JPH1096775A - 車両の衝突警報システム - Google Patents

車両の衝突警報システム

Info

Publication number
JPH1096775A
JPH1096775A JP8273079A JP27307996A JPH1096775A JP H1096775 A JPH1096775 A JP H1096775A JP 8273079 A JP8273079 A JP 8273079A JP 27307996 A JP27307996 A JP 27307996A JP H1096775 A JPH1096775 A JP H1096775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reflector
generation area
speed
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8273079A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Murai
俊介 村井
Yasukazu Matsuoka
靖和 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP8273079A priority Critical patent/JPH1096775A/ja
Publication of JPH1096775A publication Critical patent/JPH1096775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕カーブの走行時などに出現する路側リフレクタ
や、対向車線内を正常に走行中の対向車両を、比較的簡
易なアルゴリズムのもとで、障害物から除外可能な衝突
警報システムを提供する。 〔構成〕車速その他の走行状態に応じて変更される警報
発生領域を自車両の前方に設定しておき、レーダ装置を
含む反射体検出装置を用いて検出した反射体が設定中の
警報発生領域内に出現した時にその反射体を障害物と見
做してこの障害物との衝突に対する警報を発生する。検
出される反射体と自車両との相対速度に応じて警報発生
領域を(Zw,Zn)のように異ならせることにより、
先行車両の場合に比べて大きな相対速度を有する路肩上
のリフレクタや対向車両などの反射体を警報発生対象の
障害物から除外する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーダを用いて障害物
を検出し、この障害物との衝突に対する警報を発生する
車両の衝突警報システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザ光線や電磁波や音波などの
ビームを送受信するレーダ装置を利用して先行車両など
の障害物を検出し、この障害物との衝突に対する警報を
発生する車両の衝突警報システムが開発されてきてい
る。
【0003】この衝突警報システムは、放射したレーザ
光線などのビームが他の車両などで反射されて戻って来
るのに要した伝播所要時間から他の車両などとの車間距
離を検出する。更に、ビームを自車両の横幅方向に走査
することなどにより、他の車両との車間距離と共にこの
他の車両の自車両から見た方向(方位)を検出し、自車
両の前方の二次元空間内での他の車両の位置を検出する
ようになっている。
【0004】この種の衝突警報システムのうちのある種
のものは、自車両の車速その他の走行状態に応じて変更
される障害物に対する警報発生領域を自車両の前方に予
め設定しておき、レーダ装置及びこれに付帯する処理装
置を用いて検出した反射体(反射ビームを発生させた物
体)が設定中の警報発生領域内に出現した時にこの反射
体を障害物と見做して警報を発生するように構成されて
いる。
【0005】上記衝突警報システムでは、特開平7ー24
4162号公報などによって代表されるように、障害物に対
する検知範囲(警報発生領域)は、自車両の車速の増加
と共に前方に拡大されると同時に横幅が縮小されること
によって、自車両の前方に細長く伸びた形状に変更され
る。これとは逆に、車速の小さな状態では、交差点内の
進路変更などに対処するため、警報発生領域は前方に短
くて横幅の大きな団扇(うちわ)のような形状に変更さ
れる。
【0006】上記従来の衝突警報システムでは、車両が
カーブに差しかかると路肩上のリフレクタなどの構築物
や、対向車線を正常に走行中の対向車両などの反射体を
障害物として検出してしまい、本来不要な警報が頻発さ
れやすいという問題がある。路肩上のリフレクタに関し
ては、これらを先行車両などの障害物と弁別して障害物
から除外するための技術が多数提案されてきた。
【0007】すなわち、特開平5ー159199号公報に提案
されたように、検出した反射体の距離がビームの走査角
度(方位)に対して単調に変化する場合にはこの反射体
はコーナーリフレクタであると判定して障害物から除外
したり、特開平 5ー312954号公報に開示されたように、
コーナーリフレクタと車両リフレクタとに異なる偏向特
性を持たせておき受信した反射波の偏向の状態を検出し
たり、特開平6ー222143号に開示されたように、反射体
をコーナーリフレクタと仮定して次回の反射体の位置を
予測し、予測が外れたことをもって車両からの反射光と
判定したり、特開平7ー134179号公報に提案されている
ように、反射体の移動ベクトルに基づき路側リフレクタ
を認識するなどの種々の技術が提案されている。
