JP2000307109A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000307109A5
JP2000307109A5 JP1999114590A JP11459099A JP2000307109A5 JP 2000307109 A5 JP2000307109 A5 JP 2000307109A5 JP 1999114590 A JP1999114590 A JP 1999114590A JP 11459099 A JP11459099 A JP 11459099A JP 2000307109 A5 JP2000307109 A5 JP 2000307109A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
gap
insulating film
semiconductor substrate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999114590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000307109A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11459099A priority Critical patent/JP2000307109A/ja
Priority claimed from JP11459099A external-priority patent/JP2000307109A/ja
Publication of JP2000307109A publication Critical patent/JP2000307109A/ja
Publication of JP2000307109A5 publication Critical patent/JP2000307109A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

このように、本発明では、フィールド絶縁膜形成後にp型層18を形成するため、他の素子の形成工程を利用してp型層18を形成することができるので工程数の削減が可能である。
(実施の形態2)
図19は本発明の他の実施の形態の半導体装置の等価回路図であり、図20はチップ平面レイアウトを示し、図21は、図20中の破線図示部分を拡大して示し、図22は、図21中のc‐c線に沿った縦断面を示している。なお、図21中では、理解を助けるためにソース電極或いはゲートパッドとなる金属配線層を省略してある。
このp型層18は、その間隔Lが狭い程高耐圧化するので、その間隔Lを狭く形成するのが望ましいので、p型層18は横方向拡散によってフィールド絶縁膜3の下部に延在させてある。理想的には、フィールド絶縁膜3の下にてp型層18が横方向拡散で互いに接続されているのが望ましい。
なお、このような半導体装置の製造方法については既述のダイオード及び抵抗を備えた半導体装置の製造方法を適用することができる。
このように、本発明では、フィールド絶縁膜形成後にp型層18を形成するため、他の素子の形成工程を利用してp型層18を形成することができるので工程数の削減が可能である。

Claims (12)

  1. 半導体基板主面の所定領域に形成された絶縁膜上に半導体素子が形成された半導体装置であって
    前記絶縁膜が前記所定領域内に間隙をおいて形成され、
    前記間隙位置する前記半導体基板主面に、前記半導体基板とは反対導電型の半導体層が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板主面の所定領域に形成された絶縁膜によって規定されたセル領域にパワーMISFETが形成され、前記絶縁膜上に半導体素子が形成されている半導体装置であって
    前記絶縁膜が前記所定領域内に間隙をおいて形成され、
    前記間隙位置する前記半導体基板主面に、前記半導体基板とは反対導電型の半導体層が形成され、
    前記間隙の間に位置する前記絶縁膜上に前記半導体素子が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2において、
    記半導体層の拡散深さと、前記パワーMISFETのチャネル形成領域の拡散深さとが等しいことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れかにおいて、
    記半導体素子、保護素子となるダイオードまたは抵抗の何れか一方であることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れかにおいて、
    記半導体層が、前記半導体層上の前記間隙に隣接する絶縁膜下の前記半導体基板主面に横方向拡散していることを特徴とする半導体装置。
  6. 半導体基板主面の所定領域に形成された絶縁膜上に半導体素子が形成された半導体装置の製造方法であって
    前記半導体基板主面に、前記絶縁膜を前記所定領域内に間隙をおいて形成する工程と、
    前記間隙位置する前記半導体基板主面に、前記半導体基板とは反対導電型の半導体層を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 半導体基板主面の所定領域に形成された絶縁膜によって規定されたセル領域にパワーMISFETが形成され、前記絶縁膜上に半導体素子が形成されている半導体装置の製造方法であって
    前記半導体基板主面に、前記絶縁膜を前記所定領域内に間隙をおいて形成する工程と、
    前記間隙位置する前記半導体基板主面に、前記半導体基板とは反対導電型の半導体層を形成する工程と、
    前記間隙の間に位置する前記絶縁膜上に前記半導体素子を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項7において、
    記半導体層と前記パワーMISFETのチャネル形成領域とを同一工程にて形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項6乃至請求項8の何れかにおいて、
    記半導体素子、保護素子となるダイオードまたは抵抗の何れか一方であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項6乃至請求項9の何れかにおいて、
    記半導体層を、横方向の拡散によって前記半導体層上の前記間隙に隣接する絶縁膜下の前記半導体基板主面に延在させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 第1領域と、前記第1領域とは異なる第2領域とを有する第1導電型の半導体基板と、
    前記第1領域に形成されたパワーMISFETと、
    前記第2領域に、間隙をおいて形成された絶縁膜と、
    前記間隙によって規定される前記半導体基板内の領域に形成された前記第1導電型とは 異なる第2導電型の半導体層とを具備してなることを特徴とする半導体装置。
  12. 第1導電型の半導体基板の第1領域においてパワーMISFETを形成する半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板の前記第1領域とは異なる第2領域に、間隙をおいて絶縁膜を形成する工程と、
    前記間隙によって規定される前記半導体基板内の領域に、前記第1導電型とは異なる第2導電型の半導体層を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP11459099A 1999-04-22 1999-04-22 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000307109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11459099A JP2000307109A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11459099A JP2000307109A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009021362A Division JP2009124169A (ja) 2009-02-02 2009-02-02 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000307109A JP2000307109A (ja) 2000-11-02
JP2000307109A5 true JP2000307109A5 (ja) 2005-09-02

Family

ID=14641677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11459099A Pending JP2000307109A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000307109A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4955222B2 (ja) 2005-05-20 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008085188A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539773B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US3959579A (en) Apertured semi-conductor device mounted on a substrate
US8487371B2 (en) Vertical MOSFET transistor having source/drain contacts disposed on the same side and method for manufacturing the same
HK1073389A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN102800650A (zh) 用于ic钝化结构的均匀度控制
JP2002158350A5 (ja)
US20080224257A1 (en) Semiconductor device
CN108155155B (zh) 半导体结构及其形成方法
KR100990549B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8937351B2 (en) Power MOS transistor with improved metal contact
EP3065171A2 (en) Electronic device and electronic package thereof
JP2000307109A5 (ja)
JPH08274228A (ja) 半導体搭載基板、電力用半導体装置及び電子回路装置
JP3036256B2 (ja) 半導体装置
US7696626B2 (en) Semiconductor device and method of arranging pad thereof
JP3441104B2 (ja) 半導体装置
TWI841994B (zh) 半導體測試結構及其形成方法
JP2008258578A (ja) 半導体装置
JP2009111073A (ja) 半導体装置
KR100702119B1 (ko) 반도체소자의 본딩패드 및 그 제조방법
KR20020080234A (ko) 반도체장치
JPS605060B2 (ja) 半導体集積回路装置
TW200612530A (en) Method for fabricating thermally enhanced and directly connected semiconductor device
JPS59154056A (ja) 半導体装置
JPS63219169A (ja) 半導体集積回路装置