JPH1096949A - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1096949A
JPH1096949A JP25196296A JP25196296A JPH1096949A JP H1096949 A JPH1096949 A JP H1096949A JP 25196296 A JP25196296 A JP 25196296A JP 25196296 A JP25196296 A JP 25196296A JP H1096949 A JPH1096949 A JP H1096949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
storage capacitor
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25196296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Hanazawa
康行 花澤
Kayo Yamamoto
佳世 山本
Yoshiharu Izuki
義治 伊月
Tomoko Kitazawa
倫子 北沢
Kohei Nagayama
耕平 永山
Masahiro Nakazato
雅弘 中里
Kisako Takebayashi
希佐子 竹林
Tetsuya Iizuka
哲也 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25196296A priority Critical patent/JPH1096949A/ja
Publication of JPH1096949A publication Critical patent/JPH1096949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素の開口率を向上させて、低い消費電力で
良好な表示性能が得られるアクティブマトリクス型液晶
表示装置を構成することを目的とする。 【解決手段】 アクティブマトリクス型液晶表示装置に
おいて、蓄積容量線15上に薄膜トランジスタ7 の遮光性
材料からなるソース電極35に電気的に接続された導電部
材38を絶縁膜16を介して設け、画素電極10を蓄積容量線
上の層間絶縁膜9を貫通するコンタクトホール18を介し
て導電部材に接続し、この導電部材を介してソース電極
に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、薄膜トランジス
タをスイッチング素子として画素電極がマトリクス状に
設けられたアレイ基板を備えるアクティブマトリクス型
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高密度かつ大容量でありながら、
高機能、高精細な表示が得られる液晶表示装置の実用化
が進められている。
【0003】この液晶表示装置には、各種方式がある
が、なかでも、隣接画素間のクロストークがなく、高コ
ントラストの表示が得られ、透過型表示が可能かつ大面
積化も容易などの理由から、互いに交差する方向に設け
られた複数本の走査線と複数本の信号線により区画され
た複数個の領域に薄膜トランジスタ(TFT)をスイッ
チング素子として画素電極がマトリクス状に設けられた
アレイ基板を備えるアクティブマトリクス型液晶表示装
置が多く用いられている。
【0004】従来、このアクティブマトリクス型液晶表
示装置は、図23に示すように、液晶1を介して対向す
るアレイ基板2と対向基板3を備える。そのアレイ基板
2には、透明絶縁基板5の対向基板3との対向面に互い
に交差する方向に複数本の走査線6と複数本の信号線7
が設けられ、これら走査線6と信号線7の交差部の近く
にTFT8が、また光透過性層間絶縁膜9を介して走査
線6と信号線7により区画された領域に画素電極10が
設けられている。そのTFT8は、ドレイン電極11が
信号線7に接続され、ソース電極12が層間絶縁膜9を
貫通するコンタクトホール13を介して画素電極10に
接続されている。また、画素電極10の下部の絶縁基板
面上には、TFT8のゲート電極14や走査線6と同一
遮光性材料からなる蓄積容量線15が設けられ、この蓄
積容量線15上にTFT8のゲート絶縁膜16(絶縁
膜)の延長部分を介して、ドレイン電極11、ソース電
極12および信号線7と同一遮光性材料からなる蓄積容
量電極17が設けられている。そしてこの蓄積容量電極
17は、上記層間絶縁膜9を貫通するコンタクトホール
18を介して画素電極10に接続され、蓄積容量線15
との間に補助容量を形成する構造に形成されている。
【0005】一方、対向基板3には、透明絶縁基板19
のアレイ基板2との対向面に遮光膜20および共通電極
21が設けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
アクティブマトリクス型液晶表示装置は、走査線と信号
線の交差部の近くにTFTが、また光透過性層間絶縁膜
を介して走査線と信号線により区画された領域に画素電
極が、さらにこの画素電極の下部に設けられた蓄積容量
線と絶縁膜を介して蓄積容量電極が設けられ、その層間
絶縁膜を貫通するコンタクトホールを介して、TFTの
ソース電極および蓄積容量電極と画素電極とが接続され
た構造に形成されている。
【0007】しかし、このような構造の液晶表示装置で
クロストークのない良好な表示を得るためには、信号線
と画素電極との間の層間絶縁膜を数μm の厚さに薄くし
なければならない。さらに十分大きなTFTのオン電流
を確保するためには、TFTのソース電極と画素電極と
のコンタクト抵抗を十分に小さくしなければならず、そ
のためには大きなコンタクトホールが必要となる。しか
も非常に薄い透明導電膜からなる画素電極に段切れを発
生させることなく形成するために、コンタクトホールを
テーパーホールとしたり、さらにフォトエッチング法に
より形成されるコンタクトホールの露光時の合わせずれ
などを考慮して、形成されるコンタクトホールよりも、
かなり大きなソース電極を形成することが必要となる。
その結果、ソース電極は、遮光性材料からなため、画素
の開口率を大きくすることが困難である。
【0008】また、この液晶表示装置では、TFTのゲ
ート電極や走査線と同一工程で形成される蓄積容量線
と、TFTのソース電極、ドレイン電極および信号線と
同一工程で形成される蓄積容量電極との間に補助容量が
形成されるため、これら蓄積容量線と蓄積容量電極との
合わせずれを考慮して、図23(a)に示したように、
蓄積容量電極18の幅を蓄積容量線14の幅よりもd
(μm )大きく形成するか、あるいは図24に示すよう
に、小さく形成する必要がある。このように蓄積容量電
極の幅と蓄積容量線の幅を異ならしめると、蓄積容量電
極の幅が蓄積容量線の幅よりも大きい場合は、必要な補
助容量は容易に得るれるが、蓄積容量電極が遮光性材料
からなるため、画素の開口率を減少させる。また蓄積容
量電極の幅が蓄積容量線の幅よりも小さい場合は、必要
な補助容量を得るために、蓄積容量線の幅を大きくしな
ければならず、同様に画素の開口率を減少させる。
【0009】また、このような液晶表示装置では、画素
電極と信号線やドレイン電極との容量結合や短絡不良を
防ぐため、画素電極を信号線やドレイン電極から所定距
離離して設けられる。さらに画素電極と走査線や信号線
との隙間から漏れる光によるコントラストの低下を防ぐ
ため、対向基板に遮光膜が設けられる。しかもこの遮光
膜の大きさは、アレイ基板との貼り合わせ精度を考慮し
て設けられるため、この遮光膜により画素の開口が規制
される。その結果、画面の輝度が低下し、バックライト
の光量を上げなければならず、消費電力が上昇する。
【0010】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、画素の開口率を向上させて、低い
消費電力で良好な表示が得られるアクティブマトリクス
型液晶表示装置を構成することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
(1) 絶縁基板面上に複数個の薄膜トランジスタ、複
数本の蓄積容量線および互いに交差する方向に複数本の
走査線と複数本の信号線が設けられ、これら薄膜トラン
ジスタ、蓄積容量線、走査線および信号線上に少なくと
も層間絶縁膜が形成され、この層間絶縁膜を介して走査
線と信号線とにより区画された領域に画素電極が設けら
れてなるアレイ基板を備えるアクティブマトリクス型液
晶表示装置において、蓄積容量線上に薄膜トランジスタ
の遮光性材料からなるソース電極に電気的に接続された
導電部材が絶縁膜を介して設け、画素電極を蓄積容量線
上の層間絶縁膜を貫通するコンタクトホールを介してそ
の導電部材に接続し、この導電部材を介してソース電極
に接続した。
【0012】(2) (1)のアクティブマトリクス型
液晶表示装置において、導電部材を透明導電膜で構成し
た。
【0013】(3) (1)のアクティブマトリクス型
液晶表示装置において、導電部材をソース電極と同一遮
光性材料で構成した。
【0014】(4) (3)のアクティブマトリクス型
液晶表示装置において、導電部材の面積を画素電極の面
積よりも小さくした。
【0015】(5) (3)のアクティブマトリクス型
液晶表示装置において、導電部材の少くとも一部を画素
の開口部外に位置させた。
【0016】(6) (1)のアクティブマトリクス型
液晶表示装置において、前段の走査線が自段の蓄積容量
線を兼ね、画素電極および導電部材がこの前段の走査線
と重ね合わせ、この前段の走査線上の層間絶縁膜を貫通
するコンタクトホールを介して画素電極と導電部材を接
続した。
【0017】(7) (1)のアクティブマトリクス型
液晶表示装置において、蓄積容量線を薄膜トランジスタ
に接近して設けた。
【0018】(8) (1)のアクティブマトリクス型
液晶表示装置において、層間絶縁膜は特定の吸収波長を
もつ着色膜で構成した。