【0008】また、対向車線を正常に走行中の対向車両
を障害物として検出しないようにする手法としては、カ
ーブをカメラの画像から推定して計測範囲を変更した
り、カメラで対向車線との境界を検出して探索範囲を自
車両の車線内に制限したりなどの各種の提案がなされて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記、各先行技術は、
アルゴリズムが複雑で処理に時間がかかるなどの問題が
ある。従って、本発明の目的は、比較的簡易な簡単なア
ルゴリズムのもとで、カーブなどを走行中に、路側リフ
レクタや対向車線を正常に走行中の対向車両を障害物か
ら除外可能な車両の衝突警報システムを提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる車両の衝
突警報システムは、車速その他の自車両の走行状態に応
じて変更される警報発生領域を自車両の前方に設定して
おき、レーダ装置を含む反射体検出装置を用いて検出し
た反射体が前記設定中の警報発生領域内に出現した時に
その反射体を障害物と見做しこの障害物との衝突に対す
る警報を発生する車両の衝突警報システムにであって、
検出される反射体と自車両との相対速度に応じて警報発
生領域を異ならせることにより、先行車両の場合に比べ
て大きな相対速度を有する路肩上のリフレクタや対向車
両などの反射体を警報発生対象の障害物から除外するよ
うに構成されている。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態によれ
ば、検出される反射体を、この反射体と自車両との相対
速度及び自車両の走行速度に基づき先行車両と、対向車
両及び構築物とに弁別し、先行車両に対して広い警報発
生領域を設定し、対向車両及び構築物に対してはその内
部の狭い警報発生領域を設定することにより、対向車線
を正常に走行中の対向車両と路肩上のリフレクタなどの
構築物とを警報対象の障害物から除外するように構成さ
れている。以下、本発明を実施例と共に更に詳細に説明
する。
【0012】
【実施例】図2は、本発明の一実施例に係わる車両の衝
突警報システムの構成を示すブロック図であり、1はデ
ータプロセッサ、2は反射体検出部、3はレーザ送受光
部、4は入力インタフェース部、5はデータメモリ、6
は衝突警報発生部、7はキー入力部である。
【0013】レーザ送受光部3は、自車両のバンパーの
裏側や車室内などの適宜な箇所に設置されており、その
送光部からは自車両の前方に向けてパルス状のレーザビ
ームが放射される。この放射されたレーザビームは、自
車両の前方に存在する先行車両などの反射体で反射さ
れ、レーザ送受光部3の受光部に受光される。
【0014】反射体検出部2は、レーザ送受光部3がパ
ルス状のレーザビームを送光してからその反射ビームを
受光するまでに要した伝播所要時間に基づきレーザビー
ムの伝播距離、すなわち先行車両などの反射体との距離
を検出する。放射レーザビームの横方向への走査に伴っ
て、自車両から反射体までの距離と共に、自車両から見
た反射体の方向(方位)も検出される。
【0015】データプロセッサ1は、入力インタフェー
ス部4を介して自車両の車速(自車速Vo)を検出し、
この自車速Voに応じて障害物との衝突に対する警報発
生領域を設定する。この警報発生領域は、検出対象の障
害物と自車両との相対速度Vrが自車速Vo未満である
か以上であるかに応じて、広、狭2種類のものが設定さ
れる。すなわち、図1に例示するように、相対速度Vr
が自車速Vo未満の障害物に対しては、広い警報発生領
域Zwが設定され、相対速度Vrが自車速Vo以上の障
害物に対しては、上記広い警報発生領域Zwの中央部に
狭い警報発生領域Znが設定される。
【0016】図1の例では、対向車線を走行中の対向車
両は、自車速Voよりも大きな相対速度Vrの反射体と
して反射体検出部2に検出される。しかしながら、この
反射体は、自車速Vo未満の相対速度Vrの障害物を対
象に設定中の広い警報発生領域Zw内に出現するもの
の、自車速Vo以上の相対速度Vrの障害物を対象に設
定中の狭い警報発生領域Zn内には出現しない。このた
め、この対向車両は、データプロセッサ1において警報
発生対象の障害物から除外され、実際の警報は発生され
ない。
【0017】自車両の走行車線の左側に路肩リフレタが
設置されているとすれば、これらは自車速Voと同一の
相対速度Vrを有する反射体として反射体検出部2に検
出される。しかしながら、上記対向車両の場合と同様
に、これらのリフレクタは、自車速Vo以上の相対速度
Vrの障害物を対象に設定中の狭い警報発生領域Zn内
には出現しないため、データプロセッサ1において警報
発生対象の障害物からは除外され、実際の警報は発生さ
れない。
【0018】図1の例では、自車両と同一の車線を走行
中の先行車両は、自車速Vo未満の相対速度Vrの反射
体として反射体検出部2で検出される。この先行車両
は、自車速Vo未満の相対速度Vrの障害物を対象とし
て設定中の広い領域Zw内に出現するため、データプロ
セッサ1によって障害物として検出され、警報発生部6
から警報が発生される。
【0019】図3は、自車速Voに応じて変更される衝
突警報領域の前方への長さと横幅とを、広い領域Zwと
狭い領域Znのそれぞれについて例示する概念図であ
る。ただし、縦軸の前方への長さは横幅に比べて数十倍
の目盛りで描かれている。衝突警報領域の長さは、自車
速Voの増加と共に単調に増加する。この衝突警報領域
の長さは、いわゆる車速に依存して変化する安全車間距
離に該当し、自車速Voの増加と共に加速的に増加す
