JPH1088679A - 外装材のオープンジョイント - Google Patents
外装材のオープンジョイントInfo
- Publication number
- JPH1088679A JPH1088679A JP24217396A JP24217396A JPH1088679A JP H1088679 A JPH1088679 A JP H1088679A JP 24217396 A JP24217396 A JP 24217396A JP 24217396 A JP24217396 A JP 24217396A JP H1088679 A JPH1088679 A JP H1088679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ventilation
- seal portion
- sealing
- longitudinal direction
- outdoor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 外壁パネルとかサッシ等の建築用外装材の目
地の雨仕舞いに好適で意匠性にすぐれたオープンジョイ
ントを提供する。 【解決手段】 パネル状の外装材の目地R間に室外側シ
ール材1と室内側シール材5を設けて等圧空間Sを形成
するオープンジョイントであって、前記室外側シール材
1を、室外側に位置する第1のシール部2と室内側に位
置する第2のシール部3とこれら第1のシール部2と第
2のシール部3とを面中央部でその長手方向にジョイン
トする結合部4とで一体的な略H状とされるガスケット
を形成し、前記第1のシール部2にはその両端の室内側
の面の長手方向にスリット状の溝からなる通気部24を所
定の間隔で形成し、前記第2のシール部3には前記結合
部4の両側面部の長手方向に長穴からなる通気孔34を所
定の間隔で形成する。
地の雨仕舞いに好適で意匠性にすぐれたオープンジョイ
ントを提供する。 【解決手段】 パネル状の外装材の目地R間に室外側シ
ール材1と室内側シール材5を設けて等圧空間Sを形成
するオープンジョイントであって、前記室外側シール材
1を、室外側に位置する第1のシール部2と室内側に位
置する第2のシール部3とこれら第1のシール部2と第
2のシール部3とを面中央部でその長手方向にジョイン
トする結合部4とで一体的な略H状とされるガスケット
を形成し、前記第1のシール部2にはその両端の室内側
の面の長手方向にスリット状の溝からなる通気部24を所
定の間隔で形成し、前記第2のシール部3には前記結合
部4の両側面部の長手方向に長穴からなる通気孔34を所
定の間隔で形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外装材のオープン
ジョイントに関する。
ジョイントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外壁パネルとかサッシ等の建築用
外装材(以下、単に外装材という)の目地の雨仕舞いの
方法としては、目地の隙間をシーリング材等で完全に密
閉するいわゆるクローズジョイント方式と、侵入する水
を移動させる力を無くするいわゆるオープンジョイント
方式とがあり、近年、後者のオープンジョイント方式
(以下、単にオープンジョイントという)が主流となり
つつある。
外装材(以下、単に外装材という)の目地の雨仕舞いの
方法としては、目地の隙間をシーリング材等で完全に密
閉するいわゆるクローズジョイント方式と、侵入する水
を移動させる力を無くするいわゆるオープンジョイント
方式とがあり、近年、後者のオープンジョイント方式
(以下、単にオープンジョイントという)が主流となり
つつある。
【0003】このオープンジョイントは、あらかじめ外
装材である外壁パネルやサッシの周囲に乾式のガスケッ
トを取り付けておく工法で、このガスケットにはたとえ
ばEPDM(エチレン・プロピレンターポリマー)ゴム
材やシリコン系のスポンジ材が用いられる。すなわち、
一次側の室外側(レインバリア)に外気導入口を設けて
空気を導入し、同時に二次側の室内側(ウインドバリ
ア)に気密材を用いて、気密性をもたせることによりジ
ョイント内部の圧力を外気とほぼ等しい圧力の等圧空間
を形成して、気圧差による水の移動を防ぐいわゆる二重
ガスケット方式が一般的となっている。図12はその一例
を示したもので、上下に隣接した2枚のパネル状の外装
材P1 ,P2 で形成される目地Rには、室外側ガスケッ
ト51と室内側ガスケット52とが設けられ、室外側ガスケ
ット51には適当な間隔で通気孔53,53が設けられること
で等圧空間Sを形成する。
装材である外壁パネルやサッシの周囲に乾式のガスケッ
トを取り付けておく工法で、このガスケットにはたとえ
ばEPDM(エチレン・プロピレンターポリマー)ゴム
材やシリコン系のスポンジ材が用いられる。すなわち、
一次側の室外側(レインバリア)に外気導入口を設けて
空気を導入し、同時に二次側の室内側(ウインドバリ
ア)に気密材を用いて、気密性をもたせることによりジ
ョイント内部の圧力を外気とほぼ等しい圧力の等圧空間
を形成して、気圧差による水の移動を防ぐいわゆる二重
ガスケット方式が一般的となっている。図12はその一例
を示したもので、上下に隣接した2枚のパネル状の外装
材P1 ,P2 で形成される目地Rには、室外側ガスケッ
ト51と室内側ガスケット52とが設けられ、室外側ガスケ
ット51には適当な間隔で通気孔53,53が設けられること
