JP2542821Y2 - 片引き窓 - Google Patents

片引き窓

Info

Publication number
JP2542821Y2
JP2542821Y2 JP3066291U JP3066291U JP2542821Y2 JP 2542821 Y2 JP2542821 Y2 JP 2542821Y2 JP 3066291 U JP3066291 U JP 3066291U JP 3066291 U JP3066291 U JP 3066291U JP 2542821 Y2 JP2542821 Y2 JP 2542821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
stopper
fixed
shoji
lower frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3066291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119088U (ja
Inventor
信太郎 菅間
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP3066291U priority Critical patent/JP2542821Y2/ja
Publication of JPH04119088U publication Critical patent/JPH04119088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542821Y2 publication Critical patent/JP2542821Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は平常時は内障子のみが
開閉し、清掃時には引き違い窓となる、片引き窓に関す
るものである。
【0002】
【従来技術及び考案が解決しようとする課題】窓枠の室
外側と室内側にそれぞれ外障子と内障子が建て込まれ、
平常時はいずれか一方の障子が固定されて嵌殺し障子と
なり、他方の障子のみが開閉する片引き窓は本来、清掃
の便宜より両障子共開閉可能な引き違い窓であるため、
この開閉可能な障子の移動を拘束してこれを固定障子と
するための部材は、可動障子の開閉を阻害することなく
固定障子を拘束する一方、拘束の解除が自在であること
が必要である。
【0003】従来の固定部材は、例えば実開昭62-96479
号のように対象とする障子が載るレールを跨ぎ、障子の
進行を阻止する恰好で設置され、縦框側へはこれに対し
て回転,あるいは摺動可能に固定されるが、このように
ビス等によって部材を障子に固定する構造では、固定障
子の固定解除時には一旦ビスを緩めて固定部材をレール
から解除した後、再度締めてその状態を維持する必要が
あるため操作が面倒であり、固定部材をレールから解除
した場合にも、固定部材は可動障子側へ張り出すためそ
の進路の障害となり易い。
【0004】また、片引き窓としての使用時、可動障子
は固定障子の幅寸法の範囲内で移動すれば十分であり、
操作上,あるいは外観上も完全な開放時は固定障子に対
して所定の位置で停止することが望ましいが、従来の固
定部材は対象とする固定障子を拘束する機能しか持た
ず、それのみでは可動障子は固定障子とは無関係に往復
動するため、その移動量を制限するには別個に部品を用
意することが必要になる。
【0005】加えて上記の実開昭62-96479号のように固
定部材を、下枠に係止させるためにレールを貫通して設
置する構造では、固定障子における止水性や気密性の問
題も指摘される。
【0006】この考案はこうした背景を踏まえてなされ
たもので、本来開閉可能な障子を固定した場合に生ずる
上記問題を解決する機構の片引き窓を提案しようとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案では固定部材を下
枠上に、内障子の開閉方向の軸回りに回転自在に軸支し
ながら着脱自在に設置し、その先端を固定障子となる室
外側の外障子側に単に係合させてその移動を拘束するこ
とにより外障子の固定と解除の操作を簡略化すると同時
に、外障子からの係合の解除時には単に取り外すことに
よりこれを撤去し、両障子に対する開閉の障害の発生を
解消する。
【0008】また固定部材の係合時、これに、可動障子
となる室内側の内障子の戸当りを兼ねさせることにより
別個に部品を付加することなく内障子の開放時の移動量
を制限し、その規則的な開閉を行う。
【0009】固定部材は外障子の室内側の下枠に固定さ
れる基盤と、この基盤に内障子の開閉方向の軸回りに軸
支されながら着脱自在に設置される、外障子を拘束する
ストッパと、外障子の下框の室内側に固定され、ストッ
パの先端が係合する受けブロックとから構成され、外障
子はストッパが平常時に受けブロックに係合することに
より固定され、またこのストッパが内障子の開放時の戸
当りとなる。両障子の清掃時の操作はストッパを回転さ
せて受けブロックからの係合を解除し、そのまま基盤か
ら取り外すのみで足りる。
【0010】基盤の高さは下枠の上面と内障子の下端と
の距離より小さく形成され、ストッパが受けブロックか
ら解除されて基盤から取り外されたときに、基盤は内障
子の下端の下側に位置し、内障子と外障子は共に、平常
時の停止位置を越えて窓枠の開口幅の範囲内で自由に往
復可能となる。
【0011】外障子の幅寸法は、その下框の長さ方向の
中間に設置される固定部材と、召合せ側の縦框までの距
離の範囲内で内障子の召合せ側の縦框が移動することか
ら内障子の幅寸法より大きく、内障子は召合せ側の縦框