る。これに対して、障害物に対する衝突警報領域の横幅
は、低速走行時にはほぼ一定で、中速範囲に移行すると
一旦減少し、高速になると再び増加するように設定され
ている。
【0020】説明の便宜上,図3には、警報発生領域の
長さと横幅を自車両の自車速Voのみに応じて設定する
構成を例示した。しかしながら、この警報発生領域の少
なくとも長さについては、好適には、自車速Voの他に
ライトのオン/オフ信号などによって示される昼間/夜
間の時間帯や、ワイパーやフォグランプなどのオン/オ
フ信号などによって示される晴天/降雨、霧などによる
視界不良などの天候をも考慮して設定される。
【0021】また、図3には、警報発生領域の横幅を低
速走行時には拡大する構成を例示した。しかしながら、
必要に応じて、低速走行時の横幅を中速走行時とほぼ同
一の値に保つ構成とすることもできる。また、高速走行
時に警報発生領域の横幅を車速の増加と共に徐々に増加
する代わりに、ある車速から階段的に増加させる構成と
することもできる。
【0022】図4は、図1のデータプロセッサ1が実行
する障害物探索処理の概要を説明するためのフローチャ
ートである。データプロセッサ1は、反射体検出部2で
反射体が検出されると(ステップ11)、この検出され
た反射体の位置をデータメモリ5に登録し(ステップ1
2)、既登録の反射体に関する対応のデータが存在する
か否かを判別する(ステップ13)。
【0023】対応のデータが存在すれば、前回と今回の
位置の差δRと時間の差δtとに基づきこの反射体と自
車両との相対速度Vr(=δR/δt)が検出され(ス
テップ14)、続いて自車速Voが読取られ(ステップ
15)、両者の比較が行われる(ステップ16)。検出
された反射体の相対速度Vrが自車速Vo未満であれ
ば、この反射体が一部でも広い警報発生領域Zwの内部
に位置しているか否かが判定される(ステップ17)。
この反射体が、広い警報発生領域Zwの内部に位置して
いれば、警報が必要な先行車両などの障害物と判定さ
れ、警報発生部6が起動される(ステップ19)。これ
に対して、検出された反射体が警報発生領域Zwの内部
に位置していなければ、警報が発生されることなくリタ
ーンが行われる。
【0024】検出された反射体の相対速度Vrが自車速
Vo以上であれば、この反射体が狭い警報発生領域Zn
の内部に位置しているか否かが判定され(ステップ1
8)、この警報発生領域Znの内部に一部でも位置して
いれば、道路設備や対向車両などの警報の必要な障害物
と判定され、警報発生部6が起動される(ステップ1
9)。検出された反射体が警報発生領域Znの内部に位
置していなければ、警報が発生されることなくリターン
が行われる。
【0025】ステップ11において、反射体が検出され
ない場合は、警報がON状態か否かが判定され(ステッ
プ20)、ON状態であれば警報がOFF状態されたの
ち(ステップ21)、リターンが行われる。また、既登
録の対応データが存在しないステップ13で判定された
場合には、直ちにリターンが行われる。
【0026】なお、図1に例示した障害物に対する警報
発生領域は、必ずしもレーザビームの照射範囲や、障害
物による反射レーザビームの受光可能範囲とは一致しな
い。すなわち、例えば、機械的な走査によるレーザビー
ムの照射範囲と、反射レーザビームの受光可能範囲と
を、低速、中速及び高速の全ての走行時の警報発生領域
をカバーできるような十分広い範囲に予め固定しておい
て、この照射範囲と受光可能範囲内に車速に応じて変更
される警報発生領域を設定することもできる。
【0027】しかしながら、他の車両への干渉などによ
る妨害や、レーザダイオードの長寿命化などを考慮する
と、車速に応じて変更される障害物に対する警報発生領
域をカバー可能な最小限の範囲を、レーザビームの照射
範囲や反射ビームの受光可能範囲とすることが望まし
い。そこで、好適な一例としては、レーザビームの照射
範囲の変更が、自車両の幅方向には機械的走査の角度の
範囲の変更によって行われると共に、自車両の前方方向
にはレーザダイオードへのバイアス電圧の変更に伴う発
光量の変更によって行われる。
【0028】なお、好適には、上記反射体検出部2によ
る反射体の検出や、データプロセッサ1による障害物に
対する警報の発生に際して、他の車両から放射されたレ
ーザビームやその反射光を受信することよって出現する
ことのある偽の反射体の除去や、検出の回避などが上述
した処理と並行して実行される。例えば、特開平7ー35
863 号公報に開示されたように、一定周期で送光が反復
される他車両からの干渉を検出した場合には、自車両の
レーザ光線の送光タイミングを変更したりすることによ
り干渉を回避するなど公知の種々の技術を併用できる。
【0029】また、反射体検出部2において、検出済み
の反射体に関するデータを全てデータプロセッサ1に通
知するのではなく、簡易なアルゴリムに基づき明らかに
障害物から除去可能な反射体を予め除外し、残余のもの
だけをデータプロセッサ1に通知するという、反射体に
ついての粗いフィルタリングを行う構成とすることもで
きる。
【0030】なお、図3に示した例によれば、自車両が
カーブに差しかかると、高速走行状態から中速走行状態
に移行するため、警報発生領域の長さと横幅が減少さ
れ、コーナーリフレクタや、対向車などに対する不必要
な警報が発生が抑制される。
【0031】しかしながら、一層好適には、舵角センサ
やヨーレイトセンサなどの加速度計によって検出され
た、あるいは、特開平5ー196736号公報などに開示され
