JPH1092515A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH1092515A
JPH1092515A JP8242230A JP24223096A JPH1092515A JP H1092515 A JPH1092515 A JP H1092515A JP 8242230 A JP8242230 A JP 8242230A JP 24223096 A JP24223096 A JP 24223096A JP H1092515 A JPH1092515 A JP H1092515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
locking
connector housing
side connector
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8242230A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Tsuji
良次 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP8242230A priority Critical patent/JPH1092515A/ja
Publication of JPH1092515A publication Critical patent/JPH1092515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/32Preventing theft during charging of electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/34Preventing theft during charging of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタの小型化を図る。 【解決手段】 電源側コネクタ10には、ターミナルホ
ルダ20と弾性係止片(係止手段)25をコネクタハウ
ジング12に対して嵌合・離脱方向への移動可能に設け
るとともに、解除用突部(解除手段)19をコネクタハ
ウジング12と一体的に設けた。電源側コネクタ10を
車両側コネクタ30から離間させると、弾性係止片25
が解除用突部19により撓まさせれて係止突起39から
外れることにより、ロックが解除される。手動操作用の
ロック解除操作部材が不要だから、電源側コネクタ10
の小型化が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロック機能を備え
たコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気自動車の充電装置は、車載蓄電装置
に接続した車両側コネクタと充電用電源に接続された電
源側コネクタとを備えて構成され、充電を行うときには
電源側コネクタを車両側コネクタに嵌合して嵌合状態に
ロックし、充電後はロックを解除して電源側コネクタを
車両側コネクタから取り外すようになっている。両コネ
クタをロックする手段としては、電源側コネクタの嵌合
動作にともなって例えば片持ち状のロック片が弾性撓み
することにより車両側コネクタの突起に係止して自動的
にロック状態となる周知の構造が採用される。また、ロ
ックの解除については、不用意にロック解除されるのを
防止するために作業者の意図的な操作が必要とされ、そ
の手段として、例えば電源側コネクタのグリップにレバ
ー等のロック解除操作部材を設けた構造が採用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来では
コネクタに手動操作用のロック解除操作部材が設けられ
ているが、コネクタの嵌合・離脱が何度も行われる電気
自動車の充電装置ではロック解除の操作性向上が要望さ
れるため、ロック解除操作部材は手や指に馴染み易いよ
うに大きい寸法に成形される。したがって、コネクタが
大型化するという問題があった。本願発明は上記事情に
鑑みて創案されたものであって、コネクタの小型化を図
ることことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、相手
側コネクタに対して嵌合・離脱が可能なコネクタハウジ
ングと、前記コネクタハウジングに嵌合・離脱方向に沿
った相対移動を可能に設けられ、前記コネクタハウジン
グと前記相手側コネクタとの嵌合に伴ってその相手側コ
ネクタに係止される係止手段と、前記コネクタハウジン
グに一体的に設けられ、前記コネクタハウジングが前記
係止手段を残して前記相手側コネクタから離脱する方向
に相対移動することにより前記係止手段と前記相手側コ
ネクタとの係止部分と干渉してその係止を解除させる解
除手段とを備えてなるところに特徴を有する。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記係止手段が前記相手側コネクタと係止するロッ