【0019】(9) 絶縁基板面上に複数個の薄膜トラ
ンジスタ、複数本の蓄積容量線および互いに交差する方
向に複数本の走査線と複数本の信号線が設けられ、これ
ら薄膜トランジスタ、蓄積容量線、走査線および信号線
上に薄膜トランジスタの保護絶縁膜および層間絶縁膜が
形成され、これら保護絶縁膜および層間絶縁膜を介して
走査線と信号線とにより区画された各領域に画素電極が
設けられ、この画素電極が保護絶縁膜および層間絶縁膜
を貫通するコンタクトホールを介して薄膜トランジスタ
のソース電極に接続されてなるアレイ基板を備えるアク
ティブマトリクス型液晶表示装置において、蓄積容量線
の下部に薄膜トランジスタの半導体層およびゲート絶縁
膜と同一材料からなる半導体層および絶縁膜を介して蓄
積容量電極を設け、この蓄積容量電極に保護絶縁膜およ
び層間絶縁膜を貫通するコンタクトホールを介して画素
電極を接続し、蓄積容量電極と画素電極との間に第1の
蓄積容量を形成し、蓄積容量電極と蓄積容量線との間に
第2の蓄積容量を形成する構造とした。
【0020】(10) (9)のアクティブマトリクス
型液晶表示装置において、前段の走査線が自段の蓄積容
量線を兼ね、画素電極を保護絶縁膜および層間絶縁膜を
介してこの前段の走査線と重ね合わせ、この前段の走査
線上の薄膜トランジスタ保護膜および層間絶縁膜を貫通
するコンタクトホールを介して画素電極と蓄積容量電極
を接続した。
【0021】(11) (9)のアクティブマトリクス
型液晶表示装置において、蓄積容量線と画素電極との間
の層間絶縁膜の厚さを他の部分の層間絶縁膜の厚さより
も薄くした。
【0022】(12) 絶縁基板面上に複数個の薄膜ト
ランジスタ、複数本の蓄積容量線および互いに交差する
方向に複数本の走査線と複数本の信号線が設けられ、こ
れら走査線と信号線とにより区画された領域に画素電極
が設けられてなるアレイ基板と、このアレイ基板とスペ
ーサを介して対向する対向基板とを備えるアクティブマ
トリクス型液晶表示装置において、アレイ基板の蓄積容
量線上に絶縁膜を介して画素電極に接続される蓄積容量
電極を設け、この画素電極と蓄積容量電極との接続部を
避けて蓄積容量線上にカラフィルター層を構成する3色
着色層間絶縁膜層層と遮光膜を積層し、この着色層と遮
光膜の積層をアレイ基板と対向基板とのスペーサとし
た。
【0023】(13) (12)のアクティブマトリク
ス型液晶表示装置において、前段の走査線が自段の蓄積
容量線を兼ね、この前段の走査線上に着色層間絶縁膜層
と遮光膜の積層を形成した。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を実施例に基づいて説明する。
【0025】
【実施例1】図1に実施例1のアクティブマトリクス型
液晶表示装置を示す。この液晶表示装置は、液晶1を介
して対向するアレイ基板2と対向基板3を備える。その
アレイ基板2には、ガラスからなる透明絶縁基板5の対
向基板3との対向面に互いに交差する方向に複数本の走
査線6と複数本の信号線7が設けられ、これら走査線6
と信号線7の交差部の近くにそれぞれ薄膜トランジスタ
8(TFT)が、また走査線6と信号線7により区画さ
れた複数の領域に画素電極10が設けられている。また
その各画素電極10の中央部を横切るように走査線6と
平行に蓄積容量線15が設けられている。さらにこのア
レイ基板2の液晶物質1と接する面には配向膜30a が
設けられている。なお、40a ,40b は、各基板2,
3の外面に貼着された偏向板である。
【0026】そのTFT8は、透明絶縁基板5の対向基
板3との対向面に、遮光性材料たとえばTa、Cr、A
l、Mo、W、Cuなどの単体またはその積層膜あるい
は合金膜などの遮光性材料からなるゲート電極14と、
このゲート電極14および走査線6を覆うように透明絶
縁基板5の全面に設けられた酸化シリコン(SiOx
からなる絶縁膜16(ゲート絶縁膜)と、この絶縁膜1
6を介してゲート電極14上に設けられたi型の水素化
アモルファスシリコン(i型a−Si:H)からなる半
導体層32と、この半導体層32上に設けられた窒化シ
リコン(SiNx )からなるエッチング保護層33と、
このエッチング保護層33で覆われない半導体層32お
よびエッチング保護層33上に設けられたn型の水素化
アモルファスシリコン(n型a−Si:H)からなるオ
ーミックコンタクト層34と、このオーミックコンタク
ト層34上に、遮光性材料たとえばTi、Cr、Al、
Mo、W、Cuなどの単体またはその積層膜あるいは合
金膜などの遮光性材料からなるソース電極35およびド
レイン電極11と、これらソース電極35およびドレイ
ン電極11を覆うSiNx からなる保護絶縁膜36とか
ら構成されている。
【0027】走査線6および蓄積容量線15は、上記T
FT8のゲート電極14と同一遮光性材料からなり、そ
の走査線6とゲート電極14とは一体に接続されてい
る。これら走査線6および蓄積容量線15上には、上記
TFT8の絶縁膜16が延在しており、信号線7は、こ
の絶縁膜16を介して走査線6および蓄積容量線15と
交差している。特にこの液晶表示装置においては、画素
電極10の設けられる領域の絶縁膜16上に透明導電膜
38(導電部材)が設けられている。この透明導電膜3
8は、上記TFT8のソース電極35に電気的に接続さ
れ、画素電極10の設けられる領域を通って蓄積容量線
15上の絶縁膜16を介して設けられている。また上記
絶縁基板5の全面には、上記走査線6、信号線7、TF
T8、蓄積容量線15および透明導電膜38などを覆う
有機物質などの比較的誘電率の小さい光透過性層間絶縁
膜9が設けられている。画素電極10は、この層間絶縁
膜9上に設けられ、上記蓄積容量線15上に延在するT
FT8の保護絶縁膜36および層間絶縁膜9を貫通する
コンタクトホール18を介して、蓄積容量線15上で透
明導電膜38と電気的に接続されている。
【0028】一方、対向基板3は、ガラスからなる透明
絶縁基板19のアレイ基板2との対向面に遮光膜20、
この遮光膜20上に共通電極21が設けられ、さらにこ
の共通電極21上の液晶物質1と接する面に配向膜30
b が設けられている。
【0029】この液晶表示装置は、つぎのように製造さ
れる。
【0030】アレイ基板2については、まず絶縁基板5
の対向基板3との対向面に、スパッターリング法により
前述したTa、Cr、Al、Mo、W、Cuなどの単体
またはその積層膜あるいは合金膜からなる被膜を成膜
し、フォトエッチング法によりパターニングして、走査
線6、この走査線6と一体に接続されたゲート電極14
および蓄積容量線15を形成する。つぎにプラズマCV
D法により、これら走査線6、ゲート電極14および蓄
積容量線15を覆うように絶縁基板5の全面にSiOx
からなる絶縁膜16を成膜する。
【0031】つぎにプラズマCVD法により順次i型a
−Si:Hの被膜およびSiNx の被膜を成膜し、上記
ゲート電極14を利用した自己整合法によりパターニン
グしてエッチング保護層33を形成する。すなわち、上
記SiNx 被膜上にレジストを塗布し、ゲート電極14
の形成されている絶縁基板5の背面側から露光し、現像
して、エッチング保護層33形成部分のみにレジストを
残存させたのち、エッチングしてエッチング保護層33
を形成する。この方法によりゲート電極14よりも、0
〜3μm 小さいエッチングス保護層33が形成される。
【0032】つぎにプラズマCVD法によりn型a−S
i:Hの被膜を成膜したのち、フォトエッチング法によ
りこのn型a−Si:Hの被膜および上記i型a−S
i:Hの被膜をパターニングして、半導体層32および
オーミックコンタクト層34を形成する。
【0033】つぎにスパッター法によりITO(Indium
Tin Oxide)の被膜を成膜し、フォトエッチング法によ
りパターニングして透明導電膜38を形成する。つぎに
スパッターリング法により前述したTi、Cr、Al、
Mo、W、Cuなどの単体またはその積層膜あるいは合
金膜からなる被膜を成膜し、フォトエッチング法により
パターニングして、ソース電極35、ドレイン電極11
および信号線7を形成する。
【0034】つぎにプラズマCVD法により絶縁基板5
の全面にSiNx からなる保護絶縁膜36を成膜し、フ
ォトエッチング法により蓄積容量線15上にコンタクト
ホール18を構成する開孔を形成する。つぎにスピンコ
ート法により絶縁基板5の全面に有機物質などの比較的
誘電率の小さい光透過性層間絶縁膜9を成膜し、フォト
エッチング法により蓄積容量線15上に上記被保護絶縁
膜36の開孔と同軸のコンタクトホール18を構成する
開孔を形成する。つぎにスパッター法によりITOの被
膜を成膜し、フォトエッチング法によりパターニングし
て画素電極10を形成する。
【0035】その後、低温キュア型ポリイミド樹脂を印
刷塗布し、このポリイミド樹脂の被膜をラビング処理し
て配向膜30a を形成する。
【0036】一方、対向基板3については、透明絶縁基
板19のアレイ基板2との対向面にスパッターリング法
によりCrなどの被膜を成膜し、フォトエッチング法に
よりパターニングして遮光膜20を形成する。つぎにス
パッター法によりITOの被膜を成膜し、フォトエッチ
ング法によりパターニングして共通電極21を形成す
る。その後、低温キュア型ポリイミド樹脂を印刷塗布
し、このポリイミド樹脂の被膜をラビング処理して配向
膜30b を形成する。
【0037】つぎに上記のように形成されたアレイ基板
2と対向基板3を配向方向がほぼ90°になるように組
合わせて接着し、これら両基板2,3間に液晶1を注入
する。その後、そのアレイ基板2および対向基板3の外
面に偏向板41a ,41b を貼着する。
【0038】上記のように液晶表示装置を構成すると、
TFT8のソース電極35と画素電極10とは透明導電
膜38を介して接続され、かつソース電極35と透明導
電膜38とはコンタクトホールを介することなく直接接
続されるため、遮光性材料からなるソース電極35の大
きさを小さくでき、画素の開口率を大きくすることがで
