JPH1091001A - マグネットロール - Google Patents

マグネットロール

Info

Publication number
JPH1091001A
JPH1091001A JP23887896A JP23887896A JPH1091001A JP H1091001 A JPH1091001 A JP H1091001A JP 23887896 A JP23887896 A JP 23887896A JP 23887896 A JP23887896 A JP 23887896A JP H1091001 A JPH1091001 A JP H1091001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
permanent magnet
magnet member
hollow
coaxially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23887896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kashiwagi
廣美 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neomax Kiko Co Ltd
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Hitachi Metals Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Hitachi Metals Kiko Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP23887896A priority Critical patent/JPH1091001A/ja
Publication of JPH1091001A publication Critical patent/JPH1091001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像ギャップ精度が高く、騒音が少なく、か
つバイアス電圧を安定して印加させ得るマグネットロー
ルを提供する。 【解決手段】 表面に複数個の磁極を有する中空円筒状
の永久磁石部材内に中空円筒状の中空シャフトを同軸一
体に固着し、この中空シャフト内にシャフトを軸受を介
して同軸かつ回転可能に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電荷像を担持す
る像担持手段の表面に形成された静電荷像を、磁性現像
剤からなる磁気ブラシによって現像するのに使用される
マグネットロールに関するものであり、特に中空円筒状
に形成した永久磁石部材の外周面に磁性現像剤を直接吸
着して搬送するように構成したマグネットロールに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来電子写真や静電記録を利用した画像
形成方法においては、光導電体若しくは誘電体等からな
る画像担持体の表面に形成された静電荷像を、例えば永
久磁石部材を内蔵すると共にこの永久磁石部材と相対回
転自在に嵌挿してなる中空円筒状のスリーブからなる現
像ロールを使用し、磁性現像剤からなる所謂磁気ブラシ
によって摺擦してトナー像として現像する。次いでこの
トナー像を直接定着するか、若しくはトナー像を普通紙
などの転写シート上に転写した後定着して最終画像を得
ている。
【0003】しかしながら磁性現像剤を吸着支持して搬
送する現像ロールは、永久磁石部材とスリーブとを同軸
的に組合わせて構成するものであるため、加工組立が煩
雑であると共に、製作コストが嵩むという問題点があ
る。
【0004】そこでプリンター等の小型化のため、現像
ロールを構成するスリーブを省略し、永久磁石部材のみ
を回転状態で使用し、静電荷像を磁気ブラシ法によって
現像する現像方法も提案されている(例えば特開昭62
−201463号公報参照)。
【0005】図2は従来における現像ロールと感光体ド
ラムとの間の間隙を確保する手段の例を示す要部縦断面
説明図である。図2において、現像ロール1は円筒状に
形成され、かつ表面に軸方向に延び円周方向に異極が交
互に現れるように形成された永久磁石部材2の軸心にシ
ャフト3を同軸一体に固着して形成されている。そして
感光体ドラム4との間隙(現像ギャップ)を確保するた
めに、シャフト3にガイドローラ5を相対回転可能に設
け、このガイドローラ5を感光体ドラム4の端部表面に
当接して回転させるように構成している。6は駆動用歯
車、7はバイアス印加用ブラシである。
【0006】上記の構成により、ガイドローラ5は感光
体ドラム4の表面と当接して回転するから、感光体ドラ
ム4と永久磁石部材2との間隙、すなわち現像ギャップ
が確保され、駆動用歯車6を介して現像ロール1を所定
の周速で回転させれば、磁性現像剤が永久磁石部材2の
表面に吸着されて搬送され、感光体ドラム4上に形成さ
れている静電荷像を現像することができるのである。こ
の場合、地カブリ発生を防止するためのバイアス電圧
は、シャフト3と摺動接触するバイアス印加用ブラシ7
から印加する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の現像ロール
1においては、感光体ドラム4と永久磁石部材2との間
隙、すなわち現像ギャップは例えば0.1〜0.5mmに形成
されるが、この現像ギャップにより感光体ドラム4上に
形成された静電荷像を摺擦する磁気ブラシの形状が変化
し、形成されるべき画像の画質にも影響するため、高精
度に形成される必要がある。
【0008】しかしながら、図2に示すように上記の現
像ギャップは、シャフト3に設けられたガイドローラ5
を感光体ドラム4の端部表面に当接して回転させること
によって形成されるものであるため、精度を確保するこ
とがむずかしいという問題点がある。また近年において
は高速現像が要請されるため、感光体ドラム4の周速
も、例えば180mm/秒のように大となってきており、
前記ガイドローラ5の周速もまた同様に大となる結果、
ガイドローラ5が高速回転することとなり、感光体ドラ
ム4との接触転動音による騒音が発生するという問題点
もある。
【0009】次に現像ロール1を構成する永久磁石部材
2の周速は、前記感光体ドラム4の周速の2〜3倍とす
るのが通例であるが、高速現像をするものにおいては永
久磁石部材2の周速が大となるため、その回転数を低減
させる観点から、永久磁石部材2を、例えば直径50mm
のように大径に形成することが多い。しかしながら、永
久磁石部材2を大径化すると必然的に重量および慣性モ
ーメントが大となり、駆動トルクも大とせざるを得ず、
装置全体が大型化されるという問題点がある。
【0010】更に図2に示すようにバイアス印加用ブラ
シ7を介して、回転するシャフト3若しくはスリップリ
ング(図示せず)にバイアス電圧を印加する構成である
ため、接触摺動音による騒音が発生し、高速回転のもの
においてこれが更に顕著になるのみならず、バイアス電
圧の印加が不安定であるという問題点もある。
【0011】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
を解決し、現像ギャップ精度が高く、騒音が少なく、か
つバイアス電圧を安定して印加させ得るマグネットロー
ルを提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、表面に複数個の磁極を有する中
空円筒状の永久磁石部材内に中空円筒状の中空シャフト
を同軸一体に固着し、この中空シャフト内にシャフトを
軸受を介して同軸かつ回転可能に設ける、という技術的
手段を採用した。
【0013】このマグネットロールの現像装置への取付
けは、シャフトを現像装置に非回転状態で固定すること
によって行なう。本発明における永久磁石部材は等方性
ハードフェライト磁石によって形成することができる。
すなわち等方性ハードフェライト磁石によれば、フェラ
イト粉末(MO・nFe2 3 (M:Ba,Sr,Pb
の1種以上、n=5〜6))を含む原料を使用して、例
えばラバープレス法または押出成形法のような手法によ
り、無磁場中で成形した円筒状成形体を、焼結後所定寸
法に加工し、外周面に着磁を施すことにより、所望の磁
極間ピッチおよび表面磁束密度を有する円筒状の永久磁
石部材を得ることができる。
【0014】また上記永久磁石部材はフェライト磁石の
みでなく、磁性粉と樹脂材料とを主成分とする樹脂磁石
であってもよい。この場合、表面磁束密度の点から磁場
中成形して異方性化した成形体を作製するのが通常であ
る。
【0015】上記永久磁石部材の表面には、異極性の磁
極が微小間隔を置いて円周方向に交互に配設されている
ため、磁極数が増加すると表面磁束密度が減少する。一
方磁性現像剤の飛散防止の点から、永久磁石部材の表面
磁束密度は50G以上であることが好ましく、またトナ
ーが像担持体の表面に形成された静電荷像に付着し易く
するために、1200G以下であることが好ましい。ま
た磁極数は、上記表面磁束密度50〜1200Gに対応
する8〜60極とすることが好ましい。但し、磁極数は
磁極ピッチが0.5〜10mm(より好ましくは1〜5mm)
となるように設定することが好ましい。なお上記表面磁
束密度のより好ましい範囲は100〜800Gである。
【0016】次に現像ロールの周速Vmと担持体の移動
速度Vpとの比Vm/Vpは1〜5とするのがよい。す
なわちVm/Vpが5を超えると、現像ロールの駆動ト
ルクが大になり、ノイズの発生があると共に、磁性現像
剤を構成するトナーが飛散したり、磁性キャリアの摩耗
が発生するため好ましくない。一方上記Vm/Vpが1