たように、ナビゲーションの地図情報から検出されたカ
ーブの湾曲の状況に応じて、レーザヘッドと警報発生領
域の向きを変更したり、警報発生領域の横幅を縮小した
り、警報発生領域のうちカーブの内側の近傍部分やカー
ブの外側の遠方部分の一部を切り欠かくなどの適宜な修
正が併用される。
【0032】更に、障害物や車間距離の検出装置とし
て、レーザ光線を送受光するレーザレーダ装置を使用す
る構成を例示したが、これに代えて、電波や音波など他
の適宜な波動を送受信するレーダ装置を利用することも
できる。
【0033】また、波動として電波を使用するFMレー
ダや、レーザ光線の振幅を周波数変調された電波で変調
する形式のFMレーダなどを使用することもできる。こ
の場合、障害物との相対速度をドップラーシフト量から
検出する構成とすることもできる。
【0034】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の衝
突警報システムによれば、検出された障害物と自車両と
の相対速度に応じて障害物に対する警報発生領域を異な
らせる構成であるから、比較的簡易な簡単なアルゴリズ
ムのもとで、カーブなどを走行中に検出される警報対象
とならない路肩上のリフレクタや対向車線を正常に走行
中の対向車両などを、先行車両などの警報発生対象の障
害物から弁別できるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の衝突警報システムにおい
て、検出された障害物との相対速度Vrと自車速Voと
の大小関係に応じて自車両の前方に設定される2種類の
警報発生領域を例示する概念図である。
【図2】上記実施例の衝突警報システムの構成を示すブ
ロック図である。
【図3】自車両の前方に設定される衝突警報領域の長さ
と横幅の車速Vに対する依存性の一例を示す概念図であ
る。
【図4】図2のデータプロセッサ1が実行する警報発生
対象の障害物の検出処理の一例を説明するためのフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 データプロセッサ 2 反射体検出部 3 レーザ送受光部 4 入力インタフェース部 5 データメモリ 6 警報発生部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車速その他の自車両の走行状態に応じて変
    更される警報発生領域を自車両の前方に設定しておき、
    レーダ装置を含む反射体検出装置を用いて検出した反射
    体が前記設定中の警報発生領域内に出現した時にその反
    射体を障害物と見做しこの障害物との衝突に対する警報
    を発生する車両の衝突警報システムにおいて、 前記検出される反射体と自車両との相対速度に応じて前
    記警報発生領域を異ならせたことを特徴とする車両の衝
    突警報システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記警報発生領域は、前記反射体と自車両との相対速度
    が増加するほど階段的に又は連続的に横方向に縮小され
    ることを特徴とする衝突警報システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 前記反射体と自車両との相対速度の大小は、自車両の走
    行速度を基準として判定されることを特徴とする衝突警
    報システム。
  4. 【請求項4】車速その他の自車両の走行状態に応じて変
    更される警報発生領域を自車両の前方に設定しておき、
    レーダ装置を含む反射体検出装置を用いて検出した反射
    体が前記設定中の警報発生領域内に出現した時にその反
    射体を障害物と見做しこの障害物との衝突に対する警報
    を発生する車両の衝突警報システムにおいて、 前記検出される反射体を、この反射体と自車両との相対
    速度及び自車両の走行速度に基づき先行車両と、対向車
    両及び構築物とに弁別し、それぞれに対して前記設定す
    べき警報発生領域を異ならせたことを特徴とする車両の
    衝突警報システム。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記対向車両及び構築物に対する警報発生領域は、前記
    先行車両に対する警報発生領域の内部に設定されたこと
    を特徴とする車両の衝突警報システム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のそれぞれにおいて、 前記警報発生領域は、自車両の車速の増加に伴って自車
    両の前方に拡大されると共に、自車両の車速の低速から
    中速への移行に伴って横幅が縮小され、中速から高速へ
    の移行に伴って再び横幅が拡大されることを特徴とする
    車両の衝突警報システム。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のそれぞれにおいて、 前記警報発生領域は、舵角センサ又は加速度計を用いて
    検出した車道の湾曲状況に応じて、その向きが変更され
    ると共に一部が切り欠かれることを特徴とする車両の衝
    突警報システム。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のそれぞれにおいて、 前記警報発生領域は、舵角センサ又は加速度計を用いて
    検出した自車両の走行軌道の曲率半径が増加するほど横
    方向に縮小されることを特徴とする衝突警報システム。