で等圧空間Sを形成する。
【0004】このような従来の二重ガスケット方式の従
来例としては、一次側のレインバリアを越えて目地内部
に侵入した雨水が二次側のウインドバリアに達するのを
阻止するために、両バリア間に高低差を設ける手段(た
とえば、実公昭63− 22243号公報参照)とか、一次側の
レインバリアに連通開口を設けて圧力差を作って雨水の
侵入を防止する手段(たとえば、実公昭61− 41862号公
報、あるいは特開昭63− 75240号、同63− 75241号の公
報参照)などが提案されている。
来例としては、一次側のレインバリアを越えて目地内部
に侵入した雨水が二次側のウインドバリアに達するのを
阻止するために、両バリア間に高低差を設ける手段(た
とえば、実公昭63− 22243号公報参照)とか、一次側の
レインバリアに連通開口を設けて圧力差を作って雨水の
侵入を防止する手段(たとえば、実公昭61− 41862号公
報、あるいは特開昭63− 75240号、同63− 75241号の公
報参照)などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来例においては、いずれも、目地幅の変動に対する
意匠的な配慮や通気孔の開口面積の維持・確保に対する
考慮がなされていないという欠点がある。また、通気孔
の開口部も局所的なため、外壁面に縦縞が発生するなど
の問題が生じる。
た従来例においては、いずれも、目地幅の変動に対する
意匠的な配慮や通気孔の開口面積の維持・確保に対する
考慮がなされていないという欠点がある。また、通気孔
の開口部も局所的なため、外壁面に縦縞が発生するなど
の問題が生じる。
【0006】本発明は、上記のような従来技術の有する
課題を解決すべくなされたものであって、意匠性にすぐ
れ、かつ通気孔の開口面積の維持・確保が確実な外装材
のオープンジョイントを提供することを目的とする。
課題を解決すべくなされたものであって、意匠性にすぐ
れ、かつ通気孔の開口面積の維持・確保が確実な外装材
のオープンジョイントを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の外装材のオープ
ンジョイントは、パネル状の外装材の目地間に室外側シ
ール材と室内側シール材を設けて等圧空間を形成し、前
記室外側シール材に通気孔を設けてなるオープンジョイ
ントであって、前記室外側シール材は、室外側に位置す
る第1のシール部と室内側に位置する第2のシール部と
これら第1のシール部と第2のシール部とを面中央部で
その長手方向にジョイントする結合部とでその断面が略
H状のガスケットとされ、前記第1のシール部にはその
両端の室内側の面の長手方向にスリット状の溝からなる
通気部が所定の間隔で形成され、前記第2のシール部に
は前記結合部の両側面部の長手方向に長穴からなる通気
孔が所定の間隔で形成されてなることを特徴とする。
ンジョイントは、パネル状の外装材の目地間に室外側シ
ール材と室内側シール材を設けて等圧空間を形成し、前
記室外側シール材に通気孔を設けてなるオープンジョイ
ントであって、前記室外側シール材は、室外側に位置す
る第1のシール部と室内側に位置する第2のシール部と
これら第1のシール部と第2のシール部とを面中央部で
その長手方向にジョイントする結合部とでその断面が略
H状のガスケットとされ、前記第1のシール部にはその
両端の室内側の面の長手方向にスリット状の溝からなる
通気部が所定の間隔で形成され、前記第2のシール部に
は前記結合部の両側面部の長手方向に長穴からなる通気
孔が所定の間隔で形成されてなることを特徴とする。
【0008】また、本発明の外装材のオープンジョイン
トは、前記第1のシール部にはその一方の端部の室内側
の長手方向にスリット状の溝部からなる通気部が所定の
間隔で形成され、前記第2のシール部には前記第1のシ
ール部の通気部と反対側の端部の室内側の長手方向にス
リット状の溝からなる通気部が所定の間隔で形成され、
かつ前記結合部のほぼ中央部の長手方向に長穴からなる
通気孔が所定の間隔で形成されてなることを特徴とす
る。
トは、前記第1のシール部にはその一方の端部の室内側
の長手方向にスリット状の溝部からなる通気部が所定の
間隔で形成され、前記第2のシール部には前記第1のシ
ール部の通気部と反対側の端部の室内側の長手方向にス
リット状の溝からなる通気部が所定の間隔で形成され、
かつ前記結合部のほぼ中央部の長手方向に長穴からなる
通気孔が所定の間隔で形成されてなることを特徴とす
る。
【0009】さらに、本発明の外装材のオープンジョイ
ントは、パネル状の外装材の目地間に室外側、室内側に
それぞれシール材を設けて等圧空間を形成し、前記室外
側シール材に空気孔を設けてなるオープンジョイントで
あって、前記室外側シール材は、室外側に位置する第1
のシール部と室内側に位置する第2のシール部とこれら
第1のシール部と第2のシール部の頂部を長手方向にジ
ョイントする結合部とでその断面が略Π状のガスケット
とされ、前記第1のシール部にはその端部の室内側の長
手方向にスリット状の溝からなる通気部が所定の間隔で
形成され、前記第2のシール部にはその面の長手方向に
長穴からなる通気孔が所定の間隔で形成されてなること
を特徴とする。
ントは、パネル状の外装材の目地間に室外側、室内側に
それぞれシール材を設けて等圧空間を形成し、前記室外
側シール材に空気孔を設けてなるオープンジョイントで
あって、前記室外側シール材は、室外側に位置する第1