未満であると、現像領域において担持体上の静電荷像
に、現像ロールを構成する磁極と磁極間とが均等に遭遇
せず、または、担持体へのトナー供給能力が不足して、
画像に濃度ムラが発生するため不都合である。すなわ
ち、各現像工程毎に磁性現像剤中のトナーが消費される
ので、所定の画像濃度を維持するためには、上記下限値
の約3倍以上の速度比となるように現像ロールを回転さ
せることが好ましい。
【0017】本発明において、中空シャフトは永久磁石
部材の磁場に影響を与えないように非磁性材料によって
形成するのが好ましい。また後述するように、シャフト
からバイアス電圧を印加できるようにするために、中空
シャフトは導電性であることが好ましい。更に中空シャ
フトとしては、例えばアルミニウム合金のような軽合金
材料を使用することが、全体の重量を軽減し、また駆動
トルクを低減させる点から好ましい。
【0018】次に非回転状態で現像装置に装着されるシ
ャフトを形成する材料としては、ステンレス鋼のような
非磁性材料をはじめとし、例えば快削鋼のような磁性材
料を使用してもよい。また前記中空シャフトにおけるも
のと同様の理由から導電性であることが好ましい。
【0019】次に磁性現像剤にバイアス電圧を印加する
手段について説明する。バイアス電圧は現像ロールを通
じて印加するのが効果的である。この場合、永久磁石部
材の少なくとも円周面を導電性とする。バイアス電圧は
導電性とした面に直接印加することもできるが、永久磁
石部材の円周面とともに少なくとも一方の端面を導電性
とし、同時に中空シャフトと非回転状態で現像装置に装
着されるシャフトおよびそれらの間に嵌着する軸受を導
電性とすることにより、後者のシャフトから容易に磁性
現像剤にバイアス電圧を印加できる。
【0020】永久磁石部材の表面を導電性に形成する手
段としては、例えばNi,Al,Cu,Ag,Au等の
導電性金属材料を1〜5μmの厚さでメッキや蒸着する
手段がある。なお永久磁石部材の表面にメッキや蒸着を
施す際は、永久磁石部材を中空シャフトと一体に組込ん
でおき、中空シャフトにもメッキや蒸着が施されるよう
にすると永久磁石部材と中空シャフトとの間の導通がと
れやすい。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態を示す
要部縦断面図であり、同一部分は前記図2と同一の参照
符号で示す。図1において、8は中空シャフトであり、
例えばA6063のような非磁性材料により中空円筒状
に形成される。そしてこの中空シャフト8を等方性フェ
ライト磁石(日立金属製 YBM−3)により中空円筒
状に形成した永久磁石部材2内に、例えば接着剤を介し
て同軸一体に固着する。
【0022】次に9はフランジであり、例えば樹脂材料
により中空円板状に形成し、前記中空シャフト8の両端
部に設けられた段付部10に嵌装し、永久磁石部材2の
端面と当接させて固着される。上記中空シャフト8と、
例えば快削鋼により形成し無電解ニッケルメッキを施し
たシャフト3とは、左右端部に設けられたボール軸受1
1および焼結含油軸受12を介して同軸的にかつ相対回
転可能に組立てられる。
【0023】上記の構成により、現像装置に組み付ける
場合には、感光体ドラム(図示せず)と永久磁石部材2
との間に所定の現像ギャップが形成されるように設けら
れたシャフト穴(図示せず)内に、シャフト3の両端部
を嵌着させて非回転状態に固定すればよい。バイアス電
圧印加用の電源端子は、上記シャフト3に適宜の固着手
段によって固着すればよい。
【0024】上記のようにして、中空シャフト8と永久
磁石部材2とは、非回転状態のシャフト3を軸心として
回転可能であるから、永久磁石部材2の表面に磁性現像
剤を吸着搬送し、感光体ドラム(図示せず)上に形成さ
れた静電荷像を現像することができる。このような構成
により、例えば永久磁石部材2を外径50mm、内径40
mm、シャフト3を外径10mmに形成することができ、従
来の図2に示すものにおける永久磁石部材2の外径50
mm、内径およびシャフト3の外径10〜16mmと比較し
て大幅な軽量化が可能となる。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上記述のような構成および作
用であるから、下記の効果を奏し得る。
【0026】(1) 現像装置の構成部材に設けられたシャ
フト穴に非回転状態のシャフトを嵌挿固着するのみで静
電荷像担持体と永久磁石部材との間の現像ギャップを容
易かつ高精度に確保することができる。
【0027】(2) 従来のものにおけるガイドローラおよ
びバイアス印加用ブラシが不要であるため、構成部材の
転動および摺動に起因する騒音の発生がなく、静粛な環
境を形成できる。
【0028】(3) 永久磁石部材の重量を大幅に低減でき
るため、マグネットロール全体の軽量化が可能であると
共に、駆動トルクを低減させることができ、特に高速現
像用若しくは大径用として好適である。
