JP3441104B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3441104B2
JP3441104B2 JP8291193A JP8291193A JP3441104B2 JP 3441104 B2 JP3441104 B2 JP 3441104B2 JP 8291193 A JP8291193 A JP 8291193A JP 8291193 A JP8291193 A JP 8291193A JP 3441104 B2 JP3441104 B2 JP 3441104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
electrode
wiring board
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8291193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06295981A (ja
Inventor
岡田  隆
俊夫 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8291193A priority Critical patent/JP3441104B2/ja
Publication of JPH06295981A publication Critical patent/JPH06295981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441104B2 publication Critical patent/JP3441104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば複数個のL
SIチップが配線を含んでシリコン(Si)基板上に搭
載されてなるマルチチップモジュールなどの半導体装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータや通信機器の高速化
にともない、LSI(Large Scale Int
egrated Circuit)間の空間的な距離に
よって生じる遅延時間が問題になってきており、個々の
LSIチップをパッケージングしてプリント基板上に実
装する方法では十分な性能を発揮できなくなってきてい
る。
【0003】この問題を解決する方法の一つとして、複
数のLSIベアチップを多層配線基板上に実装したマル
チチップモジュール(MCM)が知られている。
【0004】図8は、従来のMCMの一例を概略的に示
すものである。
【0005】このMCMは、Siウェハ基板101の表
面に、薄膜配線基板、たとえばアルミニウム(Al)か
らなる複数の金属配線層102と配線層102間を絶縁
するシリコン酸化(SiO2 )膜103とを積層してな
る多層配線基板104が、パッケージのベッド105上
に搭載され、さらにその多層配線基板104の表面に配
設されたLSIチップ(便宜上、図には1つしか示して
いない)106間の配線、および外部VDD端子10
7,外部グランド端子108からLSIチップ106ま
での配線などを含んだ構成とされている。
【0006】すなわち、外部VDD端子107は、ボン
ディングワイヤ110を介して多層配線基板104上の
金属配線層102と接続されるとともに、金属配線層1
02間を接続するVIAホール111を経て、デカップ
リングキャパシタ112の金属電極113と電気的に接
続されている。
【0007】デカップリングキャパシタ112は、LS
Iチップ106の消費電流の変動による電源ノイズを低
減するために設けられたものであり、このキャパシタ1
12の金属電極113は、金属配線層102間を接続す
るVIAホール111を経て、LSIチップ106のV
DD端子106aとボンディングワイヤ114を介して
接続されている。
【0008】なお、金属電極113は電源プレーンを構
成しており、電源配線のインダクタンスおよび抵抗が増
大するのを防ぐようになっている。
【0009】一方、外部グランド端子108は、LSI
チップ106への電源供給のため、金属配線層102間
を接続するVIAホール111およびコンタクトホール
115を介してSiウェハ基板101と電気的に接続さ
れるとともに、コンタクトホール115および金属配線
層102間を接続するVIAホール111を経て、LS
Iチップ106のグランド端子106bとボンディング
ワイヤ116を介して接続されている。
【0010】Siウェハ基板101はグランドプレーン
の役割を有しており、上記電源プレーンと同様に、電源
配線のインダクタンスおよび抵抗が増大するのを防ぐよ
うになっている。
【0011】しかしながら、このような構成のMCMに
おいては、デカップリングキャパシタ112の信頼性が
問題となっており、特に、外部から瞬間的に高電圧ノイ
ズが加わることによってキャパシタ112が破壊する、
いわゆるESD(Electro−Static De
struction)を起こしやすいという欠点があっ
た。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のMCMにおいては、ESDを起こしやすく、信頼性が
低いという欠点があった。
【0013】そこで、この発明は、ESDの発生を防止
でき、高い信頼性を確保することが可能な半導体装置を
提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願発明の一態様によれ
ば、半導体基板の表面に、薄膜配線層と絶縁層とを積層
して薄膜配線基板を形成してなる多層配線基板と、この
多層配線基板上に配設された複数の半導体チップと、
記半導体基板と前記薄膜配線層とからなり、前記半導体
チップの電源電極に電気的に接続されている外部電源と
前記半導体チップのグランド電極に電気的に接続されて
いる外部グランドとの間に形成された、前記半導体チッ
プの消費電流の変動による電源ノイズを低減すコンデ
ンサ素子と、前記半導体基板に設けられ、前記外部電源
と前記コンデンサ素子との間に接続された、外部から加
わる高電圧ノイズから前記コンデンサ素子を保護する
力保護回路とを具備したことを特徴とする半導体装置
提供される
【0015】
【0016】
【0017】
【作用】記した手段により、コンデンサ素子に加えら
れる電圧の絶対値が一定値以上になるのを阻止できるよ
うになるため、外部から瞬間的に加わる高電圧ノイズに
よる破壊からコンデンサ素子を保護することが可能とな
るものである。