JP8273079A 1996-09-24 1996-09-24 車両の衝突警報システム Pending JPH1096775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273079A JPH1096775A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 車両の衝突警報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273079A JPH1096775A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 車両の衝突警報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096775A true JPH1096775A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17522859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273079A Pending JPH1096775A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 車両の衝突警報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096775A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251200A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Mazda Motor Corp 車両の障害物検出装置
JP2004038245A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物検出装置
JP2004110394A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toyota Motor Corp 車両用障害物検知装置
JP2004184331A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Denso Corp 車両用物体認識装置
JP2004355324A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用接触回避制御装置
JP2005115816A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2005258696A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2007091025A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の前方監視装置
EP1912079A2 (en) * 2000-02-08 2008-04-16 Cambridge Consultants Limited Methods and apparatus for obtaining positional information
WO2009069646A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Isuzu Motors Limited 車両の障害物検知装置
JP2010152580A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 車両用警報装置、警報方法、およびプログラム
JP2012234408A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Mazda Motor Corp 車両用運転支援装置
JP2012234410A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Mazda Motor Corp 車両用運転支援装置
JP5910754B2 (ja) * 2012-11-21 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、及び、運転支援方法
WO2017111135A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 走行支援装置及び走行支援方法
JP2019109695A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社クボタ 作業車衝突警戒システム及び作業車

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251200A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Mazda Motor Corp 車両の障害物検出装置
EP1912079A2 (en) * 2000-02-08 2008-04-16 Cambridge Consultants Limited Methods and apparatus for obtaining positional information
JP2004038245A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物検出装置
