JPH1096375A - 手摺付き扉 - Google Patents

手摺付き扉

Info

Publication number
JPH1096375A
JPH1096375A JP24997096A JP24997096A JPH1096375A JP H1096375 A JPH1096375 A JP H1096375A JP 24997096 A JP24997096 A JP 24997096A JP 24997096 A JP24997096 A JP 24997096A JP H1096375 A JPH1096375 A JP H1096375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
door
sliding door
sliding
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24997096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Onishi
隆 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP24997096A priority Critical patent/JPH1096375A/ja
Publication of JPH1096375A publication Critical patent/JPH1096375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引違いの引き戸に手摺を付ける場合に、壁に
付いた手摺との連続性を確保し、また手摺の使用中に引
き戸が開けられる事態を防止する。 【解決手段】 壁面1寄りに位置する引き戸3の手摺5
の軸と、奥に位置する引き戸4の手摺6の軸を同一線上
に位置させ、奥に位置する引き戸4の手摺6の端部を壁
面1寄りの引き戸3の手摺5の内部に挿入する。いずれ
か一方の引き戸3(4)にラッチ8,または表示部材11
を収納し、手摺5(6)に連動させてラッチ8を他方の
引き戸4(3)に係合させる、もしくは表示部材11を壁
面1の反対側の面に露出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は手摺が取り付けら
れた壁と壁の間に扉が配置される場合に、壁の手摺の連
続性を確保する手摺付き扉に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】高齢者
や車椅子使用者等のために手摺を付けた壁の一部に扉が
配置される場合、手摺の連続性を確保するには扉の表面
側にも手摺を付けなければならないが、扉が引き戸で、
引違いの場合には各引き戸に取り付けられた手摺同士の
衝突を避ける必要がある。
【0003】特開平8-158759号では各引き戸の手摺を引
き戸の見込み方向にずらすことで衝突を避けているが、
いずれか一方の引き戸の手摺が壁面に付いた手摺と同一
線上に配置できないため、壁面の手摺との連続性が一部
で失われる。
【0004】また引き戸が閉鎖した状態では、手摺の付
いた面の反対側からは手摺を使用しているか否か分から
ないため、手摺を使用している最中に引き戸を開けられ
る恐れがある。
【0005】この発明は引違いの引き戸に手摺を付ける
場合に壁の手摺との連続性を確保し、また手摺の使用中
に扉が開けられることを防止する手摺付き扉を提案する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では請求項1に記
載のように引違いの引き戸の内、手摺が付いた壁面寄り
に位置する引き戸の手摺の召合せ寄りの端部を開放さ
せ、その引き戸の反対側に位置する引き戸の手摺を、壁
面寄りの引き戸の手摺の内部に挿入することにより壁面
の手摺との連続性を確保する。
【0007】壁面寄りに位置する引き戸の手摺の軸と、
壁面に対して奥に位置する引き戸の手摺の軸は同一線上
に位置し、奥に位置する引き戸の手摺の召合せ寄りの端
部は、両引き戸の閉鎖状態で壁面寄りの引き戸の手摺の
内部に挿入される。
【0008】引違いの引き戸は見込み方向にずれて配置
されるが、両引き戸の手摺が同一線上に位置し、奥に位
置する引き戸の手摺が閉鎖状態で壁面寄りの引き戸の手
摺の内部に挿入されることにより引き戸の開放状態で
も、奥に位置する引き戸の手摺が壁面側に位置する引き
戸の手摺の内部に挿入されるため、各引き戸の手摺を互
いに衝突させることなく両手摺の連続性が確保される。
併せて両引き戸の手摺の軸を壁面に付いた手摺の軸と同
一線上に位置させることにより壁面の手摺との連続性も
確保される。
【0009】手摺の付いた面の反対側から引き戸が開け
られる問題に対しては、請求項2に記載のように引き戸
の手摺を引き戸に昇降自在に支持させると共に、壁面寄
りに位置する引き戸と、奥に位置する引き戸のいずれか
一方に、手摺の昇降に連動して他方の引き戸側へ出入り
