh) * 2012-10-09 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶装置及其制造方法
TWI692108B (zh) 2013-04-10 2020-04-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147433A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル線欠陥救済方法
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
US5148301A (en) * 1990-02-27 1992-09-15 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having a driving circuit inside the seal boundary
US5200847A (en) * 1990-05-01 1993-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having driving circuit forming on a heat-resistant sub-substrate
JP2712764B2 (ja) * 1990-06-08 1998-02-16 三菱電機株式会社 マトリクス型液晶表示装置
JPH06148678A (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US5412495A (en) * 1993-07-22 1995-05-02 Samsung Display Devices Co., Ltd. Liquid crystal display system having an anti-static electricity structure
US5668032A (en) * 1995-07-31 1997-09-16 Holmberg; Scott H. Active matrix ESD protection and testing scheme

Also Published As

Publication number Publication date
US5764320A (en) 1998-06-09
KR970048856A (ko) 1997-07-29
KR100337252B1 (ko) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477301B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
KR100355939B1 (ko) 액정표시장치
US7023518B1 (en) Semiconductor device having a non-conductive material or a weakly conductive material applied to a side edge of a substrate and a method of fabricating the same
US8174661B2 (en) Liquid crystal display and method thereof
JP2003167258A (ja) 液晶表示装置
JPH09171190A (ja) 液晶表示装置
JPH10153796A (ja) 液晶表示装置及びその作製方法
JPH10268361A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH08248427A (ja) 液晶表示装置
KR100336936B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH06186580A (ja) 液晶表示装置
JP3163576B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3998755B2 (ja) 半導体表示装置
JP3778964B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH10339889A (ja) 電気光学装置およびその製造方法
US20070052908A1 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
JP3983316B2 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JP3470776B2 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JP3706867B2 (ja) 表示装置の作製方法
JP2003270655A (ja) 液晶表示装置
JP3999216B2 (ja) 半導体表示装置
KR101080133B1 (ko) 플라스틱 기판을 이용한 씨오티구조 액정표시장치 및 그제조 방법
JP4286723B2 (ja) 半導体表示装置
JP4286722B2 (ja) 半導体表示装置
KR100928481B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225