【0018】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0019】図1は、第1の実施例にかかるMCMの構
造を概略的に示すものである。
【0020】すなわち、本MCMは、多層配線基板11
がパッケージのベッド12上に搭載されるとともに、そ
の多層配線基板11の表面に配設されたLSIチップ
(便宜上、図には1つしか示していない)13間の配
線、および外部VDD電極14,外部グランド電極15
からLSIチップ13までの配線などを含んだ構成とさ
れている。
【0021】上記多層配線基板11は、たとえばP型の
Siウェハ基板16と、このSiウェハ基板16の表面
に形成された薄膜配線基板17とからなっている。
【0022】薄型配線基板17は、たとえばアルミニウ
ム(Al)からなる複数の金属配線層18と、この配線
層18間を絶縁するシリコン酸化(SiO2 )膜19と
を交互に積層して構成されるものである。
【0023】そして、異なる金属配線層18どうしは、
必要に応じて、VIAホール20を介して電気的に接続
されている。
【0024】また、最下部の金属配線層18とSiウェ
ハ基板16とは、必要に応じて、コンタクトホール21
を介して電気的に接続されている。
【0025】ここで、上記Siウェハ基板16内の、上
記薄膜配線基板17との境界部には選択的にN型拡散層
22が作り込まれており、このN型拡散層22とP型の
Siウェハ基板16とで入力保護回路としてのPN接合
保護ダイオードが形成されている。
【0026】このN型拡散層22は、必要に応じて、コ
ンタクトホール23を介して上記薄膜配線基板17内の
最下部の金属配線層18と電気的に接続されている。
【0027】また、上記薄膜配線基板17内の、上記S
iウェハ基板16との境界部近傍には、LSIチップ1
3の消費電流の変動による電源ノイズを低減する目的で
デカップリングキャパシタ24が設けられている。
【0028】そして、このキャパシタ24の金属電極2
5は、必要に応じて、VIAホール26を介して上記薄
膜配線基板17内の金属配線層18と電気的に接続され
ているとともに、コンタクトホール27を介して上記N
型拡散層22と電気的に接続されている。
【0029】上記外部グランド電極15は、LSIチッ
プ13への電源供給のため、ボンディングワイヤ28、
薄膜配線基板17の表面の金属配線層18、VIAホー
ル20、薄膜配線基板17内の金属配線層18、VIA
ホール20、最下部の金属配線層18、およびコンタク
トホール21を経て、Siウェハ基板16に電気的に接
続された後、さらにLSIチップ13のグランド電極に
同様な方式で接続されている。
【0030】すなわち、Siウェハ基板16が、コンタ
クトホール21、薄膜配線基板17内の最下部の金属配
線層18、VIAホール20、薄膜配線基板17内の金
属配線層18、VIAホール20、薄膜配線基板17の
表面の金属配線層18、およびボンディングワイヤ29
を経て、LSIチップ13のグランド電極に電気的に接
続されて、上記外部グランド電極15からLSIチップ
13への電源の供給が行われるようになっている。
【0031】この場合、Siウェハ基板16はグランド
プレーンを構成しており、電源配線のインダクタンスお
よび抵抗が増大するのを防ぐ役割を果たしている。
【0032】一方、外部VDD電極14は、ボンディン
グワイヤ30、薄膜配線基板17の表面の金属配線層1
8、VIAホール20、薄膜配線基板17内の金属配線
層18、VIAホール20、最下部の金属配線層18、
およびコンタクトホール23を経て、Siウェハ基板1
6内のN型拡散層22に電気的に接続されている。
【0033】また、同様にして、N型拡散層22が、コ
ンタクトホール27、デカップリングキャパシタ24の
金属電極25、VIAホール26、薄膜配線基板17内
の金属配線層18、VIAホール20、薄膜配線基板1
7の表面の金属配線層18、およびボンディングワイヤ
31を経て、LSIチップ13のVDD電極に電気的に
接続されて、上記外部VDD電極14からLSIチップ
13への電源の供給が行われるようになっている。
【0034】この場合、デカップリングキャパシタ24
の金属電極25は電源プレーンを構成しており、電源配
線のインダクタンスおよび抵抗が増大するのを防ぐ役割
を果たしている。
【0035】このような構造、つまり電源とグランドと
の間にデカップリングキャパシタ24が構成されたMC
Mにおいて、Siウェハ基板16内の、薄膜配線基板1
7との境界部にN型拡散層22を構成した場合、もし外
部VDD電極14に高電圧のノイズが加わると、Siウ
ェハ基板16のN型拡散層22とP型のSiウェハ基板
16との間に形成されたPN接合保護ダイオードが導通
状態となる。
【0036】これにより、デカップリングキャパシタ2
4の金属電極25とSiウェハ基板16のグランドとの
間に加わる電圧を低減することができるため、外部から
瞬間的に高電圧ノイズが加わることによりキャパシタ2
4が破壊する、いわゆるESD(Electro−St
atic Destruction)が起こるのを防止
できるものである。
【0037】同様に、外部グランド電極15に高電圧の
ノイズが加わった場合にも、Siウェハ基板16のN型
拡散層22とP型のSiウェハ基板16との間に形成さ
れたPN接合保護ダイオードが導通状態となり、ESD
を防止することができる。
【0038】この場合、PN接合保護ダイオードは、外
部VDD電極14,外部グランド電極15から見てデカ
ップリングキャパシタ24よりも近くに接続されている
方が、ESD防止のための効果が大きい。
【0039】図2は、MCMの上面側レイアウトの例を
示すものである。
【0040】すなわち、外部の両電極14,15に対す
る、PN接合保護ダイオードとデカップリングキャパシ
タ24との配置の位置関係としては、たとえばN型拡散
層22を、外部VDD電極14および外部グランド電極
15とデカップリングキャパシタ24(具体的には、金
属電極25)との間に、ガードリンク状に設けるのが最
も望ましい。
【0041】なお、この第1の実施例においては、MC
Mの多層配線基板11の製造の際に、あらかじめP型の
Siウェハ基板16上に選択的にN型拡散層22を形成
するのみで、簡単に構成することが可能である。
【0042】次に、この発明の第2の実施例について説
明する。
【0043】図3は、第2の実施例にかかるMCMの構
造を概略的に示すものである。
【0044】すなわち、本MCMは、多層配線基板11
がパッケージのベッド12上に搭載されるとともに、そ