するラッチを収納し、いずれかの引き戸の手摺が下向き
に押されたときにラッチを突出させて突出した側の引き
戸に係合させ、引き戸を施錠状態にすることにより手摺
の使用中に引き戸が開けられる事態を防止する。
【0010】または請求項3に記載のように引き戸の手
摺を引き戸に昇降自在に支持させ、少なくともいずれか
一方の引き戸に手摺の昇降に連動する表示部材を収納
し、手摺が下向きに押されたときに壁面の反対側の面に
表示部材を露出させることにより手摺が使用中であるこ
とを手摺の面の反対側の人に伝達し、手摺の使用中に引
き戸が開けられる事態を防止する。
【0011】壁の一部に、手摺が付いた開き戸が配置さ
れる場合にも手摺の面の反対側から開けられる事態は起
こり得ることから、請求項4に記載のように請求項2と
同様に、開き戸の手摺を開き戸に昇降自在に支持させる
と共に、開き戸に手摺の昇降に連動して壁側へ出入りす
るラッチを収納し、手摺が下向きに押されたときにラッ
チを突出させて壁に係合させることにより手摺の使用中
に開き戸が開けられる事態を防止する。
【0012】または請求項5に記載のように請求項3と
同様に、開き戸の手摺を開き戸に昇降自在に支持させる
と共に、開き戸に手摺の昇降に連動する表示部材を収納
し、手摺が下向きに押されたときに壁面の反対側の面に
表示部材を露出させることにより手摺の使用中に開き戸
が開けられる事態を防止する。
【0013】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は図1に示す
ように壁面1に取り付けられた手摺2に連続する位置
に、各引き戸3,4に手摺5,6が取り付けられた引違
い戸である。
【0014】手摺2が付いた壁面1側から見て手前に位
置する引き戸3の手摺5の軸と、奥に位置する引き戸4
の手摺6の軸は同一線上に位置し、共に壁面1の手摺2
の軸と同一線上に位置する。
【0015】手摺5,6はそれぞれ引き戸3,4の表面
に突設されるブラケット7に支持されるが、奥に位置す
る引き戸4の手摺6の召合せ側の端部は手前に位置する
引き戸3の手摺5の召合せ側の端部に支持される。
【0016】手前に位置する引き戸3の手摺5の召合せ
寄りの端部は開放し、図1,図2−(a) に示すように両
引き戸3,4の閉鎖状態で、奥に位置する引き戸4の手
摺6の端部は手前に位置する引き戸3の手摺5内に挿入
され、その戸先側へ挿通自在に支持されている。奥に位
置する引き戸4の開放時には、図2−(b) に示すように
その手摺6は手前に位置する引き戸3の手摺5内に、手
摺6を支持するブラケット7が引き戸3に突き当たるま
で挿通する。
【0017】図示しないが、引き戸3の手摺5の内部
に、手摺6を引き戸4側へ付勢するバネを内蔵すれば、
その復元力を利用して引き戸4の開放後に引き戸4を自
動的に閉鎖させることができる。
【0018】請求項2記載の発明は壁面1寄り、または
反対側のいずれか一方の引き戸3(4)にラッチ8を収
納し、いずれかの手摺5(6)の使用中にラッチ8を他
方の引き戸4(3)に係合させることにより引き戸3,
4が開けられる事態を防止するものである。
【0019】手摺5,6には図3に示すようにブラケッ
ト7内に挿通する軸9が一体化し、手摺5,6はブラケ
ット7に昇降自在に支持される。奥に位置する引き戸4
の手摺6は手前に位置する引き戸3の手摺5内に挿通し
ているため、両手摺5,6共、ブラケット7に昇降自在
に支持され、一方の手摺5(6)の昇降に伴い、他方の
手摺6(5)が連動して昇降する。
【0020】ラッチ8はいずれかの引き戸3(4)の手
摺5(6)の昇降に連動し、手摺5(6)が下向きに押
されたときに図3に二点鎖線で示すように奥に位置する
引き戸4側へ突出して、または手前に位置する引き戸3
側へ突出して突出した側の引き戸4(3)に係合する。
【0021】図3では壁面1寄りに位置する引き戸3に
ラッチ8を収納し、いずれかの手摺5(6)に連動させ
てラッチ8を奥に位置する引き戸4に係合させるように
しているが、ラッチ8を奥の引き戸4に収納し、手摺5
(6)に歯車やリンクを組み合わせることで手摺5
(6)に連動させてラッチ8を手前の引き戸3に係合さ
せることもできる。
【0022】図3は軸9を円弧状に湾曲させ、その先端
にラッチ8を形成する、あるいはラッチ8を一体的に連
結することにより手摺5(6)の昇降によってラッチ8
を奥に位置する引き戸4側へ出入りさせているが、カム
やリンクその他の機械的な手段を用いる等、何らかの機
構で手摺5(6)の昇降にラッチ8の出入りを連動させ
ることができればよく、手摺5(6)の昇降をスイッチ
として電動式にラッチ8を出入りさせることも可能であ
る。
【0023】電動式にラッチ8を出入りさせる場合、壁
面1の手摺2にもスイッチを付けることで手摺5,6に
手が掛かっていなくとも施錠することができるため、手
摺5,6が不使用中で、引き戸3,4の手前を通行中で
あるときに引き戸3,4の開放による事故を防止でき
る。これは後述の請求項4の開き戸13の場合に特に有効
である。
【0024】また手摺5,6が本来の使用の仕方ではな
く、荷物が掛かる等により手摺5,6が降下して施錠状
態になった場合に備え、必要により壁面1の反対側から
ラッチ8の係合を解除する機構が設置される他、壁面1
の反対側から壁面1側の状況を把握できるよう、引き戸
3,4や後述の開き戸13には小窓が付けられる。
【0025】その他、手摺5,6が昇降することで視力
の弱い人には不安感を与えることから、壁面1の手摺2
の端部には昇降する手摺5,6の存在を知らせる点字等
の印が付けられる。
【0026】図3の場合、軸9はそれを包囲する湾曲し
た中空のブラケット7に保持されることで手摺5(6)
の昇降によって円弧の軌道を描き、手摺5(6)の降下
時にラッチ8が奥に位置する引き戸4の召合せ框その他
の召合せ部分に嵌入し、係合する。この状態では壁面1
の反対側から引き戸3,4を開けることはできない。
【0027】手摺5(6)が放されたとき、軸9はスプ
リング10によって復帰し、ラッチ8は引き戸4から離脱
する。
【0028】請求項3記載の発明は手摺5(6)が下向
きに押されたときに壁面1の反対側の面に露出する表示
部材11を少なくともいずれか一方の引き戸3(4)に内
蔵し、表示部材11によって手摺5(6)が使用中である
ことを壁面1の反対側に表示するものである。
【0029】表示部材11はいずれかの引き戸3(4)の
手摺5(6)の昇降に連動し、手摺5(6)が下向きに
押されたときに図4に二点鎖線で示すように回転する等
により壁面1の反対側に使用中であることを示す表示を
露出させる。使用中であることの表示は不使用中と区別
できる表現や色であればよく、その表示は手前の引き戸
3の召合せ部分を除き、表示部材11を収納したいずれか
の、あるいは両引き戸3(4)に明けられた開口12から
露出する。
【0030】図4では半円筒形の表示部材11を水平軸回
りに回転自在に引き戸3(4)に軸支させると共に、歯
形を形成した図3の軸9に噛み合わせることで軸9の運
動に表示部材11を連動させているが、表示部材11の形状
は手摺5(6)の昇降による軸9の運動によって決ま
り、軸9を直線運動させればそれに対応した支持方法と
形状が選択され、表示部材11の形状と軸9との組み合わ
せは図示の例に限られない。
【0031】手摺5(6)が放されれば、軸9がスプリ
ング10によって復帰するため、表示部材11の表示は不使
用中に変わる。
【0032】請求項4記載の発明は図5に示すように壁
面1に取り付けられた手摺2に連続する位置に手摺14が
取り付けられ、ラッチ15を収納した開き戸13であり、手
摺14の使用中にラッチ15を壁16に係合させることにより
手摺14が付いた面の反対側から開き戸13が開けられる事
態を防止するものである。
【0033】手摺14は図6に示すように開き戸13に昇降
自在に支持され、ラッチ15は図7に示すように手摺14の
昇降に連動して開き戸13から壁16側へ出入りし、手摺14
が下向きに押されたときに突出して壁16に係合する。こ
の場合も手摺14にはブラケット7内に挿通する軸17が一
体化し、軸17がブラケット7に昇降自在に支持される。
【0034】図6,図7では歯形を形成した軸17とラッ
チ15の間に歯車18を介在させることで軸17の運動をラッ
チ15に伝達しているが、請求項2の場合と同じく何らか
の機構で、または電動式に手摺14の昇降にラッチ15の出
入りを連動させることができればよい。
【0035】図6,図7の場合、手摺14が下向きに押さ
れたときに軸17が歯車18を回転させ、歯車18がラッチ15
を直線運動させて開き戸13から突出させ、壁16に係合さ
せる。手摺14が下向きに押され続ける間、壁面1の反対
側から開き戸13を開けることはできない。手摺14が放さ
れたとき、軸17がスプリング19によって復帰し、ラッチ
15は壁16から離脱する。
【0036】請求項5記載の発明は手摺14が下向きに押
されたときに壁面1の反対側の面に露出する表示部材20
を開き戸13に内蔵し、表示部材20によって手摺14が使用
中であることを壁面1の反対側に表示するものである。
【0037】表示部材20は手摺14の昇降に連動し、手摺
14が下向きに押されたときに図8に二点鎖線で示すよう
に壁面1の反対側に使用中であることを示す表示を開き
戸13の開口21から露出させる。
【0038】図8では図7に示す歯車18と同一軸で表示
部材20を開き戸13に軸支させることで、手摺14の昇降に
よって表示部材20の表示を使用中と不使用中とに切り替
えているが、ラッチ15を内蔵する場合には図6,図7に
示すようにラッチ15の片面に表示を付けることによりラ
ッチ15を表示部材20として兼用することもできる。
【0039】この場合も手摺5(6)が放されれば、表
示部材11の表示は不使用中に変わる。
【0040】
【発明の効果】請求項1では、奥に位置する引き戸の手
摺の端部を手前に位置する引き戸の手摺の内部に挿入し
たまま開放状態にするため、引違いの各引き戸の手摺を
互いに衝突させることなく両手摺の連続性を確保でき、
壁面の手摺との連続性も確保できる。
【0041】請求項2では、いずれかの引き戸の手摺が
下向きに押されたときにラッチを突出させて突出した側
の引き戸に係合させ、引き戸を施錠状態にするため、手
摺の使用中に引き戸が開けられる事態を防止できる。
【0042】請求項3では、手摺が下向きに押されたと
きに壁面の反対側の面に表示部材を露出させることによ
り手摺が使用中であることを手摺の面の反対側の人に伝
達するため、手摺の使用中に引き戸が開けられる事態を
防止できる。
【0043】請求項4では、手摺が下向きに押されたと
きにラッチを突出させて壁に係合させるため、手摺の使
用中に開き戸が開けられる事態を防止できる。
【0044】請求項5では、手摺が下向きに押されたと
きに壁面の反対側の面に表示部材を露出させるため、手
摺の使用中に開き戸が開けられる事態を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の引違いの引き戸を示した斜視図であ
る。
【図2】引き戸の閉鎖状態と開放状態を示した平面図で
ある。
【図3】請求項2の例を示した縦断面図である。
【図4】請求項3の例を示した縦断面図である。
【図5】請求項4の開き戸を示した斜視図である。
【図6】請求項4の例を示した縦断面図である。
【図7】図6の横断面図である。
【図8】請求項5の例を示した横断面図である。
【符号の説明】
1……壁面、2……手摺、3……壁面側の引き戸、4…
…反対側の引き戸、5……手摺、6……手摺、7……ブ
ラケット、8……ラッチ、9……軸、10……スプリン
グ、11……表示部材、12……開口、13……開き戸、14…
…手摺、15……ラッチ、16……壁、17……軸、18……歯
車、19……スプリング、20……表示部材、21……開口。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面に取り付けられた手摺に連続する位
    置に、引き戸のそれぞれに手摺が取り付けられた引違い
    戸であり、前記壁面寄りに位置する引き戸の手摺の召合
    せ寄りの端部は開放しており、壁面寄りに位置する引き
    戸の手摺の軸と、壁面に対して奥に位置する引き戸の手
    摺の軸は同一線上に位置し、奥に位置する引き戸の手摺
    の召合せ寄りの端部は引き戸の閉鎖状態で、壁面寄りの
    引き戸の手摺の内部に挿入されている手摺付き扉。
  2. 【請求項2】 引き戸の手摺は引き戸に昇降自在に支持
    され、壁面寄りに位置する引き戸と、奥に位置する引き
    戸のいずれか一方には手摺の昇降に連動し、他方の引き
    戸側へ出入りするラッチが収納されており、ラッチはい
    ずれかの引き戸の手摺が下向きに押されたときに突出し
    て突出した側の引き戸に係合する請求項1記載の手摺付
    き扉。
  3. 【請求項3】 引き戸の手摺は引き戸に昇降自在に支持
    され、少なくともいずれか一方の引き戸には手摺の昇降
    に連動する表示部材が収納されており、表示部材は手摺
    が下向きに押されたときに、手摺が付いた壁面の反対側
    の面に露出する請求項1記載の手摺付き扉。
  4. 【請求項4】 壁面に取り付けられた手摺に連続する位
    置に手摺が取り付けられた開き戸であり、開き戸の手摺
    は開き戸に昇降自在に支持され、開き戸には手摺の昇降
    に連動し、壁側へ出入りするラッチが収納されており、
    ラッチは手摺が下向きに押されたときに突出して壁に係
    合する手摺付き扉。
  5. 【請求項5】 壁面に取り付けられた手摺に連続する位
    置に手摺が取り付けられた開き戸であり、開き戸の手摺
    は開き戸に昇降自在に支持され、開き戸には手摺の昇降
    に連動する表示部材が収納されており、表示部材は手摺
    が下向きに押されたときに、手摺が付いた壁面の反対側
    の面に露出する手摺付き扉。
JP24997096A 1996-09-20 1996-09-20 手摺付き扉 Pending JPH1096375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997096A JPH1096375A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 手摺付き扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997096A JPH1096375A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 手摺付き扉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096375A true JPH1096375A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17200905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24997096A Pending JPH1096375A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 手摺付き扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096375A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005031096A1 (ja) * 2003-09-25 2006-12-07 コンビ株式会社 乳幼児用フェンス
JP4639358B1 (ja) * 2010-04-27 2011-02-23 ケイ・プロダクツ株式会社 引き戸用手摺、引き戸装置
JP2014231719A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 コマニー株式会社 ハンドル及びハンドルを備えた扉
EP2450854A3 (de) * 2010-11-05 2017-07-12 dormakaba Deutschland GmbH Barrierefreie Zugangseinrichtung für behinderte Personen
JP2019206850A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Ykk Ap株式会社 開口部構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005031096A1 (ja) * 2003-09-25 2006-12-07 コンビ株式会社 乳幼児用フェンス
JP5170957B2 (ja) * 2003-09-25 2013-03-27 コンビ株式会社 乳幼児用フェンス
JP4639358B1 (ja) * 2010-04-27 2011-02-23 ケイ・プロダクツ株式会社 引き戸用手摺、引き戸装置
JP2011231513A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kei Products Co Ltd 引き戸用手摺、引き戸装置
EP2450854A3 (de) * 2010-11-05 2017-07-12 dormakaba Deutschland GmbH Barrierefreie Zugangseinrichtung für behinderte Personen
JP2014231719A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 コマニー株式会社 ハンドル及びハンドルを備えた扉
JP2019206850A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Ykk Ap株式会社 開口部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852337B2 (ja) テールゲートアウトサイドハンドルアセンブリ
JP3512361B2 (ja) 車両トランクリッド用ラッチ装置
KR20020037464A (ko) 슬라이딩 도어의 개폐시스템
JPH1096375A (ja) 手摺付き扉
JPH08244464A (ja) 乗物用の解放ルーフ
JP3338950B2 (ja) ドアロック装置
JPS59230841A (ja) 自動車のサイドステツプ構造
JP5079596B2 (ja) ドア開閉機構
JPH06307155A (ja) 窓等の開閉装置
JP3093032B2 (ja) トイレ用自動開錠装置
JP4061998B2 (ja) 車両用ドアの開放規制装置
JP4904608B2 (ja) ロック装置
JP2004090670A (ja) センターピラーレス車両のドア連結装置
JPH08218710A (ja) イージクローザ装置
JPH1068256A (ja) ポップアップルーフ車
KR100354895B1 (ko) 승용차 뒷문 개폐장치
JPH0312132Y2 (ja)
JP2649148B2 (ja) 車両用ドアアウトサイドハンドル
JP4118648B2 (ja) 車両のドア連結装置
JPS62221915A (ja) 自動車の着脱式ル−フのロツク装置
CN215255397U (zh) 一种车门把手总成
JPH0712179Y2 (ja) 自動車用コンソールボックス
JP2004027556A (ja) ドア連結装置
JPH0334464Y2 (ja)
JP2543606Y2 (ja) 縦軸開閉窓の中途開き解除機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030520