が固定部材のストッパに当接することにより停止させら
れて平常時は内障子のみが上記範囲内で開閉する片引き
窓となっており、ストッパの係合解除時には上記の通り
外障子と内障子が自由に往復する引き違い窓となる。
【0012】
【実施例】以下本考案を一実施例を示す図面に基づいて
説明する。
【0013】この考案の片引き窓は図1に示すように窓
枠の室外側に外障子S1が、室内側に内障子S2がそれぞれ
建て込まれたもので、外障子S1の移動を拘束し、これを
固定障子とするための固定部材Aが下枠F1上に設置さ
れ、平常時は内障子S2のみが開閉し、清掃時には固定部
材Aによる拘束が解除され、外障子S1と内障子S2が共に
開閉して引き違い窓となるものである。
【0014】固定部材Aは図1に示すように外障子S
1の、開閉方向の中間位置に設置され、この固定部材A
と、外障子S1の召合せ側の縦框f1との距離の範囲内で内
障子S2の召合せ側の縦框f2が移動することから、図示す
るように内障子S2の幅寸法は外障子S1の幅寸法より小さ
くなっており、内障子S2は開放時、召合せ側の縦框f2
固定部材Aに当接した位置で停止する。この内障子S2
停止位置に対応した位置に固定部材Aは設置される。例
えば内障子S2の縦枠F2側の縦框f2の見込み面を外障子S1
の召合せ側の縦框f1のそれに一致させる場合には、固定
部材Aは外障子S1の召合せ側の縦框f1から内障子S2の幅
寸法だけ他方の縦框f1側へ寄った位置に設置される。
【0015】固定部材Aは図2に示すように下枠F1の上
面に固定される基盤1と、この基盤1に内障子S2の開閉
方向の軸回りに回転自在に軸支されながら着脱自在に設
置され、平常時に外障子S1の移動を拘束すると同時に、
内障子S2の戸当りとなるストッパ2と、外障子S1の下框
f3の室内側に固定され、ストッパ2の先端が外障子S1
開閉方向に係合する受けブロック3とから構成され、ス
トッパ2が受けブロック3から解除され、取り外される
ことによって本片引き窓は引き違い窓に切り替えられ
る。
【0016】基盤1はその製作例を示す図3,図4のよ
うに下枠F1の上面に重なる平板状をし、上面の一部には
ストッパ2を支持する突起1aがレールに平行に突設さ
れ、この突起1aの両側面にはストッパ2を軸支するピン
5,5が挿通する挿通孔1bが穿設されている。基盤1の
高さは突起1aを含めて図2に示すように下枠F1の上面と
内障子S2の下端との距離より小さく、ストッパ2の取り
外し時に、内障子S2の窓枠の開口幅内での往復の障害と
ならない高さとなっている。また同様に受けブロック3
の外障子S1の室内側への突出長さは図1に示すように外
障子S1の召合せ側の縦框f1の、下框f3からの突出長さよ
り小さく、ストッパ2の係合解除時には外障子S1と内障
子S2は共に、受けブロック3が内障子S2に衝突すること
なく窓枠の開口幅の範囲内で自由に往復する。基盤1上
の突起1aの位置、すなわち基盤1の断面形状は、下枠F1
からの高さが内障子S2の下端の下側に納まる形状であり
さえすれば、特に問われない。
【0017】基盤1は下枠F1に、受けブロック3は外障
子S1の下框f3の室内側にビス4でそれぞれ固定される。
【0018】ストッパ2はその製作例を示す図5,図6
のように基盤1の突起1aを挟み込み、これに支持される
基部2aと、受けブロック3に嵌合し、その両側に係合す
る、切り欠かれた係合部2bを持ち、基部2aに形成される
溝状の切欠き2cを基盤1の突起1aに挿入されるピン5,
5に差し込むことにより図2に示すように基盤1にその
軸回りに回転自在に軸支されると同時に、着脱自在とな
っており、平常時に係合部2bにおいて受けブロック3に
係合し、外障子S1の開放方向の移動を拘束する。ストッ
パ2はまた、内障子S2の開放時の戸当りを兼ね、その移
動距離を制限する。
【0019】内障子S2の開放時の衝撃荷重はストッパ2
が受け、基盤1で負担されるが、ストッパ2が受けブロ
ック3に係合していることによって外障子S1にも力の一
部が分担されるため基盤1の負担は緩和される。
【0020】ストッパ2の受けブロック3からの解除は
単にストッパ2をピン5回りに回転させ、そのままピン
5から離脱させることより行われ、またその逆の操作に
より受けブロック3への係合が行われる。
【0021】内障子S2と外障子S1の清掃はこのストッパ
2の受けブロック3からの係合の解除により、外障子S1
と内障子S2を自由に開閉させることによって行われる。
【0022】
【考案の効果】この考案は以上の通りであり、固定部材
のストッパを下枠上にレールに平行な軸回りに回転自
在,且つ着脱自在に設置し、その先端を固定障子となる
室外側の外障子に突設される受けブロックに単に係合さ
せてこれを拘束するもので、ストッパを軸回りに回転さ
せて取り外すのみで外障子の固定と解除を行うものであ
るため、その操作が単純化され、容易に両障子の清掃を
行うことができる。この際、基盤の高さは下枠と内障子
の下端との距離より小さく抑えてあるため、ストッパの
撤去時には基盤が両障子の開閉の障害となることはな
い。
【0023】また係合時、ストッパは可動障子となる室
内側の内障子の戸当りを兼ねるため別個に部品を付加す
ることなく内障子の開放時の移動量を制限することがで
き、その規則的な開閉が可能になる。
【0024】加えて固定部材の設置にはレールへの切欠
きの形成を要しないため止水性や気密性の低下の問題は
発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示した横断面図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】固定部材の基盤を示した側面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】固定部材のストッパを示した側面図である。