の多層配線基板11の表面に配設されたLSIチップ
(便宜上、図には1つしか示していない)13間の配
線、および外部VDD電極14,外部グランド電極15
からLSIチップ13までの配線などを含んだ構成とさ
れている。
【0045】上記多層配線基板11は、たとえばP型の
Siウェハ基板16と、このSiウェハ基板16の表面
に形成された薄膜配線基板17とからなっている。
【0046】薄型配線基板17は、たとえばアルミニウ
ム(Al)からなる複数の金属配線層18と、この配線
層18間を絶縁するシリコン酸化(SiO2 )膜19と
を交互に積層して構成されるものである。
【0047】そして、異なる金属配線層18どうしは、
必要に応じて、VIAホール20を介して電気的に接続
されている。
【0048】また、最下部の金属配線層18とSiウェ
ハ基板16とは、必要に応じて、コンタクトホール21
を介して電気的に接続されている。
【0049】ここで、上記Siウェハ基板16内の、上
記薄膜配線基板17との境界部には選択的にN型拡散層
22が作り込まれており、このN型拡散層22とP型の
Siウェハ基板16とで入力保護回路としてのPN接合
保護ダイオードが形成されている。
【0050】また、上記Siウェハ基板16内の、上記
薄膜配線基板17との境界部には選択的にドレイン拡散
層41とソース拡散層42とが作り込まれており、これ
ら両拡散層41,42とP型のSiウェハ基板16とで
MOSトランジスタ43が形成されている。
【0051】そして、上記N型拡散層22は、必要に応
じて、コンタクトホール23を介して上記薄膜配線基板
17内の最下部の金属配線層18と電気的に接続される
とともに、コンタクトホール27、薄膜配線基板17内
の最下部の金属配線層18、VIAホール20、薄膜配
線基板17内の金属配線層18、およびVIAホール3
2を経て、上記MOSトランジスタ43のゲート電極4
4と電気的に接続されている。
【0052】さらに、上記薄膜配線基板17内の、上記
Siウェハ基板16との境界部近傍には、LSIチップ
13の消費電流の変動による電源ノイズを低減する目的
でデカップリングキャパシタ24が設けられている。
【0053】そして、このキャパシタ24の金属電極2
5は、必要に応じて、VIAホール26を介して上記薄
膜配線基板17内の金属配線層18と電気的に接続され
ているとともに、さらにVIAホール20、薄膜配線基
板17の表面の金属配線層18、およびボンディングワ
イヤ31を経て、LSIチップ13のVDD電極に電気
的に接続されている。
【0054】上記外部グランド電極15は、LSIチッ
プ13への電源供給のため、ボンディングワイヤ28、
薄膜配線基板17の表面の金属配線層18、VIAホー
ル20、薄膜配線基板17内の金属配線層18、VIA
ホール20、最下部の金属配線層18、およびコンタク
トホール21を経て、Siウェハ基板16に電気的に接
続された後、さらにLSIチップ13のグランド電極に
同様な方式で接続されている。
【0055】すなわち、Siウェハ基板16が、コンタ
クトホール21、薄膜配線基板17内の最下部の金属配
線層18、VIAホール20、薄膜配線基板17内の金
属配線層18、VIAホール20、薄膜配線基板17の
表面の金属配線層18、およびボンディングワイヤ29
を経て、LSIチップ13のグランド電極に電気的に接
続されて、上記外部グランド電極15からLSIチップ
13への電源の供給が行われるようになっている。
【0056】この場合、Siウェハ基板16はグランド
プレーンを構成しており、電源配線のインダクタンスお
よび抵抗が増大するのを防ぐ役割を果たしている。
【0057】一方、外部VDD電極14は、ボンディン
グワイヤ30、薄膜配線基板17の表面の金属配線層1
8、VIAホール20、薄膜配線基板17内の金属配線
層18、VIAホール20、最下部の金属配線層18、
およびコンタクトホール23を経て、Siウェハ基板1
6内のN型拡散層22に電気的に接続されているととも
に、上記の如く、MOSトランジスタ43のゲート電極
44にも電気的に接続されている。
【0058】このような構造、つまり電源とグランドと
の間にデカップリングキャパシタ24が構成されたMC
Mにおいて、Siウェハ基板16内の、薄膜配線基板1
7との境界部にN型拡散層22およびMOSトランジス
タ43を構成した場合、もし外部VDD電極14に高電
圧のノイズが加わると、Siウェハ基板16のN型拡散
層22とP型のSiウェハ基板16との間に形成された
PN接合保護ダイオードが導通状態となる。
【0059】これにより、MOSトランジスタ43のゲ
ート電極44に瞬間的に加わる電圧を低減することがで
きるため、外部から瞬間的に高電圧ノイズが加わること
によりMOSトランジスタ43のゲート絶縁膜45が破
壊する、いわゆるESDが起こるのを防止できるもので
ある。
【0060】なお、この第2の実施例においては、MC
Mの多層配線基板11の製造の際に、あらかじめP型の
Siウェハ基板16上に選択的にN型拡散層22とMO
Sトランジスタ43とを形成するのみで、簡単に構成す
ることが可能である。
【0061】次に、この発明の第3の実施例について説
明する。
【0062】図4は、第3の実施例にかかるMCMの構
造を概略的に示すものである。
【0063】すなわち、本MCMは、多層配線基板11
がパッケージのベッド12上に搭載されるとともに、そ
の多層配線基板11の表面に配設されたLSIチップ
(便宜上、図には1つしか示していない)13間の配
線、および外部VDD電極14,外部グランド電極15
からLSIチップ13までの配線などを含んだ構成とさ
れている。
【0064】上記多層配線基板11は、たとえばP型の
Siウェハ基板16と、このSiウェハ基板16の表面
に形成された薄膜配線基板17とからなっている。
【0065】薄型配線基板17は、たとえばアルミニウ
ム(Al)からなる複数の金属配線層18と、この配線
層18間を絶縁するシリコン酸化(SiO2 )膜19と
を交互に積層して構成されるものである。
【0066】そして、異なる金属配線層18どうしは、
必要に応じて、VIAホール20を介して電気的に接続
されている。
【0067】また、最下部の金属配線層18とSiウェ
ハ基板16とは、必要に応じて、コンタクトホール21
を介して電気的に接続されている。
【0068】ここで、上記Siウェハ基板16内の、上
記薄膜配線基板17との境界部には選択的にドレイン拡
散層41とソース拡散層42とが作り込まれており、こ
れら両拡散層41,42とP型のSiウェハ基板16と
で入力保護回路としてのMOSトランジスタ43が形成