きる。しかも画素電極10と透明導電膜38とを接続す
るためのコンタクトホール18を十分に大きく形成して
接触抵抗を小さくできる。したがってTFT8の十分な
オン電流を確保して明るい表示が得られる。また画素電
極10は、蓄積容量線15上に設けられたコンタクトホ
ール18を介して透明導電膜38と接続され、蓄積容量
線15と絶縁膜16を介して対向する透明導電膜38を
蓄積容量電極として、これら蓄積容量線15と透明導電
膜38との間に蓄積容量が形成されるため、画素の開口
率を下げることなく必要な蓄積容量が得られる。
【0039】
【実施例2】図2に実施例2のアクティブマトリクス型
液晶表示装置のアレイ基板を示す。図1に示した実施例
1の液晶表示装置では、画素電極の中央部を横切るよう
に走査線と平行に蓄積容量線を設けたが、この実施例2
のアレイ基板2は、前段の走査線6と自段の蓄積容量線
15を兼ねる構造としたものである。
【0040】すなわち、この液晶表示装置では、透明導
電膜38および画素電極10は、それぞれ前段の走査線
6上まで延在し、画素電極10は、この前段の走査線6
(蓄積容量線15)上に設けられたコンタクトホール1
8を介して透明導電膜38と接続され、その前段の走査
線6と絶縁膜16を介して対向する透明導電膜38との
間に蓄積容量が形成される。
【0041】なお、このアレイ基板2の他の構成につい
ては、上記各実施例のアレイ基板と同じであるので、同
一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0042】このように構成しても、実施例1の液晶表
示装置と同様に、ソース電極35と透明導電膜38とは
コンタクトホールを介することなく直接接続されるた
め、遮光性材料からなるソース電極35の大きさを小さ
くでき、かつ画素電極を横切る蓄積容量線がないため、
画素の開口率をより大きくすることができる。
【0043】
【実施例3】図3に実施例3のアクティブマトリクス型
液晶表示装置のアレイ基板を示す。図1に示した実施例
1のアレイ基板2では、画素領域のほぼ全域に透明導電
膜を設けたが、この実施例3のアレイ基板2は、透明導
電膜38を走査線6と平行に画素電極10の中央部を横
切る蓄積容量線15と重なる画素領域までとしたもので
ある。
【0044】なお、このアレイ基板2のその他の構成に
ついては、上記各実施例のアレイ基板と同じであるの
で、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0045】このように構成すると、通常、透明導電膜
38の透過率は90〜99%程度あるため、画素電極が
設けられる領域のほぼ全面に透明導電膜を設ける場合
(実施例1)にくらべて、透明導電膜38による吸収を
低減して、画素領域の透過率を向上させることができ、
明るい表示が可能となる。
【0046】
【実施例4】図4および図5に実施例4のアクティブマ
トリクス型液晶表示装置のアレイ基板を示す。図4のア
レイ基板2は、透明導電膜38を蓄積容量線15上およ
び画素領域を挟んで延在する一対の信号線7の一方に沿
って画素の開口部外に設けたものである。またこのアレ
イ基板2においては、蓄積容量線15上の蓄積容量電極
を構成する部分の透明導電膜38の幅が蓄積容量線15
の幅よりも大きく形成されている。
【0047】また図5のアレイ基板2は、透明導電膜3
8を蓄積容量線15上および画素領域に沿って延在する
両側の信号線7および自段の走査線6に沿って画素の開
口部外に設けたものである。このアレイ基板2も、蓄積
容量線15上の蓄積容量電極を構成する部分の透明導電
膜38の幅が蓄積容量線15の幅よりも大きく形成され
ている。
【0048】なお、これらアレイ基板2のその他の構成
については、上記各実施例のアレイ基板と同じであるの
で、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0049】このように構成しても、実施例3と同様に
透明導電膜38による吸収を低減して画素領域の透過率
を向上させることができ、明るい表示が可能となる。ま
た蓄積容量線15上の蓄積容量電極を構成する部分の透
明導電膜38の幅が蓄積容量線15の幅よりも大きく形
成されているので、蓄積容量線15と透明導電膜38と
に若干の位置ずれが生じても、蓄積容量の変化を防止で
きる。
【0050】さらに図5のアレイ基板2のように、透明
導電膜38を画素領域に沿って延在する両側の信号線7
に沿って二股に分けて設けると、透明導電膜38の抵抗
を小さくできる。
【0051】
【実施例5】図6に実施例5のアクティブマトリクス型
液晶表示装置のアレイ基板を示す。このアレイ基板2で
は、互いに交差する方向に設けられた走査線6と信号線
7の交差部の近くの走査線6上に主要部が重なるように
TFT8が設けられている。またこの液晶表示装置で
は、TFT8のソース電極35が画素領域を挟んで延在
する一対の信号線7の一方に沿って延長され、その延長
部41を介して画素電極10の中央部を横切る蓄積容量
線15上に絶縁膜16を介して設けられた蓄積容量電極
42に接続されている。その延長部41は、アレイ基板
2と対向基板との貼着精度を考慮して、画素電極10端
よりも8μm 程度内側まで張出すように一般に対向基板
に形成される遮光膜により規制される画素の開口部外に
設けられている。
【0052】なお、このアレイ基板2の蓄積容量電極4
2は、幅が蓄積容量線15の幅よりも小さく形成されて
いる。
【0053】このTFT8のソース電極35と蓄積容量
電極42との接続構造は、図4に示した実施例4の液晶
表示装置とほぼ同じであるが、延長部41および蓄積容
量電極42がソース電極35と同一遮光性材料で形成さ
れている点が、透明導電膜からなる実施例4の液晶表示
装置と異なる。
【0054】なお、このアレイ基板2のその他の構成に
ついては、上記各実施例のアレイ基板と同じであるの
で、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0055】この液晶表示装置のアレイ基板2は、つぎ
のように製造される。
【0056】まず絶縁基板5の対向基板との対向面に、
スパッターリング法により、たとえばTaからなる被膜
を300nmの厚さに成膜し、フォトエッチング法により
パターニングして、走査線6および蓄積容量線15を形
成する。つぎにプラズマCVD法により、これら走査線
6および蓄積容量線15を覆うように絶縁基板5の全面
にSiOx からなる絶縁膜16を350nmの厚さに成膜
する。
【0057】つぎにプラズマCVD法により順次i型の
アモルファスシリコン(i型a−Si)の被膜およびS
iNx の被膜をそれぞれ50nmおよび150nmの厚さに
成膜し、通常のフォトエッチング法によりパターニング
し、上記走査線6の一部をゲート電極14として、この
ゲート電極14上にエッチング保護層33を形成する。
つぎにプラズマCVD法によりn型のアモルファスシリ
コン(n型a−Si)の被膜を50nmの厚さに成膜し、
フォトエッチング法によりこのn型a−Siの被膜およ
び上記i型a−Siの被膜をパターニングして、半導体
層32およびオーミックコンタクト層34を形成する。
【0058】つぎにスパッター法によりAlの被膜を5
00nmの厚さに成膜し、フォトエッチング法によりパタ
ーニングして、ドレイン電極11、ソース電極35、こ
のソース電極35の延長部41、蓄積容量電極42およ
び信号線7を形成する。
【0059】つぎにスパッター法により、絶縁基板5の
全面に有機物質などの比較的誘電率の小さい光透過性層
間絶縁膜9を成膜し、フォトエッチング法により蓄積容
量電極42上にコンタクトホール18を形成する。つぎ
にスパッター法によりITOの被膜を成膜し、フォトエ
ッチング法によりパターニングして画素電極10を形成
する。
【0060】その後、低温キュア型ポリイミド樹脂を印
刷塗布し、このポリイミド樹脂の被膜をラビング処理し
て配向膜を形成する。
【0061】この実施例5のようにアレイ基板2を構成
すると、蓄積容量電極42とTFT8のソース電極35
とを接続するソース電極35の延長部41をソース電極
35と同じAlからなる遮光性材料で形成しても、その
延長部41を対向基板の遮光膜で覆われる部分に形成で
き、画素の開口率の低下を避けることができる。しかも
画素電極10とソース電極35とを接続するためのコン
タクトホール18を十分に大きく形成して、画素電極1
0と蓄積容量電極42との接触抵抗を小さくすることが
でき、表示性能の向上する上に必要なTFT8のオン電
流の低下を避けることができる。
【0062】
【実施例6】図7に実施例6のアクティブマトリクス型
液晶表示装置のアレイ基板を示す。図6に示した実施例
5のアレイ基板では、画素電極の中央部を横切るように
走査線と平行に蓄積容量線を設けたが、この実施例6の
アレイ基板2は、TFT8に接近して走査線6と平行に
蓄積容量線15を設けたものである。
【0063】なお、このアレイ基板2のその他の構成に
ついては、上記実施例5のアレイ基板と同じであるの
で、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0064】このようにアレイ基板を構成すると、蓄積
容量電極42とTFT8のソース電極35とを接続する
延長部41が短くなり、結果的に画素の開口部に対する
対向基板の遮光膜の張出しを少なくすることができ、画
素の開口部をより大きく形成することができる。
【0065】
【実施例7】図8および図9に実施例7のアクティブマ
トリクス型液晶表示装置のアレイ基板を示す。
【0066】図8のアレイ基板2は、実施例2に示した
アレイ基板と同様に、前段の走査線6が自段の蓄積容量
線15を兼ねる構造としたものであり、このアレイ基板
2では、TFT8のソース電極35と前段の走査線6上
に絶縁膜を介して設けられた蓄積容量電極42とが、信
号線7の一方に沿って延長された延長部41を介して一
体に接続形成されている。画素電極10は、この前段の
走査線6上に設けられたコンタクトホール18を介して
