JP2543606Y2 - 縦軸開閉窓の中途開き解除機構 - Google Patents

縦軸開閉窓の中途開き解除機構

Info

Publication number
JP2543606Y2
JP2543606Y2 JP2806191U JP2806191U JP2543606Y2 JP 2543606 Y2 JP2543606 Y2 JP 2543606Y2 JP 2806191 U JP2806191 U JP 2806191U JP 2806191 U JP2806191 U JP 2806191U JP 2543606 Y2 JP2543606 Y2 JP 2543606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
stopper
lower frame
shoji
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2806191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04122167U (ja
Inventor
邦彦 蛯谷
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP2806191U priority Critical patent/JP2543606Y2/ja
Publication of JPH04122167U publication Critical patent/JPH04122167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543606Y2 publication Critical patent/JP2543606Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、障子を例えば15度や
30度の開き角度に自動的に停止機構を、外部ハンドル
により解除できる縦軸開閉窓の中途開き解除機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、窓枠に縦軸を介して障子を開閉可
能に取り付けた窓において、障子を中途開きに保持する
には、窓枠に縦軸近くでアームを揺動可能に連結し、障
子にはアームと係合するピンを突設し、その係合孔を長
孔に形成するとともに、この長孔には、障子の中途開き
状態においてピンが掛かる切欠部を設けるという構成に
依っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
開閉窓においては、アームの固定が非常に不安定であ
り、また、外からはそれを解除することはできず、非常
時に外からの侵入が阻害されることになる。そこで、本
考案者等においては、障子を所定の角度で中途開きした
時にも確実に中途開きを保持できる停止機構を開発し、
必要時には外部から停止機構を解除できる解除機構を開
発した。
【0004】すなわち、本考案は、中途開き停止機構を
外部から確実に解除できる縦軸開閉窓の中途開き解除機
構を提供することを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案は、障子が窓枠に縦軸を介して開閉可能に
取付けられ、前記窓枠の下枠の前記縦軸近傍にアームの
一端が枢着される一方、アームの他端が前記障子の下框
内に下框の長手方向に移動可能に設けられた移動体に枢
着され、前記障子には施錠を解除する内部ハンドルと窓
外側から障子を開閉する外部ハンドルとが設けられ、更
に、前記障子の下框内に、前記移動体の移動方向前方で
下方へ付勢して設けられ移動体の先端に当接する片方ス
トッパーピンと、前記移動体に設けられた落し溝に係合
するよう下方へ付勢された双方ストッパーピンとからな
る中途開き停止機構が設けられた縦軸開閉窓において、
前記下框内に、前記移動体の上方で前記外部ハンドルの
操作により下框の長手方向に沿って移動する横断面U字
状の作動枠と、前記各々のストッパーピンに前記作動枠
の移動方向と直交する方向へ両側に突設された各係合軸
と、前記作動枠の両側壁に設けられた、前記両方のスト
ッパーピンの係合状態時に各々の係合軸が係合する水平
な下端面と、前記両方のストッパーピンの係合状態を解
除できる高さに形成された水平な上端面と、前記下端面
と上端面との間に形成された傾斜面とから中途開き解除
機構を構成した。
【0006】
【作用】縦軸開閉窓における外部ハンドルによる中途開
き解除機構を上記のように構成したから、障子を開くと
アームとの関係で移動体が下框でその長手方向に沿って
移動し、中途の所定角度で両ストッパーピンにより移動
体の移動が阻止されるために、その開きで障子が停止
し、その時には、両ストッパーピンの係合軸が作動枠の
下端面上に係合しているのが、外部ハンドルを操作する
と作動枠が下框内の長手方向に沿って移動し、これに伴
って係合軸が傾斜面に沿って上端面上に案内されて両ス
トッパーピンが持ち上げられる。そして、移動体から解
除され、障子を全開することができる。また、障子を閉
じた状態において、外部ハンドルを操作すると、この時
も係合軸を上端面上に保持することになるので、外部ハ
ンドルにより一挙に障子を全開できる。
【0007】
【実施例】以下に、本考案の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0008】図1ないし図9はカーテンウオールにおい
て非常口兼用として設けた縦軸開閉窓において実施した