されている。
【0069】そして、MOSトランジスタ43のドレイ
ン拡散層41は、コンタクトホール51、薄膜配線基板
17の最下部の金属配線層18、およびVIAホール5
2を介して、MOSトランジスタ43のゲート電極44
に電気的に接続されるとともに、図示破線で示す金属配
線層53を介して、後述するデカップリングキャパシタ
24の金属電極25と電気的に接続されている。
【0070】また、上記MOSトランジスタ43のゲー
ト電極44は、必要に応じて、VIAホール54を介し
て薄膜配線基板17の金属配線層18と電気的に接続さ
れている。
【0071】さらに、上記薄膜配線基板17内の、上記
Siウェハ基板16との境界部近傍には、LSIチップ
13の消費電流の変動による電源ノイズを低減する目的
でデカップリングキャパシタ24が設けられている。
【0072】そして、このキャパシタ24の金属電極2
5は、必要に応じて、上記したMOSトランジスタ43
のドレイン拡散層41と接続されるとともに、VIAホ
ール26、上記薄膜配線基板17内の金属配線層18、
VIAホール20、薄膜配線基板17の表面の金属配線
層18、およびボンディングワイヤ31を経て、LSI
チップ13のVDD電極に電気的に接続されている。
【0073】上記外部グランド電極15は、LSIチッ
プ13への電源供給のため、ボンディングワイヤ28、
薄膜配線基板17の表面の金属配線層18、VIAホー
ル20、薄膜配線基板17内の金属配線層18、VIA
ホール20、最下部の金属配線層18、およびコンタク
トホール21を経て、Siウェハ基板16に電気的に接
続された後、さらにLSIチップ13のグランド電極に
同様な方式で接続されている。
【0074】すなわち、Siウェハ基板16が、コンタ
クトホール21、薄膜配線基板17内の最下部の金属配
線層18、VIAホール20、薄膜配線基板17内の金
属配線層18、VIAホール20、薄膜配線基板17の
表面の金属配線層18、およびボンディングワイヤ29
を経て、LSIチップ13のグランド電極に電気的に接
続されて、上記外部グランド電極15からLSIチップ
13への電源の供給が行われるようになっている。
【0075】この場合、Siウェハ基板16はグランド
プレーンを構成しており、電源配線のインダクタンスお
よび抵抗が増大するのを防ぐ役割を果たしている。
【0076】一方、外部VDD電極14は、ボンディン
グワイヤ30、薄膜配線基板17の表面の金属配線層1
8、VIAホール20、薄膜配線基板17内の金属配線
層18、VIAホール54、MOSトランジスタ43の
ゲート電極44、VIAホール52、最下部の金属配線
層18、およびコンタクトホール51を経て、Siウェ
ハ基板16内のMOSトランジスタ43のドレイン拡散
層41に電気的に接続されている。
【0077】また、外部VDD電極14は、上述の如
く、上記MOSトランジスタ43のドレイン拡散層41
を経て、デカップリングキャパシタ24の金属電極25
にも電気的に接続されている。
【0078】そして、デカップリングキャパシタ24の
金属電極25が、上述の如く、LSIチップ13のVD
D電極に電気的に接続されることにより、上記外部VD
D電極14からLSIチップ13への電源の供給が行わ
れるようになっている。
【0079】この場合、デカップリングキャパシタ24
の金属電極25は電源プレーンを構成しており、電源配
線のインダクタンスおよび抵抗が増大するのを防ぐ役割
を果たしている。
【0080】このような構造、つまり電源とグランドと
の間にデカップリングキャパシタ24が構成されたMC
Mにおいて、Siウェハ基板16内の、薄膜配線基板1
7との境界部にMOSトランジスタ43を構成した場
合、もし外部VDD電極14に高電圧のノイズが加わる
と、MOSトランジスタ43がオン状態となる。
【0081】これにより、デカップリングキャパシタ2
4の金属電極25とSiウェハ基板16のグランドとの
間に瞬間的に加わる電圧を低減することができるため、
外部から瞬間的に高電圧ノイズが加わることによりキャ
パシタ24が破壊する、いわゆるESDが起こるのを防
止できるものである。
【0082】なお、この第3の実施例においては、MC
Mの多層配線基板11の製造の際に、あらかじめP型の
Siウェハ基板16上に選択的にMOSトランジスタ4
3を形成するのみで、簡単に構成することが可能であ
る。
【0083】ただし、この場合には、MOSトランジス
タ43のゲート絶縁膜45の膜厚を、キャバシタ24の
絶縁膜の膜厚よりも大きく、しかも耐圧を高くすること
が必要である。
【0084】次に、この発明の第4の実施例について説
明する。
【0085】図5は、第4の実施例にかかるMCMの構
造を概略的に示すものである。
【0086】すなわち、本MCMは、多層配線基板11
がパッケージのベッド12上に搭載されるとともに、そ
の多層配線基板11の表面に配設されたLSIチップ
(便宜上、図には1つしか示していない)13間の配
線、および外部VDD電極14,外部グランド電極15
からLSIチップ13までの配線などを含んだ構成とさ
れている。
【0087】上記多層配線基板11は、たとえばP型の
Siウェハ基板(高濃度)16と、このSiウェハ基板
16の表面に形成されたそれよりも低濃度のエピタキシ
ャル成長層61と、このエピタキシャル成長層61の上
に堆積により形成された薄膜配線基板17とからなって
いる。
【0088】薄型配線基板17は、たとえばアルミニウ
ム(Al)からなる複数の金属配線層18と、この配線
層18間を絶縁するシリコン酸化(SiO2 )膜19と
を交互に積層して構成されるものである。
【0089】そして、異なる金属配線層18どうしは、
必要に応じて、VIAホール20を介して電気的に接続
されている。
【0090】また、最下部の金属配線層18は、必要に
応じて、エピタキシャル成長層61における高濃度P型
拡散層61aと、コンタクトホール21を介して電気的
に接続されている。
【0091】ここで、上記エピタキシャル成長層61内
の、上記薄膜配線基板17との境界部には選択的にドレ
イン拡散層41とソース拡散層42とが作り込まれてお
り、これらドレイン拡散層41およびソース拡散層42
とエピタキシャル成長層61とでMOSトランジスタ
(Alゲート)43が形成されている。
【0092】このMOSトランジスタ43のドレイン拡
散層41は、必要に応じて、コンタクトホール62を介
してゲート電極44と接続されるとともに、図示破線で
示す金属配線層63を介して、後述するポリSiゲート
MOSトランジスタ73のポリSiゲート電極74と接