ク位置と前記相手側コネクタから外れる解除位置との間
での弾性撓みを可能とされ、離脱時には前記解除手段が
前記係止手段に当接してその係止手段を前記解除位置へ
変位させる構成としたところに特徴を有する。請求項3
の発明は、請求項1又は請求項2の発明において、前記
コネクタハウジングには、ターミナルを保持するターミ
ナルホルダが前記嵌合・離脱方向に沿った相対移動を可
能に設けられているところに特徴を有する。
【0006】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、前記ターミナルホルダが前記係止手段と一体的に設
けられ、前記ターミナルに接続された電線が前記コネク
タハウジングに対して相対移動を可能とされているとこ
ろに特徴を有する。
【0007】
【発明の作用及び効果】請求項1の発明においては、コ
ネクタハウジングと相手側コネクタが嵌合すると係止手
段が相手側コネクタと係止することによりコネクタハウ
ジングが嵌合状態にロックされる。コネクタハウジング
が相手側コネクタから離脱する方向へ相対移動すると、
その移動初期には係止手段が相手側コネクタと係止する
位置に残るが、コネクタハウジングと一体移動する解除
手段が係止手段と相手側コネクタとの係止部分と干渉し
てその係止を解除させ、これによってコネクタハウジン
グと相手側コネクタとのロックが解除される。手動操作
用のロック解除操作部材を設けていないので、コネクタ
の小型化が可能となっている。
【0008】請求項2の発明においては、コネクタハウ
ジングと相手側コネクタが離脱する際には、解除手段が
係止手段に当接してこの係止手段を解除位置へ変位させ
ることにより、係止手段と相手側コネクタとの係止が解
除される。請求項3の発明においては、コネクタハウジ
ングと相手側コネクタが離脱するときに、離脱の初期に
おいては係止手段とターミナルホルダが相手側コネクタ
に対して移動せず、この間に解除手段が係止手段をロッ
ク解除状態へ変位させる。即ち、解除手段が係止手段を
変位させるときには、ターミナルホルダのターミナルと
相手側コネクタのターミナルとの間で摩擦抵抗が発生し
ないため、操作力が小さくて済む。
【0009】請求項4の発明においては、相手側コネク
タとのロック状態では係止手段の係止作用によりターミ
ナルホルダは相手側コネクタから離脱する方向へ移動す
ることが規制されるとともに、電線が受けた外力によっ
てコネクタハウジングが移動することもない。したがっ
て、電線が離脱方向の外力を受けても、電線やターミナ
ルホルダがコネクタハウジングを離脱方向へ移動させて
その結果ロックが解除されてしまう、という虞はない。
【0010】
【発明の実施の形態】
<実施形態1>以下、本発明を、電気自動車の充電に用
いられる電源側コネクタ10に適用して具体化した実施
形態1を図1乃至図4を参照して説明する。本実施形態
の電源側コネクタ10は、ケーブル11を介して充電用
電源(図示せず)と接続されており、車両側コネクタ
(本発明の構成要件である相手側コネクタ)30に対し
て嵌合・離脱が可能となっている。車両側コネクタ30
は電気自動車のボディ(図示せず)に固定して取り付け
られ、電線31を介して車載蓄電装置(図示せず)と接
続されている。両コネクタ10、30が嵌合すると、電
源側コネクタ10の雌ターミナル(図示せず)と車両側
コネクタ30の雄ターミナル33とが接触して充電が可
能な状態となる。
【0011】車両側コネクタ30について詳しく説明す
る。車両側コネクタ30は、ボディに固定されるコネク
タハウジング32と雄ターミナル33とを備えて構成さ
れている。コネクタハウジング32はその外周に沿って
正面側(電源側コネクタ10と対向する側)へ突出する
円筒状のフード部34を有し、このフード部34の奥端
面に形成した保護筒部35内には、コネクタハウジング
32内のキャビティ(図示せず)内に収容した雄ターミ
ナル33の先端部が突出されている。雄ターミナル33
に接続した電線31はコネクタハウジング32の背面部
に装着したゴムブーツ36を通って車載蓄電装置に接続
されている。
【0012】フード部34の先端には、図2に示すよう
に、防塵・防水用のキャップ40が取り付けられるよう
になっている。フード部34の外周にはL字形のガイド
溝37が形成され、キャップ40の内周には突起41が
形成されている。突起41をガイド溝37に進入させつ
つキャップ40をフード部34に嵌めた後、キャップ4
0をフード部34に対して回転させると、キャップ40
がフード部34に対して取り付けられる。キャップ40
を外すときには上記と逆の操作を行う。また、フード部
34の外周上部には、電源側コネクタ10との嵌合のと
きに周方向の位置決めを行うための位置決めリブ38が
形成されている。
【0013】この車両側コネクタ30のフード部34に
は、電源側コネクタ10と嵌合したときにその弾性係止
片25と協動して両コネクタ10、30を嵌合状態にロ
ックする係止突起39が設けられている。この係止突起
39はフード部34の下部外周における先端近くの位置
に配されている。係止突起39には、フード部34の先
端側(電源側コネクタ10と対向する側)に向かって縮
径するように傾斜した嵌合用誘導斜面39Aと、両コネ
クタ10、30の嵌合・離脱方向に対して直交する係止
面39Bとが形成されている。
【0014】次に、電源側コネクタ10について詳しく
説明する。電源側コネクタ10は、コネクタハウジング
12と、雌ターミナルを収容したターミナルホルダ20
と、弾性係止片(本発明の構成要件である係止手段)2
5と、解除用突部(本発明の構成要件である解除手段)
19とを備えて構成されている。コネクタハウジング1
2は、その正面側(車両側コネクタ30と対向する側)
に向かって円筒状に突出するフード部13と、このフー
ド部13から斜め下後方へ連続して延びるグリップ14
とを有する。グリップ14の下側に設けた挿通孔15に
はケーブル11が長さ方向へ相対移動可能に貫通されて
いる。ケーブル11は電線11Aを保護チューブ11B
で覆った構成になり、電線11Aの一端は、ターミナル
ホルダ20内の雌ターミナルに固着され、電線11Aの
他端は充電用電源に接続されている。
【0015】フード部13の奥端には、周方向に沿って
内側へリブ状に突出する嵌合時用係合部16が形成され
ている。また、この嵌合時用係合部16から正面側へ所
定寸法だけずれた位置には、周方向に沿って内側へリブ
状に突出する離脱時用係合部17が形成されている。こ
の嵌合時用係合部16と離脱時用係合部17との間に
は、ターミナルホルダ20の後端部外周の拡径部21が
嵌合・離脱方向への移動自由に嵌装されている。これに
より、ターミナルホルダ20がフード部13内において
嵌合・離脱方向への相対移動自由に保持されている。
尚、ターミナルホルダ20の後端部側面に形成した位置
決め溝21Aとフード部13の内周に形成した位置決め
リブ13Aとが嵌合・離脱方向への相対移動自由に嵌合
されており、これによってターミナルホルダ20のコネ
クタハウジング12に対する周方向の位置決めが行われ
ている。
【0016】フード部13の下部には、その先端から奥
端に亘り両コネクタ10、30の嵌合・離脱方向に沿っ
て外側へ膨出するロック動作室18が形成されている。
このロック動作室18には、その下面から上方へ突出す
るように解除用突部19が形成されている。解除用突部
19には、弾性係止片25と係合してこの弾性係止片2
5を図1に鎖線で示す解除位置へ弾性変位させるための
解除用遊動斜面19Aが形成されている。
【0017】上記ターミナルホルダ20の後端部におけ
る下部位置には弾性係止片25が一体に形成されてい
る。この弾性係止片25は、ターミナルホルダ20の外
周面との間に車両側コネクタ30のフード部32の厚さ
に相当する間隔を空け、正面側へ嵌合・離脱方向に沿っ
て片持ち状に突出している。弾性係止片25は解除用突
部19よりも後方(図1の右方)に位置しており、その
先端には斜め下方へ曲げられた離脱用誘導斜面25Aが
形成されている。この離脱用誘導斜面25Aは、ターミ
ナルホルダ20がコネクタハウジング12に対して相対
的に正面側へ変位したときに解除用突部19の離脱用誘
導斜面19Aと係合されるように設定されている。双方
の離脱用誘導斜面19A,25A同士の係合により、弾
性係止片25が車両側コネクタ30の係止突起39との
係止を解除可能な解除位置(図1に鎖線で示す)へ弾性
的に撓まされるようになっている。また、弾性係止片2
5が自由状態とされているときには、係止突起39と係
止可能な係止位置(図1に実線で示す)にある。かかる
弾性係止片25には、係止突起39と係止可能な係止孔
25Bが形成されている。尚、上記解除用突部19は、
両コネクタ10、30の嵌合・離脱時に係止突起39と
の干渉を回避するため、係止孔25B即ち係止突起39
の移動経路に対してその両側にずれた位置に一対設けら
れている。
【0018】また、フード部13の内周の離脱時用係合
部17よりも前方の領域には、車両側コネクタ30の位
置決めリブ38に対して嵌合・離脱方向の相対移動可能
に嵌合される位置決め溝13Bが形成され、この位置決
め溝13Bと位置決めリブ38との嵌合によって双方の
コネクタハウジング12,32が周方向に位置決めされ
る。次に、本実施形態の作用について説明する。電源側
コネクタ10を車両側コネクタ30に対して正面同士を
突き合わせるとともに位置決め溝13Bを位置決めリブ
38に整合させて嵌合すると、車両側コネクタ30のフ
ード部32が電源側コネクタ10のフード部13とター
ミナルホルダ20との間の筒状の隙間に嵌入し、嵌合時
用係合部16がターミナルホルダ20を押してその嵌合
孔(図示せず)に保護筒部35を嵌入させ、もって雄タ
ーミナル33と雌ターミナルが接触状態となる。また、
これに伴い、係止突起39がロック動作室18内に進入
して一対の解除用突部19の間を通り抜け、弾性係止片
25が嵌合用誘導斜面39Aと係合してその傾斜により
引っ掛かりを生じることなく解除位置へ弾性撓みする。
この後、両コネクタ10、30が正規嵌合状態に至るの