一例を示したもので、窓枠Fには図1に示すように障子
Sが一端部(室内側から見て左端)に開閉縦軸1を設け
て外開きに取り付けられ、中途開き角度が15度で、全
開が90度として設定されている。
【0009】上記障子Sは、図1〜図3に示すように、
左右の縦框2a,2bと上下框(横框)4a,4bとに
より枠組みされ、この枠組みには板ガラス6が設けられ
ている。障子Sには、室内操作用としての内部ハンドル
5と、後述する停止機構Tの解除摘み7aとを設け、室
外操作用としての外部ハンドル9を設けてあって、内部
ハンドル5を操作すると、中途の開きで停止し、解除摘
み7aの操作により後述する解除機構Rを介して中途開
きを解除し得るが、内部ハンドル5の操作では障子Sが
決して全開せず、外部ハンドル9のみによって全開でき
る解除機構Rが設けられている。
【0010】上記縦軸1は、図示しない公知のリンク機
構により、窓枠Fに対して障子Sの開閉に従動して少し
開き側へ移動する。また、窓枠Fと障子Sの下框4bと
はアーム3により連結され、アーム3は図4,図5に示
すように基端部が下枠11に軸支される一方、先端部が
障子Sの下框4bにおいて軸支され、この先端部を軸支
する枢軸ピン17が障子Sの開き状態に伴って基端側
(左側)方向に移動することができる。尚、以降、基端
側とは障子Sの縦軸1側を示す。
【0011】停止機構の主要部は、図5に示すように下
框4b内に設けられている。その概略を簡単に説明する
と、図6に示す内部ハンドル5の解除により障子Sを開
くと、アーム3の先端に枢軸ピン17で連結されている
移動板(移動体)10が図5中矢印で示す左へ移動し、
移動板10に設けられている落し孔12に双方ストッパ
ーピン7が落ち込むと同時に、双方ストッパーピン7の
左側に設けられた片方ストッパーピン8の下端に移動板
10の先端79が突き当るために、障子Sが15度の開
きで停止する。
【0012】障子Sを閉じるには、摘み7aにより双方
ストッパーピン7を持ち上げて落し孔12から引き上げ
て障子Sを元に戻すと可能である。しかし、双方ストッ
パーピン7を持ち上げても移動板10が片方ストッパー
ピン8に突き当たっているため障子Sをそれ以上に開く
ことはできない。全開するには後述する外部ハンドル9
を操作する必要がある。
【0013】上記内部ハンドル5は、普通のハンドルと
同じく一方の縦框2bに設けられたラチェットにより窓
枠Fに対する施錠及び施錠を解除するもので、縦框2b
に取り付けられており、この内部ハンドル5と上記外部
ハンドル9との間には、外部ハンドル9から内部ハンド
ル5へのみ動作が及ぶ一方向連動機構19が設けられ
る。
【0014】一方向連動機構19は、図6に示すよう
に、下框4b内に、内部ハンドル5の揺動操作と連動し
て左右に移動する先頭連動杆21を内装し、この先頭連
動杆21と外部ハンドル9による駆動杆23とを長孔2
5によりピン連結したものであり、先頭連動杆21に長
孔25を設け、駆動杆23に長孔25と係合する連結ピ
ン27が突設されている。そして、内部ハンドル5が施
錠状態にあると、連結ピン27が長孔25の図中左側
(障子Sの基端側)にあり、内部ハンドル5をまわして
施錠を解除すると、先頭連動杆21の長孔25が左へ移
動するため、駆動杆23へは内部ハンドル5の動作が及
ばない。しかし、施錠状態においては、外部ハンドル9
を操作すると、その駆動杆23が左へ移動し、これに伴
って先頭連動杆21が左へ引き寄せられて移動し、内部
ハンドル5をまわして施錠が解除される。また、同時に
駆動杆23の動きが解除機構Rに伝達され、解除機構R
においては双方ストッパーピン7と片方ストッパーピン
8が持ち上げられることになり、これにより解除状態が
保持される。
【0015】外部ハンドル9は、図7に示すように、下
框4bに縦軸25により水平に回動できるように軸支さ
れ、その形状については、先端部が下框4bから外へ直
角に突出しているようにL字形であって、且つ、軸支部
から直角に作動片27を突出し、この作動片27に長孔
29が設けてある。そして、駆動杆23には長孔29と
の係合ピン31を突設してある。また、外部ハンドル9
の先端には指掛け33が上向きに突設されているので、
それに手を掛けながら引くと、外部ハンドル9が縦軸1
の軸まわりに回転して長孔29と係合ピン31との係合
により駆動杆23が図中左へ移動する。
【0016】この駆動杆23は、図5に示すように、下
框4b内に設けられた下段壁43の下側に設けられてい
る。これに対して、双方ストッパーピン7および片方ス
トッパーピン8を動かす作動枠35が下段壁43の上側
に設けられている。駆動杆23と作動枠35との連結
は、作動枠35の端部に継板37をビス止めし、下段壁
43に駆動杆23が動く範囲に長孔45を設け、長孔4
5を介して駆動杆23と継板37とが駆動杆23に突設
されたピン39で連結されている。
【0017】双方ストッパーピン7の取り付けについて
は、双方ストッパーピン7が上下可能に通される挿通ス
リーブ47と、その上に固着されるカップ49とが用い
られ、挿通スリーブ47を下框4b内に設けられた上段
壁41および下段壁43に貫通して固着し、カップ49
内に双方ストッパーピン7を下方へ付勢するコイルばね
(弾性部材)51が内装され、それにより双方ストッパ
ーピン7の下端が移動板10に押し付けられている。
【0018】片方ストッパーピン8は、双方ストッパー
ピン7よりも少し障子Sの基端側寄りに取り付けられ、
その取り付けについては、上端が封じられた袋スリーブ
53を下框4bの上下段壁41,43に貫通して固着
