JP2011165860A - 保護素子及び半導体装置 - Google Patents

保護素子及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011165860A
JP2011165860A JP2010026440A JP2010026440A JP2011165860A JP 2011165860 A JP2011165860 A JP 2011165860A JP 2010026440 A JP2010026440 A JP 2010026440A JP 2010026440 A JP2010026440 A JP 2010026440A JP 2011165860 A JP2011165860 A JP 2011165860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
layer
cap layer
protective element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010026440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5520073B2 (ja
Inventor
Yasunori Bito
康則 尾藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010026440A priority Critical patent/JP5520073B2/ja
Priority to US13/024,033 priority patent/US8253218B2/en
Publication of JP2011165860A publication Critical patent/JP2011165860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520073B2 publication Critical patent/JP5520073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/88Tunnel-effect diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子を保護する保護素子を備え、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、チャネル層105とキャップ層112とを含む半導体積層体113と、半導体積層体113上に形成された下部電極213と上部電極216とを有する少なくとも1つの半導体素子1Xと、半導体素子1Xと共通の半導体積層体113を有し、半導体素子1Xを保護する少なくとも1つの保護素子1Yとを備えたものである。保護素子1Yは、キャップ層112を厚み方向に貫通するリセス部221と、リセス部221の底面221Bから半導体積層体113内に厚み方向に形成された絶縁領域218Yと、リセス部221を挟んで両側に形成されたキャップ層112に接続された一対のオーミック電極219、220とを備えたものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体素子を保護する保護素子、及びこれを備えた半導体装置に関するものである。
GaAs等の化合物半導体基板を基板とする半導体装置では、静電破壊に弱いキャパシタ等の半導体素子を保護するために、n型不純物が高濃度に添加されたキャップ層を有するエピタキシャルウェハに対して、キャップ層(n)からイオン注入を実施して厚み方向に絶縁領域(i)を形成したn−i−n構成の保護素子が用いられる場合がある。
特許文献1には、モノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)のロジック回路を静電破壊から保護するために、n−i−n構成の保護素子を設けた化合物半導体スイッチ回路装置が記載されている(図5の符号200を参照)。
特許文献1に記載の装置では、GaAs基板上に、ノンドープ積層バッファー層、n−AlGaAs電子供給層、スペーサ層、ノンドープInGaAsチャネル層、スペーサ層、n−AlGaAs電子供給層、ノンドープAlGaAs障壁層、及びn− GaAsキャップ層が順次積層されている。この半導体積層体に対してキャップ層(137)の上からBイオンが注入されて、キャップ層からノンドープ積層バッファー層までが厚み方向に絶縁化されて、絶縁領域(50)が形成されている。そして、この絶縁領域を挟んで両側にn不純物領域にコンタクトされた配線金属層が配置されて、n−i−n構成の保護素子が形成されている。配線金属層は、n不純物層に対してショットキー接続してもオーミック接続してもよいことが記載されている(段落0119)。かかる構成の保護素子の両端に高電圧が加わると、n−i−n領域を通じて静電エネルギーが流れて、この素子と接続されたキャパシタ等の半導体素子を静電破壊から保護することができる。
本発明の関連技術として特許文献2〜5が挙げられるが、詳細については後述する。
特開2006−310512号公報 特開2005−340549号公報 特開2008−010468号公報 特開2008−258261号公報 特開2008−263146号公報
特許文献1に記載の保護素子では、キャップ層からイオン注入して絶縁領域を形成しているので、高濃度にn型不純物が添加されたキャップ層とチャネル層に蓄積するn型キャリアの両方を、イオン注入により絶縁化する必要がある。しかしながら、キャップ層は不純物濃度が高く厚みも厚いので、イオン注入による絶縁化が不充分となる恐れがある。そのため、低い静電電圧で保護素子自体が破壊してしまう恐れがある。
本発明の半導体装置は、
チャネル層とキャップ層とを含む半導体積層体と、当該半導体積層体上に形成された下部電極と上部電極とを有する少なくとも1つの半導体素子と、
前記半導体素子と共通の半導体積層体を有し、前記半導体素子を保護する少なくとも1つの保護素子とを備えてなり、
前記保護素子は、前記キャップ層を厚み方向に貫通するリセス部と、前記リセス部の底面から前記半導体積層体内に厚み方向に形成された絶縁領域と、前記リセス部を挟んで両側に形成された前記キャップ層に接続された一対のオーミック電極とを備えたものである。
本発明の半導体装置では、保護素子により半導体素子の静電破壊が抑制される。また、本発明の半導体装置に備えられた保護素子においては、不純物濃度が高く厚みも厚いキャップ層が除去されてリセス部が形成され、その底面から厚み方向に絶縁領域が形成されているので、絶縁領域がキャップ層を含む保護素子よりも絶縁領域の絶縁性が高く、リークが少なく、高い絶縁破壊電圧が得られる。そのため、本発明の半導体装置においては、保護素子自身の静電破壊も抑制される。したがって、本発明によれば、保護素子による半導体素子の保護効果と保護素子自身の静電破壊抑制効果により、静電破壊が高レベルに抑制され、信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
本発明の保護素子は、
チャネル層とキャップ層とを含む半導体積層体と一対の電極とを有する半導体素子を保護する保護素子であって、
前記半導体素子と共通の半導体積層体を有するものであり、
前記キャップ層を厚み方向に貫通するリセス部と、前記リセス部の底面から前記半導体積層体内に厚み方向に形成された絶縁領域と、前記リセス部を挟んで両側に形成された前記キャップ層に接続された一対のオーミック電極とを備えたものである。
本発明の保護素子においては、不純物濃度が高く厚みも厚いキャップ層が除去されてリセス部が形成され、その底面から厚み方向に絶縁領域が形成されているので、絶縁領域がキャップ層を含む保護素子よりも絶縁領域の絶縁性が高く、リークが少なく、高い絶縁破壊電圧が得られる。そのため、本発明の保護素子は保護素子自身の静電破壊が抑制されたものとなる。
本発明によれば、自身の静電破壊が抑制された保護素子、及びこの保護素子を備え、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
本発明に係る第1実施形態の半導体装置の平面図である。 図1のA−A'断面図である。 本発明に係る第1実施形態の等価回路図である。 本発明に係る第1実施形態のTLP測定結果例を示すグラフである。 本発明に係る第2実施形態の半導体装置の平面図である。 図5のB−B'断面図である。 本発明に係る第3実施形態の半導体装置の断面図である。 本発明に係る第4実施形態の半導体装置の断面図である。 本発明に係る第5実施形態の半導体装置の平面図である。 本発明に係る第6実施形態の半導体装置の平面図である。 本発明に係る第6実施形態の半導体装置の等価回路図である。 本発明に係る第7実施形態の半導体装置の平面図である。 本発明に係る第7実施形態の半導体装置の等価回路図である。
「第1実施形態」
図面を参照して、本発明に係る第1実施形態の半導体装置の構成について説明する。図1は平面図、図2は図1のA−A'断面図、図3は等価回路図である。図面上は視認しやすくするため、各部材の縮尺や位置は適宜、実際のものとは異ならせてある。また、図面によっては、一部の部材の図示を省略してある。図2は断面図であるが、ハッチングは適宜省略してある。
図1及び図2に示すように、本実施形態の半導体装置1は、半導体基板101上に、半導体層102〜112が積層された半導体積層体113が形成されたエピタキシャルウェハ114にメタル−絶縁膜−メタル構成のMIMキャパシタ(半導体素子)1Xとこれを保護する保護素子1Yとが形成されたものである。
本実施形態において、エピタキシャルウェハ114の層構成は、半導体基板101側から以下のようになっている。ただし、用いる基板、各半導体層の組成/膜厚/不純物濃度、及び積層構造については、下記に限らず適宜設計変更できる。
半導体GaAs基板101、
膜厚500nmのノンドープ積層バッファー層102、
Si不純物が3.0×1018cm−3添加された膜厚4nmのn−AlGaAs電子供給層103、
膜厚2nmのノンドープAlGaAsスペーサ層104、
膜厚15nmのノンドープInGaAsチャネル層105、
膜厚2nmのノンドープAlGaAsスペーサ層106、
Si不純物が3.0×1018cm−3添加された膜厚10nmのn−AlGaAs電子供給層107、
膜厚20nmのノンドープAlGaAs層108、
膜厚5nmのノンドープInGaP層109、
膜厚15nmのノンドープGaAs層110、
Si不純物が4.0×1018cm−3添加された膜厚5nmのn−AlGaAsストッパ層111、
Si不純物が4.0×1018cm−3添加された膜厚100nmのn−GaAsキャップ層112。
本明細書において、「ストッパ層」は、それより上の層を選択エッチングによりパターニングする際に、それより下の層がエッチングされることを止める層である。
本実施形態において、エピタキシャルウェハ114の最上層であるn−GaAsキャップ層112上に、n型半導体に対してオーミック接触するAuGe−Ni−Au合金層からなるキャパシタ下部電極213が所定パターンで形成され、その上にキャパシタを構成する窒化膜215とキャパシタ上部電極を兼ねた上部電極配線216とが積層されて、MIMキャパシタが形成されている。図中、符号214で示す層は酸化膜である。キャパシタ下部電極213には、酸化膜214及び窒化膜215に開孔されたスルーホールH1を介して下部電極コンタクト配線217が接続されている。
本明細書において、特に明記しない限り、「酸化膜」は酸化シリコン膜、「窒化膜」は窒化シリコン膜を示すものとする。
キャパシタ1X及び保護素子1Yの周囲には、キャップ層112が除かれた部分にこれらの素子を他の領域から素子分離するための絶縁領域218Xが形成されている。絶縁領域218Xは、エピタキシャルウェハ114においてキャップ層112が除かれた部分の最上層であるノンドープGaAs層110からのBイオン注入により、半導体積層体113内にノンドープGaAs層110からノンドープ積層バッファー層102の表層部まで厚み方向に形成されている。
本実施形態では、上記キャパシタ1Xに隣接して、保護素子1Yが形成されている。保護素子1Yはキャパシタ1Xと共通の半導体積層体113(半導体層102〜112)を有している。
保護素子1Yにおいても、n−GaAsキャップ層112が所定パターンで形成されている。保護素子1Yにおいて、n−GaAsキャップ層112は部分的に除去され、当該層を厚み方向に貫通するリセス部221が形成されている。このリセス部221の底面221Bから半導体積層体113内に厚み方向に絶縁領域218Yが形成されている。絶縁領域218Yは、絶縁領域218Xと同一の工程で形成されたものである。したがって、絶縁領域218Yは、絶縁領域218Xと同様、ノンドープGaAs層110からのBイオン注入により、半導体積層体113内にノンドープGaAs層110からノンドープ積層バッファー層102の表層部まで厚み方向に形成されている。
保護素子1Yには、リセス部221を挟んで両側に形成されたn−GaAsキャップ層112上に一対のオーミック電極219、220が形成されている。
図2においてリセス部221の左側に示されるキャップ層112上に、オーミック電極220が所定パターンで形成されている。このオーミック電極220はキャパシタ下部電極213と同じ合金層からなり、キャパシタ下部電極213と同一工程により形成されたものである。このオーミック電極220には、酸化膜214及び窒化膜215に開孔されたスルーホールH2を介してキャパシタ1Xの上部電極配線216が接続されている。
本実施形態では、上記構成により、保護素子1Yが、キャパシタ1Xの上部電極を兼ねた上部電極配線216の形成領域内に形成されている。本実施形態においてはまた、キャパシタ下部電極213が保護素子1Yの他方の電極219を兼ねている。図3に示すように、等価回路的には、キャパシタ1Yに対して保護素子1Yが並列接続されている。
保護素子1Yは、(オーミック電極)−(n−GaAsキャップ層)−(絶縁領域)−(n−GaAsキャップ層)−(オーミック電極)を有するo−n−i−n−o構成の保護素子である。かかる構成の保護素子1の両端に高電圧が加わると、o−n−i−n−o領域を通じて静電エネルギーが流れて、この素子と接続されたキャパシタ1Xに高電圧がかかることを抑制し、これを静電破壊から保護することができる。
保護素子1Yにおいては、不純物濃度が高く厚みも厚いキャップ層112が部分的に除去されてリセス部221が形成され、その底面221Bから厚み方向に絶縁領域218Yが形成されているので、絶縁領域がキャップ層を含む特許文献1に記載の保護素子よりも絶縁領域218Yの絶縁性が高く、リークが少なく、高い絶縁破壊電圧が得られる。そのため、本実施形態の半導体装置1においては、保護素子1Y自身の静電破壊も抑制される。したがって、本実施形態によれば、保護素子1Yによるキャパシタ1Xの保護効果と保護素子1Y自身の静電破壊抑制効果により、静電破壊が高レベルに抑制され、信頼性の高い半導体装置1を提供することができる。
本実施形態ではまた、保護素子1Yを構成する一対の電極219、220がオーミック性であるため、電極219、220がnキャップ層112に対して低抵抗で接触しており、静電エネルギーを速やかに放出することができる。したがって、高電圧印加によって絶縁領域218Yが低抵抗化した場合も、高い電流を流して放出させることができる。
図4に、本実施形態の半導体装置1の構成において、保護素子1Yを構成する一対の電極をオーミック電極としたものとショットキー電極とした場合について各々、TLP(Transmission Line Pulse)測定で得られたスナップバック特性の例を示す。
保護素子として良好に機能するためには、高電圧が加わって絶縁領域が低抵抗化し、電流が流れはじめて電圧が低下する低抵抗状態になってから流れる電流が大きいことが必要である。保護素子においては、低抵抗状態になることで静電エネルギーを速やかに放出することができる。ショットキー電極を有する保護素子の場合、低抵抗化した直後に保護素子が静電破壊してしまうことが分かった。一方、オーミック電極を有する保護素子では、低抵抗化後に流すことが出きる電流が3A以上と大きく、高い静電破壊耐圧を得ることができた。
また、本実施形態では、キャパシタ下部電極213が保護素子1Yの一方の電極219を兼ね、さらに保護素子1Yをキャパシタ1Xの上部電極配線216の形成領域内に設ける構成としているので、キャパシタ1Xと保護素子1Yとを合わせた素子面積がキャパシタ1X単独の面積と変わらず、半導体装置1の小型化が図られている。
従来、半導体装置において、キャップ層にリセス部を設けることについては「背景技術」の項に挙げた特許文献2〜5に記載がある。
特許文献2には、キャップ層が除去され、キャップ層より下の半導体層が露出するリセス部と、リセス部両端のキャップ層とそれぞれ接続する抵抗素子電極とを具備する抵抗素子(100)を備えた半導体装置が開示されている(請求項1、図3A)。
特許文献2に記載の抵抗素子(100)では、障壁層(36)が露出するリセス部(101)が設けられており、抵抗素子電極(103、104)、コンタクト部(102)、チャネル層(35)が抵抗の電流経路となり、チャネル層(35)が抵抗層となっている。チャネル層(35)はキャップ層(37)よりシート抵抗が数倍高いため、抵抗素子(100)は短い距離で高抵抗値を有するものとなる(段落0064)。
特許文献2に記載の抵抗素子(100)では、キャップ層(37)からのイオン注入により形成され、キャップ層(37)からバッファー層(32)まで厚み方向に絶縁化された絶縁領域(50)により、他の領域から素子分離されている。
特許文献2に記載の抵抗素子(100)は、リセス部の下に絶縁領域を形成する本発明の保護素子とは絶縁領域の形成位置が異なっており、n−i−n構成の素子ではない。また、本発明の保護素子における絶縁領域はキャップ層を含んでいないが、特許文献2に記載の抵抗素子の絶縁領域はキャップ層を含んでおり、絶縁領域の絶縁性が高くない。
特許文献3の図1の符号111、特許文献4の図1の符号22、特許文献5の図1の符号112には、本発明と同様の構成が記載されているが、いずれもFETの素子分離領域であり、保護素子ではない。
以上のように、本実施形態によれば、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置1を提供することができる。本発明者は、本実施形態の構成において、マシン・モデル(MM)法で350V、ヒューマン・ボディーモデル(HBM)法で5kV以上の高い静電破壊耐圧をもつ小型MIMキャパシタを実現することができた。
「第1実施形態の設計変更例」
第1実施形態では絶縁領域218X、218YをBイオン注入により形成する場合について説明したが、注入するイオンはBイオンに限らず、n型キャリアの活性をなくすものであればよい。絶縁領域218X、218YはHeイオン注入により形成してもよい。本発明者は、かかる設計変更においても、MM法で350V、HBM法で5kV以上の高い静電破壊耐圧をもつ小型MIMキャパシタを実現することができた。
第1実施形態ではキャパシタ下部電極213及びオーミック電極220をAuGe−Ni−Au合金層により構成したが、n型不純物が高濃度に添加された半導体層にオーミック接触することができれば、任意の組成でよい。キャパシタ下部電極213及びオーミック電極220として好適な組成としては、AuGe−Ni−Au合金の他に、Ni−AuGe−Au合金、NiGeIn−Au合金、及びPdInGe−Au合金等が挙げられる。本発明者は、かかる設計変更においても、MM法で350V、HBM法で5kV以上の高い静電破壊耐圧をもつ小型MIMキャパシタを実現することができた。
第1実施形態ではキャップ層112をn−GaAs層としたが、キャップ層112の組成は適宜設計変更でき、積層構造としてもよい。キャップ層112の組成に合わせて、その下のストッパ層111の組成も適宜設計変更できる。キャップ層112は例えば、n−InGaAs/n−GaAs積層構造としてもよい。この場合、ストッパ層111としては例えば、n−InGaP層とすることができる。本発明者は、かかる設計変更においても、MM法で350V、HBM法で5kV以上の高い静電破壊耐圧をもつ小型MIMキャパシタを実現することができた。
第1実施形態では絶縁領域218X、218Yにおいて、絶縁膜である酸化膜214と接する半導体層110をノンドープGaAs層としたが、半導体層110の組成は適宜設計変更できる。半導体層110は例えば、AlGaAs層やInGaP層等としてもよい。本発明者は、かかる設計変更においても、MM法で350V、HBM法で5kV以上の高い静電破壊耐圧をもつ小型MIMキャパシタを実現することができた。
第1実施形態では半導体基板101がGaAs基板である場合について説明したが、半導体基板101としては特に制限なく、キャパシタ1X及び保護素子1Yを形成できるものであればよい。半導体基板101としては、InP基板やGaN基板等を用いることもできる。かかる基板を用いても第1実施形態と同様の効果が得られる。
「第2実施形態」
図面を参照して、本発明に係る第2実施形態の半導体装置の構成について説明する。図5は平面図、図6は図5のB−B'断面図である。第1実施形態と同じ構成要素については同じ参照符号を付して、説明を省略する。
第1実施形態では、1層の窒化膜を2層の金属層で挟んだメタル−絶縁膜−メタル構成のMIMキャパシタに保護素子を並列接続した態様について説明した。本実施形態は、メタル−絶縁膜−メタル−絶縁膜−メタル構成のMIMIM−2層キャパシタに保護素子を並列接続させた態様について説明する。
図6に示すように、本実施形態の半導体装置2は、半導体基板101上に、半導体層102〜112が積層された半導体積層体113が形成されたエピタキシャルウェハ114にMIMIM−2層キャパシタ(受動素子、半導体素子)2Xとこれを保護する保護素子2Yとが形成されたものである。
半導体積層体113の層構成は第1実施形態と同様である。
本実施形態において、キャパシタ下部電極213−第1窒化膜215−上部電極第1層配線225−第2窒化膜224−上部電極第2層配線226により、キャパシタが構成されている。図中、符号222は第1酸化膜、符号223は第2酸化膜を示す。
第1実施形態と同様、本実施形態においても、キャパシタ2Xに隣接して、保護素子2Yが形成されている。保護素子2Yはキャパシタ2Xと共通の半導体積層体113(半導体層102〜112)を有している。
保護素子2Yにおいても、第1実施形態と同様、n−GaAsキャップ層112が所定パターンで形成されている。保護素子2Yにおいても、n−GaAsキャップ層112は部分的に除去され、当該層を厚み方向に貫通するリセス部221が形成されている。このリセス部221の底面221Bから半導体積層体113内に厚み方向に絶縁領域218Yが形成されている。
第1実施形態と同様、保護素子2Yには、リセス部221を挟んで両側に形成されたn−GaAsキャップ層112上に一対のオーミック電極219、220が形成されている。オーミック電極219には、キャパシタ1Xの上部電極第1層配線225と上部電極第2層配線226とが接続されている。
以上のように本発明は、MIMIM−2層キャパシタ2Xを備えた半導体装置2にも適用することができ、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
本実施形態においても、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置2を提供することができる。本実施形態においても、MM法で350V、HBM法で5kV以上の高い静電破壊耐圧をもつ小型MIMIMキャパシタを実現することができた。
本実施形態においても、キャパシタ下部電極213が保護素子2Yの片側電極219を兼ね、さらに保護素子2Yをキャパシタ2Xの上部電極配線225、226の形成領域内に設ける構成としているので、キャパシタ2Xと保護素子2Yとを合わせた素子面積が小さく、半導体装置2の小型化が図られている。
「第3実施形態」
図面を参照して、本発明に係る第3実施形態の半導体装置の構成について説明する。図7は断面図である。第1実施形態と同じ構成要素については同じ参照符号を付して、説明を省略する。
本実施形態の半導体装置3は、キャパシタ3Xとこれを保護する保護素子3Yとを備えたものである。本実施形態の半導体装置3は、第1実施形態と基本構成は同様であり、第1実施形態では絶縁領域218X、218Y上に各種の電極や配線を絶縁する酸化膜214が配されていたのに対し、本実施形態では、各種の電極や配線を絶縁する酸化膜214とは別に、絶縁領域218X、218Yを覆う窒化膜228を設けたものである。
本実施形態においても、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置4を提供することができる。本発明者は、本実施形態の構成においても、MM法で350V、HBM法で5kV以上の高い静電破壊耐圧をもつ小型MIMキャパシタを実現することができた。
「第4実施形態」
第1実施形態ではチャネル層をノンドープInGaAs層としたが、チャネル層はn型キャリアが蓄積することができれば、任意の組成/導電型でよい。チャネル層は例えば、n−GaAs層としてもよい。チャネル層の組成に合わせて、半導体積層体の層構造も適宜設計変更できる。
図面を参照して、本発明に係る第4実施形態の半導体装置の構成について説明する。図8は断面図である。第1実施形態と同じ構成要素については同じ参照符号を付して、説明を省略する。
本実施形態の半導体装置4は、キャパシタ4Xとこれを保護する保護素子4Yとを備えたものである。本実施形態の半導体装置4は、第1実施形態と基本構成は同様であり、第1実施形態とは半導体積層体115(エピタキシャルウェハ116)の層構造が異なっている。
本実施形態において、エピタキシャルウェハ116の層構成は、半導体基板101側から以下のようになっている。
半導体GaAs基板101、
膜厚500nmのノンドープ積層バッファー層102、
−GaAsチャネル層134、
膜厚20nmのノンドープAlGaAs層108、
膜厚15nmのノンドープGaAs層110、
Si不純物が4.0×1018cm−3添加された膜厚5nmのn−AlGaAsストッパ層111、
Si不純物が4.0×1018cm−3添加された膜厚100nmのn−GaAsキャップ層112。
本実施形態においても、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置4を提供することができる。本発明者は、本実施形態の構成においても、MM法で350V、HBM法で5kV以上の高い静電破壊耐圧をもつ小型MIMキャパシタを実現することができた。
「第5実施形態」
図面を参照して、本発明に係る第5実施形態の半導体装置の構成について説明する。図9は平面図である。断面構造は図2と同様であるので、図示を省略する。図9において、絶縁領域218X及び絶縁領域218Yの輪郭を符号218で示してある。第1実施形態と同じ構成要素については同じ参照符号を付して、説明を省略する。
本実施形態の半導体装置5は、第1実施形態と基本構成は同様であり、第1実施形態とは保護素子の構成要素の平面パターンが異なるものである。
図9に示すように、本実施形態の半導体装置5においては、保護素子1Yの絶縁領域218Yを挟んで形成された半導体積層体113、及びオーミック電極219、220のコーナー部Xが面取りされて丸められている。
本実施形態においても、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置5を提供することができる。本実施形態では、コーナー部Xでの電界集中が緩和されて、より高い静電破壊耐圧が得られる。本発明者は、本実施形態の構成において、MM法で400V、HBM法で6kV以上の高い静電破壊耐圧をもつ小型MIMキャパシタを実現することができた。
なお、保護素子1Yの絶縁領域218Yを挟んで形成された半導体積層体113のコーナー部Xの少なくとも1つを面取りすれば、コーナー部Xにおける電界集中の緩和効果は得られる。
「第6実施形態」
図面を参照して、本発明に係る第6実施形態の半導体装置の構成について説明する。図10は平面図、図11は等価回路図である。
第1〜第5実施形態は、キャパシタと保護素子とを組み合わせた半導体装置の実施形態であったが、本実施形態は、半導体素子として電界効果トランジスタ(FET)とキャパシタと保護素子とを組み合わせた半導体装置である。本実施形態では、GaAsスイッチICチップを例として説明する。図10に示すスイッチICは左右対称の回路構成なので、その左半分について図11に等価回路図を示してある。
本実施形態の半導体装置6には、複数のキャパシタCと、複数の電界効果トランジスタFと、これらキャパシタCと電界効果トランジスタFとを保護する複数の保護素子Pとが備えられている。電界効果トランジスタFにおいて、符号R1はゲート抵抗、符号R2はジャンプ抵抗を各々示している。
半導体装置6には、半導体装置6とICパッケージ等の外部端子とを接続するための外部接続端子部として、1個のアンテナ端子パッドT1、複数の出力端子パッドT2、及び複数のコントロール端子パッドT3が備えられている。半導体装置6には、配線をグランド接続するための複数のグランド端子パッドT4も備えられている。
保護素子Pは、第1〜第4実施形態の保護素子1X〜4Xと同様の素子構成を有し、キャップ層を厚み方向に貫通するリセス部と、リセス部の底面から半導体積層体内に厚み方向に形成された絶縁領域と、リセス部を挟んで両側に形成されたキャップ層に接続された一対のオーミック電極とを備えた素子である。
本実施形態においては、各端子パッドT1〜T3に対応して1個の保護素子Pが設けられており、各外部接続端子パッドT1〜T3は保護素子Pを介してグランド端子パッドT4に電気的に接続されている。
本実施形態の半導体装置6では、外部端子からいずれの外部接続端子パッドT1〜T3に静電気が加わっても、保護素子Pを通じてグランドに放電されるため、高い静電破壊耐圧を実現することができる。
本実施形態によれば、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置6(スイッチIC)を提供することができる。本発明者が本実施形態の構成を有するスイッチICと保護素子Pを設けなかった点を除けば本実施形態と同じ構成の従来のスイッチICとについて、MM法による静電破壊電圧評価を行ったところ、前者は後者よりも90V高い静電破壊電圧値が得られた。
「第7実施形態」
図面を参照して、本発明に係る第7実施形態の半導体装置の構成について説明する。図11は平面図、図12は等価回路図である。第6実施形態と同じ構成要素については同じ参照符号を付して、説明を省略する。本実施形態もGaAsスイッチICチップの例であり、図12に示すスイッチICは左右対称の回路構成なので、その左半分について図13に等価回路図を示してある。
本実施形態の半導体装置7には、複数の電界効果トランジスタFと、これら電界効果トランジスタFを保護する複数の保護素子Pとが備えられている。
半導体装置7には、第6実施形態と同様に、外部接続端子部であるアンテナ端子パッドT1/出力端子パッドT2/コントロール端子パッドT3、及びグランド端子パッドT4が備えられている。
本実施形態においても、保護素子Pは、第1〜第4実施形態の保護素子1X〜4Xと同様の素子構成を有し、キャップ層を厚み方向に貫通するリセス部と、リセス部の底面から半導体積層体内に厚み方向に形成された絶縁領域と、リセス部を挟んで両側に形成されたキャップ層に接続された一対のオーミック電極とを備えた素子である。
本実施形態においても、各端子パッドT1〜T3に対応して1個の保護素子Pが設けられており、各外部接続端子パッドT1〜T3は保護素子Pを介してグランド端子パッドT4に電気的に接続されている。
本実施形態の半導体装置7においても、外部端子からいずれの外部接続端子パッドT1〜T3に静電気が加わっても、保護素子Pを通じてグランドに放電されるため、高い静電破壊耐圧を実現することができる。
本実施形態によれば、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置7(スイッチIC)を提供することができる。本発明者が本実施形態の構成を有するスイッチICと保護素子Pを設けなかった点を除けば本実施形態と同じ構成の従来のスイッチICとについて、MM法による静電破壊電圧評価を行ったところ、前者は後者よりも90V高い静電破壊電圧値が得られた。
1〜5 半導体装置
1X、2X、3X、4X キャパシタ
1Y、2Y、3Y、4Y 保護素子
101 半導体基板
105、134 チャネル層
112 キャップ層
113、115 半導体積層体
213 キャパシタ下部電極
216、225、226 上部電極配線(上部電極)
218X、218Y 絶縁領域
219、220 オーミック電極
221 リセス部
221B リセス部の底面
X コーナー部
6、7 半導体装置
C キャパシタ
F 電界効果トランジスタ
P 保護素子
T1〜T3 外部接続用の端子パッド(外部接続端子部)

Claims (10)

  1. チャネル層とキャップ層とを含む半導体積層体と、当該半導体積層体上に形成された下部電極と上部電極とを有する少なくとも1つの半導体素子と、
    前記半導体素子と共通の半導体積層体を有し、前記半導体素子を保護する少なくとも1つの保護素子とを備えてなり、
    前記保護素子は、前記キャップ層を厚み方向に貫通するリセス部と、前記リセス部の底面から前記半導体積層体内に厚み方向に形成された絶縁領域と、前記リセス部を挟んで両側に形成された前記キャップ層に接続された一対のオーミック電極とを備えた半導体装置。
  2. 少なくとも1つの前記保護素子の前記一対のオーミック電極のうち一方が、前記半導体素子の前記下部電極と共通とされ、他方が当該半導体素子の前記上部電極と電気的に接続されて、当該半導体素子と電気的に並列に接続された請求項1に記載の半導体装置。
  3. 少なくとも1つの前記保護素子が、前記半導体素子の前記上部電極及び上部電極配線の形成領域内に形成された請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体素子と電気的に並列に接続された前記保護素子の前記絶縁領域を挟んで形成された前記半導体積層体及び前記一対のオーミック電極のコーナー部の少なくとも1つが面取りされた請求項2又は3に記載の半導体装置。
  5. 少なくとも1つの外部接続端子部を有し、少なくとも1つの前記保護素子が当該外部接続端子部と接続された請求項1に記載の半導体装置。
  6. 少なくとも1つの前記保護素子の前記一対のオーミック電極のうち一方が、グランド接続とされた請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体素子として、キャパシタ及び/又はトランジスタを備えた請求項1〜6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. チャネル層とキャップ層とを含む半導体積層体と一対の電極とを有する半導体素子を保護する保護素子であって、
    前記半導体素子と共通の半導体積層体を有するものであり、
    前記キャップ層を厚み方向に貫通するリセス部と、前記リセス部の底面から前記半導体積層体内に厚み方向に形成された絶縁領域と、前記リセス部を挟んで両側に形成された前記キャップ層に接続された一対のオーミック電極とを備えた保護素子。
  9. 前記絶縁領域を挟んで形成された前記半導体積層体及び前記一対のオーミック電極のコーナー部の少なくとも1つが面取りされた請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記一対のオーミック電極のうち一方が、グランド接続とされた請求項8又は9に記載の保護素子。
JP2010026440A 2010-02-09 2010-02-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP5520073B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026440A JP5520073B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 半導体装置
US13/024,033 US8253218B2 (en) 2010-02-09 2011-02-09 Protective element and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026440A JP5520073B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165860A true JP2011165860A (ja) 2011-08-25
JP5520073B2 JP5520073B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44353025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010026440A Expired - Fee Related JP5520073B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8253218B2 (ja)
JP (1) JP5520073B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013218237A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2018037497A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847407B2 (en) 2011-11-16 2017-12-19 Skyworks Solutions, Inc. Devices and methods related to a gallium arsenide Schottky diode having low turn-on voltage
US9461153B2 (en) * 2011-11-16 2016-10-04 Skyworks Solutions, Inc. Devices and methods related to a barrier for metallization of a gallium based semiconductor
KR102085897B1 (ko) * 2013-06-10 2020-03-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
TWI615977B (zh) * 2013-07-30 2018-02-21 高效電源轉換公司 具有匹配臨界電壓之積體電路及其製造方法
WO2016205553A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Tagore Technology, Inc. High performance radio frequency switch
KR20170003102A (ko) * 2015-06-30 2017-01-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 발광소자 패키지
US20230291367A1 (en) * 2022-03-08 2023-09-14 Wolfspeed, Inc. Group iii nitride-based monolithic microwave integrated circuits having multi-layer metal-insulator-metal capacitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290053A (ja) * 1989-02-22 1990-11-29 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の入力保護回路
JP2005123474A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2005197495A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sony Corp 静電保護素子及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2006310512A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体スイッチ回路装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196029A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2005340549A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008010468A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP5431652B2 (ja) 2007-04-02 2014-03-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2008263146A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290053A (ja) * 1989-02-22 1990-11-29 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の入力保護回路
JP2005123474A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2005197495A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sony Corp 静電保護素子及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2006310512A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体スイッチ回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013218237A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
US9329446B2 (en) 2012-04-12 2016-05-03 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2018037497A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110193191A1 (en) 2011-08-11
US8253218B2 (en) 2012-08-28
JP5520073B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520073B2 (ja) 半導体装置
US8653641B2 (en) Integrated circuit device
US10236236B2 (en) Heterojunction semiconductor device for reducing parasitic capacitance
US9728529B2 (en) Semiconductor device with electrostatic discharge protection structure
US20070278672A1 (en) Semiconductor device having an improved structure for high withstand voltage
US20170194477A1 (en) Semiconductor device
US9263399B2 (en) Semiconductor device with electro-static discharge protection device above semiconductor device area
JP4320038B2 (ja) 半導体集積回路
US8618608B2 (en) Lateral silicon controlled rectifier structure
KR20170096070A (ko) 정전기방전 보호를 위한 게이트-커플드 엔모스 소자
JP6619522B1 (ja) ワイドギャップ半導体装置
US10186509B2 (en) Method and system for a semiconductor device with integrated transient voltage suppression
TWI276228B (en) Protective element and semiconductor device using the same
JP2006196487A (ja) 半導体装置
JP2018067663A (ja) ダイオード素子
KR101999312B1 (ko) 반도체 장치
JP4899292B2 (ja) 半導体装置
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP3441104B2 (ja) 半導体装置
US10707337B2 (en) One-way switch with a gate referenced to the main back side electrode
US20120248575A1 (en) Semiconductor device with multilayer contact and method of manufacturing the same
JPS6156458A (ja) 半導体装置
JP2022082883A (ja) 半導体装置
JP5299410B2 (ja) 半導体装置
JP2006073568A (ja) 保護素子およびそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees