JPH1089024A - 内燃機関のバルブ特性可変機構 - Google Patents
内燃機関のバルブ特性可変機構Info
- Publication number
- JPH1089024A JPH1089024A JP24360496A JP24360496A JPH1089024A JP H1089024 A JPH1089024 A JP H1089024A JP 24360496 A JP24360496 A JP 24360496A JP 24360496 A JP24360496 A JP 24360496A JP H1089024 A JPH1089024 A JP H1089024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- filter
- valve
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34426—Oil control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34426—Oil control valves
- F01L2001/34433—Location oil control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34436—Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
- F01L2001/3444—Oil filters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】油圧力により作動する内燃機関のバルブ特性可
変機構において、油に含まれる異物を捕捉するためのフ
ィルタを備える場合であっても、油の低温時における作
動応答性を向上させること。 【解決手段】バルブタイミング可変機構(VVT)は、
油圧力により作動し、エンジン12の吸気バルブのバル
ブタイミングを可変とする。オイルコントロールバルブ
(OCV)はオイルポンプから供給される油圧力を調節
しつつ、VVTにこの油圧力を供給する。これらオイル
フィルタ58をオイルポンプとOCVとの間にオイルフ
ィルタ58を設けるとともに、これをウォータージャケ
ット77内を流れる冷却水に晒されるように配置する。
エンジン12が始動されると、冷却水によりオイルフィ
ルタ58は速やかに加熱され、その結果、同フィルタ5
8付近の油の流動性が向上する。
変機構において、油に含まれる異物を捕捉するためのフ
ィルタを備える場合であっても、油の低温時における作
動応答性を向上させること。 【解決手段】バルブタイミング可変機構(VVT)は、
油圧力により作動し、エンジン12の吸気バルブのバル
ブタイミングを可変とする。オイルコントロールバルブ
(OCV)はオイルポンプから供給される油圧力を調節
しつつ、VVTにこの油圧力を供給する。これらオイル
フィルタ58をオイルポンプとOCVとの間にオイルフ
ィルタ58を設けるとともに、これをウォータージャケ
ット77内を流れる冷却水に晒されるように配置する。
エンジン12が始動されると、冷却水によりオイルフィ
ルタ58は速やかに加熱され、その結果、同フィルタ5
8付近の油の流動性が向上する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関に設けら
れ、吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方のバル
ブ特性を可変とする可変機構に係る。詳しくは、油圧力
を用いて駆動されるバルブ特性可変機構に関する。
れ、吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方のバル
ブ特性を可変とする可変機構に係る。詳しくは、油圧力
を用いて駆動されるバルブ特性可変機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関の吸気バルブ又は排
気バルブのバルブ特性を変更可能とする装置が種々提案
されており、例えばバルブタイミング可変機構(以下
「VVT」という)としては、特開平8−28219号
公報等に開示されたものが知られている。
気バルブのバルブ特性を変更可能とする装置が種々提案
されており、例えばバルブタイミング可変機構(以下
「VVT」という)としては、特開平8−28219号
公報等に開示されたものが知られている。
【0003】図6に、この公報記載の装置をはじめとし
て一般に採用されているVVT及び制御装置の一例を示
す。即ち、このVVT81において、カムシャフト82
の外周には、自身の外周にヘリカルスプライン83を有
するリングギア84が設けられている。このリングギア
84は、スプリング85により図面左方へ付勢されてい
る。
て一般に採用されているVVT及び制御装置の一例を示
す。即ち、このVVT81において、カムシャフト82
の外周には、自身の外周にヘリカルスプライン83を有
するリングギア84が設けられている。このリングギア
84は、スプリング85により図面左方へ付勢されてい
る。
【0004】又、オイルポンプ86から供給される油圧
力が、例えばリニアソレノイド式のオイルコントロール
バルブ(以下、「OCV」という)87により調整さ
れ、この調整された油圧力が上記VVT81の油圧室8
8,89に選択的に供給されるようになる。
力が、例えばリニアソレノイド式のオイルコントロール
バルブ(以下、「OCV」という)87により調整さ
れ、この調整された油圧力が上記VVT81の油圧室8
8,89に選択的に供給されるようになる。
【0005】即ち、OCV87はスリーブ90と、その
スリーブ90内に収容されて軸方向へ移動可能なスプー
ル91と、このスプール91の移動量を調整するための
リニアソレノイド96とを備える。そして、エンジンの
運転時においては、リニアソレノイド96への通電を制
御することにより、スプール91の移動量が調整され
る。このスプール91の移動により、OCV87からの
油圧力が調整されて、油が油圧室88,89に選択的に
導入される。
スリーブ90内に収容されて軸方向へ移動可能なスプー
ル91と、このスプール91の移動量を調整するための
リニアソレノイド96とを備える。そして、エンジンの
運転時においては、リニアソレノイド96への通電を制
御することにより、スプール91の移動量が調整され
る。このスプール91の移動により、OCV87からの
油圧力が調整されて、油が油圧室88,89に選択的に
導入される。
【0006】このとき、ヘリカルスプライン83を有す
る上記リングギア84は、カムシャフト82の軸線方向
に油圧力を受け、この油圧力に応じて図面左方又は右方
へ移動する。そして、このリングギア84の移動によ
り、クランクシャフト(図示しない)に駆動連結された
プーリ92対するカムシャフト82の回転位相が変更
(進角又は遅角)され、結果的に同カムシャフト82の
回転に基づき、開閉されるバルブ(図示しない)のバル
ブタイミングが調整される。
る上記リングギア84は、カムシャフト82の軸線方向
に油圧力を受け、この油圧力に応じて図面左方又は右方
へ移動する。そして、このリングギア84の移動によ
り、クランクシャフト(図示しない)に駆動連結された
プーリ92対するカムシャフト82の回転位相が変更
(進角又は遅角)され、結果的に同カムシャフト82の
回転に基づき、開閉されるバルブ(図示しない)のバル
ブタイミングが調整される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】こうしたVVT81に
おいては、オイルパン93から供給される油はオイルフ
ィルタ94を通過することにより、その油に含まれる異
物が除去される。
おいては、オイルパン93から供給される油はオイルフ
ィルタ94を通過することにより、その油に含まれる異
物が除去される。
【0008】ところで、通常フィルタ94は、異物の除
去精度を上げるために、細かいメッシュ状となってい
る。このため、油の流動性が低く、その粘性が高いとき
には、この目の細かいフィルタ94による抵抗が無視で
きないものとなり、油の流動性が著しく低下する。この
結果、この油圧力により駆動されるVVT81はその応
答性が低下する。尚、一般に、上記フィルタ94はカム
シャフト82を覆うカムキャップに設けられるなど、そ
のハウジングが外気に直接触れる構造となっているもの
が多い。
去精度を上げるために、細かいメッシュ状となってい
る。このため、油の流動性が低く、その粘性が高いとき
には、この目の細かいフィルタ94による抵抗が無視で
きないものとなり、油の流動性が著しく低下する。この
結果、この油圧力により駆動されるVVT81はその応
答性が低下する。尚、一般に、上記フィルタ94はカム
シャフト82を覆うカムキャップに設けられるなど、そ
のハウジングが外気に直接触れる構造となっているもの
が多い。
【0009】本発明は前述した事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、上記VVTなど、油圧力により
作動する内燃機関のバルブ特性可変機構において、上記
オイルフィルタが設けられる場合であっても、油の低温
時における作動応答性の低下を抑制することにある。
のであり、その目的は、上記VVTなど、油圧力により
作動する内燃機関のバルブ特性可変機構において、上記
オイルフィルタが設けられる場合であっても、油の低温
時における作動応答性の低下を抑制することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、油圧力により作動し、
内燃機関の吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方
のバルブ特性を可変とするバルブ特性可変機構であっ
て、圧力源から供給される油圧力を調節するための調節
弁と、油が流れる油路上において、圧力源と調節弁との
間に位置して、油の中の異物を除去するフィルタと、油
の低温時にフィルタを加熱するための加熱手段とを備え
たことを趣旨とする。
めに、請求項1に記載の発明は、油圧力により作動し、
内燃機関の吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方
のバルブ特性を可変とするバルブ特性可変機構であっ
て、圧力源から供給される油圧力を調節するための調節
弁と、油が流れる油路上において、圧力源と調節弁との
間に位置して、油の中の異物を除去するフィルタと、油
の低温時にフィルタを加熱するための加熱手段とを備え
たことを趣旨とする。
【0011】上記の構成によれば、内燃機関の運転時、
上記供給される油圧力に基づいて、バルブ特性可変機構
が作動することにより、内燃機関の吸気バルブ及び排気
バルブの少なくとも一方のバルブ特性、例えばバルブタ
イミングやバルブリフト量が変更される。このとき、圧
力源から供給される油は、フィルタを介して調節弁へ流
れ、その油圧力は調節弁により調節される。油に含まれ
る異物はフィルタにより除去される。
上記供給される油圧力に基づいて、バルブ特性可変機構
が作動することにより、内燃機関の吸気バルブ及び排気
バルブの少なくとも一方のバルブ特性、例えばバルブタ
イミングやバルブリフト量が変更される。このとき、圧
力源から供給される油は、フィルタを介して調節弁へ流
れ、その油圧力は調節弁により調節される。油に含まれ
る異物はフィルタにより除去される。
【0012】ここで、内燃機関の始動時のように、油が
低温状態である時には、フィルタもその温度が低くなっ
ており、同フィルタ付近の油の流動性は低下する。とこ
ろが、油の低温時に上記加熱手段によりこのフィルタが
加熱されることによって、同フィルタの温度は速やかに
上昇し、その結果、フィルタ付近の油の流動性も向上す
る。
低温状態である時には、フィルタもその温度が低くなっ
ており、同フィルタ付近の油の流動性は低下する。とこ
ろが、油の低温時に上記加熱手段によりこのフィルタが
加熱されることによって、同フィルタの温度は速やかに
上昇し、その結果、フィルタ付近の油の流動性も向上す
る。
【0013】請求項2に記載の発明は、加熱手段は内燃
機関が放出する熱を吸収するための冷却水からなること
を趣旨とする。上記の構成によれば、フィルタは上記冷
却水の熱により加熱されて、その温度が速やかに上昇す
る。因みにこの場合、フィルタのハウジングは上記冷却
水の通路、例えばウォータージャケットなどに対して配
設される構造となるが、内燃機関の運転に際し、こうし
た冷却水は、外気に比べてその温度がより速やかに上昇
することが考えられる。
機関が放出する熱を吸収するための冷却水からなること
を趣旨とする。上記の構成によれば、フィルタは上記冷
却水の熱により加熱されて、その温度が速やかに上昇す
る。因みにこの場合、フィルタのハウジングは上記冷却
水の通路、例えばウォータージャケットなどに対して配
設される構造となるが、内燃機関の運転に際し、こうし
た冷却水は、外気に比べてその温度がより速やかに上昇
することが考えられる。
【0014】また、内燃機関の高負荷運転時には油温が
上昇し過ぎる傾向にあるが、同構成によればこうした高
負荷運転時、冷却水によって油が冷却されることとな
り、このように油温が上昇し過ぎる傾向も好適に抑制さ
れる。
上昇し過ぎる傾向にあるが、同構成によればこうした高
負荷運転時、冷却水によって油が冷却されることとな
り、このように油温が上昇し過ぎる傾向も好適に抑制さ
れる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明のバルブ特性可変
機構をベーン式のバルブタイミング可変機構(VVT)
として具体化した一実施形態を図1〜図5に基づいて詳
細に説明する。
機構をベーン式のバルブタイミング可変機構(VVT)
として具体化した一実施形態を図1〜図5に基づいて詳
細に説明する。
【0016】図3は該ベーン式のVVT11を備えた内
燃機関としてのガソリンエンジン12を示す正面図であ
る。図3に示すように、エンジン12は潤滑油を貯留す
るオイルパン13と、シリンダ(図示しない)を有する
シリンダブロック14と、カムシャフト15,16及び
バルブ17,18を有するシリンダヘッド19とを含
む。
燃機関としてのガソリンエンジン12を示す正面図であ
る。図3に示すように、エンジン12は潤滑油を貯留す
るオイルパン13と、シリンダ(図示しない)を有する
シリンダブロック14と、カムシャフト15,16及び
バルブ17,18を有するシリンダヘッド19とを含
む。
【0017】クランクシャフト20はシリンダブロック
14において回転可能に支持されている。また、排気バ
ルブ17を駆動するための排気側カムシャフト15と、
吸気バルブ18を駆動するための吸気側カムシャフト1
6とは、シリンダヘッド19において互いに並列に配置
されると共に、回転可能に支持されている。排気側及び
吸気側カムシャフト15,16は駆動ギア23及び被動
ギア24等を介して互いに連結されている。VVT11
は吸気側カムシャフト16の先端に設けられている。ク
ランクシャフト20及び排気側カムシャフト15の先端
には、それぞれスプロケット25,26が取付けられて
いる。チェーン27はシリンダブロック14の所定位置
に配置されたテンショナ21,22により、所定のテン
ションが付与された状態でスプロケット25,26に巻
かれ、クランクシャフト20と排気側カムシャフト15
とを互いに連結する。
14において回転可能に支持されている。また、排気バ
ルブ17を駆動するための排気側カムシャフト15と、
吸気バルブ18を駆動するための吸気側カムシャフト1
6とは、シリンダヘッド19において互いに並列に配置
されると共に、回転可能に支持されている。排気側及び
吸気側カムシャフト15,16は駆動ギア23及び被動
ギア24等を介して互いに連結されている。VVT11
は吸気側カムシャフト16の先端に設けられている。ク
ランクシャフト20及び排気側カムシャフト15の先端
には、それぞれスプロケット25,26が取付けられて
いる。チェーン27はシリンダブロック14の所定位置
に配置されたテンショナ21,22により、所定のテン
ションが付与された状態でスプロケット25,26に巻
かれ、クランクシャフト20と排気側カムシャフト15
とを互いに連結する。
【0018】従って、クランクシャフト20が回転され
ることにより、その回転力がスプロケット25,26を
介して排気側カムシャフト15に伝達され、同シャフト
15がクランクシャフト20に追従して回転される。排
気側カムシャフト15が回転されることにより、駆動ギ
ア23及び被動ギア24等を介して吸気側カムシャフト
16が回転される。これにより、吸気バルブ18及び排
気バルブ17がそれぞれ駆動される。この状態では、各
カムシャフト15,16がクランクシャフト20に追従
して回転され、その回転に基づいて各バルブ17,18
が所定のバルブタイミングをもってそれぞれ開閉され
る。
ることにより、その回転力がスプロケット25,26を
介して排気側カムシャフト15に伝達され、同シャフト
15がクランクシャフト20に追従して回転される。排
気側カムシャフト15が回転されることにより、駆動ギ
ア23及び被動ギア24等を介して吸気側カムシャフト
16が回転される。これにより、吸気バルブ18及び排
気バルブ17がそれぞれ駆動される。この状態では、各
カムシャフト15,16がクランクシャフト20に追従
して回転され、その回転に基づいて各バルブ17,18
が所定のバルブタイミングをもってそれぞれ開閉され
る。
【0019】図1は、吸気側カムシャフト(以下、単に
「カムシャフト」という)16の先端に設けられたVV
T11、同VVT11に油を供給するためのオイルポン
プ31、同VVT11に供給する油圧力を調節するため
の調節弁としてのオイルコントロールバルブ(OCV)
32等を示す断面図である。同図において、左側をカム
シャフト16の先端側、右側を同カムシャフト16の基
端側とする。
「カムシャフト」という)16の先端に設けられたVV
T11、同VVT11に油を供給するためのオイルポン
プ31、同VVT11に供給する油圧力を調節するため
の調節弁としてのオイルコントロールバルブ(OCV)
32等を示す断面図である。同図において、左側をカム
シャフト16の先端側、右側を同カムシャフト16の基
端側とする。
【0020】カムシャフト16はシリンダヘッド19及
びベアリングキャップ33により回転可能に支持されて
いる。ボルト34により固定された羽根車35は、カム
シャフト16と一体的に回転する。羽根車35はその外
周面36に複数の羽根37を有する。
びベアリングキャップ33により回転可能に支持されて
いる。ボルト34により固定された羽根車35は、カム
シャフト16と一体的に回転する。羽根車35はその外
周面36に複数の羽根37を有する。
【0021】一方、カムシャフト16の先端を覆うよう
に、かつ同シャフト16に対して相対回転可能に設けら
れた被動ギア24は、その外周に外歯38を有する。ハ
ウジング39及びカバー40はボルト41により被動ギ
ア24に固定され、同被動ギア24と一体的に回転す
る。ハウジング39は羽根車35を囲むように設けら
れ、その内周面42には複数の突条部43を有する。
に、かつ同シャフト16に対して相対回転可能に設けら
れた被動ギア24は、その外周に外歯38を有する。ハ
ウジング39及びカバー40はボルト41により被動ギ
ア24に固定され、同被動ギア24と一体的に回転す
る。ハウジング39は羽根車35を囲むように設けら
れ、その内周面42には複数の突条部43を有する。
【0022】羽根37の1つは、カムシャフト16の軸
方向に沿って延びる貫通孔44を有する。貫通孔44内
に移動可能に設けられたロックピン45は、その内部に
収容穴46を有する。この収容穴46内に設けられたス
プリング47は、同ピン45をカバー40へ向けて付勢
する。そして、ロックピン45がカバー40に形成され
た係止穴48に係合することにより、ハウジング39に
対する羽根車35の相対回転が規制され、カムシャフト
16と被動ギア24とが一体的に回転する。
方向に沿って延びる貫通孔44を有する。貫通孔44内
に移動可能に設けられたロックピン45は、その内部に
収容穴46を有する。この収容穴46内に設けられたス
プリング47は、同ピン45をカバー40へ向けて付勢
する。そして、ロックピン45がカバー40に形成され
た係止穴48に係合することにより、ハウジング39に
対する羽根車35の相対回転が規制され、カムシャフト
16と被動ギア24とが一体的に回転する。
【0023】図2は図1の2−2線に沿った断面を示
す。図2に示すように、羽根車35は、その中央部に位
置する円筒状のボス49と、同ボス49を中心に例えば
90°毎の等間隔をもって形成された4つの羽根37と
を備える。各羽根37の先端にそれぞれ配置されたシー
ルプレート51は、各羽根37の外周面とハウジング3
9の内周面との間をシールする。ここで、前記図1に示
す同羽根車35及びその関連部分の図は、この図2の1
−1線に沿った断面図である。
す。図2に示すように、羽根車35は、その中央部に位
置する円筒状のボス49と、同ボス49を中心に例えば
90°毎の等間隔をもって形成された4つの羽根37と
を備える。各羽根37の先端にそれぞれ配置されたシー
ルプレート51は、各羽根37の外周面とハウジング3
9の内周面との間をシールする。ここで、前記図1に示
す同羽根車35及びその関連部分の図は、この図2の1
−1線に沿った断面図である。
【0024】一方、ハウジング39は、その内周面にお
いて、上記羽根37同様、互いに等間隔をもって配置さ
れた4つの突条部43を有する。上記各羽根37は各突
条部43の間にそれぞれ形成された各凹部に収容されて
いる。各羽根37の外周面は各凹部の内周面に接し、各
突条部43の内周面は、ボス49の外周面に接してい
る。各羽根37により上記各突条部間の凹部が区画され
ることによって、各羽根37の両側にはそれぞれ第1及
び第2の油圧室53,54が形成される。
いて、上記羽根37同様、互いに等間隔をもって配置さ
れた4つの突条部43を有する。上記各羽根37は各突
条部43の間にそれぞれ形成された各凹部に収容されて
いる。各羽根37の外周面は各凹部の内周面に接し、各
突条部43の内周面は、ボス49の外周面に接してい
る。各羽根37により上記各突条部間の凹部が区画され
ることによって、各羽根37の両側にはそれぞれ第1及
び第2の油圧室53,54が形成される。
【0025】尚、羽根37の1つには前述したようにロ
ックピン45が設けられ、そのロックピン45と第1の
油圧室53との間には、油孔29が形成されている。後
述するように、この油孔29を通じて油圧力が供給され
ることにより、ロックピン45が先のスプリング(図
1)による付勢力に抗して図1の右側に移動し、前述し
たハウジング39に対する相対回転の規制が解除され
る。また、このハウジング39は、カバー40(図1)
共々、各ボルト41及び突条部43の1つに設けられた
ノックピン28によって前記被動ギア24(図1)に固
定されている。
ックピン45が設けられ、そのロックピン45と第1の
油圧室53との間には、油孔29が形成されている。後
述するように、この油孔29を通じて油圧力が供給され
ることにより、ロックピン45が先のスプリング(図
1)による付勢力に抗して図1の右側に移動し、前述し
たハウジング39に対する相対回転の規制が解除され
る。また、このハウジング39は、カバー40(図1)
共々、各ボルト41及び突条部43の1つに設けられた
ノックピン28によって前記被動ギア24(図1)に固
定されている。
【0026】次に、各第1及び各第2の油圧室53,5
4に対して油の給排を行うための油圧通路について説明
する。図1に示すように、シリンダヘッド19は、その
内部に形成された進角側油路55と、遅角側油路56と
を有する(同図1では図示方向の都合上、これらが重な
って見える)。ハウジング36により覆われたOCV3
2の油給排ポートは、供給通路57、オイルフィルタ5
8、ポンプ31、オイルストレーナ59を介してオイル
パン13に通じている。
4に対して油の給排を行うための油圧通路について説明
する。図1に示すように、シリンダヘッド19は、その
内部に形成された進角側油路55と、遅角側油路56と
を有する(同図1では図示方向の都合上、これらが重な
って見える)。ハウジング36により覆われたOCV3
2の油給排ポートは、供給通路57、オイルフィルタ5
8、ポンプ31、オイルストレーナ59を介してオイル
パン13に通じている。
【0027】進角側油路55は、シリンダヘッド19の
上端部及びベアリングキャップ33に形成された油溝6
5に通じている。カムシャフト16内に形成された油孔
66及び油通路67は、この油溝65と油孔68とを連
通する。油孔68は図2に示した各第1の油圧室53と
上記油通路67を連通し、同油圧室53内に油を供給す
る。ロックピン45の周囲には空間79が形成され、同
空間79は前述した油孔29と連通している。
上端部及びベアリングキャップ33に形成された油溝6
5に通じている。カムシャフト16内に形成された油孔
66及び油通路67は、この油溝65と油孔68とを連
通する。油孔68は図2に示した各第1の油圧室53と
上記油通路67を連通し、同油圧室53内に油を供給す
る。ロックピン45の周囲には空間79が形成され、同
空間79は前述した油孔29と連通している。
【0028】進角側油路55を通じて第1の油圧室53
に油圧力が供給されることにより、油孔29(図2)を
通じて空間79にも油圧力が供給される。この空間79
に供給される油圧力により、ロックピン45がスプリン
グ47の付勢力に抗して図面右方へ移動される。これに
より、羽根車35のロックが解除され、同羽根車35の
ハウジング39に対する回転が許容される。従って、第
1の油圧室53に供給された油圧力により、羽根車37
はハウジング39に対して相対的に右回りに回転し、ハ
ウジング39に対する羽根車37の回転位相が進角され
る。この羽根車35の回転位相の変更に伴い、カムシャ
フト16(図1)の回転位相が進角され、同シャフト1
6により駆動される吸気バルブ18(図3)のバルブタ
イミングが進角される。
に油圧力が供給されることにより、油孔29(図2)を
通じて空間79にも油圧力が供給される。この空間79
に供給される油圧力により、ロックピン45がスプリン
グ47の付勢力に抗して図面右方へ移動される。これに
より、羽根車35のロックが解除され、同羽根車35の
ハウジング39に対する回転が許容される。従って、第
1の油圧室53に供給された油圧力により、羽根車37
はハウジング39に対して相対的に右回りに回転し、ハ
ウジング39に対する羽根車37の回転位相が進角され
る。この羽根車35の回転位相の変更に伴い、カムシャ
フト16(図1)の回転位相が進角され、同シャフト1
6により駆動される吸気バルブ18(図3)のバルブタ
イミングが進角される。
【0029】遅角側油路56は、シリンダヘッド19の
上端部及びベアリングキャップ33の内周面に形成され
た油溝60及び油孔61を介してカムシャフト16の内
部に形成された油通路62に通じている。同油通路62
の先端側は、上記羽根車35におけるボス49の内部に
形成された環状空間63に開口する。図1及び図2に併
せ示すように、ボス49の内部及び各羽根37におい
て、放射状に形成された4つの油孔64は、この環状空
間63と各第2の油圧室54とを連通し、同環状空間6
3内に供給された油を各第2の油圧室54に供給する。
上端部及びベアリングキャップ33の内周面に形成され
た油溝60及び油孔61を介してカムシャフト16の内
部に形成された油通路62に通じている。同油通路62
の先端側は、上記羽根車35におけるボス49の内部に
形成された環状空間63に開口する。図1及び図2に併
せ示すように、ボス49の内部及び各羽根37におい
て、放射状に形成された4つの油孔64は、この環状空
間63と各第2の油圧室54とを連通し、同環状空間6
3内に供給された油を各第2の油圧室54に供給する。
【0030】遅角側油路56を通じて第2の油圧室54
に油圧力が供給されることにより、羽根車37はハウジ
ング39に対して相対的に左回りに回転し、ハウジング
39に対する羽根車37の回転位相が遅角される。この
羽根車35の回転位相の変更に伴い、カムシャフト16
(図1)の回転位相が遅角され、同シャフト16により
駆動される吸気バルブ18(図3)のバルブタイミング
が遅角される。尚、先の図2は、この遅角された状態を
示す。
に油圧力が供給されることにより、羽根車37はハウジ
ング39に対して相対的に左回りに回転し、ハウジング
39に対する羽根車37の回転位相が遅角される。この
羽根車35の回転位相の変更に伴い、カムシャフト16
(図1)の回転位相が遅角され、同シャフト16により
駆動される吸気バルブ18(図3)のバルブタイミング
が遅角される。尚、先の図2は、この遅角された状態を
示す。
【0031】図4はOCV32の構造を示す断面図であ
る。同図4に示すように、OCV32を構成するハウジ
ング36は、第1〜第5のポート69〜73を有する。
第1のポート69は進角側油路55に、第2のポート7
0は遅角側油路56にそれぞれ通じている。第3及び第
4のポート71,72はオイルパン13(図1)に、第
5のポート73は供給通路57及びオイルフィルタ58
を介してポンプ31(図1)の吐出側に通じている。
る。同図4に示すように、OCV32を構成するハウジ
ング36は、第1〜第5のポート69〜73を有する。
第1のポート69は進角側油路55に、第2のポート7
0は遅角側油路56にそれぞれ通じている。第3及び第
4のポート71,72はオイルパン13(図1)に、第
5のポート73は供給通路57及びオイルフィルタ58
を介してポンプ31(図1)の吐出側に通じている。
【0032】ハウジング36の内部において、スプール
74は往復可能となっている。電磁ソレノイド75は、
図示しない電子制御装置(ECU)によるデューディー
制御等を通じて、ハウジング36の内部におけるスプー
ル74の移動を操作する。ハウジング36内に設けられ
たスプリング76は、スプール74を図面右側、即ち
「遅角位置」側へ向けて付勢する。電磁ソレノイド75
に対する通電を停止することにより、スプール74はス
プリング76により付勢され、この「遅角位置」に保持
される。これによりVVT11にあっては、上記各第2
の油圧室54内に油が供給され、バルブタイミングの遅
角制御が行われようになる。これに対して、電磁ソレノ
イド75に対する通電を行うことにより、スプール74
はスプリング76の付勢力に抗して図面左側、即ち「進
角位置」に操作される。これによりVVT11にあって
は、上記各第1の油圧室53内に油が供給され、バルブ
タイミングの進角制御が行われるようになる。
74は往復可能となっている。電磁ソレノイド75は、
図示しない電子制御装置(ECU)によるデューディー
制御等を通じて、ハウジング36の内部におけるスプー
ル74の移動を操作する。ハウジング36内に設けられ
たスプリング76は、スプール74を図面右側、即ち
「遅角位置」側へ向けて付勢する。電磁ソレノイド75
に対する通電を停止することにより、スプール74はス
プリング76により付勢され、この「遅角位置」に保持
される。これによりVVT11にあっては、上記各第2
の油圧室54内に油が供給され、バルブタイミングの遅
角制御が行われようになる。これに対して、電磁ソレノ
イド75に対する通電を行うことにより、スプール74
はスプリング76の付勢力に抗して図面左側、即ち「進
角位置」に操作される。これによりVVT11にあって
は、上記各第1の油圧室53内に油が供給され、バルブ
タイミングの進角制御が行われるようになる。
【0033】一方、オイルフィルタ58は前述のよう
に、オイルポンプ31(図1)と供給通路57との間に
置かれて、油に含まれる異物を除去するためのものであ
り、同実施形態においてこのフィルタ58はウォーター
ジャケットの一部に配置されている。
に、オイルポンプ31(図1)と供給通路57との間に
置かれて、油に含まれる異物を除去するためのものであ
り、同実施形態においてこのフィルタ58はウォーター
ジャケットの一部に配置されている。
【0034】図5は、エンジン12を背面から見た状態
における断面図であり、上記フィルタ58の配置を更に
詳細に示す。同図に示すように、シリンダヘッド19の
内部には、ウォータージャケット77が形成されてい
る。冷却水は同ジャケット77内を循環してエンジン1
2が放出する熱を吸収して、エンジン12を冷却する。
上記オイルフィルタ58はこうしたウォータージャケッ
ト77に対してやや傾斜して保持部78により保持され
ている。保持部78は冷却水に晒され、かつ冷却水と接
する面積が増大するように、その下部がウォータージャ
ケット77内へ突出している。オイルフィルタ58は、
油に含まれる微少な異物を除去するためにその内部が目
の細かいメッシュ状となっている。尚、この実施形態に
あって、ウォータージャケット77及び冷却水は該オイ
ルフィルタ58の加熱手段を構成する。
における断面図であり、上記フィルタ58の配置を更に
詳細に示す。同図に示すように、シリンダヘッド19の
内部には、ウォータージャケット77が形成されてい
る。冷却水は同ジャケット77内を循環してエンジン1
2が放出する熱を吸収して、エンジン12を冷却する。
上記オイルフィルタ58はこうしたウォータージャケッ
ト77に対してやや傾斜して保持部78により保持され
ている。保持部78は冷却水に晒され、かつ冷却水と接
する面積が増大するように、その下部がウォータージャ
ケット77内へ突出している。オイルフィルタ58は、
油に含まれる微少な異物を除去するためにその内部が目
の細かいメッシュ状となっている。尚、この実施形態に
あって、ウォータージャケット77及び冷却水は該オイ
ルフィルタ58の加熱手段を構成する。
【0035】次に、上記フィルタ58をウォータージャ
ケット77に配置したことの理由及びその作用について
説明する。上述したように、エンジン12の運転時にお
いて、排気側及び吸気側カムシャフト15,16の回転
に伴い、排気バルブ17及び吸気バルブ18は所定のバ
ルブタイミングをもって駆動される。ここで、第1及び
第2の油圧室53,54に対して供給される油圧力に基
づき、VVT11が作動することにより、吸気バルブ1
8のバルブタイミングが変更される。このとき、オイル
ポンプ31から供給される油はオイルフィルタ58を介
してOCV32へ流れ、OCV32によりその油圧力は
調節される。このとき、油に含まれる微少な異物はオイ
ルフィルタ58により除去される。
ケット77に配置したことの理由及びその作用について
説明する。上述したように、エンジン12の運転時にお
いて、排気側及び吸気側カムシャフト15,16の回転
に伴い、排気バルブ17及び吸気バルブ18は所定のバ
ルブタイミングをもって駆動される。ここで、第1及び
第2の油圧室53,54に対して供給される油圧力に基
づき、VVT11が作動することにより、吸気バルブ1
8のバルブタイミングが変更される。このとき、オイル
ポンプ31から供給される油はオイルフィルタ58を介
してOCV32へ流れ、OCV32によりその油圧力は
調節される。このとき、油に含まれる微少な異物はオイ
ルフィルタ58により除去される。
【0036】ここで、エンジン12の始動時のように、
油が低温状態である時には、オイルフィルタ58もその
温度が低くなっている。特に、オイルフィルタ58の温
度は同フィルタ58を通過する油の流動性に大きな影響
を与える。このため、油の温度が低い状態では、オイル
フィルタ58付近の油の流動性が低下し、油全体の流動
性が低下する傾向にある。しかしながら、オイルフィル
タ58はウォータージャケット77を循環する冷却水に
晒されるように配置されているため、冷却水が温まるに
従い、その熱によりオイルフィルタ58は加熱される。
油が低温状態である時には、オイルフィルタ58もその
温度が低くなっている。特に、オイルフィルタ58の温
度は同フィルタ58を通過する油の流動性に大きな影響
を与える。このため、油の温度が低い状態では、オイル
フィルタ58付近の油の流動性が低下し、油全体の流動
性が低下する傾向にある。しかしながら、オイルフィル
タ58はウォータージャケット77を循環する冷却水に
晒されるように配置されているため、冷却水が温まるに
従い、その熱によりオイルフィルタ58は加熱される。
【0037】このように、冷却水によりオイルフィルタ
58が加熱されることから、オイルフィルタ58の温度
が速やかに上昇する。この結果、同フィルタ58付近の
油の流動性が向上する。
58が加熱されることから、オイルフィルタ58の温度
が速やかに上昇する。この結果、同フィルタ58付近の
油の流動性が向上する。
【0038】従って、この実施形態では、フィルタ付近
の油の流動性が向上するため、油が低温状態である時の
VVT11の作動応答性を向上させることができる。ま
た一方、この実施形態では、エンジン12の高負荷運転
時において、油温が水温よりも高くなるような場合に
は、油が冷却水により冷やされ、油温が上昇し過ぎるこ
とが抑制されることともなる。因みに、油温が上昇し過
ぎる場合には、摺動部のクリアランスが拡大し、油が漏
れやすくなる。このため、油が漏れる分だけ油圧力が下
がり、VVT11の応答性が低下することになる。この
点、この実施形態では、上記のように油温が上昇し過ぎ
ることがないため、エンジン12の高負荷運転時におけ
るVVT11の応答性を改善することができるようにも
なる。
の油の流動性が向上するため、油が低温状態である時の
VVT11の作動応答性を向上させることができる。ま
た一方、この実施形態では、エンジン12の高負荷運転
時において、油温が水温よりも高くなるような場合に
は、油が冷却水により冷やされ、油温が上昇し過ぎるこ
とが抑制されることともなる。因みに、油温が上昇し過
ぎる場合には、摺動部のクリアランスが拡大し、油が漏
れやすくなる。このため、油が漏れる分だけ油圧力が下
がり、VVT11の応答性が低下することになる。この
点、この実施形態では、上記のように油温が上昇し過ぎ
ることがないため、エンジン12の高負荷運転時におけ
るVVT11の応答性を改善することができるようにも
なる。
【0039】また、この実施形態では、冷却水はエンジ
ン12が放出する熱を吸収すると同時に、吸収した熱に
より、オイルフィルタ58を加熱する。従って、エンジ
ン12が放出する熱を効果的に利用しているため、オイ
ルフィルタ58を加熱するための装置を別途設ける必要
はない。従って、この装置の構成を簡略化することがで
きる。
ン12が放出する熱を吸収すると同時に、吸収した熱に
より、オイルフィルタ58を加熱する。従って、エンジ
ン12が放出する熱を効果的に利用しているため、オイ
ルフィルタ58を加熱するための装置を別途設ける必要
はない。従って、この装置の構成を簡略化することがで
きる。
【0040】尚、この発明は次のような別の実施形態に
も具体化することができる。以下の実施形態においても
上記実施形態と同様の作用及び効果を得ることができ
る。 (1)上記実施形態では、バルブ特性可変機構としてベ
ーン式のVVT11に具体化したが、油圧力により駆動
されるバルブ特性可変機構であれば如何なるタイプのも
のも具体化してもよい。バルブ特性可変機構として、例
えば「従来の技術」で説明したようなリングギア84を
備えたVVT81に本発明を具体化してもよい。
も具体化することができる。以下の実施形態においても
上記実施形態と同様の作用及び効果を得ることができ
る。 (1)上記実施形態では、バルブ特性可変機構としてベ
ーン式のVVT11に具体化したが、油圧力により駆動
されるバルブ特性可変機構であれば如何なるタイプのも
のも具体化してもよい。バルブ特性可変機構として、例
えば「従来の技術」で説明したようなリングギア84を
備えたVVT81に本発明を具体化してもよい。
【0041】(2)上記実施形態においては、バルブ特
性として吸気バルブ18のバルブタイミングを変更可能
とした。これに対して、吸気バルブ18のバルブリフト
量を変更してもよい。又、吸気バルブ18のバルブタイ
ミング及びバルブリフト量の両方を変更してもよい。因
みに、このバルブリフト量を変更するためには、カムシ
ャフトをその軸方向へ移動可能とし、その移動に伴って
例えばカムノーズの異なったカムが選択されるようにす
る。また、これには同カムシャフトに形成されるカムノ
ーズをテーパ状としてもよい。
性として吸気バルブ18のバルブタイミングを変更可能
とした。これに対して、吸気バルブ18のバルブリフト
量を変更してもよい。又、吸気バルブ18のバルブタイ
ミング及びバルブリフト量の両方を変更してもよい。因
みに、このバルブリフト量を変更するためには、カムシ
ャフトをその軸方向へ移動可能とし、その移動に伴って
例えばカムノーズの異なったカムが選択されるようにす
る。また、これには同カムシャフトに形成されるカムノ
ーズをテーパ状としてもよい。
【0042】(3)上記実施形態では、吸気バルブ18
のバルブタイミングを変更するようにした。これに対し
て、排気側カムシャフト15にVVT11を設け、排気
バルブ17のバルブタイミングを変更するようにしても
よい。更に、VVT11を吸気側カムシャフト16及び
排気側カムシャフト15の双方に設け、吸気バルブ18
及び排気バルブ17の双方のバルブタイミングを変更す
るようにしてもよい。
のバルブタイミングを変更するようにした。これに対し
て、排気側カムシャフト15にVVT11を設け、排気
バルブ17のバルブタイミングを変更するようにしても
よい。更に、VVT11を吸気側カムシャフト16及び
排気側カムシャフト15の双方に設け、吸気バルブ18
及び排気バルブ17の双方のバルブタイミングを変更す
るようにしてもよい。
【0043】(4)上記実施形態では、吸気側カムシャ
フト16に設けられたVVT11が作動することによ
り、同シャフト16の回転位相を変更して吸気バルブ1
8のバルブタイミングを変更可能とした。これに対し
て、吸気側カムシャフト16に設けられたVVT11の
作動に基づき、排気側カムシャフト15側の回転位相を
変更して排気バルブ17のバルブタイミングを変更する
構成とすることもできる。これを実現するためには、排
気側カムシャフト15に設けられているスプロケット2
6及びチェーン27を省略するとともに、図1における
吸気側カムシャフト16の基端にスプロケットを取り付
け、チェーン27を介してそのスプロケットとクランク
シャフト20とを互いに連結する。
フト16に設けられたVVT11が作動することによ
り、同シャフト16の回転位相を変更して吸気バルブ1
8のバルブタイミングを変更可能とした。これに対し
て、吸気側カムシャフト16に設けられたVVT11の
作動に基づき、排気側カムシャフト15側の回転位相を
変更して排気バルブ17のバルブタイミングを変更する
構成とすることもできる。これを実現するためには、排
気側カムシャフト15に設けられているスプロケット2
6及びチェーン27を省略するとともに、図1における
吸気側カムシャフト16の基端にスプロケットを取り付
け、チェーン27を介してそのスプロケットとクランク
シャフト20とを互いに連結する。
【0044】(5)上記実施形態では、ウォータージャ
ケット77及び冷却水により加熱手段を構成した。これ
に対して、フィルタ85を加熱可能な構成であれば、加
熱手段として如何なる構成を備えていてもよい。加熱手
段を、例えばヒータ等のように熱を発生する部材から構
成してもよい。この場合、フィルタ58の周辺にヒータ
を配置し、そのヒータの熱によりフィルタ58を加熱す
る。この構成によれば、冷却水の温度が低い状態であっ
ても、フィルタ58の昇温性が向上し、油の流動性を早
期に高めることができる。
ケット77及び冷却水により加熱手段を構成した。これ
に対して、フィルタ85を加熱可能な構成であれば、加
熱手段として如何なる構成を備えていてもよい。加熱手
段を、例えばヒータ等のように熱を発生する部材から構
成してもよい。この場合、フィルタ58の周辺にヒータ
を配置し、そのヒータの熱によりフィルタ58を加熱す
る。この構成によれば、冷却水の温度が低い状態であっ
ても、フィルタ58の昇温性が向上し、油の流動性を早
期に高めることができる。
【0045】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、圧力源
から供給される油圧力を調節するための調節弁と、油が
流れる油路上において、圧力源と調節弁との間に位置し
て油の中の異物を除去するフィルタと、油の低温時にフ
ィルタを加熱するための加熱手段とを備えてバルブ特性
可変機構が構成される。
から供給される油圧力を調節するための調節弁と、油が
流れる油路上において、圧力源と調節弁との間に位置し
て油の中の異物を除去するフィルタと、油の低温時にフ
ィルタを加熱するための加熱手段とを備えてバルブ特性
可変機構が構成される。
【0046】同構成によれば、加熱手段によりフィルタ
が加熱されることによって、フィルタの温度が速やかに
上昇し、またフィルタの温度上昇に伴い、同フィルタ付
近の油の流動性が向上する。このため、油が低温状態で
ある時の作動応答性を向上させることができるという効
果が得られる。
が加熱されることによって、フィルタの温度が速やかに
上昇し、またフィルタの温度上昇に伴い、同フィルタ付
近の油の流動性が向上する。このため、油が低温状態で
ある時の作動応答性を向上させることができるという効
果が得られる。
【0047】請求項2に記載の発明によれば、上記加熱
手段として内燃機関が放出する熱を吸収するための冷却
水が用いられる。同構成によれば、機関の始動に伴い、
フィルタは冷却水の熱により速やかに加熱されるため、
その昇温性が好適に向上されるようになる。また、内燃
機関の高負荷運転時にも、油温が上昇し過ぎる傾向を抑
制して、やはり油圧力による稼働部の作動応答性を向上
させることができる。
手段として内燃機関が放出する熱を吸収するための冷却
水が用いられる。同構成によれば、機関の始動に伴い、
フィルタは冷却水の熱により速やかに加熱されるため、
その昇温性が好適に向上されるようになる。また、内燃
機関の高負荷運転時にも、油温が上昇し過ぎる傾向を抑
制して、やはり油圧力による稼働部の作動応答性を向上
させることができる。
【図1】VVT及びシリンダヘッドを示す断面図。
【図2】図1の2−2線に沿った断面図。
【図3】エンジンの概略構造を示す正面図。
【図4】OCVの構造を示す断面図。
【図5】オイルフィルタの配置を示す断面図。
【図6】従来のVVTを示す断面図。
58…オイルフィルタ、32…OCV、31…オイルポ
ンプ、12…内燃機関(ガソリンエンジン)、78…保
持部、77…ウォータージャケット。
ンプ、12…内燃機関(ガソリンエンジン)、78…保
持部、77…ウォータージャケット。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 13/02 F02D 13/02 H
Claims (2)
- 【請求項1】 油圧力により作動し、内燃機関の吸気バ
ルブ及び排気バルブの少なくとも一方のバルブ特性を可
変とするバルブ特性可変機構であって、 圧力源から供給される油圧力を調節するための調節弁
と、 前記油が流れる油路上において、前記圧力源と前記調節
弁との間に位置して、前記油の中の異物を除去するフィ
ルタと、 前記油の低温時に前記フィルタを加熱するための加熱手
段とを備えたことを特徴とする内燃機関のバルブ特性可
変機構。 - 【請求項2】 請求項1に記載の内燃機関のバルブ特性
可変機構において、前記加熱手段は前記内燃機関が放出
する熱を吸収するための冷却水からなることを特徴とす
る内燃機関のバルブ特性可変機構。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24360496A JPH1089024A (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | 内燃機関のバルブ特性可変機構 |
DE69708801T DE69708801T2 (de) | 1996-09-13 | 1997-09-10 | Eine variable Ventilsteuervorrichtung |
EP97115698A EP0829621B1 (en) | 1996-09-13 | 1997-09-10 | A variable valve timing mechanism (VVT) |
US08/927,997 US5797363A (en) | 1996-09-13 | 1997-09-11 | Engine valve adjuster |
KR1019970046948A KR100296758B1 (ko) | 1996-09-13 | 1997-09-12 | 내연기관의밸브특성가변기구 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24360496A JPH1089024A (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | 内燃機関のバルブ特性可変機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1089024A true JPH1089024A (ja) | 1998-04-07 |
Family
ID=17106290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24360496A Pending JPH1089024A (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | 内燃機関のバルブ特性可変機構 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5797363A (ja) |
EP (1) | EP0829621B1 (ja) |
JP (1) | JPH1089024A (ja) |
KR (1) | KR100296758B1 (ja) |
DE (1) | DE69708801T2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1201884A2 (en) | 2000-10-25 | 2002-05-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Valve operating control system for engine |
KR20040039899A (ko) * | 2002-11-05 | 2004-05-12 | 현대자동차주식회사 | 연속가변 밸브타이밍 시스템의 오작동방지를 위한오일회로의 오일필터 |
KR100501283B1 (ko) * | 2002-12-06 | 2005-07-18 | 현대자동차주식회사 | 연속 가변 밸브 타이밍 시스템용 오일 냉각 장치 |
KR100507106B1 (ko) * | 2002-12-06 | 2005-08-09 | 현대자동차주식회사 | 연속 가변 밸브 타이밍 시스템의 오일 컨트롤 밸브용필터장치 |
KR100507107B1 (ko) * | 2002-12-06 | 2005-08-09 | 현대자동차주식회사 | 연속 가변 밸브 타이밍 시스템의 오일 컨트롤 밸브용필터장치 |
JP2009204011A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Nissan Motor Co Ltd | オイルフィルタ |
CN104343483A (zh) * | 2013-07-31 | 2015-02-11 | 株式会社电装 | 气门正时调节装置 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE522177C2 (sv) * | 1996-08-27 | 2004-01-20 | Mitsubishi Motors Corp | Styranordning för en förbränningsmotor med cylinderinsprutning och gnisttändning |
GB2329675A (en) * | 1997-09-27 | 1999-03-31 | Mechadyne Ltd | I.c. engine front cover with oil supply passages |
JP3847428B2 (ja) * | 1997-11-19 | 2006-11-22 | ヤマハ発動機株式会社 | 内燃エンジンのシリンダヘッド構造 |
JP4036401B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2008-01-23 | ヤマハ発動機株式会社 | 可変バルブタイミング装置を備えた4サイクルエンジン |
JPH11303615A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 可変バルブタイミング装置付きエンジン |
DE19823619A1 (de) | 1998-05-27 | 1999-12-02 | Porsche Ag | Einrichtung zur relativen Drehlagenänderung einer Welle zum Antriebsrad |
JPH11343820A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-14 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JP3536692B2 (ja) * | 1998-12-07 | 2004-06-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JP3174297B2 (ja) * | 1998-12-07 | 2001-06-11 | 三菱電機株式会社 | ベーン式油圧アクチュエータ |
US6332441B1 (en) * | 1999-02-22 | 2001-12-25 | Honda Giken Kogyo | Assembling arrangement for tensioner and hydraulic control valve |
EP1046793A3 (en) * | 1999-04-21 | 2002-08-21 | Ford Global Technologies, Inc. | Variable cam timing system and method |
JP2001050102A (ja) * | 1999-05-31 | 2001-02-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 4サイクルエンジン |
US6308672B1 (en) * | 1999-08-05 | 2001-10-30 | Delphi Technologies, Inc. | Front-mounting cam phaser module |
KR100406777B1 (ko) * | 1999-08-17 | 2003-11-21 | 가부시키가이샤 덴소 | 가변밸브 타이밍 제어장치 |
JP3546994B2 (ja) * | 1999-09-03 | 2004-07-28 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の動弁制御装置の油路構造 |
JP3912474B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2007-05-09 | スズキ株式会社 | オイル通路構造 |
JP2001342812A (ja) | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用4サイクルエンジン |
US6910450B2 (en) | 2000-05-31 | 2005-06-28 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Variable valve timing structure for outboard motor engine |
US6672283B2 (en) | 2000-06-09 | 2004-01-06 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Four-cycle engine for marine drive |
EP1340886B1 (en) * | 2000-12-04 | 2006-06-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Oil control valve and method of mounting the oil control valve |
US6484680B2 (en) * | 2001-03-10 | 2002-11-26 | Ford Global Technologies, Inc. | Internal combustion engine with variable cam timing oil filter with restrictor arrangement |
JP4585133B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2010-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両用可変バルブタイミングエンジン |
JP2003003870A (ja) | 2001-06-21 | 2003-01-08 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置 |
JP2003003898A (ja) | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用4サイクルエンジンの制御装置 |
JP2003013759A (ja) | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置 |
JP2003013760A (ja) | 2001-07-02 | 2003-01-15 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置 |
JP2003013761A (ja) | 2001-07-02 | 2003-01-15 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置 |
JP2003020964A (ja) | 2001-07-04 | 2003-01-24 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置 |
JP2003035179A (ja) | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用4サイクルエンジン |
JP2003035156A (ja) | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用4サイクルエンジン |
JP3935704B2 (ja) * | 2001-10-16 | 2007-06-27 | 三菱電機株式会社 | バルブタイミング調整装置 |
DE10243738A1 (de) * | 2002-09-20 | 2004-03-25 | Mann + Hummel Gmbh | Flüssigkeitsfilter, insbesondere Ölfilter für Kraftfahrzeuge |
DE112006001009T5 (de) * | 2005-05-02 | 2008-03-06 | Borgwarner Inc., Auburn Hills | Phasenversteller mit versetztem Schieberventil |
CN102650223A (zh) * | 2012-05-25 | 2012-08-29 | 重庆大学 | 摩托车双顶置凸轮轴发动机进气相位连续可变机构 |
JP5940002B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2016-06-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御システム |
GB2539937B (en) | 2015-07-01 | 2019-07-24 | Ford Global Tech Llc | A combined oil filter and restrictor assembly |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4174699A (en) * | 1977-12-27 | 1979-11-20 | General Motors Corporation | Engine oil processing system |
JPS5554619A (en) * | 1978-10-16 | 1980-04-22 | Toyota Motor Corp | Oil filter capable of warming lubricating oil promptly |
DE2932448A1 (de) * | 1979-08-10 | 1981-02-26 | Kloeckner Humboldt Deutz Ag | Einrichtung zum beheizen der bedienungskabine einer von einer brennkraftmaschine angetriebenen maschine |
US4831980A (en) * | 1987-07-13 | 1989-05-23 | Toyo Radiator Co., Ltd. | Oil cooler assembly with integrated oil filter for internal combustion engine |
US5271360A (en) * | 1990-11-08 | 1993-12-21 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Valve opening and closing timing control apparatus |
JP3098676B2 (ja) * | 1994-07-13 | 2000-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
DE19604865B4 (de) * | 1996-02-10 | 2009-05-07 | Schaeffler Kg | Mittels separater Ölfördereinrichtung beaufschlagbarer Stellzylinder eines Nockenwellenverstellers |
-
1996
- 1996-09-13 JP JP24360496A patent/JPH1089024A/ja active Pending
-
1997
- 1997-09-10 DE DE69708801T patent/DE69708801T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-09-10 EP EP97115698A patent/EP0829621B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-11 US US08/927,997 patent/US5797363A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-09-12 KR KR1019970046948A patent/KR100296758B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1201884A2 (en) | 2000-10-25 | 2002-05-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Valve operating control system for engine |
US6619247B2 (en) | 2000-10-25 | 2003-09-16 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Valve operating control system for engine |
KR20040039899A (ko) * | 2002-11-05 | 2004-05-12 | 현대자동차주식회사 | 연속가변 밸브타이밍 시스템의 오작동방지를 위한오일회로의 오일필터 |
KR100501283B1 (ko) * | 2002-12-06 | 2005-07-18 | 현대자동차주식회사 | 연속 가변 밸브 타이밍 시스템용 오일 냉각 장치 |
KR100507106B1 (ko) * | 2002-12-06 | 2005-08-09 | 현대자동차주식회사 | 연속 가변 밸브 타이밍 시스템의 오일 컨트롤 밸브용필터장치 |
KR100507107B1 (ko) * | 2002-12-06 | 2005-08-09 | 현대자동차주식회사 | 연속 가변 밸브 타이밍 시스템의 오일 컨트롤 밸브용필터장치 |
JP2009204011A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Nissan Motor Co Ltd | オイルフィルタ |
CN104343483A (zh) * | 2013-07-31 | 2015-02-11 | 株式会社电装 | 气门正时调节装置 |
CN104343483B (zh) * | 2013-07-31 | 2018-02-16 | 株式会社电装 | 气门正时调节装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69708801T2 (de) | 2002-06-20 |
DE69708801D1 (de) | 2002-01-17 |
EP0829621A3 (en) | 1998-04-15 |
EP0829621B1 (en) | 2001-12-05 |
KR19980024571A (ko) | 1998-07-06 |
US5797363A (en) | 1998-08-25 |
EP0829621A2 (en) | 1998-03-18 |
KR100296758B1 (ko) | 2001-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1089024A (ja) | 内燃機関のバルブ特性可変機構 | |
US6814038B2 (en) | Spool valve controlled VCT locking pin release mechanism | |
US5724929A (en) | Engine variable valve timing mechanism | |
JP4465846B2 (ja) | 弁開閉時期制御装置 | |
JP2009074414A (ja) | 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁装置 | |
JP2001355468A (ja) | 弁開閉時期制御装置 | |
JP2002250208A (ja) | 弁開閉時期制御装置 | |
KR20030083602A (ko) | 가변 캠축 타이밍 장치용 통기 메커니즘 | |
US9188030B2 (en) | Internal combustion engine with variable valve opening characteristics | |
US7415952B2 (en) | Valve timing control device | |
JPH10141022A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP2002097911A (ja) | 弁開閉時期制御装置 | |
JP2005147152A (ja) | 可変カムシャフトタイミングシステム | |
JP4457284B2 (ja) | 弁開閉時期制御装置 | |
JP3085219B2 (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP3104529B2 (ja) | 可変バルブタイミング装置及びその油圧制御弁 | |
JP3797335B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP2002030909A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP2003041913A (ja) | 弁開閉時期制御装置 | |
JP2002242630A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP2009221983A (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP4831098B2 (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP2947183B2 (ja) | 内燃機関のバルブタイミング可変機構 | |
JP3468280B2 (ja) | カム位相可変装置 | |
JPH10115203A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング可変機構 |