のシール部と室内側に位置する第2のシール部とこれら
第1のシール部と第2のシール部の頂部を長手方向にジ
ョイントする結合部とでその断面が略Π状のガスケット
とされ、前記第1のシール部にはその端部の室内側の長
手方向にスリット状の溝からなる通気部が所定の間隔で
形成され、前記第2のシール部にはその面の長手方向に
長穴からなる通気孔が所定の間隔で形成されてなること
を特徴とする。
【0010】さらにまた、本発明の外装材のオープンジ
ョイントは、前記第1のシール部にはその端部の室内側
の長手方向に複数のスリット状の溝部からなる通気部が
所定の間隔で断続的に形成され、前記第2のシール部に
はその端部の室内側の端部の長手方向に複数のスリット
状の溝からなる通気部が前記第1のシール部の通気部と
互い違いに断続的に形成されてなることを特徴とする。
ョイントは、前記第1のシール部にはその端部の室内側
の長手方向に複数のスリット状の溝部からなる通気部が
所定の間隔で断続的に形成され、前記第2のシール部に
はその端部の室内側の端部の長手方向に複数のスリット
状の溝からなる通気部が前記第1のシール部の通気部と
互い違いに断続的に形成されてなることを特徴とする。
【0011】なお、前記通気部の溝を半円弧状または波
板状とするか、もしくは複数の突起の配列で形成するよ
うにしてもよい。
板状とするか、もしくは複数の突起の配列で形成するよ
うにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施の形
態について、図面を参照してくわしく説明する。図1は
本発明の室外側シール材の一実施例を示す部分斜視図で
ある。この図において、1は本発明の室外側シール材
で、その断面が略H状とされるガスケットで構成され
る。2は室外側に面する第1のシール部、3は室内側に
面する第2のシール部、4はこれら第1のシール部2と
第2のシール部3とを面中央部で長手方向にジョイント
する結合部である。
態について、図面を参照してくわしく説明する。図1は
本発明の室外側シール材の一実施例を示す部分斜視図で
ある。この図において、1は本発明の室外側シール材
で、その断面が略H状とされるガスケットで構成され
る。2は室外側に面する第1のシール部、3は室内側に
面する第2のシール部、4はこれら第1のシール部2と
第2のシール部3とを面中央部で長手方向にジョイント
する結合部である。
【0013】第1のシール部2は、厚肉で平滑な本体部
21と薄肉で可撓性のあるヒレ状の接触部22, 23とが一体
的に構成され、接触部22, 23の室内側すなわち裏面の長
手方向にはスリット状の溝からなる通気部24がそれぞれ
所定の間隔で規則的に形成される。一方、第2のシール
部3は、厚肉で平滑な本体部31と薄肉で可撓性のあるヒ
レ状の接触部32, 33とが一体的に構成され、本体部31の
結合部4の両側面部の長手方向に複数の長穴からなる通
気孔34が所定の間隔で形成される。
21と薄肉で可撓性のあるヒレ状の接触部22, 23とが一体
的に構成され、接触部22, 23の室内側すなわち裏面の長
手方向にはスリット状の溝からなる通気部24がそれぞれ
所定の間隔で規則的に形成される。一方、第2のシール
部3は、厚肉で平滑な本体部31と薄肉で可撓性のあるヒ
レ状の接触部32, 33とが一体的に構成され、本体部31の
結合部4の両側面部の長手方向に複数の長穴からなる通
気孔34が所定の間隔で形成される。
【0014】ここで、第1のシール部2の通気部24と第
2のシール部3の通気孔34との開口の割合は、後者の通
気孔34の開口面積1に対して前者の通気部24の開口面積
を20程度にして水密性能を向上させるのが望ましい。こ
れは、たとえばカーテンウォール業界での二重ガスケッ
ト方式の標準値として、二次側のウインドバリアには平
均して0.05mmの間隙があると算定されていることから、
一次側のレインバリアでの通気部24のスリット高さをた
とえば1mmとすることによって開口比を容易に20程度と
大きくすることができるのである。
2のシール部3の通気孔34との開口の割合は、後者の通
気孔34の開口面積1に対して前者の通気部24の開口面積
を20程度にして水密性能を向上させるのが望ましい。こ
れは、たとえばカーテンウォール業界での二重ガスケッ
ト方式の標準値として、二次側のウインドバリアには平
均して0.05mmの間隙があると算定されていることから、
一次側のレインバリアでの通気部24のスリット高さをた
とえば1mmとすることによって開口比を容易に20程度と
大きくすることができるのである。
【0015】このように構成された本発明の室外側シー
ル材1は、図2に示すように、2枚の外装材P1 ,P2
で形成される目地R内に取り付けられることにより、室
内側シール材5との間に等圧空間Sを形成することがで
きる。そして、この等圧空間Sには、矢印Tの通気経路
で示すように、第1のシール部2の通気部24と第2のシ
ール部3の通気孔34を経て外気が導入されて、つねに外
気と等しい圧力に保たれる。これによって、等圧空間S
には雨水が侵入することがないから、室内側の雨仕舞い
が確実になされる。また、万一雨水が侵入した場合で
も、第2のシール部3の内側で阻止されて、等圧空間S
にまで到達することがなく、第1のシール部2の通気部
24から外部に排出されることになる。
ル材1は、図2に示すように、2枚の外装材P1 ,P2
で形成される目地R内に取り付けられることにより、室
内側シール材5との間に等圧空間Sを形成することがで
きる。そして、この等圧空間Sには、矢印Tの通気経路
で示すように、第1のシール部2の通気部24と第2のシ
ール部3の通気孔34を経て外気が導入されて、つねに外
気と等しい圧力に保たれる。これによって、等圧空間S
には雨水が侵入することがないから、室内側の雨仕舞い
が確実になされる。また、万一雨水が侵入した場合で
も、第2のシール部3の内側で阻止されて、等圧空間S
にまで到達することがなく、第1のシール部2の通気部
24から外部に排出されることになる。
【0016】なお、第1のシール部2の接触部22, 23お
よび第2のシール部3の接触部32,33の幅を適当に設定
するようにすれば、日常的または長期的な目地幅の変動
に対して、通気孔の開口面積を規定の値に保持・確保す
ることができる。すなわち、たとえば目地幅が狭くなっ
た場合は図3(a) のように接触面が長く変形し、また目
地幅が広くなった場合は図3(b) のように接触面が短く
変形することになる。このことは、室外側シール材1の
同じ平滑面を室外側に露出させることができるので、そ
の意匠性を損なうことがない。
よび第2のシール部3の接触部32,33の幅を適当に設定
するようにすれば、日常的または長期的な目地幅の変動
に対して、通気孔の開口面積を規定の値に保持・確保す
ることができる。すなわち、たとえば目地幅が狭くなっ
た場合は図3(a) のように接触面が長く変形し、また目
地幅が広くなった場合は図3(b) のように接触面が短く
変形することになる。このことは、室外側シール材1の
同じ平滑面を室外側に露出させることができるので、そ
の意匠性を損なうことがない。
【0017】また、上記において第1のシール部2の通
気部24はスリット状の溝であるとして説明したが、本発
明はこれに限るものではなく、たとえば図4(a) に示す
ような半円弧状の溝からなる通気部24a、あるいは図4
(b) に示すような波板状の溝からなる通気部24bでもよ
く、さらには図4(c) に示すような複数の突起を配列し
て構成される通気部24cであってもよい。要はどんな形
状であれ溝が所定の間隔で規則的に配列されていれば、
通気孔の開口面積を一定に維持・確保することができ
る。
気部24はスリット状の溝であるとして説明したが、本発
明はこれに限るものではなく、たとえば図4(a) に示す
ような半円弧状の溝からなる通気部24a、あるいは図4
(b) に示すような波板状の溝からなる通気部24bでもよ
く、さらには図4(c) に示すような複数の突起を配列し
て構成される通気部24cであってもよい。要はどんな形
状であれ溝が所定の間隔で規則的に配列されていれば、
通気孔の開口面積を一定に維持・確保することができ
る。
【0018】なお、上記の例は目地が横方向の場合につ
いて説明したが、本発明の室外側シール材は縦方向の目
地にも適用できることはいうまでもない。図5は室外側
シール材1の別の実施例を示したものである。すなわ
ち、この室外側シール材1Aは、図5(a) に示すよう
に、第1のシール部2の一方の接触部23のみにスリット
状の溝からなる通気部24を所定の間隔で規則的に形成
し、第2のシール部3の接触部32のみに同様にスリット
状の溝からなる通気部35を所定の間隔で規則的に形成
し、かつ接合部4の中央部の長手方向に長穴からなる通
気孔41を所定の間隔で形成したものである。
いて説明したが、本発明の室外側シール材は縦方向の目
地にも適用できることはいうまでもない。図5は室外側
シール材1の別の実施例を示したものである。すなわ
ち、この室外側シール材1Aは、図5(a) に示すよう
に、第1のシール部2の一方の接触部23のみにスリット
状の溝からなる通気部24を所定の間隔で規則的に形成
し、第2のシール部3の接触部32のみに同様にスリット
状の溝からなる通気部35を所定の間隔で規則的に形成
し、かつ接合部4の中央部の長手方向に長穴からなる通
気孔41を所定の間隔で形成したものである。
【0019】これによって、等圧空間Sに外気を導入す
る場合は、図5(b) に矢印Tで示すように、第1のシー
ル部2の接触部23の通気部24→接合部4の通気孔41→第
2のシール部3の接触部32の通気部35の経路で空気が移
動することになる。この場合の第1のシール部2の通気
部24と第2のシール部3の通気部35との開口の割合は、
第1のシール部2の接触部23の通気部24のスリット高さ
をたとえば1mmとすると、後者の通気孔34の開口面積1
に対して前者の通気部24の開口面積を10程度にすること
ができる。
る場合は、図5(b) に矢印Tで示すように、第1のシー
ル部2の接触部23の通気部24→接合部4の通気孔41→第
2のシール部3の接触部32の通気部35の経路で空気が移
動することになる。この場合の第1のシール部2の通気
部24と第2のシール部3の通気部35との開口の割合は、
第1のシール部2の接触部23の通気部24のスリット高さ
をたとえば1mmとすると、後者の通気孔34の開口面積1
に対して前者の通気部24の開口面積を10程度にすること
ができる。
【0020】なお、第1のシール部2の通気部24および
第2のシール部3の通気部35の形状はスリット状の溝に
限るものではなく、図6(a) に示すような半円弧状の溝
からなる通気部24a,35a、あるいは図6(b) に示すよ
うな波板状の溝からなる通気部24b,35bでもよく、さ
らには図6(c) に示すような複数の突起を配列した通気
部24c,35cであってもよい。
第2のシール部3の通気部35の形状はスリット状の溝に
限るものではなく、図6(a) に示すような半円弧状の溝
からなる通気部24a,35a、あるいは図6(b) に示すよ
うな波板状の溝からなる通気部24b,35bでもよく、さ
らには図6(c) に示すような複数の突起を配列した通気
部24c,35cであってもよい。
【0021】また、この室外側シール材1Aを縦方向の
目地に適用する場合は、第1のシール部2の通気部24と
第2のシール部3の通気部35の位置関係を逆にして、通
気部24を接触部22側に通気部35を接触部33側に設けるよ
うにしてもよい。図7は略Π状とされるガスケットを用
いた室外側シール材の実施例を示したものである。この
室外側シール材1Bは、前記した図1の略H状のガスケ
ットとされる室外側シール材1の下半分のみで構成した
もので、目地幅が比較的狭い場合に適している。
目地に適用する場合は、第1のシール部2の通気部24と
第2のシール部3の通気部35の位置関係を逆にして、通
気部24を接触部22側に通気部35を接触部33側に設けるよ
うにしてもよい。図7は略Π状とされるガスケットを用
いた室外側シール材の実施例を示したものである。この
室外側シール材1Bは、前記した図1の略H状のガスケ
ットとされる室外側シール材1の下半分のみで構成した
もので、目地幅が比較的狭い場合に適している。
【0022】すなわち、この室外側シール材1Bは、図
7(a) に示すように、室外側に面する第1のシール部2
Bと室内側に面する第2のシール部3Bとこれら第1の
シール部2Bと第2のシール部3Bの頂部を長手方向に
ジョイントする結合部4Bとで略Π状に形成される。そ
して、第1のシール部2Bは厚肉で平滑な本体部21Bと
薄肉で可撓性のあるヒレ状の接触部23Bとが一体的に構
成され、接触部23Bの室内側すなわち裏面の長手方向に
はスリット状の溝からなる通気部24がそれぞれ所定の間
隔で規則的に形成される。一方、第2のシール部3B
は、厚肉で平滑な本体部31Bと薄肉で可撓性のあるヒレ
状の接触部33Bとが一体的に構成され、本体部31Bの側
面の長手方向に長穴からなる通気孔34が所定の間隔で形
成される。
7(a) に示すように、室外側に面する第1のシール部2
Bと室内側に面する第2のシール部3Bとこれら第1の
シール部2Bと第2のシール部3Bの頂部を長手方向に
ジョイントする結合部4Bとで略Π状に形成される。そ
して、第1のシール部2Bは厚肉で平滑な本体部21Bと
薄肉で可撓性のあるヒレ状の接触部23Bとが一体的に構
成され、接触部23Bの室内側すなわち裏面の長手方向に
はスリット状の溝からなる通気部24がそれぞれ所定の間
隔で規則的に形成される。一方、第2のシール部3B
は、厚肉で平滑な本体部31Bと薄肉で可撓性のあるヒレ
状の接触部33Bとが一体的に構成され、本体部31Bの側
面の長手方向に長穴からなる通気孔34が所定の間隔で形
成される。
【0023】これによって、等圧空間Sに外気を導入す
る場合は、図7(b) に矢印Tで示すように、第1のシー
ル部2Bの接触部23Bの通気部24→第2のシール部3B
の通気孔34の経路で空気が移動することになる。この場
合の第1のシール部2Bの通気部24と第2のシール部3
Bの通気孔34との開口の割合は、第1のシール部2Bの
通気部24のスリット高さをたとえば1mmとすると、後者
の通気孔34の開口面積1に対して前者の通気部24の開口
面積を10程度にすることができる。
る場合は、図7(b) に矢印Tで示すように、第1のシー
ル部2Bの接触部23Bの通気部24→第2のシール部3B
の通気孔34の経路で空気が移動することになる。この場
合の第1のシール部2Bの通気部24と第2のシール部3
Bの通気孔34との開口の割合は、第1のシール部2Bの
通気部24のスリット高さをたとえば1mmとすると、後者
の通気孔34の開口面積1に対して前者の通気部24の開口
面積を10程度にすることができる。
【0024】なお、第1のシール部2Bの接触部23Bお
よび第2のシール部3の接触部33Bの幅を適当に設定す
るようにすれば、日常的または長期的な目地幅の変動に
対して、通気孔の開口面積を規定の値に保持・確保する
ことができる。すなわち、たとえば目地幅が狭くなった
場合は図8(a) のように接触面が長く変形し、また目地
幅が広くなった場合は図8(b) のように接触面が短く変
形することになる。このことは、室外側シール材1Bの
同じ平滑面を室外側に露出させることができるので、そ
の意匠性を損なうことがない。
よび第2のシール部3の接触部33Bの幅を適当に設定す
るようにすれば、日常的または長期的な目地幅の変動に
対して、通気孔の開口面積を規定の値に保持・確保する
ことができる。すなわち、たとえば目地幅が狭くなった
場合は図8(a) のように接触面が長く変形し、また目地
幅が広くなった場合は図8(b) のように接触面が短く変
形することになる。このことは、室外側シール材1Bの
同じ平滑面を室外側に露出させることができるので、そ
の意匠性を損なうことがない。
【0025】また、上記例において第1のシール部2B
の通気部24はスリット状の溝であるとして説明したが、
本発明はこれに限るものではなく、たとえば図9(a) に
示すような半円弧状の溝からなる通気部24a、あるいは
図9(b) に示すような波板状の溝からなる通気部24bで
もよく、さらには図9(c) に示すような複数の突起を配
列した通気部24cであってもよい。要はどんな形状であ
れ溝が規則的に配列されていれば、通気孔の開口面積を
一定に維持・確保することができる。
の通気部24はスリット状の溝であるとして説明したが、
本発明はこれに限るものではなく、たとえば図9(a) に
示すような半円弧状の溝からなる通気部24a、あるいは
図9(b) に示すような波板状の溝からなる通気部24bで
もよく、さらには図9(c) に示すような複数の突起を配
列した通気部24cであってもよい。要はどんな形状であ
れ溝が規則的に配列されていれば、通気孔の開口面積を
一定に維持・確保することができる。
【0026】なお、上記の例は目地が横方向の場合につ
いて説明したが、本発明の室外側シール材は縦方向の目
地にも適用できることはいうまでもない。図10は上記し
た室外側シール材1Bの別の実施例を示したものであ
る。すなわち、この室外側シール材1Cは、図10(a) に
示すように、第1のシール部2Bの接触部23Bに複数の
たとえば3個のスリット状の溝からなる通気部24Cを所
定の間隔で断続的に形成し、これに対して第2のシール
部3Bの接触部33Bには、第1のシール部2Bの通気部
24Cと互い違いになるように、複数のたとえば3個のス
リット状の溝からなる通気部35Cを所定の間隔でやはり
断続的に形成したものである。
いて説明したが、本発明の室外側シール材は縦方向の目
地にも適用できることはいうまでもない。図10は上記し
た室外側シール材1Bの別の実施例を示したものであ
る。すなわち、この室外側シール材1Cは、図10(a) に
示すように、第1のシール部2Bの接触部23Bに複数の
たとえば3個のスリット状の溝からなる通気部24Cを所
定の間隔で断続的に形成し、これに対して第2のシール
部3Bの接触部33Bには、第1のシール部2Bの通気部
24Cと互い違いになるように、複数のたとえば3個のス
リット状の溝からなる通気部35Cを所定の間隔でやはり
断続的に形成したものである。
【0027】これによって、等圧空間Sに外気を導入す
る場合は、図10(b) に矢印Tで示すように、第1のシー
ル部2Bの接触部23Bの通気部24C→第2のシール部3
Bの接触部33Bの通気部35Cの経路で空気が移動するこ
とになる。この場合の第1のシール部2Bの通気部24C
と第2のシール部3Bの通気部35Cとの開口の割合は、
第1のシール部2Bの通気部24Cのスリット高さをたと
えば1mmとすると、後者の通気部35Cの開口面積1に対
して前者の通気部24Cの開口面積を5程度にすることが
できる。
る場合は、図10(b) に矢印Tで示すように、第1のシー
ル部2Bの接触部23Bの通気部24C→第2のシール部3
Bの接触部33Bの通気部35Cの経路で空気が移動するこ
とになる。この場合の第1のシール部2Bの通気部24C
と第2のシール部3Bの通気部35Cとの開口の割合は、
第1のシール部2Bの通気部24Cのスリット高さをたと
えば1mmとすると、後者の通気部35Cの開口面積1に対
して前者の通気部24Cの開口面積を5程度にすることが
できる。
【0028】なお、第1のシール部2Bの通気部24Cお
よび第2のシール部3Bの通気部35Cの形状はスリット
状の溝に限るものではなく、図11(a) に示すような半円
弧状の溝からなる通気部24a,35a、あるいは図11(b)
に示すような波板状の溝からなる通気部24b,35bでも
よく、さらには図11(c) に示すような複数の突起を配列
した通気部24c,35cであってもよい。
よび第2のシール部3Bの通気部35Cの形状はスリット
状の溝に限るものではなく、図11(a) に示すような半円
弧状の溝からなる通気部24a,35a、あるいは図11(b)
に示すような波板状の溝からなる通気部24b,35bでも
よく、さらには図11(c) に示すような複数の突起を配列
した通気部24c,35cであってもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
室外側シール材に略H状あるいは略Π状のガスケットを
用いて、その室外側の第1のシール部にはその接触部に
溝を形成し、室内側の第2のシール部にはその本体部に
通気孔をあるいは接触部に溝を形成するようにしたの
で、雨水の侵入を確実に阻止するとともにその意匠性を
維持することが可能である。
室外側シール材に略H状あるいは略Π状のガスケットを
用いて、その室外側の第1のシール部にはその接触部に
溝を形成し、室内側の第2のシール部にはその本体部に
通気孔をあるいは接触部に溝を形成するようにしたの
で、雨水の侵入を確実に阻止するとともにその意匠性を
維持することが可能である。
【図1】本発明の室外側シール材の一実施例を示す部分
斜視図である。
斜視図である。
【図2】本発明の室外側シール材の取り付けの概要を示
す側断面図である。
す側断面図である。
【図3】本発明の室外側シール材の取り付け状態を示し
たもので、(a) は目地幅の狭い場合、(b) は目地幅の広
い場合の説明図である。
たもので、(a) は目地幅の狭い場合、(b) は目地幅の広
い場合の説明図である。
【図4】(a) 〜(c) は図1の実施例の変形例を示す部分
斜視図である。
斜視図である。
【図5】(a) は図1の別の実施例を示す部分斜視図、
(b) はその取り付けの概要を示す側断面図である。
(b) はその取り付けの概要を示す側断面図である。
【図6】(a) 〜(c) は図5の実施例の変形例を示す部分
斜視図である。
斜視図である。
【図7】(a) は本発明の室外側シール材の他の実施例を
示す部分斜視図、(b) はその取り付けの概要を示す側断
面図である。
示す部分斜視図、(b) はその取り付けの概要を示す側断
面図である。
【図8】図7に示した本発明の室外側シール材の(a) は
目地幅の狭い場合、(b) は目地幅の広い場合の取り付け
状態の説明図である。
目地幅の狭い場合、(b) は目地幅の広い場合の取り付け
状態の説明図である。
【図9】(a) 〜(c) は図7の実施例の変形例を示す部分
斜視図である。
斜視図である。
【図10】(a) は図7の別の実施例を示す部分斜視図、
(b) はその取り付けの概要を示す側断面図である。
(b) はその取り付けの概要を示す側断面図である。
【図11】(a) 〜(c) は図10の実施例の変形例を示す部分
斜視図である。
斜視図である。
【図12】従来例の取り付けの概要を示す側断面図であ
る。
る。
1,1A,1B,1C 室外側シール材 2,2B 第1のシール部 3,3B 第2のシール部 4,4B 結合部 5 室内側シール材 21,21B,31,31B 本体部 22, 23, 23B,32, 33, 33B 接触部 24,24a,24b,24c,24C,35,35a,35b,35c,
35C 通気部 34,41 通気孔 51 室外側ガスケット 52 室内側ガスケット 53 通気孔 P1 ,P2 外装材 R 目地 S 等圧空間 T 通気経路
35C 通気部 34,41 通気孔 51 室外側ガスケット 52 室内側ガスケット 53 通気孔 P1 ,P2 外装材 R 目地 S 等圧空間 T 通気経路
Claims (5)
- 【請求項1】 パネル状の外装材の目地間に室外側シー
ル材と室内側シール材を設けて等圧空間を形成し、前記
室外側シール材に通気孔を設けてなるオープンジョイン
トであって、 前記室外側シール材は、室外側に位置する第1のシール
部と室内側に位置する第2のシール部とこれら第1のシ
ール部と第2のシール部とを面中央部でその長手方向に
ジョイントする結合部とでその断面が略H状のガスケッ
トとされ、前記第1のシール部にはその両端の室内側の
面の長手方向にスリット状の溝からなる通気部が所定の
間隔で形成され、前記第2のシール部には前記結合部の
両側面部の長手方向に長穴からなる通気孔が所定の間隔
で形成されてなることを特徴とする外装材のオープンジ
ョイント。 - 【請求項2】 前記第1のシール部にはその一方の端部
の室内側の長手方向にスリット状の溝部からなる通気部
が所定の間隔で形成され、前記第2のシール部には前記
第1のシール部の通気部と反対側の端部の室内側の長手
方向にスリット状の溝からなる通気部が所定の間隔で形
成され、かつ前記結合部のほぼ中央部の長手方向に長穴
からなる通気孔が所定の間隔で形成されてなることを特
徴とする請求項1記載の外装材のオープンジョイント。 - 【請求項3】 パネル状の外装材の目地間に室外側、室
内側にそれぞれシール材を設けて等圧空間を形成し、前
記室外側シール材に空気孔を設けてなるオープンジョイ
ントであって、 前記室外側シール材は、室外側に位置する第1のシール
部と室内側に位置する第2のシール部とこれら第1のシ
ール部と第2のシール部の頂部を長手方向にジョイント
する結合部とでその断面が略Π状のガスケットとされ、
前記第1のシール部にはその端部の室内側の長手方向に
スリット状の溝からなる通気部が所定の間隔で形成さ
れ、前記第2のシール部にはその面の長手方向に長穴か
らなる通気孔が所定の間隔で形成されてなることを特徴
とする外装材のオープンジョイント。 - 【請求項4】 前記第1のシール部にはその端部の室内
側の長手方向に複数のスリット状の溝部からなる通気部
が所定の間隔で断続的に形成され、前記第2のシール部
にはその端部の室内側の端部の長手方向に複数のスリッ
ト状の溝からなる通気部が前記第1のシール部の通気部
と互い違いに断続的に形成されてなることを特徴とする
請求項3記載の外装材のオープンジョイント。 - 【請求項5】 前記通気部の溝は半円弧状または波板状
とされ、もしくは複数の突起の配列で形成されることを
特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の外装材
のオープンジョイント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24217396A JPH1088679A (ja) | 1996-09-12 | 1996-09-12 | 外装材のオープンジョイント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24217396A JPH1088679A (ja) | 1996-09-12 | 1996-09-12 | 外装材のオープンジョイント |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1088679A true JPH1088679A (ja) | 1998-04-07 |
Family
ID=17085410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24217396A Pending JPH1088679A (ja) | 1996-09-12 | 1996-09-12 | 外装材のオープンジョイント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1088679A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007077789A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-29 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 目地用のガスケット |
JP2007198109A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 建物外壁目地のシール構造の排水構造 |
JP2007321448A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 目地用のガスケット |
JP2009150147A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Nozawa Corp | 縦張り押出成形セメント板の等圧目地構造 |
JP2014101698A (ja) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp | 目地構造 |
CN104912237A (zh) * | 2015-05-27 | 2015-09-16 | 成都江河幕墙系统工程有限公司 | 铝龙骨石材系统横梁闭腔龙骨用封堵件及密封方法 |
JP2016153589A (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-25 | ケイミュー株式会社 | 外壁の目地構造 |
-
1996
- 1996-09-12 JP JP24217396A patent/JPH1088679A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007077789A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-29 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 目地用のガスケット |
JP2007198109A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 建物外壁目地のシール構造の排水構造 |
JP2007321448A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 目地用のガスケット |
JP2009150147A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Nozawa Corp | 縦張り押出成形セメント板の等圧目地構造 |
JP2014101698A (ja) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp | 目地構造 |
JP2016153589A (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-25 | ケイミュー株式会社 | 外壁の目地構造 |
CN104912237A (zh) * | 2015-05-27 | 2015-09-16 | 成都江河幕墙系统工程有限公司 | 铝龙骨石材系统横梁闭腔龙骨用封堵件及密封方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7373763B2 (en) | Glass block assembly | |
AU2007313070B2 (en) | Barrier assembly for building openings | |
JPH1088679A (ja) | 外装材のオープンジョイント | |
JP2007100435A (ja) | 金属カーテンウォールによる外壁コーナー部の構造 | |
KR20220104588A (ko) | 고정 클립을 구비한 외장 패널 | |
JP3640332B2 (ja) | パネルユニットの雨仕舞い装置 | |
JP4020670B2 (ja) | 外壁 | |
JP2755892B2 (ja) | ユニット式カーテンウォールの水密構造 | |
JP3202563B2 (ja) | カーテンウォールユニット | |
JPH0427925Y2 (ja) | ||
JP3529480B2 (ja) | 外壁パネルのシール構造体 | |
JP3001370B2 (ja) | 分割方立の連結装置 | |
JP4809555B2 (ja) | 目地の防水装置 | |
JP2851789B2 (ja) | 分割方立の水密構造 | |
JPH0518405Y2 (ja) | ||
JPS606491Y2 (ja) | カ−テンウォ−ル、サッシ等を取付ける為の継部材と横部材の結合部の水密、気密構造 | |
JPH0119720Y2 (ja) | ||
JP3845498B2 (ja) | ユニット式の採光窓 | |
JP2024134828A (ja) | 建具 | |
WO2005052272A1 (ja) | カーテンウォール | |
JP2002038825A (ja) | 建物開口部周辺の防水構造 | |
JP3717854B2 (ja) | 外壁 | |
JPH0350237Y2 (ja) | ||
KR20220104587A (ko) | 삽입홈을 구비한 외장 패널 | |
JPH0734555A (ja) | 気密性建築パネルと屋内気密化工法 |