JPH1089108A - 筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置 - Google Patents

筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置

Info

Publication number
JPH1089108A
JPH1089108A JP8250573A JP25057396A JPH1089108A JP H1089108 A JPH1089108 A JP H1089108A JP 8250573 A JP8250573 A JP 8250573A JP 25057396 A JP25057396 A JP 25057396A JP H1089108 A JPH1089108 A JP H1089108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
exhaust
control valve
exhaust control
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8250573A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Motoyama
雄 本山
Akihiko Okubo
明彦 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP8250573A priority Critical patent/JPH1089108A/ja
Priority to EP97116509A priority patent/EP0831217B1/en
Priority to DE69709811T priority patent/DE69709811T2/de
Priority to US08/934,531 priority patent/US5826557A/en
Publication of JPH1089108A publication Critical patent/JPH1089108A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気筒休止運転を行う場合に、休止気筒からの
低温の空気により運転気筒の温度が低下し、燃焼状態が
悪化する問題を回避できるようにした筒内噴射式2エン
ジンの運転制御装置を提供する。 【解決手段】 燃料を燃料噴射弁49により複数気筒の
各燃焼室内に噴射供給し点火プラグ27により点火し燃
焼させるとともに、排気ガスを排気通路を介して外部に
排出するようにした筒内噴射式2サイクルエンジンの運
転制御装置において、排気通路面積を可変制御する排気
制御弁71を少なくとも1つの気筒からの排気ガスが該
排気制御弁71を通過した後に外部に排出されるよう配
設し、所定の運転域では少なくとも1つの気筒の運転を
休止する気筒休止制御手段として、また上記排気制御弁
の気筒休止運転域での開度を非気筒休止運転域での開度
より小さくする排気制御弁開度制御手段として機能する
ECU50を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室内に燃料
(ガソリン)を噴射供給するようにした筒内噴射式2サ
イクルエンジンの運転制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、新気をスロットル弁を備えた吸気
通路を経てクランク室内に導いて一次圧縮し、該一次圧
縮された新気により筒内を掃気する一方、燃焼室壁に配
置された燃料噴射弁から燃料(ガソリン)を、掃気,排
気行程の途中,さらには圧縮行程中に噴射するととも
に、圧縮行程を経て点火プラグにより着火し燃焼させ、
次の掃気行程に先行して燃焼室から既燃ガスを排気通路
に排出するようにした筒内噴射式2サイクルエンジンが
提案されている。
【0003】ところで2サイクルエンジンでは、特に低
速回転,低負荷運転域においては、掃気のための新気量
自体が少ない、筒内圧が低下して排気通路内の既燃焼ガ
スが筒内に逆流する、噴射された燃料が拡散して燃料濃
度が低下する、筒内温度が低いため火炎伝播が起きにく
い、等の理由から不整燃焼が発生し易いという問題があ
る。
【0004】そこで本発明者等は、筒内噴射式2サイク
ルエンジンにおいて、排気通路面積を可変制御する排気
制御弁を配設し、上記低速回転,低負荷運転域では排気
制御弁により排気通路面積を絞ることにより、圧縮始め
の圧力,筒内温度を高く保ち、不整燃焼の発生を抑制で
きるようにしたものを開発している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記燃料を燃
焼室内に直接噴射供給するようにした場合、高速高負荷
運転時において、短時間で必要な量の燃料を噴射するこ
とにより燃料の吹き抜けを回避できかつ混合気形成を満
足に行うことができるように大流量の燃料噴射弁が採用
される。一方、安定駆動できる最短時間には限界がある
ため(通常1ms程度)、自ずと最低流量にも限界があ
ることとなり、低負荷運転域での燃焼を改善した場合、
要求流量が上記燃料噴射弁の最低流量を下回る場合があ
り、いわゆるダイナミックレンジが不足するという問題
か懸念される。
【0006】上述のダイナミックレンジの不足に対応す
るには、低速低負荷運転域において気筒休止を行うこと
により、運転気筒における一爆発あたりの燃料量を多く
することが考えられる。一方、気筒休止運転を行った場
合、休止気筒からの低温の空気が運転気筒に逆流し、該
運転気筒の温度低下により燃焼状態が悪化する懸念があ
る。
【0007】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
で、気筒休止運転を行う場合に、休止気筒からの低温の
空気により運転気筒の温度が低下し、燃焼状態が悪化す
る問題を回避できるようにした筒内噴射式2エンジンの
運転制御装置を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、燃料
を燃料噴射弁により複数気筒の各燃焼室内に噴射供給し
点火プラグにより点火し燃焼させるとともに、排気ガス
を排気通路を介して外部に排出するようにした筒内噴射
式2サイクルエンジンの運転制御装置において、排気通
路面積を可変制御する排気制御弁を少なくとも1つの気
筒からの排気ガスが該排気制御弁を通過した後に外部に
排出されるよう配設し、所定の運転域では少なくとも1
つの気筒の運転を休止する気筒休止制御手段と、上記排
気制御弁の気筒休止運転域での開度を非気筒休止運転域
での開度より小さくする排気制御弁開度制御手段とを備
えたことを特徴としている。
【0009】請求項2の発明は、請求項1において、上
記排気制御弁は、一部の気筒に配設されており、上記気
筒休止制御手段は、上記排気制御弁を備えていない気筒
を休止することを特徴としている。
【0010】請求項3の発明は、請求項1において、上
記排気制御弁は、上記全ての気筒に配設されており、上
記気筒休止制御手段は、上記休止気筒を順次変化させる
ことを特徴としている。
【0011】請求項4の発明は、請求項1において、上
記排気制御弁は、各気筒の独立通路を合流した合流通路
の途中に配設されており、上記気筒休止制御手段は、上
記排気制御弁より下流側の気筒を休止することを特徴と
している。
【0012】
【発明の作用効果】請求項1の発明によれば、所定の運
転域では少なくとも1つの気筒を休止するようにしたの
で、エンジン全体での燃料量を同じにするには全気筒運
転の場合よりも1気筒当たりの、つまり1つの燃料噴射
弁から噴射される一爆発あたりに必要な燃料量が増加
し、その結果、ダイナミックレンジの不足の問題を回避
できる。
【0013】そして上記気筒休止運転域では、排気制御
弁開度を非気筒休止運転域における排気制御弁開度より
小さく制御したので、休止気筒からの低温の空気が運転
気筒に逆流して運転気筒の温度が低下するのを回避で
き、また排気制御弁を絞ったことにより運転気筒の圧縮
始めの圧力,筒内温度を高く保つことができ、不整燃焼
の発生を抑制できる効果がある。
【0014】請求項2の発明によれば、上記排気制御弁
を一部気筒に配設し、上記排気制御弁を備えていない気
筒を休止するようにしたので、排気制御弁の個数が少数
で済み、構造及び休止制御が簡単であり、低コストとな
る効果がある。
【0015】請求項3の発明によれば、上記排気制御弁
を全ての気筒の独立通路に配設し、休止気筒を順次変化
させるようにしたので、休止から運転に復帰した場合の
つながりが円滑となる効果がある。
【0016】請求項4の発明によれば、上記排気制御弁
を合流通路の途中に配設し、該排気制御弁より下流側の
気筒を休止するようにしたので、排気制御弁の個数が少
数で済み、構造及び休止制御が簡単であり、低コストと
なる効果がある。
【0017】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付図面に
基づいて説明する。図1ないし図7は、本発明の一実施
形態による筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御装
置を説明するための図であり、図1,図2は本実施形態
エンジンが採用された船外機の左側面図,断面平面図、
図3は該エンジンの断面背面図、図4は運転制御装置の
ブロック構成図、図5,図6は排気制御弁の変形例を説
明するための船外機の断面平面図,断面背面図、図7は
休止運転域を説明するための概念図である。
【0018】図において、1は本実施形態エンジンが採
用された船外機であり、スイベルアーム9及びクランプ
ブラケット8を介して船体2の船尾2aにおいてチルト
軸100回わりに上下揺動可能に枢支されており、航走
時にはクランク軸20が略垂直をなすよう縦置きに位置
決めされる。
【0019】上記船外機1は、推進用プロペラ3が配設
されたロアケース4の上部にアッパケース5を接続し、
該アッパーケース5の上部にエンジン6を搭載し、該エ
ンジン6の周囲をトップカウル7で囲んだ概略構造のも
のである。上記エンジン6のの回転はクランク軸20に
接続された出力軸6a,垂直方向に延びる駆動シャフト
12,かさ歯車機構10,及び水平に延びる推進軸11
を介して上記プロペラ3に伝達される。
【0020】上記エンジン6は、水冷式V型6気筒筒内
噴射式2サイクルエンジンであり、上記クランク軸20
を収容するクランクケース22に、6つの気筒(気筒番
号〜)21がVバンクをなすように配置形成された
シリンダボディ23を結合し、該シリンダボディ23に
シリンダヘッド24を装着し、上記シリンダボディ23
の各気筒21内に摺動自在に挿入されたピストン25を
コンロッド26を介して上記クランク軸20に連結した
概略構造のものである。
【0021】また上記シリンダヘッド24には点火プラ
グ27が螺挿されており、該点火プラグ27の電極はシ
リンダヘッド24,シリンダボディ23の気筒21,ピ
ストン25で囲まれた燃焼室内に臨んでいる。この点火
プラグ27は点火回路63(図4参照)により駆動さ
れ、所定タイミングで上記燃焼室内にスパークを発生さ
せる。
【0022】上記エンジン6の吸気系は以下のように構
成されている。上記クランクケース22に各気筒に対応
して画成された各クランク室22a内に連通するよう各
開口22bを形成し、該各開口22bにリード弁32を
介在させて吸気通路30を接続し、該吸気通路30の上
流側にスロットル弁31を内蔵するスロットルボディ3
3を接続する。このスロットル弁31はスロットルアク
チュエータ61(図4参照)によって開閉駆動される。
【0023】また上記シリンダボディ23に各クランク
室22aと各気筒21とを連通する1つの対向掃気通路
35aと2つの主掃気通路35b,35cを形成し、該
各掃気通路35a〜35cの掃気ポート35を気筒21
内に開口させる。
【0024】そして上記シリンダボディ23の側壁には
各気筒21毎に燃料噴射弁49が装着されている。図示
していないが、該燃料噴射弁49には先端部に戻り通路
を有する調圧弁が設けられた燃料供給レールが接続され
ており、該燃料供給レールには燃料ポンプから高圧の燃
料が供給されている。上記燃料噴射弁49は内蔵する電
磁コイル62(図4参照)により弁体を移動させて噴射
ノズルを開くと、該ノズルが開いている期間、上記高圧
の燃料が気筒21内に噴射供給される。
【0025】上記エンジン6の排気系は以下のように構
成されている。上記シリンダボディ23に各気筒21に
開口する排気ポート41に連通する排気分岐通路(独立
通路)42を形成し、該各排気分岐通路42をクランク
軸20と略平行に上下方向に延びるように形成された各
バンク毎の排気合流通路40に合流させ、該各排気合流
通路40の下端排気口6bをシリンダボディ23の下面
に開口させる。
【0026】上記シリンダボディ23の下面にエキゾー
ストガイド13を接続し、該エキゾーストガイド13に
上記各下端排気口6bに連通する一対の排気孔13a,
13aを形成し、該各排気孔13aに連通し下方に延び
る排気管14を接続し、さらに該排気管14を囲み排気
膨張室を形成するマフラ16を上記エキゾーストガイド
13に接続し、該マフラ16の下端を上記ロアケース4
内にて水中に開口させる。このようにして、各気筒から
の排気ガスを水中に排出する排気通路が構成されてい
る。
【0027】また上記マフラ16には、上記排気通路内
の圧力(背圧)を検出するための排気圧センサ55が装
着されている。該排気圧センサ55は上記アッパケース
5の外側からマフラ16内に貫通するように配設されて
おり、該センサ55の検知部は上記マフラ16内の上記
排気管14の下流端開口近傍に位置している。
【0028】そして本実施形態では、全ての独立通路4
2の排気ポート41直後にバタフライ式排気制御弁70
が配設されている。該各排気弁70は、各独立通路42
内に配置された弁板71を、各バンク毎に1本配置され
た共通の弁軸72に固定した構造のものであり、該弁軸
72は回転軸が気筒軸と直角の同一直線をなすように挿
入配置されている。なお、上記各弁板71には、全閉時
の排気ガスのリーク通路となる連通孔71aが形成され
ている。この連通孔71aは、各気筒の配置位置,冷却
条件等に起因する排気ガス排出抵抗の差異を軽減できる
ようにその開口面積が設定されている。
【0029】上記各弁軸72,72の上端部同士は回転
プーリ73a,73b,及びリンク73cからなる連結
機構73で連結されており、かつ回転プーリ73a,ケ
ーブル74を介して駆動モータ75で回転駆動される。
【0030】ここで上記合流通路40は、Vバンク内に
おいてクランク軸方向に延びる蓋部材40aにより開閉
可能になっており、該蓋部材40a上に上記駆動モータ
75等の排気制御弁駆動用部品が取り付けられている。
また上記蓋部材40aを取り外すと、上記各弁板71が
外方に臨むようになっており、該弁板71の弁軸72へ
の着脱はこの蓋部材40aを取り外すことにより容易に
行うことができる。
【0031】なお、排気制御弁を全ての気筒に対応して
配設する場合の構造として図5,図6に示すものも採用
可能である。この場合の排気制御弁80は、排気ポート
41直後に弁板81を配置し、各気筒21毎に1本の弁
軸82をその回転軸が気筒軸と略平行になるように挿入
配置し、該各弁軸82に上記各弁板81を固定し、該各
弁軸82の一端を外方に突出させた構造となっている。
【0032】そして上記弁軸82は、外方突出端部に固
定された駆動プーリ83及び図示しないケーブルを介し
て駆動モータにより回転駆動される。ここで各排気制御
弁80のそれぞれに個別の駆動モータを備えた場合に
は、各排気制御弁80の開度をそれぞれ独立して制御可
能となる。
【0033】図4において、50は上記エンジン6の運
転制御を行うECUであり、該ECU50には各種のセ
ンサからエンジン運転状態等を表す検出信号が入力され
る。例えば、回転数センサ51からのエンジン回転数信
号REV、アクセル開度センサ52からのアクセル開度