【0029】(4) バイアス電圧印加用の電源端子をシャ
フトに固着することができるため、バイアス電圧を安定
して印加させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す要部縦断面図であ
る。
【図2】従来における現像ロールと感光体ドラムとの間
の間隙を確保する手段の例を示す要部縦断面説明図であ
る。
【符号の説明】
2 永久磁石部材 3 シャフト 8 中空シャフト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に複数個の磁極を有する中空円筒状
    の永久磁石部材内に中空円筒状の中空シャフトを同軸一
    体に固着し、この中空シャフト内にシャフトを軸受を介
    して同軸かつ回転可能に設けたことを特徴とするマグネ
    ットロール。
JP23887896A 1996-09-10 1996-09-10 マグネットロール Pending JPH1091001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23887896A JPH1091001A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 マグネットロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23887896A JPH1091001A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 マグネットロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091001A true JPH1091001A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17036615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23887896A Pending JPH1091001A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 マグネットロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1091001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190102547A (ko) * 2018-02-26 2019-09-04 서주은 자석을 이용한 미닫이식 도어구조체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190102547A (ko) * 2018-02-26 2019-09-04 서주은 자석을 이용한 미닫이식 도어구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462077B2 (ja)
US4168481A (en) Core assembly for magnetizing columnar permanent magnet for use in an electrostatic developing apparatus
JPH1091001A (ja) マグネットロール
US5659861A (en) Method of developing electrostatic latent image
JP3109314B2 (ja) マグネットロール及びその製造方法
JP2562212Y2 (ja) マグネットロール
JPH1012431A (ja) マグネットロールおよびそれを用いた現像方法
JP2885498B2 (ja) マグネットロール
JP2001147617A (ja) 画像形成装置
JPH0432690Y2 (ja)
JPS5926369Y2 (ja) 静電気録用磁石ロ−ル
JP2553340Y2 (ja) マグネットロール
JP3092427B2 (ja) 現像装置
JP2901197B2 (ja) 現像装置
JP2916787B2 (ja) 現像装置
JP3567642B2 (ja) 現像装置
JPS5932794B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP3002380B2 (ja) 現像装置及び現像ロール
JP2003149945A (ja) 現像装置
WO1990016017A1 (en) Developing apparatus
JPH04338781A (ja) 現像装置
JPH05197222A (ja) プロセスカートリッジ
JPH11258912A (ja) 現像ローラ及び現像装置
JPH04309982A (ja) マグネットロール
JPH08328373A (ja) 現像ローラ