し、袋スリーブ53の上端部には、片方ストッパーピン
8を下方へ付勢するコイルばね(弾性部材)54が内装
され、その弾力で片方ストッパーピン8の下端が下段壁
43から下へ突出している。尚、袋スリーブ53は、上
段壁41にビス42により固着されているので、室内側
でどうしても障子Sを全開したいときには、そのビス4
2を外して片方ストッパーピン8を取り外すことができ
る。
【0019】双方ストッパーピン7および片方ストッパ
ーピン8には、図8および図9に示すように、作動枠3
5の両側の側壁67の上端面に係合するよう、係合軸5
5,57が貫通し、各ピン7,8の周面から突出して固
着される。また、挿通スリーブ47および袋スリーブ5
3には、各係合軸55,57が挿通される長溝からなる
案内溝59,61が挿通スリーブ47および袋スリーブ
53の軸方向に沿って設けられている。
【0020】作動枠35は、下框4bの下段壁43の上
に左右移動可能に保持され、その形状については、横断
面U字状に形成され、底部には図7に示すように挿通ス
リーブ47と袋スリーブ53との貫通孔63,65を移
動範囲に対応した所定長の長孔に形成し、両側壁67,
67には、図8に示すように、双方ストッパーピン7と
の関係における上端面69a,下端面69bと、片方ス
トッパーピン8との関係における上端面71a,下端面
71bとを設け、それぞれその上下端面間に上り傾斜面
73,75を形成し、作動枠35が障子Sの基端方向
(図中左側)へ移動すると、双方ストッパーピン7およ
び片方ストッパーピン8の係合軸55,57が斜面7
3,75によりそれぞれ上端面69a,71aに案内さ
れ解除状態となる。
【0021】また、上記移動板10の取り付けについて
は、図9に示すように、下框4bの下段壁43の下面に
蟻溝77を設け、この蟻溝77に嵌めることにより移動
可能となっており、枢軸ピン17が移動板10の基端方
向の端部において軸支され、枢軸ピン17よりも先端側
に間隔を隔てて落し孔12が設けられている。また、閉
時においては、双方ストッパーピン7の中心から落し孔
12までの距離と、移動板10の基端79から片方スト
ッパーピン8に至る距離とが等しく設定され、移動板1
0がその距離を移動すると、障子Sが15度の中途開き
となる構造となっている。
【0022】次に、上記構造の開閉窓の動作について説
明する。まず、内部ハンドル5により施錠を解除して障
子Sを開くと、アーム3の動きに伴って、中途開き停止
機構Tの移動板10が移動して、双方ストッパーピン7
が落し孔12に落ち込むために、中途開きにおいて開閉
いずれの方向にも障子Sが固定され、開度15゜の開き
状態が保持される。この場合、双方ストッパーピン7を
手で持ち上げたとしても、移動板10の先端79が片方
ストッパーピン8に突き当たっているために、障子Sを
開くことはできず、閉めることのみが可能である。
【0023】また、15゜の開度状態で、両係合軸5
5,57が作動枠35の下端面69b,71bにあるか
ら、外部ハンドル5を操作すると、傾斜面73,75を
介して作動枠35の上端面69a,71aに係合軸5
5,57が持ち上げられることによって、双方ストッパ
ーピン7が落し孔12から抜けるとともに、片方ストッ
パーピン8が移動板10の基端79から外れるために、
移動板10が基端方向へ移動することができることにな
り障子Sが全開できる。
【0024】障子Sを閉めた状態において、外部ハンド
ル9を操作すると、この時も作動枠35の移動により双
方ストッパーピン7と片方ストッパーピン8が持ち上げ
られるために、停止機構Tが解除され、移動板10の移
動に障害がなくなり、障子Sを全開できる。
【0025】尚、ストッパーピンにより移動板を阻止す
る引っ掛かり状態は本実施例では特に問うものではな
い。例えば、移動板にストッパーピンが落ち込む落し孔
を設ける場合、移動板がストッパーピンの端に当たる場
合等が考えられる。
【0026】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
外部ハンドルの操作により中途開き停止機構の両ストッ
パーピンを移動体から確実に外すことができ、また、係
合軸が両方の上端面に係合して安定した状態が得られる
ので、外部ハンドルの操作により間違いなく確実に障子
を全開でき、非常時における外からの救助のための安全
性を高め得るという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係り、障子を閉じた窓の正
面図である。
【図2】中途開きの状態を示す窓の斜視図である。
【図3】全開の開放状態を示す窓の斜視図である。
【図4】障子の中途開きの状態を示す平面断面図であ
る。
【図5】中途開き停止機構の要部を示す横框の室内側か
ら見た背面断面図である。
【図6】内部ハンドルと外部ハンドルとの間の一方向連
動機構を示す障子の要部の断面図である。
【図7】駆動杆を示す平面断面図である。
【図8】解除機構を示す分解斜視図である。
【図9】図5中のA−A線矢視の拡大断面図である。
【符号の説明】
F 窓枠 S 障子 T 中途開き停止機構 1 縦軸 3 アーム 4b 横框 5 内部ハンドル 7 双方ストッパーピン 8 片方ストッパーピン 9 外部ハンドル 10 移動体 11 下枠 12 落し溝 35 作動枠 55,57 係合軸 67 側壁 69a,71a 上端面 69b,71b 下端面 73,75 傾斜面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 障子Sが窓枠Fに縦軸1を介して開閉可
    能に取付けられ、前記窓枠Fの下枠11の前記縦軸1近
    傍にアーム3の一端が枢着される一方、アーム3の他端
    が前記障子Sの下框4b内に下框4bの長手方向に移動
    可能に設けられた移動体10に枢着され、前記障子Sに
    は施錠を解除する内部ハンドル5と窓外側から障子Sを
    開閉する外部ハンドル9とが設けられ、更に、前記障子
    Sの下框4b内に、前記移動体10の移動方向前方で下
    方へ付勢して設けられ移動体10の先端に当接する片方
    ストッパーピン8と、前記移動体10に設けられた落し
    溝12に係合するよう下方へ付勢された双方ストッパー
    ピン7とからなる中途開き停止機構Tが設けられた縦軸
    開閉窓において、前記下框4b内に、前記移動体10の
    上方で前記外部ハンドル9の操作により下框4bの長手
    方向に沿って移動する横断面U字状の作動枠35と、前
    記各々のストッパーピン7,8に前記作動枠35の移動
    方向と直交する方向へ両側に突設された各係合軸55,
    57と、前記作動枠35の両側壁67に設けられた、前
    記両方のストッパーピン7,8の係合状態時に各々の係
    合軸55,57が係合する水平な下端面69b,71b
    と、前記両方のストッパーピン7,8の係合状態を解除
    できる高さに形成された水平な上端面69a,71a
    と、前記下端面69b,71bと上端面69a,71a
    との間に形成された傾斜面73,75とを備えたことを
    特徴とする縦軸開閉機構の中途開き解除機構。
JP2806191U 1991-04-23 1991-04-23 縦軸開閉窓の中途開き解除機構 Expired - Lifetime JP2543606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2806191U JP2543606Y2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 縦軸開閉窓の中途開き解除機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2806191U JP2543606Y2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 縦軸開閉窓の中途開き解除機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122167U JPH04122167U (ja) 1992-11-02
JP2543606Y2 true JP2543606Y2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=31912223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2806191U Expired - Lifetime JP2543606Y2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 縦軸開閉窓の中途開き解除機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543606Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808885B1 (ko) * 2006-09-28 2008-03-03 김용석 열림 각도가 고정되는 회동식 창호 시스템
KR200449189Y1 (ko) * 2008-05-22 2010-06-23 주식회사 대현상공 창문 스테이용 고정브래킷 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04122167U (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6516568B2 (en) Safety door barrier with locking hinge and automatic latch
JP2543606Y2 (ja) 縦軸開閉窓の中途開き解除機構
JP2543607Y2 (ja) 縦軸開閉窓の中途開き停止機構
JP2834115B1 (ja) 自動ロック型錠装置
JPH08240062A (ja) 引戸の振れ止め装置
JP2525630Y2 (ja) 縦軸開き窓
JP4195127B2 (ja) 扉用錠前
EP1532337B1 (en) Window frame assembly
JPH10317775A (ja) 扉の上部ヒンジピン昇降装置
JPS6223990Y2 (ja)
JP4514076B2 (ja) 鎌錠
JP2519976Y2 (ja) 出窓用雨戸の開閉装置
JP3168532B2 (ja) 引き戸開閉用ダンパー
JP2606683Y2 (ja) 引戸用ガード錠
JP2542821Y2 (ja) 片引き窓
JP2604005Y2 (ja) 引戸用内締鎌錠
JP2001073610A (ja) 建物開口部用シャッター
JPH0435495Y2 (ja)
JPH0233571Y2 (ja)
JPH024984Y2 (ja)
JP2539224Y2 (ja) 跳出し引違いサッシの上部跳出し装置
JPS6313338Y2 (ja)
JPH0220391Y2 (ja)
JP2002295154A (ja) シャッター
JPH03113076U (ja)