(アクセルペダルの踏み込み量)信号ACC、水温セン
サ53からのエンジン冷却水温度信号TW、クランク角
センサ54からのクランク角(ピストン位置)信号C
A、上記排気圧センサ55からの排気管内圧力(背圧)
PE、クランク室圧力センサ56からのクランク室圧力
信号、大気圧力センサ57からの大気圧力信号、大気温
度センサ58からの大気温度信号等が入力される。
【0034】そして上記ECU50は、上記各センサか
ら入力されたエンジン運転状態を表す各検出信号に基づ
いて、予め設定されたプログラムに従って、またデータ
記憶装置に記憶する各種の制御マップを利用して各種の
演算を行い、各種の制御信号を各種のアクチュエータに
出力する。例えば、スロットル弁31を開閉駆動するス
ロットルアクチュエータ61へのスロットル弁開度信号
TH、燃料噴射弁49を開閉駆動する電磁コイル62へ
の燃料噴射期間(量)信号FD,及び燃料噴射開始時期
信号INJ、点火プラグ27に高圧電流を供給する点火
回路63への点火信号IGN、排気制御弁43を開閉駆
動するアクチュエータ64への排気制御弁開度信号EX
V等を出力する。
【0035】なお、上記スロットル弁31の開度,排気
制御弁43の開度は図示しないスロットル開度センサ,
排気制御弁開度センサにより検出され、該検出開度は上
記ECU50にフィードバックされる。
【0036】ここで上記ECU50は以下の機能を有し
ている。 〔気筒休止運転制御機能〕エンジン回転数REVとアク
セル開度ACCとに基づいて気筒休止運転領域を示す図
7において、A領域,B領域,C領域というように低速
回転低負荷になるほどエンジン1回転当たりの休止気筒
数を増加する。本エンジン6はエンジン1回転当たり6
回爆発するのであるが、エンジン5回転(30回爆発)
当たりでみると、例えばA領域では3回(1回休止/1
0回爆発)、B領域では4.3回(1回休止/7回爆
発)、C領域では6回(1回休止/5回爆発)それぞれ
休止する。
【0037】具体的には例えば以下のように○印が付加
された気筒を運転し、無印の気筒を休止する。 〔A領域〕 1−−−−−−−−−−5−−
−−−−−−−2−−−−−−
−−−−6−−−−−− 〔B領域〕 1−−−−−−−2−−−−−
−−3−−−−−−−4−−−−
−−−5−−−−−−−6 〔C領域−等間隔休止〕 1−−−−−6−−−−−5−−
−−−4−−−−−3−−−−−
2−−−−−1−−−−−6 〔C領域−不等間隔休止〕 1−−−−5−−−−−−5−−
−−3−−−−−−3−−−−1−
−−−−−1−−−−5−
【0038】ここで上記気筒休止運転では、休止気筒へ
の燃料供給を継続したままで点火のみを停止する方法、
又は燃料供給及び点火の両方を停止する方法の両方が採
用可能であるが、排気ガス性状の悪化を回避する観点か
らは燃料供給を停止することが望ましい。
【0039】〔排気制御弁開度制御機能〕非気筒休止運
転域(全気筒運転域)では、上記排気制御弁開度EXV
を、アクセル開度ACC,エンジン回転数REVの一方
又は両方に基づいて設定されるアクセル・回転数基準排
気制御弁開度EXVoに制御する。
【0040】一方、気筒休止運転域では、上記排気制御
弁開度EXVを、非気筒休止運転域での開度、つまり上
記REV,ACCに基づいて設定されたアクセル・回転
数基準排気制御弁開度EXVoより小さくする。
【0041】このように本実施形態では、上記気筒休止
運転領域A〜Cというように低速回転低負荷になるほど
休止気筒数を増加したので、エンジン全体での必要燃料
量が減少していっても、休止気筒で噴射すべき燃料を運
転気筒で噴射することとなり、運転気筒1気筒当たり
の、つまり1つの燃料噴射弁から噴射される1爆発当た
りの燃料量が増加し、その結果、ダイナミックレンジの
不足の問題を回避できる。
【0042】そして上記気筒休止運転域A〜Cでは、排
気制御弁70又は80の開度EXVを非気筒休止運転域
(全気筒運転域)における排気制御弁開度(アクセル・
回転数基準排気制御弁開度EXVo)より小さく制御し
たので、つまり運転気筒に連通する独立通路42の通路
を絞ったので、休止気筒(上記○印無しの気筒)からの
低温の空気が運転気筒(上記○印付きの気筒)に逆流し
て該運転気筒の温度が低下するのを回避でき、また排気
制御弁を絞ったことにより運転気筒の圧縮始めの圧力,
筒内温度を高く保つことができ、その結果、不整燃焼の
発生を抑制できる。
【0043】また休止気筒を全気筒の間で順次変化させ
るようにしたので、休止から運転に復帰した場合のつな
がりを円滑にできるとともに、特定の気筒のオーバーヒ
ートや潤滑不足の問題を回避できる。
【0044】そして上記排気制御弁70又は80を全て
の気筒の独立通路に配設したので、休止気筒を順次変化
させると同時に、上述のように休止気筒から運転気筒へ
の温度の低い空気の逆流を防止できる。ちなみに、排気
制御弁を一部気筒にのみ配設した場合、該上記逆流を防
止するには排気制御弁を備えた気筒のみが運転気筒とな
り得ることとなり、結局休止気筒を全気筒の間で順次変
化させることはできない。
【0045】上記実施形態では、気筒休止領域をA,
B,Cの3段階に分割し、休止気筒数を3パターンとし
たが、図8に示すように、休止気筒領域を1つとし、休
止気筒数を1つのパターンに限定することも可能であ
り、このようにした場合には、排気制御弁を全ての気筒
に対応して配設する必要はなく、構造が簡単となる。
【0046】上記図8の気筒休止運転を行う場合、図9
〜図12に示すように、エンジンの型式によって多数の
態様が考えられる。なお、何れの場合においても、排気
制御弁を備えていない気筒を休止気筒とする。
【0047】図9は並列2気筒エンジンの場合であり、
同図(a)は排気制御弁90を気筒のみに対応させて
配置した例、同図(b)は排気制御弁90を気筒に対
応させて配置した例であり、前者は気筒を、後者は気
筒を休止させる。
【0048】これにより運転気筒又はに休止気筒
又はからの低温空気が逆流するのを防止できるととも
に、運転気筒の圧縮始めの圧力,筒内温度を高く保こと
ができ、運転気筒の不整燃焼を抑制できる。
【0049】図10は並列3気筒エンジンにおいて、排
気制御弁90を気筒,に対応させて配置した例であ
り、気筒を休筒させる。これにより運転気筒,に
休止気筒からの低温空気が逆流するのを防止できると
ともに、運転気筒,の圧縮始めの圧力,筒内温度を
高く保ことができ、運転気筒の不整燃焼を抑制できる。
【0050】図11はV型4気筒エンジンの場合であ
り、この場合にも運転気筒の不整燃焼を抑制できる。同
図(a)は、1つの排気制御弁90を左側バンクの気筒
,に対応させて配置した例であり、右側バンクの気
筒,を休止する。なお、破線で示すように、排気制
御弁90を右側バンクに配設することも可能であり、こ
の場合には左側バンクの気筒,を休止する。
【0051】図11(b)は、1つの排気制御弁90を
気筒に、他の1つの排気制御弁90を気筒,に対
応させて配置した例であり、気筒を休止させることと
なる。なお、排気制御弁90を破線で示すように配置し
た場合には気筒を休止させることとなる。
【0052】図11(c)は、共通の弁軸に2つの弁板
を取り付けた排気制御弁90′を気筒,に対応させ
て配置した例であり、気筒,を休止させることとな
る。また図11(d)は同様の排気制御弁90′を全気
筒に対応させて配置した例であり、何れか一方のバンク
の2つの気筒を休止させることとなる。
【0053】図12はV型6気筒エンジンの場合であ
り、この場合にも運転気筒の不整燃焼を抑制できる。同
図(a)は、共通の弁軸に2つの弁板を取り付けた排気
制御弁90′を気筒,、及び,に対応させて配
置した例であり、気筒,を休止することとなる。
【0054】図12(b)は、1つの排気制御弁90を
右側バンクの気筒,,に対応させて配置し、他の
1つの排気制御弁90を左側バンクの気筒に対応させ
て配置した例であり、左側バンクの気筒,を休止で
きる。なお、排気制御弁90を破線で示すように配置す
ることも可能であり、この場合には右側バンクの気筒
,を休止できる。
【0055】図12(c)は、1つの排気制御弁90を
右側バンクの気筒,に、他の1つの排気制御弁を左
側バンクの気筒,,に対応させて配置した例であ
り、気筒を休止させることとなる。なお、排気制御弁
90を破線で示すように配置した場合には気筒を休止
させることとなる。
【0056】図12(d)は、排気制御弁90を実線で
示すように左側バンク、又は破線で示すように右側バン
クの合流通路の下流端に配置した例であり、何れか排気
制御弁を備えていないバンクの気筒を休止することとな
る。
【0057】図12(e)は、共通の弁軸に2つの弁板
を取り付けた排気制御弁90′をそれぞれのバンク用合
流通路の下流端部に配置した例であり、何れかのバンク
の気筒を休止することとなる。
【0058】上記図9〜図12の何れにおいても、図8
に示す休筒運転域では、一部の気筒の運転を休止するよ
うにしたので、エンジン全体での燃料量を同じにするに
は全気筒運転の場合よりも1気筒当たりの、つまり1つ
の燃料噴射弁から噴射される一爆発あたりに必要な燃料
量が増加し、その結果、ダイナミックレンジの不足の問
題を回避できる。
【0059】また上記排気制御弁90又は90′を上記
合流通路の途中に配設し、該排気制御弁より下流側の気
筒を休止するようにしたので、排気制御弁の個数が少数
で済み、構造及び休止制御がが簡単であり、低コストと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による筒内噴射式2サイク
ルエンジンを備えた船外機の左側面図である。
【図2】上記実施形態船外機の断面平面図である。
【図3】上記実施形態エンジンの断面背面図である。
【図4】上記実施形態エンジンの制御装置のブロック構
成図である。
【図5】上記実施形態エンジンの排気制御弁の変形例の
を説明するための船外機の断面平面図である。
【図6】上記変形例排気制御弁を説明するためのエンジ
ンの断面背面図である。
【図7】上記実施形態エンジンの気筒休止運転領域を概
念的に示す図である。
【図8】上記実施形態エンジンの気筒休止運転領域を概
念的に示す図である。
【図9】上記実施形態の排気制御弁の配置構造の変形例
を示す概念図である。
【図10】上記実施形態の排気制御弁の配置構造の変形
例を示す概念図である。
【図11】上記実施形態の排気制御弁の配置構造の変形
例を示す概念図である。
【図12】上記実施形態の排気制御弁の配置構造の変形
例を示す概念図である。
【符号の説明】 〜 気筒 6 筒内噴射式2サイクルエンジン 27 点火プラグ 49 燃料噴射弁 40 合流通路 50 ECU(気筒休止制御手段,排気制御弁開度制御
手段) 70,80,90,90′ 排気制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/02 301 F02D 41/02 301A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を燃料噴射弁により複数気筒の各燃
    焼室内に噴射供給し点火プラグにより点火し燃焼させる
    とともに、排気ガスを排気通路を介して外部に排出する
    ようにした筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御装
    置において、排気通路面積を可変制御する排気制御弁を
    少なくとも1つの気筒からの排気ガスが該排気制御弁を
    通過した後に外部に排出されるよう配設し、所定の運転
    域では少なくとも1つの気筒の運転を休止する気筒休止
    制御手段と、上記排気制御弁の気筒休止運転域での開度
    を非気筒休止運転域での開度より小さくする排気制御弁
    開度制御手段とを備えたことを特徴とする筒内噴射式2
    サイクルエンジンの運転制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記排気制御弁は、
    一部の気筒に配設されており、上記気筒休止制御手段
    は、上記排気制御弁を備えていない気筒を休止すること
    を特徴とする筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記排気制御弁は、
    上記全ての気筒に配設されており、上記気筒休止制御手
    段は、上記休止気筒を順次変化させることを特徴とする
    筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、上記排気制御弁は、
    各気筒の独立通路を合流した合流通路の途中に配設され
    ており、上記気筒休止制御手段は、上記排気制御弁より
    下流側の気筒を休止することを特徴とする筒内噴射式2
    サイクルエンジンの運転制御装置。
JP8250573A 1996-09-20 1996-09-20 筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置 Withdrawn JPH1089108A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8250573A JPH1089108A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置
EP97116509A EP0831217B1 (en) 1996-09-20 1997-09-22 Multi-cylinder internal combustion engine
DE69709811T DE69709811T2 (de) 1996-09-20 1997-09-22 Mehrzylinderbrennkraftmaschine
US08/934,531 US5826557A (en) 1996-09-20 1997-09-22 Operation control system for direct injection 2 cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8250573A JPH1089108A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1089108A true JPH1089108A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17209907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8250573A Withdrawn JPH1089108A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5826557A (ja)
EP (1) EP0831217B1 (ja)
JP (1) JPH1089108A (ja)
DE (1) DE69709811T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231783A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の気筒休止エンジン
JP2017115612A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及びその制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009873A1 (en) * 1998-08-12 2000-02-24 Roger Macpherson Two-four-eight engine
US6364726B1 (en) 1999-05-18 2002-04-02 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for outboard motor
US6293838B1 (en) 1999-09-17 2001-09-25 Bombardier Motor Corporation Of America Marine propulsion system and method for controlling engine and/or transmission operation
JP2002030975A (ja) 2000-07-19 2002-01-31 Sanshin Ind Co Ltd 小型滑走艇用エンジンの制御方法
US6848956B2 (en) * 2000-07-19 2005-02-01 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Engine control system for watercraft
US20030143902A1 (en) * 2000-11-28 2003-07-31 Mcchesney Richard M. Dewatering system for submersible engine
US6817912B1 (en) 2000-11-28 2004-11-16 Bombardier Recreational Products Inc. Submersible outboard motor having fuel injection
US6886529B2 (en) 2002-01-29 2005-05-03 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Engine control device for water vehicle
JP4420738B2 (ja) 2004-05-24 2010-02-24 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇の速度制御装置
US7430466B2 (en) * 2004-06-07 2008-09-30 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering force detection device for steering handle of vehicle
JP2006008044A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Yamaha Marine Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
JP2006200442A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Yamaha Marine Co Ltd 小型船舶の運転制御装置
US7513807B2 (en) * 2005-01-20 2009-04-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Operation control system for planing boat
JP2007314084A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Yamaha Marine Co Ltd 滑走艇の運転制御装置
US20130174817A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Julie N. Brown Exhaust system and method for an internal combustion engine
US11352964B2 (en) * 2017-10-06 2022-06-07 Briggs & Stratton, Llc Cylinder deactivation for a multiple cylinder engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3270724A (en) * 1963-07-19 1966-09-06 Fiat Spa Split engine with turbocharger
JPS5593932A (en) * 1979-01-08 1980-07-16 Nissan Motor Co Ltd Controller for number of fuel fed cylinder
JPS58107833A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 Toyota Motor Corp 分割運転制御式内燃機関
JPS59170440A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Toyota Motor Corp 分割運転制御式内燃機関
DE3601703A1 (de) * 1986-01-22 1987-07-23 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Abgasreinigung fuer einen dieselmotor
US4991558A (en) * 1989-01-03 1991-02-12 Siemens Automotive L.P. Idle and off-idle operation of a two-stroke fuel-injected multi-cylinder internal combustion engine
US5408966A (en) * 1993-12-23 1995-04-25 Ford Motor Company System and method for synchronously activating cylinders within a variable displacement engine
JPH07332119A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Nippondenso Co Ltd 可変気筒装置
JP3751653B2 (ja) * 1995-03-09 2006-03-01 ヤマハマリン株式会社 2サイクルエンジンの気筒休止制御装置
US5769041A (en) * 1996-04-26 1998-06-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Two cycle fuel injection engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231783A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の気筒休止エンジン
JP4657948B2 (ja) * 2006-02-28 2011-03-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車の気筒休止エンジン
JP2017115612A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及びその制御方法
WO2017110847A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及びその制御方法
US10683819B2 (en) 2015-12-22 2020-06-16 Isuzu Motors Limited Internal combustion engine and method for controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0831217B1 (en) 2002-01-02
DE69709811T2 (de) 2002-08-22
EP0831217A2 (en) 1998-03-25
DE69709811D1 (de) 2002-02-28
EP0831217A3 (en) 1998-06-24
US5826557A (en) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1089108A (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置
US6928988B2 (en) Control system for engine
US6116228A (en) Control for engine
EP0831219B1 (en) Method for controlling the operation of an internal combustion engine
US6848956B2 (en) Engine control system for watercraft
JPH08114134A (ja) 2サイクルエンジンの運転制御装置
JPH1061446A (ja) 船外機の吸気構造
US6067956A (en) Knock control for engine
US6119453A (en) Feed back control utilizing catalyst
JP3883231B2 (ja) エンジンの運転制御装置
US6659076B2 (en) Start up control for engine
JPH11141371A (ja) 直接筒内噴射式2サイクルエンジン
JP3023245B2 (ja) 縦置型多気筒内燃機関
JP2003113729A (ja) 船舶推進機のエンジン制御装置
US6065445A (en) Engine feedback control
US6227165B1 (en) Engine control strategy and system
JP4046824B2 (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン
JP2000337191A (ja) 2サイクルエンジン
JPH03121264A (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジン
JP3835566B2 (ja) エンジンの気筒休止制御装置
JP3812688B2 (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン
JP3617739B2 (ja) 船外機用筒内噴射式2サイクルエンジン
JP4334720B2 (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン
JPH1037768A (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン
JPH1089100A (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202