【図6】図5の側面図である。
【符号の説明】
S1……外障子、S2……内障子、F1……下枠、F2……縦
枠、f1……縦框、f2……縦框、f3……下框、A……固定
部材、1……基盤、1a……突起、1b……挿通孔、2……
ストッパ、2a……基部、2b……係合部、2c……切欠き、
3……受けブロック、4……ビス、5……ピン。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外側に外障子S1が、室内側に外障子S1
    の幅寸法より小さい幅寸法の内障子S2がそれぞれ建て込
    まれ、下枠F1上に外障子S1を固定するための固定部材A
    が設置された、平常時は内障子S2のみが開閉する片引き
    窓であり、固定部材Aは下枠F1に固定される、下枠F1
    上面と内障子S2の下端との距離より小さく形成された基
    盤1と、この基盤1に内障子S2の開閉方向の軸回りに回
    転自在に軸支されながら着脱自在に設置され、外障子S1
    の移動を拘束すると同時に、内障子S2の戸当りとなるス
    トッパ2と、外障子S1の下框f3の室内側に固定され、ス
    トッパ2の先端が外障子S1の開閉方向に係合する受けブ
    ロック3とから構成され、ストッパ2の不在時に外障子
    S1と内障子S2が窓枠の開口幅の範囲内で自由に往復する
    ことを特徴とする片引き窓。
JP3066291U 1991-04-05 1991-04-05 片引き窓 Expired - Lifetime JP2542821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066291U JP2542821Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 片引き窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066291U JP2542821Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 片引き窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119088U JPH04119088U (ja) 1992-10-23
JP2542821Y2 true JP2542821Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31914195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3066291U Expired - Lifetime JP2542821Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 片引き窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542821Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7101603B2 (ja) 2018-12-03 2022-07-15 三協立山株式会社 建具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7101603B2 (ja) 2018-12-03 2022-07-15 三協立山株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04119088U (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090750A (en) Locking mechanism for sash type windows
KR101641021B1 (ko) 창호 잠금장치
US20220112751A1 (en) Poly-axial closure hinge mechanism
JPH11336410A (ja) 自動ドアのこじ開け防止装置
JP2542821Y2 (ja) 片引き窓
KR101876126B1 (ko) 여닫이 문의 문틀과 기밀유지장치
JP2834115B1 (ja) 自動ロック型錠装置
JPS592279Y2 (ja) スライド回転扉のストツパ装置
JP2537622Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JP3470067B2 (ja) 自動ドアのこじ開け防止装置
JP3532135B2 (ja) 建 具
JP2002309832A (ja) 折畳建具のグレモン錠誤操作防止装置
JP3878526B2 (ja) ランナー
JP2543606Y2 (ja) 縦軸開閉窓の中途開き解除機構
JP3409979B2 (ja) サッシ
JPH083644Y2 (ja) 錠 前
JPS62387Y2 (ja)
JPH0234388Y2 (ja)
JP3464997B2 (ja) 障子のあおり止め装置
JP4389203B2 (ja) シャッターの防犯装置
JPH0627734Y2 (ja) 防音引違いサッシ
JP2963098B1 (ja) 自動ロック型錠装置
JPS6316463Y2 (ja)
JP4072010B2 (ja) 補助錠
JPH032616Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term