蓄積容量電極42に接続されている。
【0067】また、図9のアレイ基板2は、前段の走査
線6が自段の蓄積容量線15を兼ね、かつこの蓄積容量
線15が信号線7に沿ってTFT8方向に延在してい
る。また一対の信号線7および自段の走査線6に沿って
ソース電極35の延長部41が設けられ、この延長部4
1を介してソース電極35と前段の走査線6上に絶縁膜
を介して設けられた蓄積容量電極42とが接続されてい
る。なお、画素電極10は、前段の走査線6上に設けら
れたコンタクトホール18を介して蓄積容量電極42に
接続されている。
【0068】なお、このアレイ基板2のその他の構成に
ついては、上記実施例5のアレイ基板と同じであるの
で、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0069】このように構成すると、画素電極を横切る
蓄積容量線がないため、画素の開口率を大きくすること
ができる。
【0070】
【実施例8】図10に実施例8のアクティブマトリクス
型液晶表示装置のアレイ基板を示す。上記各実施例で
は、アレイ基板の光透過性層間絶縁膜を無着色の樹脂被
膜で形成したが、この実施例8のアレイ基板2は、その
光透過性層間絶縁膜を、青、緑、赤の着色した樹脂被膜
からなる光透過性着色層間絶縁膜9B ,9G .9R で構
成して、カラーフィルター機能をもたしたものである。
【0071】なお、その他の構成については、上記実施
例5のアレイ基板と同じであるので、同一部分に同一符
号を付して説明を省略する。
【0072】
【実施例9】図11に実施例9のアクティブマトリクス
型液晶表示装置のアレイ基板を示す。 このアレイ基板
2は、ガラスからなる透明絶縁基板5の対向基板との対
向面に絶縁膜44(アンダーコート)が設けられ、この
絶縁膜44上に互いに交差する方向に複数本の走査線6
と複数本の信号線7が設けられ、これら走査線6と信号
線7の交差部の近くにそれぞれTFT8が、また走査線
6と信号線7により区画された領域に設けられた画素電
極10を横切るように走査線6と平行に蓄積容量線15
および蓄積容量電極42が設けられている。
【0073】特にこのアレイ基板2では、TFT8は、
上記絶縁膜44上に設けられたたとえばMoからなるソ
ース電極35およびドレイン電極11と、これらソース
電極35およびドレイン電極11上に設けられたa−S
iからなる半導体層32と、この半導体層32上に設け
られたSiNx からなる絶縁膜16(ゲート絶縁膜)
と、この絶縁膜16上に設けられたAlとMoの積層膜
からなるゲート電極14と、これらソース電極35、ド
レイン電極11、半導体層32、絶縁膜16、ゲート電
極14を覆うSiNx からなる保護絶縁膜36とから構
成されている。
【0074】このTFT8の構造に対応して、このアレ
イ基板2では、絶縁基板5上に設けられた絶縁膜44上
にソース電極35およびドレイン電極11と同一遮光性
材料からなる信号線7および蓄積容量線15が設けられ
ている。その信号線7とソース電極35とは一体に接続
されている。また蓄積容量線15上には、上記TFT8
の半導体層32および絶縁膜16と同一材料からなる半
導体層32a および絶縁膜16a が順次積層形成され、
その絶縁膜16a 上に上記TFT8のゲート電極14と
同一遮光性材料からなる蓄積容量電極42が蓄積容量線
15の幅よりも狭い幅で設けられている。またTFT8
の保護絶縁膜36は、順次積層された上記蓄積容量線1
5、半導体層32a 、絶縁膜16a および蓄積容量電極
42を覆って絶縁基板5の全面に設けられ、さらにこの
保護絶縁膜36上に光透過性層間絶縁膜39が設けられ
ている。画素電極10は、この層間絶縁膜9上に設けら
れ、上記TFT8のソース電極35および蓄積容量線1
5とそれぞれ保護絶縁膜36およびその上に位置する光
透過性層間絶縁膜9を貫通する各1個のコンタクトホー
ル45、18を介して接続されている。
【0075】このようなアレイ基板2は、つぎのように
製造される。
【0076】まず、絶縁基板5の対向基板との対向面の
全面に、スパッターリング法またはプラズマCVD法に
よりSiOx からなる絶縁膜44を成膜する。つぎにこ
の絶縁膜44上にスパッターリング法によりMoの被膜
を成膜し、フォトエッチング法によりパターニングし
て、ソース電極35、ドレイン電極11、信号線7およ
び蓄積容量線15を形成する。
【0077】つぎにプラズマCVD法によりi型a−S
i:Hの被膜を0.1μm の厚さに成膜し、フォトエッ
チング法によりパターニングして、ソース電極35およ
びドレイン電極11上に半導体層32、蓄積容量線15
上に半導体層32a を形成する。つぎにプラズマCVD
法によりSiNx の被膜を0.4μm の厚さに成膜す
る。つぎにスパッターリング法によりAlの被膜とMo
の被膜を積層して形成し、フォトエッチング法によりパ
ターニングして、ゲート電極14、蓄積容量電極42お
よび走査線6を形成する。ついでフォトエッチング法に
より上記SiNxの被膜をパターニングしてゲート電極
14のない部分の半導体層32を露出させ、同時にゲー
ト電極14下の絶縁膜16を形成するとともに、蓄積容
量電極42下の絶縁膜16a を形成する。
【0078】つぎにゲート電極14をマスクとして上記
半導体層32にたとえばリンをドープし、さらにレーザ
アニールをおこなって、半導体層32にソース電極35
およびドレイン電極11とともにソース領域およびドレ
イン領域を構成するn+ポリSi領域を形成する。
【0079】つぎにプラズマCVD法により絶縁基板5
の全面にSiNx からなる保護絶縁膜36を成膜し、フ
ォトエッチング法によりソース電極35および蓄積容量
線15上にそれぞれコンタクトホール45,18を構成
する開孔を形成する。つぎにスピンコート法により、絶
縁基板5の全面に前述した有機物質などの比較的誘電率
の小さい光透過性層間絶縁膜9を成膜する。そしてフォ
トエッチング法により上記ソース電極35および蓄積容
量線15上の保護絶縁膜36を貫通する開孔と同軸のコ
ンタクトホール45,18を構成する開孔を形成する。
つぎにスパッター法によりITOの被膜を成膜し、フォ
トエッチング法によりパターニングして画素電極10を
形成する。
【0080】その後、低温キュア型ポリイミド樹脂を印
刷塗布し、このポリイミド樹脂の被膜をラビング処理し
て配向膜を形成する。
【0081】上記のようにアレイ基板2を構成すると、
このアレイ基板2を用いて形成される液晶表示装置は、
蓄積容量電極42と画素電極10との間および蓄積容量
電極42と蓄積容量線15との間に蓄積容量が形成され
る。それにより、必要な蓄積容量を形成するための蓄積
容量線15の面積を小さくして、画素の開口率を大きく
することができる。
【0082】すなわち、TFTには、ゲート電極とソー
ス電極との間に容量Cgsが存在し、この容量Cgsのため
に、走査信号電圧がVg,onからVg,off に切換わる際
に、容量分割によりより画素電極の電位のシフト量ΔV
p は、画素電極と対向基板の共通電極との間の液晶の容
量をClc、蓄積容量をCs とし、 ΔVg =Vg,on−Vg,off とすると、数1の関係があり、
【数1】 このΔVp の値が大きいと、表示品位の低下をまねく。
そのため、一般に液晶表示装置は、蓄積容量Cs を大き
くする方法がとられている。
【0083】この蓄積容量Cs は、蓄積容量線と画素電
極との間に介在する絶縁膜の誘電率をεx 、この絶縁膜
の膜厚をTx 、蓄積容量線と画素電極とのオーバーラッ
プ面積をScsとすると、 Cs =ε0 ・εx ・Scs/Tx で表される。したがってCs を大きくするためには、蓄
積容量線の面積を大きくすればよいが、蓄積容量線の面
積を大きくすると、画素の開口率が低下する。なお、ε
x やTx は、製造プロセス上、歩留りなどを影響を及ぼ
すため、容易に変化させることができない。
【0084】このような蓄積容量Cs について、従来の
液晶表示装置では、図12に示すように、画素電極10
と蓄積容量線15との間に介在する保護絶縁膜36によ
って形成される容量をCa 、層間絶縁膜9によって形成
される容量をCb とすると、 Cs =C1 =Ca ・Cb /(Ca +Cb ) となっている。
【0085】これに対して、上述した実施例9の液晶表
示装置では、図13に示すように、画素電極10と蓄積
容量電極42との間に保護絶縁膜36と層間絶縁膜39
が介在するため、これら画素電極10と蓄積容量電極4
2との間に C1 ′=Ca ′・Cb ′/(Ca ′+Cb ′) で表される第1の蓄積容量C1'が形成されるとともに、
蓄積容量電極42と蓄積容量線15との間に絶縁膜16
a と半導体層32a とが介在するため、その絶縁膜16
a により形成される容量をCc 、半導体層32a により
形成される容量をCd とすると、これら蓄積容量電極4
2と蓄積容量線15との間に C2 =Cc ・Cd /(Cc +Cd ) で表される第2の蓄積容量C2 が形成され、 Cs ′=C1 ′+C2 で表される蓄積容量Cs ′が形成される。
【0086】したがって、実施例9の液晶表示装置にお
いて、たとえば蓄積容量電極42の面積が従来の液晶表
示装置の蓄積容量線15と同じで、 C1 =C1 ′ であるとすると、 Cs ′>Cs となり、従来の液晶表示装置にくらべて面積の利用効率
がよくなる。つまり、従来の液晶表示装置の蓄積容量と
同じ蓄積容量を面積の小さい蓄積容量線15で形成で
き、画素の開口率を向上させることができる。
【0087】しかも、蓄積容量電極42と蓄積容量線1
5との間の絶縁膜16a および半導体層32a をTFT
を形成するとき、同一工程で形成できるため、スループ
ットを低下させることなく液晶表示装置を製造すること
ができる。
【0088】
【実施例10】図14に実施例10のアクティブマトリ
クス型液晶表示装置のアレイ基板を示す。図11に示し
た実施例9の液晶表示装置では、画素電極をTFTのソ
ース電極および蓄積容量線と接続するために各1個のコ
ンタクトホールを設けたが、この実施例10のアレイ基
板2は、そのコンタクトホール45,18をそれぞれ複
数個(図示例では2個)づつ設けたものである。
【0089】なお、このアレイ基板2のその他の構成に
ついては、図14に示した実施例10のアレイ基板と同
じであるので、同一部分に同一符号を付して説明を省略
する。
【0090】このように画素電極10とTFT8のソー
ス電極35および画素電極10と蓄積容量線15とを接
続するためのコンタクトホール45,18を複数個づつ
設けると、画素電極10とソース電極35および蓄積容
量線15との接触抵抗を低くすることができる。
【0091】
【実施例11】図15に実施例11のアクティブマトリ
クス型液晶表示装置のアレイ基板を示す。図11に示し
た実施例9の液晶表示装置では、蓄積容量線に対して蓄
積容量電極の幅を狭く形成したが、この実施例10のア
クティブマトリクス型液晶表示装置のアレイ基板2は、
蓄積容量線15に対して蓄積容量電極42の幅を広くし
たものである。
【0092】なお、このアレイ基板2のその他の構成に
ついては、上記実施例9のアレイ基板と同じであるの
で、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0093】このように蓄積容量電極42の幅を蓄積容
量線15の幅よりも広くすると、蓄積容量電極42と蓄
積容量線15との間に合わせずれが生じても、これら蓄
積容量電極42と蓄積容量線15との間の蓄積容量C2
の変化を避けることができるばかりでなく、蓄積容量電
極42と画素電極10との間の第1の蓄積容量C1 ′を
大きくすることができる(図13参照)。
【0094】
【実施例12】図16に実施例12のアクティブマトリ
クス型液晶表示装置のアレイ基板を示す。実施例9ない
し実施例11の液晶表示装置のアレイ基板では、画素電
極を横切るように走査線と平行に蓄積容量線および蓄積
容量電極を設けたが、この実施例12のアレイ基板2
は、前段の走査線6が自段の蓄積容量電極42を兼ね、
この前段の走査線6と一部が重なるように蓄積容量線1
5が設けられ、かつこれら走査線6および蓄積容量電極
42と一部が重なるように画素電極10が設けられてい
る。
【0095】なお、このアレイ基板2のその他の構成に
ついては、上記実施例9のアレイ基板と同じであるの
で、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0096】このように構成すると、蓄積容量線が画素
電極を横切るアレイ基板にくらべて画素の開口をより大
きくすることができる。
【0097】
【実施例13】図17に実施例13のアクティブマトリ
クス型液晶表示装置のアレイ基板を示す。このアレイ基
板2は、走査線6と平行に画素電極10を横切る蓄積容
量線15を走査線6と信号線7との交差部近くに設けら
れたTFT8方向に延長させて、TFT8のソース電極
35に接続するとともに、蓄積容量電極42もTFT8
方向に延長させ、TFT8の近くの保護絶縁膜36およ
び層間絶縁膜9を貫通する1個のコンタクトホール18
を介して画素電極10を蓄積容量線15の延在部または
ソース電極35に接続したものである。
【0098】なお、このアレイ基板2のその他の構成に
ついては、上記実施例9のアレイ基板と同じであるの
で、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0099】このように構成すると、1個のコンタクト
ホール18でソース電極35と画素電極10を接続で
き、画素の開口を大きくすることができる。
【0100】
【実施例14】図18および図19に実施例14のアク
ティブマトリクス型液晶表示装置のアレイ基板を示す。
【0101】図18のアレイ基板2は、蓄積容量電極4
2上の層間絶縁膜9の厚さを蓄積容量電極42の面積よ
りも狭い領域で他の部分よりも薄くしたものである。
【0102】また図19のアレイ基板2は、蓄積容量電
極42上の層間絶縁膜9の厚さを蓄積容量電極42の面
積よりも広い領域で他の部分よりも薄くしたものであ
る。
【0103】なお、これらアレイ基板2のその他の構成
については、上記実施例9のアレイ基板と同じであるの
で、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0104】このように蓄積容量電極42上の層間絶縁
膜9の厚さを他の部分よりも薄くすると、蓄積容量電極
42と画素電極10との間の蓄積容量C1 を大きくする
ことができる。
【0105】さらにこのように層間絶縁膜9の厚さを薄
くする場合、フォトエッチング法により、蓄積容量電極
42をマスクとして絶縁基板5側から露光して薄くする
部分を形成することにより、合わせずれによる第1の蓄
積容量C1 の変化を防止することができる。
【0106】
【実施例15】図20に実施例15のアクティブマトリ
クス型液晶表示装置を示す。この液晶表示装置のアレイ
基板2は、ガラスからなる透明絶縁基板5の対向基板と
の対向面に互いに交差する方向に複数本の走査線6と複
数本の信号線7が設けられ、これら走査線6と信号線7
の交差部の近くにTFT8が、また走査線6と信号線7
により区画された複数の領域に画素電極10が設けられ
ている。
【0107】またこのアレイ基板2では、前段の走査線
6が自段の蓄積容量線15を兼ね、この前段の走査線6
上に絶縁膜16を介して蓄積容量電極42が設けられて
いる。またこのアレイ基板2では、光透過性層間絶縁膜
がカラーフィルター層を構成する緑、赤に着色した樹脂
被膜からなる3色の光透過性着色層間絶縁膜9B ,9G
,9R (図面には9R にみ図示)で構成されている。
画素電極10は、これら着色層間絶縁膜9B ,9G ,9
R を介して上記蓄積容量電極42の一部と重なるように
延在し、その蓄積容量電極42上の着色層間絶縁膜9B
,9G ,9R を貫通するコンタクトホール18を介し
て蓄積容量電極42に接続され、TFT8のソース電極
35とは、このソース電極35の着色層間絶縁膜9B ,
9G ,9R を貫通するコンタクトホール46を介して接
続されている。さらにこのアレイ基板2では、画素電極
10の周辺部と重なるように走査線6、信号線7および
TFT8上に遮光膜47が設けられている。
【0108】このような構造は、前段の走査線6が自段
の蓄積容量線15を兼ねる点については実施例7のアレ
イ基板と同じであり、層間絶縁膜を青、緑、赤の光透過
性着色層間絶縁膜9B ,9G ,9R で構成されている点
については実施例8のアレイ基板と同じであるが、特に
このアレイ基板2においては、図20(b)に示したよ
うに、上記コンタクトホール18を避けて、前段の走査
線6上の蓄積容量電極42上に色着色層間絶縁膜9B ,
9G ,9R および遮光膜47が積層され、これら光透過
性着色層間絶縁膜9B ,9G ,9R および遮光膜47の
積層部を対向基板3との間隔を規制するスペーサとして
いる。
【0109】なお、このアレイ基板2のその他の構成に
ついては、上記各実施例の液晶表示装置とほぼ同じであ
るので、同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0110】このような液晶表示装置のアレイ基板2
は、つぎのように製造される。
【0111】まず絶縁基板5の対向基板3との対向面
に、スパッターリング法によりMoとTaの積層膜を3
00nmの厚さに成膜し、フォトエッチング法によりパタ
ーニングして、走査線6、この走査線6と一体に接続さ
れたゲート電極14および蓄積容量線15を形成する。
つぎにプラズマCVD法により、これら走査線6、ゲー
ト電極14および蓄積容量線15を覆うように絶縁基板
5の全面にSiOx からなる絶縁膜16を300nmの厚
さに形成する。
【0112】つぎにプラズマCVD法により順次i型a
−Siの被膜およびSiNx の被膜をそれぞれ50nmお
よび100nmの厚さに成膜し、そのSiNx の被膜をフ
ォトエッチング法によりパターニングして、上記ゲート
電極14上にエッチング保護層33を形成する。つぎに
プラズマCVD法によりn型a−Siの被膜を500nm
の厚さに成膜したのち、フォトエッチング法によりこの
n型a−Siの被膜および上記i型a−Siの被膜をパ
ターニングして、半導体層32およびオーミックコンタ
クト層34を形成する。
【0113】つぎにスパッターリング法によりAlの被
膜を300nmの厚さに成膜し、フォトエッチング法によ
りパターニングして、ソース電極35、ドレイン電極1
1、蓄積容量電極42および信号線7を形成する。
【0114】つぎにスピンコート法により絶縁基板5の
全面に着色層間絶縁膜9R を成膜する。そしてフォトエ
ッチング法により蓄積容量線15上に着色層間絶縁膜9
R を貫通するコンタクトホール18を形成する。さらに
上記着色層間絶縁膜9R の形成方法と同様の方法を繰返
して、蓄積容量線15上の着色層間絶縁膜9R 上に順次
着色層間絶縁膜9G ,9B を積重ねて3色着色層間絶縁
膜9R ,9G ,9B の積層部を形成する。つぎにスパッ
ター法によりITOの被膜を成膜し、フォトエッチング
法によりパターニングして画素電極10を形成する。さ
らにスパッター法により遮光材料を200nmの厚さに成
膜し、フォトエッチング法によりパターニングして遮光
膜47を形成する。
【0115】その後、低温キュア型ポリイミド樹脂を印
刷塗布し、このポリイミド樹脂の被膜をラビング処理し
て配向膜を形成する。
【0116】この液晶表示装置のように、前段の走査線
6が自段の蓄積容量線15を兼ね、かつその走査線6に
3色の光透過性着色層間絶縁膜9B ,9G ,9R および
遮光膜47の積層部を形成して対向基板3との間隔を規
制するスペーサとすると、画素の開口率を下げることな
くコントラストの良好な表示が得られる液晶表示装置と
することができる。
【0117】すなわち、アレイ基板と対向基板の間にミ
クロパールからなるスペーサを配置してアレイ基板と対
向基板との間隔を規制する従来の液晶表示装置では、そ
のミクロパールによる光の散乱のために、表示のコント
ラストが低下したが、この実施例15の液晶表示装置の
ように走査線6上の蓄積容量電極42上に着色層間絶縁
膜9B ,9G ,9R および遮光膜47を積層してスペー
サとすると、画素の開口率を下げることなく、かつミク
ロパールによる光の散乱をなくして表示のコントラスト
を向上させることができる。
【0118】しかもこの着色層間絶縁膜9B ,9G ,9
R の積層部は、アレイ基板に各着色層間絶縁膜9B ,9
G ,9R を形成するとき、同時に形成できるため、スル
ープットを低下させることなく形成することができる。
【0119】なお、上記スペーサを構成する3色光透過
性着色層間絶縁膜9B ,9G ,9Rの大きさ、配置は、
液晶表示装置を駆動したときの表示色が着色層間絶縁膜
9B,9G ,9R の積層部の影響を受けないように、画
素領域に設けられる層間絶縁膜の着色にしたがって、図
21(a)ないし(c)に示すように変化させるとよ
い。
【0120】
【実施例16】図22に実施例16のアクティブマトリ
クス型液晶表示装置を示す。実施例15の液晶表示装置
のアレイ基板では、前段の走査線が自段の蓄積容量線を
兼ねる構造としたが、この実施例16のアレイ基板2
は、蓄積容量線15が走査線6と信号線7により区画さ
れた領域に設けられる画素電極10の中央部を走査線6
と平行に横切るように設けたものである。
【0121】この構造のアレイ基板では、画素電極10
と蓄積容量電極42を接続するためのコンタクトホール
18は、上記画素電極10の中央部を横切る蓄積容量電
極42上に設けられる。またスペーサを構成する3色光
透過性着色層間絶縁膜9B ,9G ,9R および遮光膜4
7の積層部も、上記蓄積容量電極42上に設けられる。
なお、その他の構成については、上記実施例15の液
晶表示装置とほぼ同じであるので、同一部分に同一符号
を付して説明を省略する。
【0122】このように構成しても、画素の開口率を下
げることなくコントラストの良好な表示が得られる液晶
表示装置とすることができる。
【0123】
【発明の効果】上記のようにアクティブマトリクス型液
晶表示装置を構成すると、つぎのような効果が得られ
る。
【0124】(イ) 薄膜トランジスタのソース電極に
接続された導電部材を設け、画素電極を蓄積容量線上の
層間絶縁膜を貫通するコンタクトホールを介してその導
電部材に接続し、この導電部材を介してソース電極に接
続すると、その導電部材を透明導電膜、あるいはソース
電極と同じ遮光性材料で構成しても、その導電部材の面
積を画素電極の面積よりも小さく、あるいは少くとも一
部を画素の開口部外に位置させ、あるいは前段の走査線
が自段の蓄積容量線を兼ねたり、薄膜トランジスタに接
近して設けることにより、画素の開口率を低下させるこ
となく、必要な蓄積容量が得られ、消費電力が小さく、
かつ焼付きやショットむらなどによる表示不良が生じな
い液晶表示装置とすることができる。
【0125】(ロ) 蓄積容量線上に薄膜トランジスタ
を構成する半導体層およびゲート絶縁膜と同一材料から
なる半導体層および絶縁膜を介して蓄積容量電極を設
け、この蓄積容量電極上に設けられた薄膜トランジスタ
の保護絶縁膜および層間絶縁膜を貫通するコンタクトホ
ールを介して画素電極を蓄積容量電極に接続し、蓄積容
量電極と画素電極との間に第1の蓄積容量を形成し、蓄
積容量電極と蓄積容量線との間に第2の蓄積容量を形成
し、より具体的には、前段の走査線が自段の蓄積容量線
を兼ねたり、あるいは蓄積容量線と画素電極との間の層
間絶縁膜の厚さを他の部分の層間絶縁膜の厚さよりも薄
くすることにより、比較的小面積の蓄積容量線や蓄積容
量電極で必要な蓄積容量が得られ、画素の開口率を低下
させることなく、表示不良が生じない液晶表示装置とす
ることができる。しかも薄膜トランジスタ構成材料を用
いて、薄膜トランジスタと同一工程で蓄積容量を構成す
る部分を形成できるため、スループットを低下すること
なく液晶表示装置を製造することができる。
【0126】(ハ) 蓄積容量線上に絶縁膜を介して画
素電極に接続される蓄積容量電極を設け、この画素電極
と蓄積容量電極との接続部を避けて蓄積容量線上にカラ
フィルター層を構成する3色着色層間絶縁膜と遮光膜を
積層し、この3色着色着色層間絶縁膜と遮光膜の積層を
アレイ基板と対向基板とのスペーサとすることにより、
画素の開口率を下げることなくコントラストの良好な表
示が得られる液晶表示装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の実施の形態を説明する
ための実施例1の液晶表示装置の構成を示す平面図、図
1(b)はそのB−B断面図、図1(c)はC−C断面
図である。
【図2】この発明の実施の形態を説明するための実施例
2の液晶表示装置のアレイ基板の構成を示す平面図であ
る。
【図3】この発明の実施の形態を説明するための実施例
3の液晶表示装置のアレイ基板の構成を一部切欠いて示
した平面図である。
【図4】この発明の実施の形態を説明するための実施例
4の液晶表示装置のアレイ基板の構成を一部切欠いて示
した平面図である。
【図5】同じく実施例4の液晶表示装置の異なるアレイ
基板の構成を一部切欠いて示した平面図である。
【図6】図6(a)はこの発明の実施の形態を説明する
ための実施例5の液晶表示装置の構成を示す平面図、図
6(b)はそのB−B断面図である。
【図7】この発明の実施の形態を説明するための実施例
6の液晶表示装置のアレイ基板の構成を示す平面図であ
る。
【図8】この発明の実施の形態を説明するための実施例
7の液晶表示装置のアレイ基板の構成を示す平面図であ
る。
【図9】同じく実施例7の液晶表示装置の異なるアレイ
基板の構成を示す平面図である。
【図10】図10(a)はこの発明の実施の形態を説明
するための実施例8の液晶表示装置の構成を一部切欠い
て示した平面図、図10(b)はそのB−B断面図、図
10(c)はC−C断面図である。
【図11】図11(a)はこの発明の実施の形態を説明
するための実施例9の液晶表示装置の構成を一部切欠い
て示した平面図、図11(b)はそのB−B断面図、図
11(c)はC−C断面図である。
【図12】図12(a)および(b)はそれぞれ図11
に示した実施例9の液晶表示装置の蓄積容量と比較する
ために示した従来の液晶表示装置の蓄積容量の説明図で
ある。
【図13】図13(a)および(b)はそれぞれ図11
に示した実施例9の液晶表示装置の蓄積容量を説明する
ための図である。
【図14】この発明の実施の形態を説明するための実施
例10の液晶表示装置のアレイ基板の構成を一部切欠い
て示した平面図である。
【図15】この発明の実施の形態を説明するための実施
例11の液晶表示装置のアレイ基板の構成を一部切欠い
て示した平面図である。
【図16】図16(a)はこの発明の実施の形態を説明
するための実施例12の液晶表示装置の構成を示す平面
図、図16(b)はそのB−B断面図である。
【図17】図17(a)はこの発明の実施の形態を説明
するための実施例13の液晶表示装置の構成を示す平面
図、図17(b)はそのB−B断面図、図17(c)は
C−C断面図である。
【図18】この発明の実施の形態を説明するための実施
例14の液晶表示装置のアレイ基板の要部構成を示す断
面図である。
【図19】同じく実施例14の液晶表示装置の異なるア
レイ基板の要部構成を示す断面図である。
【図20】図20(a)はこの発明の実施の形態を説明
するための実施例15の液晶表示装置の構成を示す平面
図、図20(b)はそのB−B断面図、図20(c)は
C−C断面図、図20(d)はD−D断面図である。
【図21】図21(a)ないし(c)はそれぞれ図20
に示した実施例15の液晶表示装置のスペーサを構成す
る着色層間絶縁膜の積層構造の異なる構成を示す図であ
る。
【図22】図22(a)はこの発明の実施の形態を説明
するための実施例16の液晶表示装置の構成を示す平面
図、図22(b)はそのB−B断面図、図22(c)は
C−C断面図、図22(d)はD−D断面図である。
【図23】図23(a)は従来の液晶表示装置の構成を
示す平面図、図23(b)はそのB−B断面図、図23
(c)はC−C断面図である。
【図24】図24は従来の異なる液晶表示装置の構成を
示す平面図である。
【符号の説明】
2…アレイ基板 3…対向基板 5…絶縁基板 6…走査線 7…信号線 8…薄膜トランジスタ 9…層間絶縁膜 9B ,9G ,9R …着色層間絶縁膜 10…画素電極 15…蓄積容量線 16…ゲート絶縁膜 18…コンタクトホール 32…半導体層 35…ソース電極 36…絶縁保護膜 38…透明導電膜 42…蓄積容量電極 47…遮光膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊月 義治 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 北沢 倫子 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 永山 耕平 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 中里 雅弘 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 竹林 希佐子 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 飯塚 哲也 神奈川県川崎市川崎区日進町7番地1 東 芝電子エンジニアリング株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板面上に複数個の薄膜トランジス
    タ、複数本の蓄積容量線および互いに交差する方向に複
    数本の走査線と複数本の信号線が設けられ、これら薄膜
    トランジスタ、蓄積容量線、走査線および信号線上に少
    なくとも層間絶縁膜が形成され、この層間絶縁膜を介し
    て上記走査線と信号線とにより区画された領域に画素電
    極が設けられてなるアレイ基板を備えるアクティブマト