続されている。
【0093】また、MOSトランジスタ43のソース拡
散層42は、必要に応じて、コンタクトホール64、薄
膜配線基板17内の最下部の金属配線層18、およびコ
ンタクトホール65を経て、エピタキシャル成長層61
の高濃度P型拡散層61aと電気的に接続されている。
【0094】上記エピタキシャル成長層61内の、上記
薄膜配線基板17との境界部には選択的にドレイン拡散
層71とソース拡散層72とが作り込まれており、これ
らドレイン拡散層71およびソース拡散層72とエピタ
キシャル成長層61とでポリSiゲートMOSトランジ
スタ73が形成されている。
【0095】上記薄膜配線基板17内の、上記エピタキ
シャル成長層61との境界部近傍には、LSIチップ1
3の消費電流の変動による電源ノイズを低減する目的で
デカップリングキャパシタ24が設けられている。
【0096】そして、このキャパシタ24の金属電極2
5は、必要に応じて、VIAホール26を介して上記薄
膜配線基板17内の金属配線層18と電気的に接続され
るとともに、さらにVIAホール20、上記薄膜配線基
板17の表面の金属配線層18、およびボンディングワ
イヤ31を介して前記半導体チップ13のVDD電極に
電気的に接続されている。
【0097】上記外部グランド電極15は、LSIチッ
プ13への電源供給のため、ボンディングワイヤ28、
薄膜配線基板17の表面の金属配線層18、VIAホー
ル20、薄膜配線基板17内の金属配線層18、VIA
ホール20、最下部の金属配線層18、およびコンタク
トホール21を経て、エピタキシャル成長層61の高濃
度P型拡散層61aと電気的に接続されるとともに、こ
の高濃度P型拡散層61aを介して、Siウェハ基板1
6と電気的に接続されている。
【0098】そして、さらに、LSIチップ13のグラ
ンド電極に同様な方式で、つまりSiウェハ基板16
が、エピタキシャル成長層61の高濃度P型拡散層61
a、コンタクトホール21、薄膜配線基板17内の最下
部の金属配線層18、VIAホール20、薄膜配線基板
17内の金属配線層18、VIAホール20、薄膜配線
基板17の表面の金属配線層18、およびボンディング
ワイヤ29を経て、LSIチップ13のグランド電極に
電気的に接続されて、上記外部グランド電極15からL
SIチップ13への電源の供給が行われるようになって
いる。
【0099】この場合、Siウェハ基板16はグランド
プレーンを構成しており、電源配線のインダクタンスお
よび抵抗が増大するのを防ぐ役割を果たしている。
【0100】一方、外部VDD電極14は、ボンディン
グワイヤ30、薄膜配線基板17の表面の金属配線層1
8、VIAホール20、薄膜配線基板17内の金属配線
層18、VIAホール54、MOSトランジスタ43の
ゲート電極44、およびコンタクトホール62を経て、
エピタキシャル成長層61内に形成されたMOSトラン
ジスタ43のドレイン拡散層41に電気的に接続されて
いる。
【0101】また、外部VDD電極14は、上述の如
く、上記MOSトランジスタ43のドレイン拡散層41
を経て、ポリSiゲートMOSトランジスタ73のポリ
Siゲート電極74にも電気的に接続されている。
【0102】このような構造、つまり電源とグランドと
の間にデカップリングキャパシタ24が構成されたMC
Mにおいて、エピタキシャル成長層61内の、薄膜配線
基板17との境界部にMOSトランジスタ43,73を
構成した場合、もし外部VDD電極14に高電圧のノイ
ズが加わると、MOSトランジスタ43がオン状態とな
る。
【0103】これにより、ポリSiゲートMOSトラン
ジスタ73のポリSiゲート電極74に瞬間的に加わる
電圧を低減することができるため、外部から瞬間的に高
電圧ノイズが加わることによりポリSiゲートMOSト
ランジスタ73が破壊する、いわゆるESDが起こるの
を防止できるものである。
【0104】なお、この第4の実施例においては、MC
Mの多層配線基板11の製造の際に、あらかじめP型の
Siウェハ基板16上に選択的にエピタキシャル成長層
61、MOSトランジスタ43、およびポリSiゲート
MOSトランジスタ73を形成する各工程を追加するだ
けで、簡単に構成することが可能である。
【0105】しかも、本実施例の場合には、エピタキシ
ャル成長層61の濃度を下げることが可能であるため、
ポリSiゲートMOSトランジスタ73はスイッチング
素子として機能する、つまりMOSトランジスタ73の
しきい値電圧は小さな値に制御できる。
【0106】次に、この発明の第5の実施例について説
明する。
【0107】図6は、第5の実施例にかかるMCMの構
造を概略的に示すものである。
【0108】すなわち、本MCMは、多層配線基板11
がパッケージのベッド12上に搭載されるとともに、そ
の多層配線基板11の表面に配設されたLSIチップ
(便宜上、図には1つしか示していない)13間の配
線、および外部VDD電極14,外部グランド電極15
からLSIチップ13までの配線などを含んだ構成とさ
れている。
【0109】上記多層配線基板11は、たとえばP型の
Siウェハ基板16と、このSiウェハ基板16の表面
に形成された薄膜配線基板17とからなっている。
【0110】薄型配線基板17は、たとえばアルミニウ
ム(Al)からなる複数の金属配線層18と、この配線
層18間を絶縁するシリコン酸化(SiO2 )膜19と
を交互に積層するとともに、上記Siウェハ基板16と
の境界部近傍に、LSIチップ13の消費電流の変動に
よる電源ノイズを低減する目的で、上部金属電極82お
よび下部金属電極83からなるデカップリングキャパシ
タ81を有して構成されるものである。
【0111】そして、異なる金属配線層18どうしは、
必要に応じて、VIAホール20を介して電気的に接続
されている。
【0112】また、最下部の金属配線層18は、必要に
応じて、コンタクトホール84を介して上記デカップリ
ングキャパシタ81の下部金属電極83と電気的に接続
されている。
【0113】さらに、このデカップリングキャパシタ8
1の下部金属電極83は、必要に応じて、コンタクトホ
ール85を介して上記Siウェハ基板16と電気的に接
続されている。
【0114】ここで、上記Siウェハ基板16内の、上
記薄膜配線基板17との境界部には選択的にN型拡散層
22が作り込まれており、このN型拡散層22とP型の
Siウェハ基板16とで入力保護回路としてのPN接合
保護ダイオードが形成されている。
【0115】このN型拡散層22は、必要に応じて、コ
ンタクトホール23を介して上記薄膜配線基板17内の
