JP2013218237A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013218237A
JP2013218237A JP2012090891A JP2012090891A JP2013218237A JP 2013218237 A JP2013218237 A JP 2013218237A JP 2012090891 A JP2012090891 A JP 2012090891A JP 2012090891 A JP2012090891 A JP 2012090891A JP 2013218237 A JP2013218237 A JP 2013218237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
substrate
liquid crystal
array region
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012090891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ando
雅徳 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012090891A priority Critical patent/JP2013218237A/ja
Priority to US13/788,037 priority patent/US9329446B2/en
Priority to CN201310126035.5A priority patent/CN103376607B/zh
Publication of JP2013218237A publication Critical patent/JP2013218237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures

Abstract

【課題】製造歩留まりの低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】第1アレイ領域及び第2アレイ領域を有する第1基板であって、前記第1アレイ領域の外周に沿って配置された第1電源配線と、前記第2アレイ領域に配置された画素電極と、前記第2アレイ領域の外周に沿って配置された第2電源配線と、前記第2アレイ領域に配置され前記第2電源配線と電気的に接続された給電パッドと、を備えた第1基板と、前記第1基板に対向配置される第2基板であって、前記画素電極と対向し前記給電パッドの上方に延在した共通電極を備えた第2基板と、前記画素電極と前記共通電極との間に介在した液晶層と、前記給電パッドと前記共通電極とを電気的に接続する導電部材と、を備え、前記給電パッドは、前記第1アレイ領域と前記第2アレイ領域との境界を挟んで前記第1電源配線と反対側に位置し、前記第1電源配線と対向するコーナー部が弧状に形成された液晶表示装置。
【選択図】図8

Description

本発明の実施形態は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を生かして、パーソナルコンピュータなどのOA機器やテレビなどの表示装置として各種分野で利用されている。近年では、液晶表示装置は、携帯電話やPDA(personal digital assistant)などの携帯情報端末機器、カーナビゲーション装置、ゲーム機などの表示装置としても利用されている。
このような液晶表示装置を製造する過程においては、静電気対策が不可欠である。例えば、製造過程で発生した静電気や外部から侵入した静電気により、アクティブエリア内の各種配線やスイッチング素子を含む回路などにダメージを与えるおそれがある。例えば、一方の基板から他方の基板に電位を供給するための給電部に多角形状の給電パッドが設けられ、また、これに隣接して屈曲部を持ったコモン配線などの配線が配置された状態では、給電部や配線に侵入した静電気が給電パッドの角部や配線の屈曲部に集中して放電しやすく、付近の配線や回路を破壊するおそれがある。このような静電気に対する耐性を向上するための手法が種々検討されている。
特開2011−158663号公報
本実施形態の目的は、製造歩留まりの低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
第1アレイ領域及び前記第1アレイ領域に隣接した第2アレイ領域を有する第1基板であって、前記第1アレイ領域の外周に沿って配置された第1電源配線と、前記第2アレイ領域に配置された画素電極と、前記第2アレイ領域の外周に沿って配置された第2電源配線と、前記第2アレイ領域に配置され前記第2電源配線と電気的に接続された給電パッドと、を備えた第1基板と、前記第1基板に対向配置される第2基板であって、前記画素電極と対向し前記給電パッドの上方に延在した共通電極を備えた第2基板と、前記画素電極と前記共通電極との間に介在した液晶層と、前記給電パッドと前記共通電極とを電気的に接続する導電部材と、を備え、前記給電パッドは、前記第1アレイ領域と前記第2アレイ領域との境界を挟んで前記第1電源配線と反対側に位置し、しかも、前記第1電源配線と対向するコーナー部が弧状に形成されたことを特徴とする液晶表示装置が提供される。