と同時に、弾性係止片25が弾性復帰してその係止孔2
5Bを係止突起39の係止面39Bに係止させる。これ
により、両コネクタ10、30が自動的に嵌合状態にロ
ックされる(図3を参照)。
【0019】電源側コネクタ10を車両側コネクタ30
から離脱させる際には、グリップ14を掴んでコネクタ
ハウジング12を車両側コネクタ30から離間するよう
に引き操作する。離脱操作の初期においては、係止孔2
5Bと係止突起39との係合作用により弾性係止片25
とターミナルホルダ20は車両側コネクタ30に対して
移動せず、そのため、弾性係止片25に対して解除用突
部19が相対的に接近することになる。そして、解除用
突部19の離脱用誘導斜面19Aが弾性係止片25の離
脱用誘導斜面25Aに係合することにより、弾性係止片
25が係止位置から解除位置へ弾性変位させられて係止
突起39から外れ、図4に示すように両コネクタ10、
30のロックが解除される。
【0020】この後は、離脱時用係合部17がターミナ
ルホルダ20の拡径部21に係合することによりコネク
タハウジング12とターミナルホルダ20及び弾性係止
片25が一体となって車両側コネクタ30から離間し、
両コネクタ10、30が離脱状態に至る。また、両コネ
クタ10、30が離脱する過程において、雄ターミナル
33と雌ターミナルが離間すると両ターミナルの間の摩
擦抵抗が消失するため、ターミナルホルダ20と弾性係
止片25が弾性係止片25の弾性復元力によりコネクタ
ハウジング12に対して相対的に後方へ変位し、弾性係
止片25が解除位置から係止位置へ自動的に復帰する。
【0021】上述のように本実施形態においては、両コ
ネクタ10、30の離脱に際して単に電源側コネクタ1
0のコネクタハウジング12を車両側コネクタ30から
離脱するための引き操作を行うだけで両コネクタ10、
30のロックも解除されるようになっている。したがっ
て、レバーなどのロック解除操作部材を手動によって操
作する必要がなく、操作性に優れている。また、コネク
タハウジング12には手動操作用のロック解除操作部材
を設けずに済むため、電源側コネクタ10を小型化する
ことが可能となっている。
【0022】また、離脱操作の際に、離脱過程の初期に
おいては弾性係止片25とターミナルホルダ20が車両
側コネクタ30に対して移動せず、この間に解除用突部
19により弾性係止片25が撓まされて係止突起39か
ら外れることによりロックが解除されるようになってい
る。即ち、ロックが解除されるときには雌ターミナルと
雄ターミナル33との間で摩擦抵抗が発生しないため、
離脱操作初期の操作力が小さくて済む。
【0023】さらに、両コネクタ10、30がロックさ
れた状態では弾性係止片25と係止突起39との係止作
用によりターミナルホルダ20が車両側コネクタ30か
ら離間する方向への移動が規制されているとともに、電
源側コネクタ10のケーブル11に対してその長さ方向
の外力が作用しても、その外力はケーブル11からコネ
クタハウジング12へ伝わることはない。したがって、
ケーブル11が不用意に引っ張られても、電線11Aや
ターミナルホルダ20がコネクタハウジング12を離脱
方向へ押動してその結果ロックが解除されてしまう、と
いうことが防止されている。
【0024】<実施形態2>次に、本発明を具体化した
実施形態2を図5乃至図9を参照して説明する。本実施
形態は、電源側コネクタを上記実施形態1とは異なる構
成としたものである。その他の構成については上記実施
形態1と同じであるため、同じ構成については、同一符
号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。本実
施形態2の電源側コネクタ50においては、ターミナル
ホルダ51がコネクタハウジング52と一体に成形さ
れ、弾性係止片(本発明の構成要件である係止手段)5
3がターミナルホルダ51とは別体部品とされてコネク
タハウジング52に対して嵌合・離脱方向への移動可能
となっている。弾性係止片53は全体として嵌合・離脱
方向に沿って細長い板状をなし、実施形態1と同じく離
脱用誘導斜面53Aと係止孔53Bとが設けられてい
る。ロック動作室18の奥端部には、弾性係止片53の
後端部を嵌入させるための案内溝18Aが形成されてい
る。この案内溝18Aにより弾性係止片53が片持ち状
の一定の姿勢を保ちつつ嵌合・離脱方向に沿って移動で
きるようになっている。また、弾性係止片53の後端縁
に対して案内溝18Aの奥端面が当接することにより弾
性係止片53が車両側コネクタ30に対する嵌合方向へ
コネクタハウジング52と一体となって移動するように
なっている。また、弾性係止片53が正面側へある程度
進出すると、案内溝18Aから抜けないうちに弾性係止
片53の先端が解除用突部19に当接するため、通常は
弾性係止片53がコネクタハウジング52から外れるこ
とはない。尚、弾性係止片53を取り付けるときには、
解除用突部19を回避するように弾性係止片53を撓ま
せつつ案内溝18Aに差し込むようにする。また、ケー
ブル11については、コネクタハウジング52に対して
固定して取り付けられている。本実施形態2において
も、上記実施形態1と同様に、電源側コネクタ50を車
両側コネクタ30から離脱するように引き操作するだけ
で両コネクタ30,50のロックも解除されるようにな
っているから、レバーなどのロック解除操作部材を手動
によって操作する必要がなくて操作性に優れているとと
もに、コネクタハウジング52には手動操作用のロック
解除操作部材を設けずに済むため、電源側コネクタ50
を小型化することが可能となっている。
【0025】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。 (1)上記実施形態2では電線をコネクタハウジングに
対して固定して取り付けたが、本発明によれば、電線を
コネクタハウジングに対して相対移動可能としてもよ
い。
【0026】(2)上記実施形態では弾性係止片の係止
孔を車両側コネクタの係止突起に係止してロックする構
成としたが、本発明によれば、弾性係止片に突起を形成
してその突起を車両側コネクタに形成した係止孔に係止
する構成としてもよい。 (3)本発明によれば、ターミナルホルダと弾性係止片
とコネクタハウジングとを互いに別部品とし、そのター
ミナルホルダと弾性係止片がコネクタハウジングに対し
て独立して相対移動する構成としてもよい。
【0027】(4)上記実施形態では係止手段である弾
性係止片と解除手段である解除用突部を電源側コネクタ
に設けた場合について説明したが、本発明によれば係止
手段と解除手段を車両側コネクタに設けて係止手段を電
源側コネクタに係止させる構成とすることもできる。こ
の場合でも、電源側コネクタを引き操作すると係止手段
が電源側コネクタに引っ張られて解除手段に向かって移
動し、その解除手段により係止手段が弾性変位させられ
るため、ロック解除が可能となる。
【0028】(5)上記実施形態では係止手段を弾性撓
み可能な弾性係止片としたが、本発明によれば、電源側
コネクタの係止手段を非可撓性とするとともに車両側コ
ネクタに弾性係止片を設け、この弾性係止片を係止手段
に係止させ、離脱時には解除手段が弾性係止片に係合し
てロックを解除する構成としてもよい。また、解除手段
を車両側コネクタに設けるととともに弾性係止片を電源
側コネクタに設ける構成としてもよい。要するに、本発
明によれば、解除手段とこの解除手段によって弾性撓み
させられる弾性係止片とを互いに反対側のコネクタに設
ける構成とすることができるのである。
【0029】(6)上記実施形態では電気自動車の充電
用のコネクタに適用した場合について説明したが、本発
明は、電気自動車の充電用コネクタ以外の他のコネクタ
にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1における電源側コネクタの断面図
【図2】実施形態1における車両側コネクタの断面図
【図3】実施形態1において両コネクタを嵌合してロッ
クした状態をあらわす断面図
【図4】実施形態1において両コネクタのロックを解除
した状態をあらわす断面図
【図5】実施形態2における電源側コネクタの断面図
【図6】実施形態2において両コネクタを嵌合してロッ
クした状態をあらわす断面図
【図7】実施形態2において両コネクタのロックを解除
した状態をあらわす断面図
【図8】実施形態2において両コネクタがロックされて
いるときの弾性係止片の状態をあらわす水平断面図
【図9】実施形態2において両コネクタのロックが解除
されたときの弾性係止片の状態をあらわす水平断面図
【符号の説明】
10…電源側コネクタ(コネクタ) 11A…電線 12…コネクタハウジング 19…解除用突部(解除手段) 20…ターミナルホルダ 25…弾性係止片(係止手段) 30…車両側コネクタ(相手側コネクタ) 50…電源側コネクタ(コネクタ) 52…コネクタハウジング 53…弾性係止片(係止手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手側コネクタに対して嵌合・離脱が可
    能なコネクタハウジングと、 前記コネクタハウジングに嵌合・離脱方向に沿った相対
    移動を可能に設けられ、前記コネクタハウジングと前記
    相手側コネクタとの嵌合に伴ってその相手側コネクタに
    係止される係止手段と、 前記コネクタハウジングに一体的に設けられ、前記コネ
    クタハウジングが前記係止手段を残して前記相手側コネ
    クタから離脱する方向に相対移動することにより前記係
    止手段と前記相手側コネクタとの係止部分と干渉してそ
    の係止を解除させる解除手段とを備えてなることを特徴
    とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記係止手段が前記相手側コネクタと係
    止するロック位置と前記相手側コネクタから外れる解除
    位置との間での弾性撓みを可能とされ、離脱時には前記
    解除手段が前記係止手段に当接してその係止手段を前記
    解除位置へ変位させる構成としたことを特徴とする請求
    項1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記コネクタハウジングには、ターミナ
    ルを保持するターミナルホルダが前記嵌合・離脱方向に
    沿った相対移動を可能に設けられていることを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記ターミナルホルダが前記係止手段と
    一体的に設けられ、前記ターミナルに接続された電線が
    前記コネクタハウジングに対して相対移動を可能とされ
    ていることを特徴とする請求項3記載のコネクタ。
JP8242230A 1996-09-12 1996-09-12 コネクタ Pending JPH1092515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242230A JPH1092515A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242230A JPH1092515A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1092515A true JPH1092515A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17086176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242230A Pending JPH1092515A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1092515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100336412B1 (ko) * 1999-09-30 2002-05-23 김영창 전기기관차용 전기연결구조
WO2011157841A1 (de) * 2010-06-18 2011-12-22 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrostecker

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100336412B1 (ko) * 1999-09-30 2002-05-23 김영창 전기기관차용 전기연결구조
WO2011157841A1 (de) * 2010-06-18 2011-12-22 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrostecker
JP2013537681A (ja) * 2010-06-18 2013-10-03 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 電気プラグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762554B1 (en) Locking device for connectors and use thereof for charging connectors and/or high-voltage connectors
US5584712A (en) Connector
JP3841389B2 (ja) コネクタ嵌合構造
US6095843A (en) Connector fitting construction
JP3144464B2 (ja) コネクタのロック
JPH0992398A (ja) 電気コネクタ
JP6363781B1 (ja) プラグ及びプラグ付きケーブル
US5997333A (en) Locking device for high-voltage cable connectors
JP3086844B2 (ja) 電気自動車用コネクタ
JP3750916B2 (ja) コネクタ嵌合構造
JP2006252806A (ja) 電気コネクタ
JP2001326032A (ja) 半嵌合検知コネクタ
JPH1092515A (ja) コネクタ
JP2003331988A (ja) 二重ロックコネクタ
JP2003317865A (ja) コネクタの離脱構造及びコネクタ離脱用治具
JP3676585B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
KR101717114B1 (ko) 인터락 커넥터조립체
JP2004095439A (ja) 検知部材付きコネクタ
JPH0955257A (ja) 充電用コネクタ
JP3726999B2 (ja) コネクタ嵌合構造
JPH0779029B2 (ja) 低挿抜力電気コネクタ
JP4158686B2 (ja) ロック構造
JP3131147B2 (ja) コネクタの嵌合解除機構
JPH08273745A (ja) コネクタ用保護カバー
JP3664428B2 (ja) コネクタ嵌合構造