最下部の金属配線層18と電気的に接続されるととも
に、コンタクトホール86、上記薄膜配線基板17内の
最下部の金属配線層18、およびVIAホール87を経
て、上記デカップリングキャパシタ81の上部金属電極
82と電気的に接続されている。
【0116】そして、このキャパシタ81の上部金属電
極82は、必要に応じて、VIAホール88を介して上
記薄膜配線基板17内の金属配線層18と電気的に接続
されている。
【0117】上記外部グランド電極15は、LSIチッ
プ13への電源供給のため、ボンディングワイヤ28、
薄膜配線基板17の表面の金属配線層18、VIAホー
ル20、薄膜配線基板17内の金属配線層18、VIA
ホール20、最下部の金属配線層18、VIAホール8
4、デカップリングキャパシタ81の下部金属電極8
3、およびコンタクトホール85を経て、Siウェハ基
板16に電気的に接続されるとともに、さらにLSIチ
ップ13のグランド電極にも同様な方式で接続されてい
る。
【0118】すなわち、デカップリングキャパシタ81
の下部金属電極83が、VIAホール84、薄膜配線基
板17内の最下部の金属配線層18、VIAホール2
0、薄膜配線基板17内の金属配線層18、VIAホー
ル20、薄膜配線基板17の表面の金属配線層18、お
よびボンディングワイヤ29を経て、LSIチップ13
のグランド電極に電気的に接続されて、上記外部グラン
ド電極15からLSIチップ13への電源の供給が行わ
れるようになっている。
【0119】この場合、デカップリングキャパシタ81
の下部金属電極83はグランドプレーンを構成してお
り、電源配線のインダクタンスおよび抵抗が増大するの
を防ぐ役割を果たしている。
【0120】一方、外部VDD電極14は、ボンディン
グワイヤ30、薄膜配線基板17の表面の金属配線層1
8、VIAホール20、薄膜配線基板17内の金属配線
層18、VIAホール20、下部の金属配線層18、V
IAホール20、最下部の金属配線層18、およびコン
タクトホール23を経て、Siウェハ基板16内のN型
拡散層22に電気的に接続されている。
【0121】また、同様にして、N型拡散層22が、コ
ンタクトホール86、薄膜配線基板17の最下部の金属
配線層18、VIAホール87、デカップリングキャパ
シタ81の上部金属電極82、VIAホール88、薄膜
配線基板17内の金属配線層18、VIAホール20、
薄膜配線基板17の表面の金属配線層18、およびボン
ディングワイヤ31を経て、LSIチップ13のVDD
電極に電気的に接続されて、上記外部VDD電極14か
らLSIチップ13への電源の供給が行われるようにな
っている。
【0122】この場合、デカップリングキャパシタ81
の上部金属電極82は電源プレーンを構成しており、電
源配線のインダクタンスおよび抵抗が増大するのを防ぐ
役割を果たしている。
【0123】このような構造、つまり電源とグランドと
の間にデカップリングキャパシタ81が構成されたMC
Mにおいて、Siウェハ基板16内の、薄膜配線基板1
7との境界部にN型拡散層22を構成した場合、もし外
部VDD電極14に高電圧のノイズが加わると、Siウ
ェハ基板16のN型拡散層22とP型のSiウェハ基板
16との間に形成されたPN接合保護ダイオードが導通
状態となる。
【0124】これにより、デカップリングキャパシタ8
1の上部金属電極82と下部金属電極83との間に瞬間
的に加わる電圧を低減することができるため、外部から
瞬間的に高電圧ノイズが加わることによりキャパシタ8
1が破壊する、いわゆるESDが起こるのを防止できる
ものである。
【0125】この場合、下部金属電極83によりグラン
ドプレーンを構成しているため、先の第1の実施例に比
べて抵抗が小さくてすみ、その分、電源配線抵抗を低減
することができる。
【0126】なお、この第5の実施例においては、MC
Mの多層配線基板11の製造の際に、あらかじめP型の
Siウェハ基板16上に選択的にN型拡散層22、およ
びデカップリングキャパシタ81の上部金属電極82と
の接続のためのコンタクトホール86を形成する各工程
を追加するだけで、簡単に構成することが可能である。
【0127】次に、この発明の第6の実施例について説
明する。
【0128】図7は、第6の実施例にかかるMCMの構
造を概略的に示すものである。
【0129】すなわち、本MCMは、多層配線基板11
がパッケージのベッド12上に搭載されるとともに、そ
の多層配線基板11の表面に配設されたLSIチップ
(便宜上、図には1つしか示していない)13間の配
線、および外部VDD電極14,外部グランド電極15
からLSIチップ13までの配線などを含んだ構成とさ
れている。
【0130】上記多層配線基板11は、たとえばP型の
Siウェハ基板16と、このSiウェハ基板16の表面
に形成された薄膜配線基板17とからなっている。
【0131】薄型配線基板17は、たとえばアルミニウ
ム(Al)からなる複数の金属配線層18と、この配線
層18間を絶縁するシリコン酸化(SiO2 )膜19と
を交互に積層するとともに、上記Siウェハ基板16と
の境界部近傍に、LSIチップ13の消費電流の変動に
よる電源ノイズを低減する目的で、上部金属電極82お
よび下部金属電極83からなるデカップリングキャパシ
タ81を有して構成されるものである。
【0132】そして、異なる金属配線層18どうしは、
必要に応じて、VIAホール20を介して電気的に接続
されている。
【0133】また、最下部の金属配線層18は、必要に
応じて、コンタクトホール84を介して上記デカップリ
ングキャパシタ81の下部金属電極83と電気的に接続
されている。
【0134】ここで、上記Siウェハ基板16内の、上
記薄膜配線基板17との境界部には選択的にN型拡散層
22が作り込まれており、このN型拡散層22とP型の
Siウェハ基板16とで入力保護回路としてのPN接合
保護ダイオードが形成されている。
【0135】この場合、上記N型拡散層22は、後述す
るコンタクトホールの形成と同時に、つまりセルフアラ
インで拡散形成される。
【0136】このN型拡散層22は、必要に応じて、コ
ンタクトホール23を介して上記薄膜配線基板17内の
最下部の金属配線層18と電気的に接続され、さらにV
IAホール87を経て、上記デカップリングキャパシタ
81の上部金属電極82と電気的に接続されている。
【0137】そして、このキャパシタ81の上部金属電
極82は、必要に応じて、VIAホール88を介して上
記薄膜配線基板17内の金属配線層18と電気的に接続
されている。
【0138】上記外部グランド電極15は、LSIチッ