JP2004110394A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toyota Motor Corp 車両用障害物検知装置
JP2004184331A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Denso Corp 車両用物体認識装置
JP2004355324A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用接触回避制御装置
JP2005115816A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2005258696A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2007091025A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の前方監視装置
WO2009069646A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Isuzu Motors Limited 車両の障害物検知装置
JP2009133781A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Isuzu Motors Ltd 車両の障害物検知装置
JP2010152580A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 車両用警報装置、警報方法、およびプログラム
JP2012234408A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Mazda Motor Corp 車両用運転支援装置
JP2012234410A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Mazda Motor Corp 車両用運転支援装置
JP5910754B2 (ja) * 2012-11-21 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、及び、運転支援方法
WO2017111135A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 走行支援装置及び走行支援方法
JP2017117344A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 走行支援装置
US11069241B2 (en) 2015-12-25 2021-07-20 Denso Corporation Driving support device and driving support method
JP2019109695A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社クボタ 作業車衝突警戒システム及び作業車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405327B2 (ja) 物体認識方法及び装置、記録媒体
US6670910B2 (en) Near object detection system
US6147637A (en) Obstacle detecting system for automotive vehicle
JPH1096775A (ja) 車両の衝突警報システム
JP3119142B2 (ja) 車載レーダ装置
WO2017042089A1 (en) Automated detection of hazardous drifting vehicles by vehicle sensors
JP2910377B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP2015161968A (ja) 走行車線識別装置、車線変更支援装置、走行車線識別方法
JP7028982B2 (ja) レーダ処理装置
JP3336207B2 (ja) 車両の衝突警報システム
JP2007163317A (ja) レーダー装置
CN113228133B (zh) 驾驶辅助装置
JP2002131433A (ja) 物体認識方法及び装置
JP3822417B2 (ja) 車両周辺監視装置
US11834064B2 (en) Method and system for detecting non-visible vehicles
EP1417512B1 (en) Near object detection system
JPH04245600A (ja) レーダ式自動車用衝突警報装置
Yamada et al. Development of a 60 GHz radar for rear-end collision avoidance
JPH10147197A (ja) 障害物検知装置
JP2009067334A (ja) 車両安全装置
JP2803393B2 (ja) 車載用レーダ装置
US20210261121A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP3241906B2 (ja) レーザ光を用いた車載用対象物検出装置
JP2006047033A (ja) 物体認識方法及び物体認識装置
JP2006071499A (ja) センシング手段及び接近警告システム