また、本実施形態によれば、
第1端部、第2端部、第3端部、及び、第4端部を有する四角形状の第1基板であって、画素電極と、前記第1端部に配置されたコモン電位の第1コモン端子及び第2コモン端子と、前記第1コモン端子に接続され前記第2端部、前記第3端部、及び、前記第4端部の順に延在し前記第2コモン端子に接続された電源配線と、前記第2端部に配置され前記電源配線と電気的に接続された給電パッドと、を備えた前記第1基板と、前記第1基板に対向配置される第2基板であって、前記画素電極と対向し前記給電パッドの上方に延在した共通電極を備えた第2基板と、前記画素電極と前記共通電極との間に介在した液晶層と、前記給電パッドと前記共通電極とを電気的に接続する導電部材と、を備え、前記給電パッドは、前記第2端部に沿った第1エッジ側に位置するコーナー部が弧状に形成されたことを特徴とする液晶表示装置が提供される。
図1は、本実施形態における液晶表示装置の構成を模式的に示す図である。 図2は、図1に示した液晶表示パネルの構成及び等価回路を概略的に示す図である。 図3は、図2に示した給電パッドを拡大した平面図である。 図4は、図2に示した第4端部の電源配線を拡大した平面図である。 図5は、図2に示した液晶表示パネルの一画素における断面構造を概略的に示す図である。 図6は、アレイ基板から対向基板側への給電構造を説明するための概略断面図である。 図7は、本実施形態の液晶表示パネルを構成するアレイ基板を製造するための第1基板の構成を説明するための平面図である。 図8は、図7に示した第1基板の境界を介して対向する電源配線及び給電パッドを拡大した平面図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態における液晶表示装置の構成を模式的に示す図である。
すなわち、液晶表示装置1は、アクティブマトリクスタイプの液晶表示パネルLPN、液晶表示パネルLPNに接続された駆動ICチップ2及びフレキシブルプリント回路基板3などを備えている。
液晶表示パネルLPNは、四角形状のアレイ基板(第1基板)ARと、アレイ基板ARに対向して配置された四角形状の対向基板(第2基板)CTと、これらのアレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LQと、を備えて構成されている。このような液晶表示パネルLPNは、画像を表示するアクティブエリアACTを備えている。このアクティブエリアACTは、例えば四角形状であり、m×n個のマトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている(但し、m及びnは正の整数である)。
アレイ基板ARは、対向基板CTの端部CTEよりも外側に延在した延在部AREを有している。駆動ICチップ2及びフレキシブルプリント回路基板3は、画素PXの駆動に必要な信号を供給する信号供給源として機能し、アレイ基板ARの延在部AREに実装されている。
図2は、図1に示した液晶表示パネルLPNの構成及び等価回路を概略的に示す図である。
アレイ基板ARは、四角形状のアクティブエリアACTを囲む第1端部E1、第2端部E2、第3端部E3、及び、第4端部E4を有している。第1端部E1及び第3端部E3は、互いに対向し、それぞれ第1方向Xに沿って延出している。第2端部E2及び第4端部E4は、互いに対向し、それぞれ第1方向Xに直交する第2方向Yに沿って延出している。第1端部E1は、延在部AREに含まれる。第2端部E2、第3端部E3、及び、第4端部E4は、対向基板CTと対向している。
アレイ基板ARは、アクティブエリアACTにおいて、n本のゲート配線G(G1〜Gn)、n本の補助容量線C(C1〜Cn)、m本のソース配線S(S1〜Sm)などを備えている。ゲート配線G及び補助容量線Cは、例えば、第1方向Xに沿って略直線的に延出している。ソース配線Sは、ゲート配線G及び補助容量線Cと絶縁膜を介して交差している。ソース配線Sは、第2方向Yに沿って略直線的に延出している。
各ゲート配線Gは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、ゲートドライバGDに接続されている。各補助容量線Cは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、補助容量電圧を印加するための電圧印加部CDに接続されている。各ソース配線Sは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、ソースドライバSDに接続されている。これらのゲートドライバGD、電圧印加部CD、ソースドライバSDなどは、アレイ基板ARに形成されている。
各画素PXは、スイッチング素子SW、画素電極PE、共通電極CEなどを備えている。スイッチング素子SW及び画素電極PEは、アレイ基板ARに備えられている。共通電極CEは、対向基板CTに備えられている。保持容量CSは、例えば、画素電極PEと補助容量線Cとの間に形成される。
スイッチング素子SWは、例えば、nチャネル薄膜トランジスタ(TFT)によって構成されている。このスイッチング素子SWは、ゲート配線G及びソース配線Sと電気的に接続されている。このようなスイッチング素子SWは、トップゲート型あるいはボトムゲート型のいずれであっても良い。また、スイッチング素子SWの半導体層は、ポリシリコンあるいはアモルファスシリコンによって形成されている。
画素電極PEは、各画素PXに配置され、スイッチング素子SWに電気的に接続されている。共通電極CEは、例えばコモン電位であり、液晶層LQを介して複数の画素PXの画素電極PEに対して共通に配置されている。画素電極PE及び共通電極CEは、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの光透過性を有する導電材料によって形成されている。
また、アレイ基板ARは、アクティブエリアACTの外側に、複数の端子T、電源配線PL、給電パッドPPなどを備えている。複数の端子Tは、フレキシブルプリント回路基板を接続するための端子であり、アレイ基板ARの延在部AREに配置されている。このような端子Tには、コモン電位のコモン端子T1及びT2が含まれる。電源配線PLは、例えば、アクティブエリアACTを囲むようにアレイ基板ARの最外周に沿って配置され、コモン端子T1及びT2に接続されている。この電源配線PLは、コモン電位を供給する給電配線あるいはガードリングとして機能する。給電パッドPPは、アレイ基板ARの対向基板CTと対向する位置に配置され、電源配線PLと電気的に接続されている。この給電パッドPPは、共通電極CEと電気的に接続されている。
図示した例では、給電パッドPPは、第2端部E2に配置されている。また、電源配線PLは、その一端がコモン端子T1に接続され、第2端部E2、第3端部E3、及び、第4端部E4の順に延在し、その他端がコモン端子T2に接続されている。第2端部E2に位置する電源配線PLは、第2方向Yに沿って延出し、その中途部で給電パッドPPと電気的に接続されている。第3端部E3に位置する電源配線PLは、第1方向Xに沿って延出している。第4端部E4に位置する電源配線PLは、第2方向Yに沿って延出している。また、電源配線PLは、第2端部E2と第3端部E3とが交差するコーナーC1、及び、第3端部E3と第4端部E4とが交差するコーナーC2において、曲線状(あるいは円弧状)に形成されている。
図3は、図2に示した給電パッドPPを拡大した平面図である。なお、ここでは、説明に必要な構成のみを図示している。
給電パッドPPは、概ね多角形状に形成されているが、第2端部E2に沿ったアレイ基板ARのエッジED1側に位置するコーナー部が弧状に形成されている。図示した例では、給電パッドPPは、概ね四角形状であり、エッジED1側に2つのコーナー部PC1及びPC2を有しているが、いずれも丸みを帯びた弧状に形成されている。つまり、コーナー部PC1及びPC2は、鋭角、直角、鈍角のいずれでもない。
電源配線PLは、給電パッドPPの直下に位置する給電電極ELを備えている。つまり、給電電極ELは、電源配線PLの一部であり、電源配線PLと一体的に形成されている。給電パッドPPは、給電電極ELと同一形状であるとは限らず、また、給電電極ELに完全に重なる位置関係にあるとも限らない。この給電パッドPPは、コンタクトホールCHを介して給電電極ELにコンタクトしている。
給電電極ELは、概ね多角形状に形成されているが、エッジED1側に位置するコーナー部が弧状に形成されている。図示した例では、給電電極ELは、概ね四角形状であり、エッジED1側に2つのコーナー部EC1及びEC2を有しているが、いずれも丸みを帯びた弧状に形成されている。つまり、コーナー部EC1及びEC2は、鋭角、直角、鈍角のいずれでもない。
導電部材CMは、給電パッドPPの上に位置し、給電パッドPPと図示を省略した共通電極とを電気的に接続している。
図4は、図2に示した第4端部E4の電源配線PLを拡大した平面図である。なお、ここでは、説明に必要な構成のみを図示している。
第4端部E4に位置する電源配線PLは、概ね直線状に形成されているが、第4端部E4に沿ったアレイ基板ARのエッジED2から離れる側に屈曲した屈曲部が弧状に形成されている。図示した例では、電源配線PLは、対向基板CTと対向する位置において、コモン端子T2から離れた位置では、エッジED2の近くで直線状に形成されており、対向基板端部CTEよりも手前の屈曲部PB1にてエッジED2から離れる側に屈曲し、さらに、対向基板端部CTE付近の屈曲部PB2にて再度屈曲し、延在部AREに直線的に引き出され、コモン端子T2に接続されている。これらの屈曲部PB1及びPB2は、いずれも丸みを帯びた弧状に形成されている。つまり、屈曲部PB1及びPB2は、鋭角、直角、鈍角のいずれでもない。
対向基板端部CTEから屈曲部PB1及びPB2までの第2方向Yに沿った距離は、同じく対向基板端部CTEから給電パッドPPのコーナー部PC1及びPC2までの第2方向Yに沿った距離と略同等である。
図5は、図2に示した液晶表示パネルLPNの一画素PXにおける断面構造を概略的に示す図である。
すなわち、アレイ基板ARは、ガラス基板やプラスチック基板などの光透過性を有する第1絶縁基板20を用いて形成されている。このアレイ基板ARは、スイッチング素子SW、画素電極PEなどを備えている。ここに示したスイッチング素子SWは、ボトムゲート型の薄膜トランジスタである。スイッチング素子SWのゲート電極WGは、ゲート配線Gとともに第1絶縁基板20の上に形成されている。このゲート電極WGは、ゲート配線Gに電気的に接続され、図示した例では、ゲート配線Gと一体的に形成されている。このようなゲート電極WGは、第1絶縁膜21によって覆われている。この第1絶縁膜21は、第1絶縁基板20の上にも配置されている。
スイッチング素子SWの半導体層SCは、例えば、アモルファスシリコンによって形成されている。この半導体層SCは、第1絶縁膜21の上に形成され、ゲート電極WGの直上に位置している。スイッチング素子SWのソース電極WS及びドレイン電極WDは、第1絶縁膜21の上に形成され、それぞれの少なくとも一部が半導体層SCにコンタクトしている。ソース配線Sは、第1絶縁膜21の上に形成されている。ソース電極WSは、ソース配線Sに電気的に接続され、図示した例では、ソース配線Sと一体的に形成されている。ソース電極WS及びドレイン電極WDは、ソース配線Sとともに第2絶縁膜22によって覆われている。また、この第2絶縁膜22は、第1絶縁膜21の上にも配置されている。
画素電極PEは、第2絶縁膜22の上に形成されている。この画素電極PEは、第2絶縁膜22を貫通するコンタクトホールを介してドレイン電極WDにコンタクトしている。このような画素電極PE及び第2絶縁膜22は、第1配向膜23によって覆われている。
一方、対向基板CTは、ガラス基板やプラスチック基板などの光透過性を有する第2絶縁基板30を用いて形成されている。この対向基板CTは、第2絶縁基板30のアレイ基板ARと向かい合う側にブラックマトリクス31、カラーフィルタ層32、共通電極CEなどを備えている。
ブラックマトリクス31は、アクティブエリアACTにおいて画素PXの間に形成され、アレイ基板ARに形成されたスイッチング素子SWやゲート配線G及びソース配線Sなどの各種配線部に対向している。カラーフィルタ層32は、アクティブエリアACTにおいてブラックマトリクス31によって区画された各画素PXに配置されている。カラーフィルタ層32の一部は、ブラックマトリクス31に重なっている。
共通電極CEは、アクティブエリアACTにおいて、カラーフィルタ層32のアレイ基板ARと対向する側に形成され、液晶層LQを介して各画素PXの画素電極PEと対向している。このような共通電極CEは、第2配向膜33によって覆われている。
上述したようなアレイ基板ARと対向基板CTとは、それぞれの第1配向膜23及び第2配向膜33が対向するように配置されている。このとき、アレイ基板ARと対向基板CTとの間には、図示しないスペーサ(例えば、樹脂材料によって一方の基板に一体的に形成された柱状スペーサ)が配置され、これにより、所定のセルギャップが形成される。
液晶層LQは、上述したセルギャップに保持されている。すなわち、液晶層LQは、アレイ基板ARの画素電極PEと対向基板CTの共通電極CEとの間に介在した液晶組成物によって構成されている。
なお、液晶モードについて特に制限はなく、TN(Twisted Nematic)モード、OCB(Optically Compensated Bend)モード、VA(Vertical Aligned)モードなどの主として縦電界あるいは斜め電界を利用するモードが適用可能である。
図6は、アレイ基板ARから対向基板CT側への給電構造を説明するための概略断面図である。
電源配線PLと一体の給電電極ELは、第1絶縁基板20の上に形成されている。電源配線PL及び給電電極ELは、第1絶縁膜21によって覆われている。第1絶縁膜21及び第2絶縁膜22には、給電電極ELまで貫通したコンタクトホールCHが形成されている。給電パッドPPは、第2絶縁膜22の上に形成され、コンタクトホールCH2を介して、給電電極ELにコンタクトしている。
電源配線PL及び給電電極ELは、先に説明したゲート配線Gと同一の導電層であり、これらはゲート配線Gと同一の配線材料によって形成されている。給電パッドPPは、先に説明した画素電極PEと同一層の導電層であり、画素電極PEと同一の導電材料によって形成されている。
共通電極CEは、アクティブエリアACTの外側に延在している。すなわち、共通電極CEは、アクティブエリアACTでは、図5に示したように、液晶層LQを介して画素電極PEと対向し、図示しないシール材が配置される位置を越えて給電パッドPPの上方にまで延在している。
導電部材CMは、給電パッドPP及び共通電極CEにコンタクトし、両者を電気的に接続している。これにより、電源配線PLに印加された電圧は、給電電極ELを介して給電パッドPPに供給され、さらに、導電部材CMを介して共通電極CEに給電される。
図7は、本実施形態の液晶表示パネルLPNを構成するアレイ基板ARを製造するための第1基板SUB1の構成を説明するための平面図である。
アレイ基板ARを形成するための第1基板SUB1は、大型のガラス基板を用いて製造される。この第1基板SUB1には、複数のアレイ基板ARを形成するためのアレイ領域EF、…が形成されている。これらの複数のアレイ領域EFは、第1方向Xに並んでいるとともに第2方向Yに並んでおり、マトリクス状に形成されている。アレイ領域EFを示す図中の実線は、後に第1基板SUB1から個別のアレイ基板ARを切り取り出さす際に、第1基板SUB1を割断する割断予定線である。つまり、各アレイ領域EFは、割断予定線によって囲まれた内側の領域である。
各アレイ領域EFは、アクティブエリアACT及び周辺エリアPRPを含んでいる。各アクティブエリアACTにおいては、例えば、ゲート配線Gを形成した後に、第1絶縁膜21を形成し、ソース配線Sを形成するとともにスイッチング素子SWを形成し、その後、第2絶縁膜22を形成し、画素電極PEを形成した後に第1配向膜23などを形成するが、詳細な図示を省略する。各周辺エリアPRPにおいては、例えば、ゲート配線Gを形成するのと同時に電源配線PLを形成し、その後、画素電極PEを形成するのと同時に給電パッドPPなどを形成するが、詳細な図示を省略する。
このようなアレイ領域EFには、第1アレイ領域EF1と、第1アレイ領域EF1の第1方向Xに隣接した第2アレイ領域EF2とが含まれる。第1アレイ領域EF1の周辺エリアPRP1には電源配線PL1及び給電パッドPP1が配置され、また、第2アレイ領域EF2の周辺エリアPRP2には電源配線PL2及び給電パッドPP2が配置されている。
より具体的には、電源配線PL1は、アクティブエリアACT1を囲むように第1アレイ領域EF1の外周に沿って配置されている。給電パッドPP1は、電源配線PL1の中途部に電気的に接続されている。電源配線PL2は、アクティブエリアACT2を囲むように第2アレイ領域EF2の外周に沿って配置されている。給電パッドPP2は、電源配線PL2の中途部に電気的に接続されている。
ここで、電源配線PL1と給電パッドPP2との位置関係に着目すると、給電パッドPPは、第1アレイ領域EF1と第2アレイ領域EF2との境界Bを挟んで電源配線PL1と反対側に位置している。なお、境界Bは、第1アレイ領域EF1と第2アレイ領域EF2とを分割する割断予定線に相当する。つまり、境界Bは、第1アレイ領域EF1を割断することによって形成されたアレイ基板ARのエッジED2の位置、あるいは、第2アレイ領域EF2を割断することによって形成されたアレイ基板ARのエッジED1の位置に相当する。
図8は、図7に示した第1基板SUB1の境界Bを介して対向する電源配線PL1及び給電パッドPP2を拡大した平面図である。
第1アレイ領域EF1は境界Bに対して図中の左側に位置し、第2アレイ領域EF2は境界Bに対して図中の右側に位置している。第2アレイ領域EF2において、給電パッドPP2は、境界Bに対して電源配線PL1とは反対側に位置している。この給電パッドPP2は、電源配線PL1と対向する(あるいは境界線Bの側に面している)2つのコーナー部PC1及びPC2を有しているが、いずれのコーナー部PC1及びPC2も弧状に形成されている。電源配線PL2は、給電パッドPP2の直下に位置する給電電極ELを備えている。この給電電極ELは、電源配線PL1と対向する2つのコーナー部EC1及びEC2を有しているが、いずれのコーナー部EC1及びEC2も弧状に形成されている。
一方、第1アレイ領域EF1において、境界Bに沿った電源配線PL1は、概ね直線状に形成されているが、給電パッドPP2と対向する位置で、境界Bから離れる側に屈曲している。すなわち、この電源配線PL1において、給電パッドPP2と対向する2つの屈曲部PB1及びPB2がいずれも弧状に形成されている。
このような本実施形態によれば、アレイ基板ARの第2端部E2に配置された給電パッドPPは、第2端部E2に沿ったエッジED1側に位置するコーナー部PC1及びPC2がいずれも弧状に形成されている。このような給電パッドPPは、アレイ基板ARとして割断される前には、隣接するアレイ領域の電源配線PLと対向する位置関係にあるが、電源配線PLに対向する給電パッドPPのコーナー部PC1及びPC2が弧状に形成されているため、これらのコーナー部PC1及びPC2が鋭角、直角、あるいは、鈍角である場合と比較して、静電気の集中を抑制することが可能となる。また、コーナー部PC1及びPC2から対向する電源配線PLへの静電気の放電を抑制することが可能となる。例えば、電源配線PL2に静電気が侵入したとしても、給電パッドPP2から電源配線PL1に向かう静電気の放電の発生を抑制することができ、給電パッドPP2の周辺や電源配線PL1の周辺に位置する各種配線や回路の破壊を抑制することが可能となる。
また、給電パッドPPの直下には、電源配線PLの一部である給電電極ELが設けられているが、この給電電極ELについても、エッジED1側に位置する(あるいは割断前に隣接する電源配線と対向する)コーナー部EC1及びEC2が弧状に形成されているため、コーナー部EC1及びEC2への静電気の集中、あるいは、コーナー部EC1及びEC2から電源配線PLへの静電気の放電を抑制することが可能となる。
また、本実施形態によれば、アレイ基板ARの外周に沿って配置された電源配線PLは、第4端部E4に沿ったエッジED2から離れる側に屈曲した屈曲部PB1及びPB2がいずれも弧状に形成されている。このような電源配線PLは、アレイ基板ARとして割断される前には、隣接するアレイ領域の給電パッドPPと対向する位置関係にあるが、給電パッドPPに対向する電源配線PLの屈曲部PB1及びPB2が弧状に形成されているため、これらの屈曲部PB1及びPB2が鋭角、直角、あるいは、鈍角である場合と比較して、静電気の集中を抑制することが可能となる。また、屈曲部PB1及びPB2から対向する給電パッドPPへの静電気の放電を抑制することが可能となる。例えば、電源配線PL1に静電気が侵入したとしても、電源配線PL1から給電パッドPP2に向かう静電気の放電の発生を抑制することができ、給電パッドPP2の周辺や電源配線PL1の周辺に位置する各種配線や回路の破壊を抑制することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、静電気に起因した配線や回路の破壊といった静電気不良を抑制することが可能となる。したがって、製造歩留まりの低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
LPN…液晶表示パネル
AR…アレイ基板 PE…画素電極
CT…対向基板 CE…共通電極
LQ…液晶層
PL…電源配線 PB1、PB2…屈曲部
EL…給電電極 EC1、EC2…コーナー部
PP…給電パッド PC1、PC2…コーナー部
CM…導電部材

Claims (8)

  1. 第1アレイ領域及び前記第1アレイ領域に隣接した第2アレイ領域を有する第1基板であって、前記第1アレイ領域の外周に沿って配置された第1電源配線と、前記第2アレイ領域に配置された画素電極と、前記第2アレイ領域の外周に沿って配置された第2電源配線と、前記第2アレイ領域に配置され前記第2電源配線と電気的に接続された給電パッドと、を備えた第1基板と、
    前記第1基板に対向配置される第2基板であって、前記画素電極と対向し前記給電パッドの上方に延在した共通電極を備えた第2基板と、
    前記画素電極と前記共通電極との間に介在した液晶層と、
    前記給電パッドと前記共通電極とを電気的に接続する導電部材と、を備え、
    前記給電パッドは、前記第1アレイ領域と前記第2アレイ領域との境界を挟んで前記第1電源配線と反対側に位置し、しかも、前記第1電源配線と対向するコーナー部が弧状に形成されたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第2電源配線は、前記給電パッドの直下に位置する給電電極を備え、前記給電電極の前記第1電源配線と対向するコーナー部が弧状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1電源配線において、前記給電パッドと対向する屈曲部が弧状に形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記境界に沿った前記第1電源配線は、前記給電パッドと対向する位置で前記境界から離れる側に屈曲したことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 第1端部、第2端部、第3端部、及び、第4端部を有する四角形状の第1基板であって、画素電極と、前記第1端部に配置されたコモン電位の第1コモン端子及び第2コモン端子と、前記第1コモン端子に接続され前記第2端部、前記第3端部、及び、前記第4端部の順に延在し前記第2コモン端子に接続された電源配線と、前記第2端部に配置され前記電源配線と電気的に接続された給電パッドと、を備えた前記第1基板と、
    前記第1基板に対向配置される第2基板であって、前記画素電極と対向し前記給電パッドの上方に延在した共通電極を備えた第2基板と、
    前記画素電極と前記共通電極との間に介在した液晶層と、
    前記給電パッドと前記共通電極とを電気的に接続する導電部材と、を備え、
    前記給電パッドは、前記第2端部に沿った第1エッジ側に位置するコーナー部が弧状に形成されたことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 前記電源配線は、前記給電パッドの直下に位置する給電電極を備え、前記給電電極の前記第1エッジ側に位置するコーナー部が弧状に形成されたことを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第4端部に位置する前記電源配線は、前記第4端部に沿った第2エッジから離れる側に屈曲した屈曲部が弧状に形成されたことを特徴とする請求項5または6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記コーナー部及び前記屈曲部は、前記第2基板と対向し、前記第2基板の端部から略同等の距離に位置していることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
JP2012090891A 2012-04-12 2012-04-12 液晶表示装置 Pending JP2013218237A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090891A JP2013218237A (ja) 2012-04-12 2012-04-12 液晶表示装置