プ13への電源供給のため、ボンディングワイヤ28、
薄膜配線基板17の表面の金属配線層18、VIAホー
ル20、薄膜配線基板17内の金属配線層18、VIA
ホール20、最下部の金属配線層18、およびVIAホ
ール84を経て、デカップリングキャパシタ81の下部
金属電極83に電気的に接続されるとともに、LSIチ
ップ13のグランド電極にも同様な方式で接続されてい
る。
【0139】すなわち、デカップリングキャパシタ81
の下部金属電極83が、VIAホール84、薄膜配線基
板17内の最下部の金属配線層18、VIAホール2
0、薄膜配線基板17内の金属配線層18、VIAホー
ル20、薄膜配線基板17の表面の金属配線層18、お
よびボンディングワイヤ29を経て、LSIチップ13
のグランド電極に電気的に接続されて、上記外部グラン
ド電極15からLSIチップ13への電源の供給が行わ
れるようになっている。
【0140】この場合、デカップリングキャパシタ81
の下部金属電極83はグランドプレーンを構成してお
り、電源配線のインダクタンスおよび抵抗が増大するの
を防ぐ役割を果たしている。
【0141】また、上記外部グランド電極15は、ボン
ディングワイヤ91を介して上記Siウェハ基板16と
電気的に接続されている。
【0142】一方、外部VDD電極14は、ボンディン
グワイヤ30、薄膜配線基板17の表面の金属配線層1
8、VIAホール20、薄膜配線基板17内の金属配線
層18、VIAホール20、下部の金属配線層18、V
IAホール20、最下部の金属配線層18、およびコン
タクトホール23を経て、Siウェハ基板16内のN型
拡散層22に電気的に接続されている。
【0143】また、同様にして、N型拡散層22が、上
記コンタクトホール23、薄膜配線基板17の最下部の
金属配線層18、VIAホール87、デカップリングキ
ャパシタ81の上部金属電極82、VIAホール88、
薄膜配線基板17内の金属配線層18、VIAホール2
0、薄膜配線基板17の表面の金属配線層18、および
ボンディングワイヤ31を経て、LSIチップ13のV
DD電極に電気的に接続されて、上記外部VDD電極1
4からLSIチップ13への電源の供給が行われるよう
になっている。
【0144】この場合、デカップリングキャパシタ81
の上部金属電極82は電源プレーンを構成しており、電
源配線のインダクタンスおよび抵抗が増大するのを防ぐ
役割を果たしている。
【0145】このような構造、つまり電源とグランドと
の間にデカップリングキャパシタ81が構成されたMC
Mにおいて、Siウェハ基板16内の、薄膜配線基板1
7との境界部にN型拡散層22を構成した場合、もし外
部VDD電極14に高電圧のノイズが加わると、Siウ
ェハ基板16のN型拡散層22とP型のSiウェハ基板
16との間に形成されたPN接合保護ダイオードが導通
状態となる。
【0146】これにより、デカップリングキャパシタ8
1の上部金属電極82と下部金属電極83との間に瞬間
的に加わる電圧を低減することができるため、外部から
瞬間的に高電圧ノイズが加わることによりキャパシタ8
1が破壊する、いわゆるESDが起こるのを防止できる
ものである。
【0147】しかも、N型拡散層22とコンタクトホー
ル23とをセルフアラインで構成するようにしているた
め、前述した第5の実施例に比べて、パターニングの際
のマスクのステップ数を1つ少なくできる。
【0148】しかし、ベッド12へのボンディング工程
と、ベッド12とSiウェハ基板16との良好な電気的
接続が得られるようにするための、Siウェハ基板16
の裏面へのメタル層92の形成が必要となる。
【0149】上記したように、デカップリングキャパシ
タやMOSトランジスタに加えられる電圧の絶対値が一
定値以上になるのを阻止できるようにしている。
【0150】すなわち、MCM内に入力保護用のダイオ
ードまたはトランジスタを作り込むことにより、外部か
ら瞬間的に加わる高電圧を低減できるようにしている。
これにより、外部から瞬間的に加わる高電圧ノイズによ
る破壊からデカップリングキャパシタやMOSトランジ
スタを保護することが可能となる。したがって、ESD
の発生を防止し得、信頼性の高いMCMとすることがで
きるものである。
【0151】なお、上記した3,4の実施例では、MO
Sダイオードを例に説明したが、これに限らず、たとえ
ばフィールドトランジスタでも同様に実施可能である。
【0152】その他、この発明の要旨を変えない範囲に
おいて、種々変形実施可能なことは勿論である。
【0153】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、ESDの発生を防止でき、高い信頼性を確保するこ
とが可能な半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例にかかるMCMの概略
構成を示す断面図。
【図2】同じく、MCMのレイアウトの概略を示す図。
【図3】この発明の第2の実施例にかかるMCMの概略
構成を示す断面図。
【図4】この発明の第3の実施例にかかるMCMの概略
構成を示す断面図。
【図5】この発明の第4の実施例にかかるMCMの概略
構成を示す断面図。
【図6】この発明の第5の実施例にかかるMCMの概略
構成を示す断面図。
【図7】この発明の第6の実施例にかかるMCMの概略
構成を示す断面図。
【図8】従来技術とその問題点を説明するために示すM
CMの断面図。
【符号の説明】
11…多層配線基板、12…ベッド、13…LSIチッ
プ、14…外部VDD電極、15…外部グランド電極、
16…Siウェハ基板、17…薄膜配線基板、18,5
3,63…金属配線層、19…シリコン酸化膜、20,
26,32,52,54,87,88…VIAホール、
21,23,27,51,62,64,65,84,8
5,86…コンタクトホール、22…N型拡散層、2
4,81…デカップリングキャパシタ、25…金属電
極、28,29,30,31,91…ボンディングワイ
ヤ、41,71…ドレイン拡散層、42,72…ソース
拡散層、43…MOSトランジスタ、44…ゲート電
極、45…ゲート絶縁膜、61…エピタキシャル成長
層、61a…高濃度P型拡散層、73…ポリSiゲート
MOSトランジスタ、74…ポリSiゲート電極、82
…上部金属電極、83…下部金属電極、92…メタル
層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−52446(JP,A) 特開 平5−36857(JP,A) 特開 平1−214225(JP,A) 特開 昭63−29964(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/00 - 27/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面に、薄膜配線層と絶縁
    層とを積層して薄膜配線基板を形成してなる多層配線基
    板と、 この多層配線基板上に配設された複数の半導体チップ
    と、前記半導体基板と前記薄膜配線層とからなり、前記半導
    体チップの電源電極に電気的に接続されている外部電源
    と前記半導体チップのグランド電極に電気的に接続され
    ている外部グランドとの間に形成された、前記 半導体チ
    ップの消費電流の変動による電源ノイズを低減すコン
    デンサ素子と、前記半導体基板に設けられ、 前記外部電源と前記コンデ
    ンサ素子との間に接続された、外部から加わる高電圧ノ
    イズから前記コンデンサ素子を保護する入力保護回路と
    を具備したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記コンデンサ素子は、前記半導体基板
    と2層の前記薄膜配線層とからなることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記入力保護回路は、前記半導体基板内
    の前記薄膜配線基板との境界領域に形成され、前記半導
    体チップの前記電源電極と前記外部電源とを電気的に接
    続している、前記半導体基板と逆導電型の不純物拡散層
    と、前記半導体基板とからなるPN接合保護ダイオード
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 前記入力保護回路は、前記半導体基板の
    前記薄膜配線基板との境界領域に形成され、前記外部電
    源に電気的に接続されたドレイン拡散層と、該ドレイン
    拡散層に接続されたゲート電極と、前記半導体基板に電
    気的に接続されたソース拡散層とを有するMOSトラン
    ジスタであることを特徴とする請求項1または2に記載
    の半導体装置。
JP8291193A 1993-04-09 1993-04-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP3441104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8291193A JP3441104B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8291193A JP3441104B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06295981A JPH06295981A (ja) 1994-10-21
JP3441104B2 true JP3441104B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=13787442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8291193A Expired - Fee Related JP3441104B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441104B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6413199A (en) * 1998-10-02 2000-04-26 Raytheon Company Embedded capacitor multi-chip modules
WO2016136411A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社村田製作所 キャパシタおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06295981A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232705B2 (en) Integrated circuit bond pad structures and methods of making
EP0465227B1 (en) Composite integrated circuit device
US6858885B2 (en) Semiconductor apparatus and protection circuit
KR100876881B1 (ko) 반도체 소자의 패드부
US7863652B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20020179945A1 (en) Power semiconductor device
US8723257B2 (en) ESD protection device having reduced equivalent capacitance
US8188566B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3116916B2 (ja) 回路装置、その製造方法
JP3217336B2 (ja) 半導体装置
JP3147849B2 (ja) 半導体集積回路装置の保護回路
JP3441104B2 (ja) 半導体装置
US6730985B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP3211871B2 (ja) 入出力保護回路
KR20030093115A (ko) 반도체 집적 회로 장치
JPS6221018Y2 (ja)
JP3134443B2 (ja) 半導体入力保護装置
JPH06188369A (ja) 静電気破壊防止層を有する半導体回路
CN116013920A (zh) 半导体器件、半导体器件的制作方法及电子设备
JPH10125907A (ja) 保護回路付きmos電界効果型トランジスタ
JPS63143836A (ja) 半導体装置
JP2000307109A5 (ja)
JP2001102531A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62274654A (ja) 入力保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees