JPH1092222A - 電解液用溶媒 - Google Patents

電解液用溶媒

Info

Publication number
JPH1092222A
JPH1092222A JP8245069A JP24506996A JPH1092222A JP H1092222 A JPH1092222 A JP H1092222A JP 8245069 A JP8245069 A JP 8245069A JP 24506996 A JP24506996 A JP 24506996A JP H1092222 A JPH1092222 A JP H1092222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
electrolytic solution
group
electrolyte
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8245069A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fukuda
英夫 福田
Masataka Takeuchi
正隆 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK, Showa Denko KK filed Critical TOKUYAMA SEKIYU KAGAKU KK
Priority to JP8245069A priority Critical patent/JPH1092222A/ja
Publication of JPH1092222A publication Critical patent/JPH1092222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用温度範囲、電気化学的安定性が良好で、
高イオン伝導度の新規電解液用溶媒の提供。 【解決手段】 一般式(1)または(2) R1 −O−R2 −COO−R3 …(1) R1 −O−( CH2)3 −COO−R3 …(2) [式中R1 ,R3 は炭素数が1以上20以下の直鎖状、
分岐状または環状のアルキル基またはフルオロアルキル
基を表わす。式中R2 は炭素数が1以上20以下の直鎖
状、分岐状または環状のアルキレン基またはフルオロア
ルキレン基を表わす。]で表される鎖状エステルからな
る電解液用溶媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規電解液用鎖状エ
ステル溶媒に関する。
【0002】
【従来の技術】近年Liイオン二次電池、コイン型Li
二次電池、Li電池等の非水電解液系二次電池が高電
圧、高エネルギー密度という点で大きく伸びている。非
水電解液に使用されている溶媒としては、高誘電率、高
粘性のプロピレンカーボネート(PC)、エチレンカー
ボネート(EC)、γ−ブチルラクトン(γ−BL)等
の環状炭酸エステルまたはラクトンと低粘性のジメチル
カーボネート(DMC),ジエチルカーボネート(DE
C)等の鎖状炭酸エステルまたは1,2−ジメトキシエ
タン(DME)、ジグライム(DG)、ジオキソラン
(DOX)等のエーテル等の混合溶媒が用いられてい
る。特にこの中で最近上市され、高エネルギー密度二次
電池として今後大きな伸びが期待されているLiイオン
電池には、EC+DECまたはEC+DMC混合溶媒が
黒鉛系負極、金属酸化物系正極に対する安定性に優れ、
また分解電圧が高いという利点から主に用いられてい
る。しかしながらECは室温で固体である為低温特性に
問題があり、またDECやDMCは沸点が低く、電池作
製工程上の問題や高温特性の問題がある為、使用温度範
囲や電圧範囲が広い溶媒の検討が望まれていた。またP
Cは使用温度範囲が広いが、黒鉛系負極やLi負極との
反応性が高い為、二次電池には単独では使用できないと
いう問題がある。
【0003】特開平8−37025にはPCの電極に対
する安定性を改善する為にPCのメチル基をフッ素化し
たトリフルオロプロピレンカーボネートの電解液への使
用が開示されているが、融点が約10℃と高くEC同様
低温特性に問題があり、また誘電率も低下する為、イオ
ン伝導度も不十分である。ヨーロッパ特許531617
号にはプロピオン酸メチル(MP)、プロピオン酸エチ
ル(EP)とDECとの混合溶媒にLi塩を溶解した電
解液が提案されている。MP、EP共にDECより誘電
率が高く、イオン伝導性が向上しているが、沸点に差は
なく、温度特性の改善には至っていない。
【0004】近年、メモリーバックアップ電源用など
に、活性炭、カーボンブラックなど比表面積の大きい炭
素材料を分極性電極として、その間にイオン伝導性溶液
を配置する電気二重層コンデンサが多用されてきてい
る。例えば、「機能材料1989年2月号33頁」に
は、炭素系分極性電極と有機電解液を用いたコンデンサ
が、「第173回エレクトロケミカルソサエティ・ミー
ティング・アトランタ・ジョージア,5月号,No.1
8,1988年」には、硫酸水溶液を用いた電気二重層
コンデンサが記載されている。電気二重層コンデンサ用
有機電解液に使用されている溶媒としてもPC,γ−B
LやDME等の混合溶媒が用いられており、電池同様、
使用温度範囲や安定性がまだ充分ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は使用温度範
囲、電気化学的安定性が良好で、高イオン伝導度の新規
電解液用溶媒を提供することを目的とする。特に新規リ
チウム電池またはリチウムイオン電池または電気二重層
コンデンサ電解液用溶媒を提供することを目的とする。
また、通常のアルミ電解コンデンサ等の電解コンデンサ
の新規電解液用溶媒を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、電解液に
使用する溶媒としてアルコキシ基を有するエステル系溶
媒が使用温度範囲が広く、高誘電率であることを見い出
し、従って、このような化合物を使用した電解液は高イ
オン伝導性で使用温度範囲、電気化学的安定性が良好で
あることを見い出し、本発明を完成するに至った。即ち
本発明は以下のものを提供することにより、前記目的を
達成した。
【0007】[1]下記の一般式(1) R1 −O−R2 −COO−R3 …(1) [式中R1 ,R3 は炭素数が1以上20以下の直鎖状、
分岐状または環状のアルキル基またはフルオロアルキル
基を表わす。式中R2 は炭素数が1以上20以下の直鎖
状、分岐状または環状のアルキレン基またはフルオロア
ルキレン基を表わす。]で表される鎖状エステルからな
る電解液用溶媒。
【0008】[2]鎖状エステルが下記の一般式(2) R1 −O−( CH2)3 −COO−R3 …(2) [式中R1 ,R3 は炭素数が1以上20以下の直鎖状、
分岐状または環状のアルキル基またはフルオロアルキル
基を表わす。]で表されるアルコキシプロピオン酸エス
テルである前記[1]記載の電解液用溶媒。 [3]電解液がリチウム電池、リチウムイオン電池、電
気二重層コンデンサまたは電解コンデンサの電解液であ
ることを特徴とする前記[1]または[2]記載の電解
液用溶媒。
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
電解液用溶媒として一般式(1)または(2) R1 −O−R2 −COO−R3 …(1) R1 −O−( CH2)3 −COO−R3 …(2) [式中R1 ,R3 は炭素数が1以上20以下の直鎖状、
分岐状または環状のアルキル基またはフルオロアルキル
基を表す。R2 は炭素数が1以上20以下の直鎖状、分
岐状または環状のアルキレン基またはフルオロアルキレ
ン基を表わす。]で表わされる鎖状エステル化合物の総
炭素数は4以上20以下が好ましく、5以上15以下が
特に好ましい。炭素数が少ないと沸点が一般に低くな
り、目的とする高温特性を満足しない。炭素数が多過ぎ
ると、一般的に粘度上昇もしくは結晶化を起こし、また
誘電率が低下するために、低温特性の低下、電解液とし
た場合のイオン伝導度が低下する。
【0010】一般式(1)または(2)で表される鎖状
エステルの化合物の例としては、メトキシギ酸エチル、
メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシプ
ロピオン酸メチル、メトキシプロピオン酸エチル、エト
キシプロピオン酸エチル、ブトキシプロピオン酸アミル
等が挙げられる。
【0011】本発明の一般式(1)または(2)で表わ
される鎖状エステル溶媒を電解液に応用する場合の複合
する電解質の種類は特に限定されるものではなく、電荷
でキャリアーとしたいイオンを含んだ電解質を用いれば
よいが、鎖状エステル溶媒中での解離定数が大きいこと
が望ましく、LiCF3 SO3 、LiN(CF3 SO
22 、LiPF6 、LiClO4 、LiI、LiBF
4 、LiSCN、LiAsF6 、NaCF3 SO3 、N
aPF6 、NaClO4 、NaI、NaBF4 、NaA
sF6 、KCF3 SO3 、KPF6 、KI等のアルカリ
金属塩、(CH3CH24 NBF4 等の4級アンモニ
ウム塩、(CH3 CH24 PBF4 等の4級ホスホニ
ウム塩、AgClO4 等の遷移金属塩あるいは塩酸、過
塩素酸、ホウフッ化水素酸、パラトルエンスルホン酸等
のプロトン酸が推奨される。
【0012】また本発明の鎖状エステル溶媒を電解液に
用いる場合、単独で用いても良いが、目的によっては他
の有機溶媒と混合して用いることもできる。使用できる
他の有機溶媒としては、一般式(1)または(2)で表
わされる鎖状エステル溶媒との相溶性が良好で、誘電率
が大きく、沸点が100℃以上であり、電気化学的安定
範囲が広い化合物が適している。そのような溶媒として
は、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラ
エチレングリコールジメチルエーテル等のオリゴエーテ
ル類、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、ジエチルカーボネート等のカーボネート類、ベンゾ
ニトリル、トルニトリル等の芳香族ニトリル類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピ
ロリドン、N−ビニルピロリドン、スルホラン等の硫黄
化合物、リン酸エステル類等が挙げられる。この中で、
オリゴエーテル類及びカーボネート類が好ましく、カー
ボネート類が特に好ましい。
【0013】これら一般式(1)または(2)で表わさ
れる鎖状エステル単独溶媒または混合溶媒と複合する電
解質の複合比は、溶媒重量に対し、0.1〜50重量%
が好ましく、1〜30重量%が特に好ましい。複合に用
いる電解質が50重量%以上の比率で存在すると、電解
液の粘度や高分子ゲル電解質のガラス転移点が上昇し、
イオン移動が大きく阻害され、逆に0.1重量%以下の
比率では、イオンの絶対量が不足となってイオン伝導度
が小さくなる。
【0014】本発明の一般式(1)または(2)で表わ
される鎖状エステル溶媒を用いた電解液は高分子と複合
して高分子ゲル電解質として使用することも可能であ
る。この場合の高分子としては、メタクリル酸メチル、
アクリル酸n−ブチル等の(メタ)アクリル酸アルキル
エステル、各種ウレタンアクリレート、オキシフルオロ
カーボン鎖を有する(メタ)アクリル酸エステルもしく
は(メタ)アクリル酸フッ素化アルキルエステル、アク
リルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアク
リルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、炭酸
ビニレン、(メタ)アクリロイルカーボネート、N−ビ
ニルピロリドン、アクリロイルモルホリン、メタクリロ
イルモルホリン、N,N−ジメチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド系化合
物、スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン系化合
物、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルホルムアミド
等のN−ビニルアミド系化合物、またはエチルビニルエ
ーテル等のアルキルビニルエーテル等の各種重合性化合
物の単独重合体や共重合体、あるいはポリエチレンオキ
サイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリアクリロニト
リル、ポリブタジエン、ポリメタクリル(またはアクリ
ル)酸エステル類、ポリスチレン、ポリホスファゼン
類、ポリシロキサンあるいはポリシラン、ポリフッ化ビ
ニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等の各種高分子
及びこれらの架橋化物等が挙げられる。
【0015】これらの中で(メタ)アクリル酸エステ
ル、ウレタン(メタ)アクリレート、またはオキシフル
オロカーボン鎖を有する(メタ)アクリル酸エステル等
の重合性化合物の重合体が、重合前に本発明の一般式
(1)または(2)で表わされる鎖状エステル化合物や
電解質と複合できるという点で好ましい。これらの重合
性化合物中でウレタン(メタ)アクリレートが重合性、
高分子ゲル電解質の膜強度、各種溶媒との相溶性という
観点で特に好ましい。
【0016】本発明の鎖状エステル系溶媒を用いた電解
液、さらには高分子ゲル電解質は負極にリチウム金属あ
るいはリチウム/アルミニウム合金、リチウム/鉛合
金、リチウム/アンチモン合金等のリチウム合金類、ま
たは、Liイオンを吸蔵放出できる天然黒鉛、人造黒
鉛、気相法黒鉛、石油コークス、石炭コークス、ピッチ
系炭素、ポリアセン、C60、C70等のフラーレン類等の
炭素材料を用いたリチウム電池及び/またはリチウムイ
オン電池の電解質として好適である。これら電池の正極
には金属酸化物、金属硫化物、導電性高分子あるいは炭
素材料のような高酸化還元電位の活物質が用いられ、本
発明の鎖状エステル系溶媒を用いた電解液及び/または
高分子ゲル電解質を用いることにより、高電圧、高容量
の電池が得られる。
【0017】また、本発明の鎖状エステル系溶媒を用い
た電解液、さらには高分子ゲル電解質は、活性炭のよう
な分極性電極を用いた電気二重層コンデンサの電解質と
しても好適である。本発明の鎖状エステル系溶媒を用い
た電解液及び/または高分子ゲル電解質を用いることに
より、出力電圧が高く、取り出し電流が大きく、使用温
度範囲に優れた電気二重層コンデンサが提供される。分
極性電極としての炭素材料としては、比表面積の大きい
ファーネスブラック、サーマルブラック(アセチレンブ
ラックを含む)、チャンネルブラック等のカーボンブラ
ック類や、椰子がら炭等の活性炭、天然黒鉛、人造黒
鉛、気相法で製造したいわゆる熱分解黒鉛、ポリアセン
及びC60、C70を挙げることができる。
【0018】
【実施例】以下に本発明について代表的な例を示しさら
に具体的に説明する。なお、これらは説明のための単な
る例示であって、本発明はこれらに何等制限されるもの
ではない。 [実施例1]精製メトキシプロピオン酸メチル(MM
P)(徳山石油化学(株)製;水分10ppm,誘電率
6.0、沸点141.0℃)に電池グレードLiClO
4 (岸田化学製)を1mol/lの濃度で溶解した。2
5℃、−15℃でのイオン伝導度は各3.4×10-3
0.8×10-4S/cmであった。
【0019】[実施例2]精製エトキシプロピオン酸メ
チル(MEP)(徳山石油化学(株)製;水分7pp
m,誘電率5.3、沸点157.1℃)に電池グレード
LiClO4 (岸田化学製)を1mol/lの濃度で溶
解した。25℃、−15℃でのイオン伝導度は各1.7
×10-3、0.5×10-4S/cmであった。
【0020】[実施例3]精製エトキシプロピオン酸エ
チル(EEP)(徳山石油化学(株)製;水分7pp
m,誘電率4.8、沸点170.1℃)に電池グレード
LiClO4 (岸田化学製)を1mol/lの濃度で溶
解した。25℃、−15℃でのイオン伝導度は各1.0
×10-3、0.3×10-4S/cmであった。
【0021】[実施例4]精製エトキシ酢酸エチル(E
EA)(徳山石油化学(株)製;水分12ppm,誘電
率5.6、沸点156.4℃)に電池グレードLiCl
4 (岸田化学製)を1mol/lの濃度で溶解した。
25℃、−15℃でのイオン伝導度は各2.5×1
-3、0.7×10-4S/cmであった。
【0022】[実施例5]MMP(徳山石油化学(株)
製;水分10ppm,誘電率6.0、沸点141.0
℃)と精製エチレンカーボネート(EC)(三菱化学
(株)製;水分20ppm、誘電率90、沸点238
℃)との重量比1:1の混合溶媒に電池グレードLiC
lO4 (岸田化学製)を1mol/lの濃度で溶解し
た。25℃、−15℃でのイオン伝導度は各9×1
-3、2.5×10-3S/cmであった。
【0023】[実施例6]LiClO4 に代えて、精製
テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート( T
EAB) (橋本化成製)を同モル用いた以外は実施例5
と同様にしてMMP+EC系電解液を調製した。25
℃、−15℃でのイオン伝導度は各2×10-2、3×1
-3S/cmであった。
【0024】[比較例1]精製ジエチルカーボネート
(DEC)(三菱化学(株)製;水分10ppm,誘電
率2.8、沸点79.0℃)に電池グレードLiClO
4 (岸田化学製)を1mol/lの濃度で溶解した。2
5℃、−15℃でのイオン伝導度は各0.7×10-4
0.1×10-4S/cmであった。
【0025】[比較例2]DEC(三菱化学(株)製;
水分10ppm,誘電率2.8、沸点79.0℃)とE
C(三菱化学(株)製;水分20ppm、誘電率90、
沸点238℃)との重量比1:1の混合溶媒に電池グレ
ードLiClO4 (岸田化学製)を1mol/lの濃度
で溶解した。25℃、−15℃でのイオン伝導度は各5
×10-3、2×10-3S/cmであった。
【0026】[実施例7] <V613正極の製造>21.4g のV25 と1.95g のバ
ナジウムを良く混合後ペレット化して、アルゴン雰囲気
下、600℃で20時間焼成後、粉砕することによりV
613粉末を得た。このV613粉末とアセチレンブラ
ック、ポリフッ化ビニリデンを重量比8:1:1で混合
し、さらに過剰のN−メチルピロリドン溶液を加え、ゲ
ル状組成物を得た。この組成物を約25μmのアルミ箔
上に1cm×1cm、約200μmの厚さに塗布成型した。
さらに、約100℃で24時間加熱真空乾燥することに
より、V613正極(60mg)を得た。
【0027】[実施例8] <Li二次電池の製造>アルゴン雰囲気グローブボック
ス内で、厚さ75μm のリチウム箔を1cm×1cmに切出
し(5.3mg )、次に、PP製マイクロポーラスフィルム
のジュラガード2500((株)ポリプラスチックス
製;厚み25μm,12mm×12mm)に実施例5で
調製した電解液(1.0mol/lのLiClO4 /MMP+E
C(重量比1:1))を含浸させたものをリチウム箔上
に貼り合わせ、さらに実施例7で製造したV613正極
(1cm×1cm)に実施例5で調製した電解液(1.0m
ol/lのLiClO4 /MMP+EC(重量比1:1))
を含浸させたものを貼り合わせ、電池端部をエポキシ樹
脂で封印し、リチウム/V613二次電池を得た。得ら
れた電池の断面図は図1で表される。この電池を、作動
電圧2.0 〜3.2V、電流0.3mA で充放電を繰返したとこ
ろ、最大放電容量は12.5mAh で、容量が50%に減少す
るまでのサイクル寿命は110回であった。
【0028】[実施例9] <ポリアニリンの化学合成>1Lの4つ口フラスコに、
温度計、撹拌機、コンデンサを取り付け、1規定のHC
l水溶液を500mL加え、窒素をバブルしながら2
0.3gのアニリンを溶解した。次いで、撹拌下、窒素
バブルしながら、11.5gの過硫酸アンモニウムを固
体のまま、約30分かけて添加した。反応温度は約22
℃に保った。添加後、さらに22時間反応させた後ろ過
し、ろ残を500mLの蒸留水で洗浄した。次いで、こ
の生成物をビーカーに移し、500mLの5%アンモニ
ア水で約1時間撹拌後、ろ過、蒸留水洗浄、減圧乾燥す
ることにより、脱ドープ状態のポリアニリン粉末を約1
6g得た。
【0029】次に、300mLの3つ口フラスコにヒド
ラジン1水和物、150mLを加え、撹拌下、窒素フロ
ーしながら、室温で上記脱ドープポリアニリン粉末を約
1時間かけて添加した。さらに、窒素フロー下、約10
時間、室温で撹拌後、窒素雰囲気中でろ過し、減圧乾燥
した。さらに、窒素雰囲気下で精製THF、精製エーテ
ルで洗浄、減圧乾燥することにより、還元状態のポリア
ニリン粉末を約14g得た。この還元状態のポリアニリ
ン粉末の元素分析値は炭素、水素、窒素の総和が98%
であり、炭素/水素/窒素の元素比は6.00/4.9
5/1.01と理論値とほぼ一致した。
【0030】[実施例10] <ポリアニリン正極の製造>実施例16で製造した還元
型ポリアニリン粉末とアセチレンブラック、ポリフッ化
ビニリデンを重量比8:1:1で混合し、さらに過剰の
N−メチルピロリドン溶液を加え、ゲル状組成物を得
た。この組成物を約25μmのアルミ箔上に1cm×1c
m、約350μmの厚さに塗布成型した。さらに、約1
00℃で24時間加熱真空乾燥することにより、ポリア
ニリン正極(50mg)を得た。
【0031】[実施例11] <Li二次電池の製造>アルゴン雰囲気グローブボック
ス内で、厚さ75μm のリチウム箔を1cm×1cmに切出
し(5.3mg )、次に、PP製マイクロポーラスフィルム
のジュラガード2500((株)ポリプラスチックス
製;厚み25μm,12mm×12mm)に実施例5で
調製した電解液(1.0mol/lのLiClO4 /MMP+E
C(重量比1:1))を含浸させたものをリチウム箔上
に貼り合わせ、さらに実施例10で製造したポリアニリ
ン正極(1cm×1cm)に実施例5で調製した電解液
(1.0mol/lのLiClO4 /MMP+EC(重量比1:
1))を含浸させたものを貼り合わせ、電池端部をエポ
キシ樹脂で封印し、図1で表されるリチウム/ポリアニ
リン二次電池を得た。この電池を、作動電圧2.0 〜4.0
V、電流0.3mA で充放電を繰返したところ、最大放電容
量は7.0mAhで、容量が50%に減少するまでのサイクル
寿命は180回であった。
【0032】[実施例12] <黒鉛負極の製造>MCMB黒鉛(大阪ガス製)、気相
法黒鉛繊維(昭和電工(株)製;平均繊維径、0.3 μm
、平均繊維長、2.0 μm 、2700℃熱処理品)、ポ
リフッ化ビニリデンの重量比 8.6 : 0.4 : 1.0の混合物
に過剰のN−メチルピロリドン溶液を加え、ゲル状組成
物を得た。この組成物を約15μmの銅箔上に1cm×1
cm、約250μmの厚さに塗布成型した。さらに、約1
00℃で24時間加熱真空乾燥することにより、黒鉛負
極(30mg)を得た。
【0033】[実施例13] <Liイオン二次電池の製造>アルゴン雰囲気グローブ
ボックス内で、実施例12で製造した黒鉛負極に実施例
5で調製した電解液(1.0mol/lのLiClO4 /MMP
+EC(重量比1/1))を含浸させたものに、PP製
マイクロポーラスフィルムのジュラガード2500
((株)ポリプラスチックス製;厚み25μm,12m
m×12mm)に実施例5で調製した電解液(1.0mol/l
のLiClO4 /MMP+EC(重量比1:1))を含
浸させたものを貼り合わせ、さらに実施例10で製造し
たポリアニリン正極(1cm×1cm)に実施例5で調
製した電解液(1.0mol/lのLiClO4 /MMP+EC
(重量比1:1))を含浸させたものを貼り合わせ、電
池端部をエポキシ樹脂で封印し、図1で表される黒鉛/
ポリアニリン二次電池を得た。この電池を、作動電圧1.
8 〜3.9V、電流0.3mA で充放電を繰返したところ、最大
放電容量は6.8mAhで、容量が50%に減少するまでのサ
イクル寿命は510回であった。また、同様の電池を、
作動電圧1.8 〜3.9V、電流2.0mA で充放電を繰返したと
ころ、最大放電容量は6.7mAhで、容量が50%に減少す
るまでのサイクル寿命は360回であった。
【0034】[実施例14] <活性炭電極の製造>椰子がら活性炭とポリフッ化ビニ
リデンの重量比9.0:1.0の混合物に過剰のN−メ
チルピロリドン溶液を加え、ゲル状組成物を得た。この
組成物をステンレス箔上に1cm×1cmの大きさで約
150μmの厚さに塗布した。約100℃で10時間真
空乾燥し、活性炭電極(14mg)を得た。
【0035】[実施例15] <電気二重層コンデンサの製造>アルゴン雰囲気グロー
ブボックス内で、実施例14で製造した活性炭電極(14
mg)1cm×1cmに実施例6で調製した電解液(1.0mo
l/l TEAB/MMP+EC(1:1)) を含浸した電
極を2個用意した。次にPP製マイクロポーラスフィル
ムのジュラガード2500((株)ポリプラスチックス
製;厚み25μm,12mm×12mm)に実施例6で
調製した電解液(1.0mol/lのTEAB/MMP+EC
(重量比1:1))を含浸させたものを一方の電極に貼
り合わせ、さらにもう一枚の電極をはり合わせ、コンデ
ンサ端部をエポキシ樹脂で封止し、図2に示すような電
気二重層コンデンサを製造した。このコンデンサを、作
動電圧0〜2.5V、電流0.3mAで充放電を行なっ
たところ、最大容量は480mFであった。また、この
条件で充放電を50回繰り返してもほとんど容量に変化
はなかった。
【0036】上記の結果より、本発明の電解液用溶媒で
あるアルコキシ基含有鎖状エステル溶媒を用いた電解液
は高イオン伝導性で温度特性に優れており、この電解液
を用いた電池やコンデンサは良好な特性を示しているこ
とがわかる。
【0037】
【発明の効果】本発明の電解液用溶媒はアルコキシ構造
を有する高誘電率で使用温度範囲が広い鎖状エステル系
化合物であるため、これらを用いた電解液は高イオン伝
導性で低高温特性に優れ、高分子ゲル電解質に応用する
ことができる。本発明の電解液用溶媒から得られる電解
液を用いたリチウム二次電池またはリチウムイオン二次
電池は高容量、高電流で作動でき、サイクル性が良好
で、使用温度範囲が広く、安全性、信頼性に優れた電池
であり、ポータブル機器用主電源、バックアップ電源を
はじめとする電気製品用電源、電気自動車用、ロードレ
ベリング用大型電源として使用可能である。
【0038】更に本発明の電解液用溶媒から得られる電
解液を用いた電気二重層コンデンサは、高電圧、高容
量、高電流で作動でき、サイクル性が良好で、使用温度
範囲が広く、安全性、信頼性に優れた電気二重層コンデ
ンサであり、このためバックアップ電源だけでなく、小
型電池との併用で、各種電気製品用電源として使用可能
である。
【0039】本発明の電解液用溶媒から得られる電解液
を用いて電解コンデンサは周波数特性が良好で、使用温
度範囲が広く、寿命も長く、安全性、信頼性に優れた電
解コンデンサであり、各種電子機器に使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電解液用溶媒から得られる電池の概略
断面図である。
【図2】本発明の電解液用溶媒から得られる電気二重層
コンデンサの概略断面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 セパレータ 3 負極 4 集電体 5 絶縁性樹脂封止剤 6 分極性電極 7 集電体 8 セパレータ 9 絶縁性樹脂封止剤 10 リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07C 69/708 H01G 9/02 311

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(1) R1 −O−R2 −COO−R3 …(1) [式中R1 ,R3 は炭素数が1以上20以下の直鎖状、
    分岐状または環状のアルキル基またはフルオロアルキル
    基を表わす。式中R2 は炭素数が1以上20以下の直鎖
    状、分岐状または環状のアルキレン基またはフルオロア
    ルキレン基を表わす。]で表される鎖状エステルからな
    る電解液用溶媒。
  2. 【請求項2】 鎖状エステルが下記の一般式(2) R1 −O−( CH2)3 −COO−R3 …(2) [式中R1 ,R3 は炭素数が1以上20以下の直鎖状、
    分岐状または環状のアルキル基またはフルオロアルキル
    基を表わす。]で表されるアルコキシプロピオン酸エス
    テルである請求項1記載の電解液用溶媒。
  3. 【請求項3】 電解液がリチウム電池、リチウムイオン
    電池、電気二重層コンデンサまたは電解コンデンサの電
    解液であることを特徴とする請求項1または2記載の電
    解液用溶媒。
JP8245069A 1996-09-17 1996-09-17 電解液用溶媒 Pending JPH1092222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245069A JPH1092222A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 電解液用溶媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245069A JPH1092222A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 電解液用溶媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1092222A true JPH1092222A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17128139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8245069A Pending JPH1092222A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 電解液用溶媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1092222A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078183A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Solvay Fluor Und Derivate Gmbh Verwendung von alkoxyestern
JP2005260031A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Japan Carlit Co Ltd:The 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
WO2005091422A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Ube Industries, Ltd. 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2007066864A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Ube Ind Ltd 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2007123751A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
WO2012084066A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-28 Westfälische Wilhelms-Universität Elektrolyte umfassend propylencarbonat für batterien und akkumulatoren
WO2013014180A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Westfälische Wilhelms Universität Münster Lithium-2-methoxy-1,1,2,2-tetrafluor-ethansulfonat und dessen verwendung als leitsalz in lithium-basierten energiespeichern
JP2017228739A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 ニチコン株式会社 電解液及び電解コンデンサ
CN110277588A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 丰田自动车株式会社 电解液和锂离子电池
WO2020158547A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620719A (ja) * 1992-07-07 1994-01-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd リチウム二次電池用電解液
JPH0714610A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH09213366A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620719A (ja) * 1992-07-07 1994-01-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd リチウム二次電池用電解液
JPH0714610A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH09213366A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078183A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Solvay Fluor Und Derivate Gmbh Verwendung von alkoxyestern
JP2005260031A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Japan Carlit Co Ltd:The 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
WO2005091422A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Ube Industries, Ltd. 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2007066864A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Ube Ind Ltd 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2007123751A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4576319B2 (ja) * 2005-10-31 2010-11-04 ニチコン株式会社 電解コンデンサの駆動用電解液
WO2012084066A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-28 Westfälische Wilhelms-Universität Elektrolyte umfassend propylencarbonat für batterien und akkumulatoren
WO2013014180A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Westfälische Wilhelms Universität Münster Lithium-2-methoxy-1,1,2,2-tetrafluor-ethansulfonat und dessen verwendung als leitsalz in lithium-basierten energiespeichern
US9472831B2 (en) 2011-07-26 2016-10-18 Westfalische Wilhelms Universitat Munster Lithium-2-methoxy-1,1,2,2-tetrafluoro-ethanesulfonate and use thereof as conductive salt in lithium-based energy accumulators
JP2017228739A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 ニチコン株式会社 電解液及び電解コンデンサ
CN110277588A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 丰田自动车株式会社 电解液和锂离子电池
CN110277588B (zh) * 2018-03-16 2022-07-15 丰田自动车株式会社 电解液和锂离子电池
WO2020158547A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス
CN113366674A (zh) * 2019-01-30 2021-09-07 松下知识产权经营株式会社 电化学器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100509968B1 (ko) 비수전해액 및 그것을 사용한 리튬 2차전지
JP3304187B2 (ja) リチウム2次電池用電解液
KR20190092149A (ko) 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 이차전지
US6479192B1 (en) Non-aqueous electrolyte for electrochemical systems and lithium secondary battery comprising the same
JP2006164759A (ja) 電気化学デバイス用非水電解液
JP4711639B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2001023684A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002343426A (ja) 非水電解液、およびそれを用いた二次電池
US20170162909A1 (en) Nonaqueous electrolytic solution including ester having 3,3,3-trifluoropropionate group and nonaqueous electrolyte battery using same
JPH1092222A (ja) 電解液用溶媒
JP2005285492A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
KR101201136B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 슬러리 조성물 및 이를 이용한 리튬이차 전지
JPH10334730A (ja) 有機電解液及びその用途
JP2013089345A (ja) 非水電解質ヨウ素電池
JP4076738B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
JP4253921B2 (ja) リチウム二次電池
JP4221926B2 (ja) 超分子構造を有するインドール系化合物を用いた二次電池並びにキャパシタ
JP4190207B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP4147691B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4706088B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP4076748B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
JPH1092221A (ja) 電解液及びそれを用いた高分子ゲル電解質、及びその用途
JP4432397B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4104293B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JPH10294016A (ja) 有機電解液及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817