US13/788,037 US9329446B2 (en) 2012-04-12 2013-03-07 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
CN201310126035.5A CN103376607B (zh) 2012-04-12 2013-04-12 液晶显示设备及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090891A JP2013218237A (ja) 2012-04-12 2012-04-12 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013218237A true JP2013218237A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49324780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090891A Pending JP2013218237A (ja) 2012-04-12 2012-04-12 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9329446B2 (ja)
JP (1) JP2013218237A (ja)
CN (1) CN103376607B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205504A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
US10310341B2 (en) 2015-06-29 2019-06-04 Lg Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
CN105389056B (zh) * 2015-11-30 2019-02-19 深圳市骏达光电股份有限公司 带防静电功能的触控模板
CN110456586B (zh) * 2019-08-22 2021-08-06 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板和显示装置
CN114973970A (zh) * 2022-06-28 2022-08-30 合肥维信诺科技有限公司 显示面板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290053A (ja) * 1989-02-22 1990-11-29 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の入力保護回路
JP2006301138A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2008096475A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2008130653A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Epson Imaging Devices Corp 電子部品、電気光学装置、電子機器
WO2008129709A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
WO2008129621A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-30 Panasonic Corporation 回路基板端子間の接続構造
JP2011165860A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Renesas Electronics Corp 保護素子及び半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220443A (en) 1991-04-29 1993-06-15 Nec Corporation Matrix wiring substrate and active matrix display having non-linear resistance elements for electrostatic discharge protection
JP3444753B2 (ja) 1997-06-26 2003-09-08 松下電器産業株式会社 アクティブマトリクス型液晶パネルとその製造法および駆動法
JPH11101986A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置及び表示装置用大基板
JP2001343663A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法
CN1174480C (zh) 2000-11-24 2004-11-03 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管平面显示器的制作方法
JP2007024963A (ja) 2005-07-12 2007-02-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4650343B2 (ja) * 2005-07-15 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100977978B1 (ko) 2006-05-25 2010-08-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조 방법
EP2117082B1 (en) 2006-10-27 2016-05-18 Asahi Denka Kenkyusho Co., Ltd. Electrical connection structure
TWI308880B (en) 2006-11-17 2009-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Laser cutting apparatus and laser cutting method
TW200830246A (en) 2007-01-08 2008-07-16 Wintek Corp LCD panel with anti-electrostatic measure
JP4986307B2 (ja) 2010-01-29 2012-07-25 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP2012194322A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290053A (ja) * 1989-02-22 1990-11-29 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の入力保護回路
JP2006301138A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2008096475A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2008130653A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Epson Imaging Devices Corp 電子部品、電気光学装置、電子機器
WO2008129709A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
WO2008129621A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-30 Panasonic Corporation 回路基板端子間の接続構造
JP2011165860A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Renesas Electronics Corp 保護素子及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130271716A1 (en) 2013-10-17
CN103376607B (zh) 2016-08-03
US9329446B2 (en) 2016-05-03
CN103376607A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8692253B2 (en) Flat panel display
JP6130721B2 (ja) 平面表示装置
US10216050B2 (en) Liquid crystal display device
JP6209434B2 (ja) 配線基板及び表示装置
JP2015084017A (ja) 液晶表示装置
JP2013218237A (ja) 液晶表示装置
US8610856B2 (en) Liquid crystal display device
JP2015011179A (ja) 液晶表示装置
US9575383B2 (en) Liquid crystal display device
JP5085692B2 (ja) 液晶表示装置
JP2017016014A (ja) 液晶表示装置
JP4986307B2 (ja) 液晶表示装置
JP2011232641A (ja) 液晶表示装置
JP5197873B2 (ja) 液晶表示装置
US9491843B2 (en) Circuit board and display device using the same
JP2017009637A (ja) 液晶表示装置
KR20170080212A (ko) 표시패널 및 이를 포함하는 표시장치
JP2023135397A (ja) 表示装置
US8724068B2 (en) Liquid crystal display device
KR20140080653A (ko) 액정표시장치
JP2013044954A (ja) 液晶表示装置
KR20100069461A (ko) 액정표시장치
JP2013044941A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906