    リクス型液晶表示装置において、 上記蓄積容量線上には上記薄膜トランジスタの遮光性材
    料からなるソース電極に電気的に接続された導電部材が
    絶縁膜を介して設けられ、上記画素電極が上記蓄積容量
    線上の層間絶縁膜を貫通するコンタクトホールを介して
    上記導電部材に接続され、この導電部材を介して上記ソ
    ース電極に接続されていることを特徴とするアクティブ
    マトリクス型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 導電部材が透明導電膜からなることを特
    徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】 導電部材がソース電極と同一遮光性材料
    からなることを特徴とする請求項1記載のアクティブマ
    トリクス型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 導電部材の面積が画素電極の面積よりも
    小さいことを特徴とする請求項3記載のアクティブマト
    リクス型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 導電部材は少くとも一部が画素の開口部
    外に位置することを特徴とする請求項3記載のアクティ
    ブマトリクス型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前段の走査線が自段の蓄積容量線を兼
    ね、画素電極および導電部材がこの前段の走査線と重な
    り合い、この前段の走査線上の層間絶縁膜を貫通するコ
    ンタクトホールを介して上記画素電極と上記導電部材が
    接続されていることを特徴とする請求項1記載のアクテ
    ィブマトリクス型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 蓄積容量線が薄膜トランジスタに接近し
    て設けられていることを特徴とする請求項1記載のアク
    ティブマトリクス型液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 層間絶縁膜は特定の吸収波長をもつ着色
    膜からなることを特徴とする請求項1記載のアクティブ
    マトリクス型液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 絶縁基板面上に複数個の薄膜トランジス
    タ、複数本の蓄積容量線および互いに交差する方向に複
    数本の走査線と複数本の信号線が設けられ、これら薄膜
    トランジスタ、蓄積容量線、走査線および信号線上に上
    記薄膜トランジスタの保護絶縁膜および層間絶縁膜が形
    成され、これら保護絶縁膜および層間絶縁膜を介して上
    記走査線と信号線とにより区画された各領域に画素電極
    が設けられ、この画素電極が上記保護絶縁膜および層間
    絶縁膜を貫通するコンタクトホールを介して上記薄膜ト
    ランジスタのソース電極に接続されてなるアレイ基板を
    備えるアクティブマトリクス型液晶表示装置において、 上記蓄積容量線の下部には上記薄膜トランジスタの半導
    体層およびゲート絶縁膜と同一材料からなる半導体層お
    よび絶縁膜を介して蓄積容量電極が設けられ、この蓄積
    容量電極に上記保護絶縁膜および層間絶縁膜を貫通する
    コンタクトホールを介して上記画素電極が接続され、上
    記蓄積容量電極と上記画素電極との間に第1の蓄積容量
    が形成され、上記蓄積容量電極と上記蓄積容量線との間
    に第2の蓄積容量が形成されることを特徴とするアクテ
    ィブマトリクス型液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前段の走査線が自段の蓄積容量線を兼
    ね、画素電極が保護絶縁膜および層間絶縁膜を介してこ
    の前段の走査線と重なり合い、この前段の走査線上の保
    護絶縁膜および層間絶縁膜を貫通するコンタクトホール
    を介して上記画素電極と蓄積容量電極が接続されている
    ことを特徴とする請求項9記載のアクティブマトリクス
    型液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 蓄積容量線と画素電極との間の層間絶
    縁膜の厚さが他の部分の層間絶縁膜の厚さよりも薄いこ
    とを特徴とする請求項9記載のアクティブマトリクス型
    液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 絶縁基板面上に複数個の薄膜トランジ
    スタ、複数本の蓄積容量線および互いに交差する方向に
    複数本の走査線と複数本の信号線が設けられ、これら走
    査線と信号線とにより区画された領域に画素電極が設け
    られてなるアレイ基板と、このアレイ基板とスペーサを
    介して対向する対向基板とを備えるアクティブマトリク
    ス型液晶表示装置において、 上記アレイ基板の蓄積容量線上に絶縁膜を介して上記画
    素電極に接続される蓄積容量電極が設けられ、この画素
    電極と蓄積容量電極との接続部を避けて上記蓄積容量線
    上にカラフィルター層を構成する3色着色層間絶縁膜と
    遮光膜が積層され、この着色層間絶縁膜と遮光膜の積層
    が上記アレイ基板と上記対向基板とのスペーサを構成し
    ていることをアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前段の走査線が自段の蓄積容量線を兼
    ね、この前段の走査線上に着色層間絶縁膜と遮光膜の積
    層が形成されていることを特徴とする請求項12記載の
    アクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP25196296A 1996-09-24 1996-09-24 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Pending JPH1096949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25196296A JPH1096949A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25196296A JPH1096949A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005107473A Division JP2005215702A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2005107474A Division JP2005208680A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096949A true JPH1096949A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17230584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25196296A Pending JPH1096949A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096949A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000004372A (ko) * 1998-06-30 2000-01-25 김영환 박막 트랜지스터 액정표시소자
US6407795B1 (en) 1998-03-08 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its inspecting method
JP2002189429A (ja) * 2000-09-06 2002-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2004133422A (ja) * 2002-09-03 2004-04-30 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
US6822701B1 (en) 1998-09-04 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP2005018080A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置の修理方法
JP2005524110A (ja) * 2002-04-24 2005-08-11 イー−インク コーポレイション 電子表示装置
JP2006235635A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR100662779B1 (ko) * 2001-12-29 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
JP2007052418A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2008065225A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ、それを用いた画像表示装置およびその駆動方法
JP2009276788A (ja) * 2003-03-28 2009-11-26 Sharp Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2010096895A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sony Corp 液晶表示装置
JP2012089839A (ja) * 2000-09-06 2012-05-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2013190662A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2018174349A (ja) * 2009-12-18 2018-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407795B1 (en) 1998-03-08 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its inspecting method
KR20000004372A (ko) * 1998-06-30 2000-01-25 김영환 박막 트랜지스터 액정표시소자
US6822701B1 (en) 1998-09-04 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP2002189429A (ja) * 2000-09-06 2002-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2012089839A (ja) * 2000-09-06 2012-05-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
KR100662779B1 (ko) * 2001-12-29 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
JP2009211088A (ja) * 2002-04-24 2009-09-17 E Ink Corp 電子表示装置
JP2005524110A (ja) * 2002-04-24 2005-08-11 イー−インク コーポレイション 電子表示装置
JP2004133422A (ja) * 2002-09-03 2004-04-30 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
US7652740B2 (en) 2002-09-03 2010-01-26 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for LCD device having dual metal-layer gate and data lines and manufacturing method thereof
JP2009276788A (ja) * 2003-03-28 2009-11-26 Sharp Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
US7847914B2 (en) 2003-06-26 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and method for repairing liquid crystal display including the same
JP4636820B2 (ja) * 2003-06-26 2011-02-23 三星電子株式会社 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置の修理方法
JP2005018080A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置の修理方法
JP2006235635A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US8305507B2 (en) 2005-02-25 2012-11-06 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor array panel having improved storage capacitance and manufacturing method thereof
JP2007052418A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2008065225A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ、それを用いた画像表示装置およびその駆動方法
JP2010096895A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sony Corp 液晶表示装置
JP4661935B2 (ja) * 2008-10-15 2011-03-30 ソニー株式会社 液晶表示装置
US8754995B2 (en) 2008-10-15 2014-06-17 Sony Corporation Liquid-crystal display device
JP2018174349A (ja) * 2009-12-18 2018-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2013190662A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Japan Display Inc 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6693697B2 (en) Active-matrix type liquid crystal display device having thick and thin overcoat layers layered over a black matrix
US6567150B1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7889304B2 (en) Liquid crystal display and fabricating method thereof
US6873382B2 (en) Liquid crystal display device having array substrate of color filter on thin film transistor structure and manufacturing method thereof
KR100607519B1 (ko) 칼라 필터를 구비한 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US6927814B2 (en) Array substrate for LCD and method of fabricating the same
US20030136971A1 (en) Thin film transistor array panel for display and manufacturing method thereof
US6411350B2 (en) Method of manufacturing an electrode substrate resistant to wire breakage for an active matrix display device
JPH09105952A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US9274390B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
KR20020034272A (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20040057798A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20060079040A (ko) 프린지 필드 스위칭 타입의 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
US20060290830A1 (en) Semi-transmissive liquid crystal display device and method of manufacture thereof
JPH1096949A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH1039336A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7894010B2 (en) Liquid crystal display panel and method for fabricating the same
US20070153173A1 (en) Transflective type liquid crystal display and fabricating method
KR100625027B1 (ko) 액정표시소자와 그 제조방법
US6452210B2 (en) Thin film transistor substrate and fabricating method thereof
KR100436011B1 (ko) 유기절연막을이용한액정표시장치및그제조방법
JP2002277899A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JPH1031230A (ja) 表示装置用アレイ基板の製造方法
JP4090594B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR100413512B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011