JPH0518405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518405Y2
JPH0518405Y2 JP1984086897U JP8689784U JPH0518405Y2 JP H0518405 Y2 JPH0518405 Y2 JP H0518405Y2 JP 1984086897 U JP1984086897 U JP 1984086897U JP 8689784 U JP8689784 U JP 8689784U JP H0518405 Y2 JPH0518405 Y2 JP H0518405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
exterior wall
seal piece
indoor
outdoor side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984086897U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611518U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8689784U priority Critical patent/JPS611518U/ja
Publication of JPS611518U publication Critical patent/JPS611518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518405Y2 publication Critical patent/JPH0518405Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、カーテンウオール工法による建物外
壁のジヨイントとして利用されるプレキヤストコ
ンクリート製や、その他の外壁パネルのオープン
ジヨイント、詳しくは、縦横の目地に外壁パネル
厚み方向に間隙を隔ててレインバリヤ(一次シー
ル)とウインドバリヤ(二次シール)とを形成
し、両バリヤ間に外気に連通開放した等気圧空間
を形成したオープンジヨイントに関する。
(従来技術) 一般に、外壁パネルのジヨイントには、ポリサ
ルフアイド系シール材等による湿式シール材充填
工法が多用されているが、これによる場合は、イ
ニシアルコストが安いという利点がある反面、シ
ール材の施工精度が水密性能に直結するため、シ
ール材付着面の前処理等の施工や施工管理が難し
く、たとえ精度良く施工されても、湿式シール材
の剥離、劣化等が生じた際、これらが直ちに漏水
事故につながるという欠点がある。また、湿式シ
ール材は3〜5年で界面剥離、表面の部分劣化、
亀裂等が発生し、その都度、補修しているが、こ
れらの発生時期は必ずしも一様ではなく、補修時
期を予測し難いのが現状である。
一方、2段階シール構造をもつたオープンジヨ
イントとしては、レインバリヤを乾式シール材で
構成し、ウインドバリヤを湿式シール材で構成し
たものや、実開昭58−5512号のように、レインバ
リヤ及びウインドバリヤの双方を乾式シール材で
構成したものが既に知られている。
前者のオープンジヨイントには、室内側からウ
インドバリヤの湿式シール材を施す際、床スラブ
や梁が障害になつて施工性が悪く、施工のバラツ
キが生じやすいという欠点がある。
後者のオープンジヨイントは、レインバリヤと
ウインドバリヤが共に乾式シール材によつて形成
されているので、施工性の面で非常に優れてお
り、普及が期待されているが、乾式シール材の形
状が複雑で、イニシアルコストが高く付く点に難
がある。また、後者のオープンジヨイントにおい
ては、第8図に示すように、横目地のレインバリ
ヤを形成する乾式シール材aが、一対のシール片
a1,a2を有する断面略〓形に形成され、シール片
a1,a2の双方が上下の外壁パネルAの室外側下面
S6と室外側上面S1との間に配置されていたため、
両シール片a1,a2間の空間部a3が狭くて、雨水で
閉塞されやすく、しかも、両シール片a1,a2が互
いに同一レベルに位置するため、両シール片a1
a2の外気導入口6a,6bに大きな高低差をとる
ことができず、雨水が外気導入口6bを通つて内
側シール片a2の内方へと吹き込まれやすく、高い
水密性能を確保することが困難であつた。
(考案の目的) 本考案は、横目地の一部分に、外気導入口を形
成するための特殊な外気導入用部品を設置するこ
とにより、湿式シール材によるレインバリヤを形
成し、もつて、イニシアルコストが安いという湿
式シール材充填工法によるジヨイントの長所とオ
ープンジヨイント、特に、ウインドバリヤを乾式
シール材にて形成したオープンジヨイントの長所
を併せ持つ新規かつ有用な外壁パネルのオープン
ジヨイントを提供するものである。
(考案の構成) 上記の目的を達成するための構成として、本考
案は、上縁に外下りに傾斜した室外側上面と、そ
の内端部から立上つた立上り面と、その上端部か
ら室内側へ向かう室内側上面とを有し、下縁には
前記室内側上面に対応する室内側下面と、その外
端部から垂れ下つた垂下り面と、その下端部から
室外側へ向かう室外側下面とを有する複数の外壁
パネルを、左右の外壁パネルの側面同士が対向
し、上下の外壁パネルの室外側下面と室外側上
面、垂下り面と立上り面、室内側下面と室内側上
面が夫々対向する状態に配置し、縦目地及び横目
地に、外壁パネル厚み方向に間隙を隔てて、レイ
ンバリヤと乾式シール材によるウインドバリヤと
を形成すると共に、両バリヤ間に外気に連通開放
した等気圧空間を形成したオープンジヨイントに
おいて、前記レインバリヤを次の通りに構成した
のである。即ち、縦目地に湿式シール材を施し、
横目地には、その長手方向の一部に、上下の外壁
パネルの室外側下面と室外側上面との間に位置
し、かつ、外気導入口を有する第1シール片と、
垂下り面と立上り面との間に位置する第2シール
片とを有し、第2シール片の一部又は側方に前記
外気導入口とは横目地長手方向での位置を異にし
た外気導入口を形成してなる外気導入用部品を設
けると共に、前記第1シール片よりも外側で、か
つ、当該第1シール片の外気導入口を除く横目地
部分に湿式シール材を施すことによつて前記レイ
ンバリヤを構成した点に本考案の特徴がある。
(実施例) 本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、
第1図乃至第3図、第5図において、Aはプレキ
ヤストコンクリート製の外壁パネルであり、外壁
パネルAの上縁には、外下りに傾斜した室外側上
面S1と、その内端部から立上つた立上り面S2と、
その上端部から室内側へ向かう室内側上面S3とが
形成され、下縁には、前記室内側上面S3に対応す
る室内側下面S4と、その外端部から垂れ下つた垂
下り面S5と、その下端部から室外側へ向かう室外
側下面S6とが形成されている。各外壁パネルA…
…は、図示の通り、縦目地においては左右の外壁
パネルA……の側面同士が対向し、横目地におい
ては、上下の外壁パネルA……の室外側下面S6
室外側上面S1、垂下り面S5とを立上り面S2、室内
側下面S4と室内側上面S3が夫々対向する状態に配
置されている。
そして、縦目地及び横目地には、外壁パネル厚
み方向に間隙を隔てて、レインバリヤRBと乾式
シール材1……によるウインドバリヤWBとが形
成され、両バリヤRB,WB間には、外気に連通
開放した等気圧空間2が形成されている。
ウインドバリヤWBを形成する乾式シール材1
は、ゴムやシリコンスポンジ等によつて中空形状
に形成されており、外壁パネルAの両側面の室内
側端部、室内側上面S3、室内側下面S4に夫々接着
されている。そして、第1図及び第2図に示すよ
うに、外壁パネルA……を、相対向する乾式シー
ル材1……同士が押圧されて弾性変形した状態に
配置することにより、ウインドバリヤWBが形成
されるのである。
前記レインバリヤRBは、次のようにして構成
されている。
即ち、第2図、第3図に示すように、縦目地に
ポリサルフアイド系シール材等の湿式シール材3
とそのバツクアツプ材4を施し、縦目地における
等気圧空間2の上端を湿式シール材3で閉塞して
ある。図中9はバツクアツプ材4を嵌入して位置
決めする溝である。
横目地においては、第1図、第4図に示す如
く、横目地長手方向の一部に、適当な長さ(例え
ば200〜400mm)に設定されたゴム製の外気導入用
部品5を設ける。この外気導入用部品5は、第6
図に示す如く、横目地長手方向での位置及び上下
方向での位置を互いに異にした外気導入口6a,
6bを形成するためのものであつて、第1シール
片5aと、その上端から直角に折れ曲り、かつ、
上面に突条部5bを有する水平板部5cと、第1
シール片5a及び水平板部5cの両端に位置する
端板部5dと、前記水平板部5cの一端から立上
つた立上り板部5eと、その上端から折れ曲つた
第2シール片5fと、導入外気の流通路を屈曲さ
せるための仕切り板部5gと、前記第1シール片
5aに形成した外気導入口6aの両端に位置する
突片5hとをゴムにて一体成形したものである。
外気導入用部品5は、前記突条部5bを外壁パネ
ルAの室外側下面S6に形成された溝10に弾性嵌
合することによつて、あるいは、必要に応じ接着
剤を併用して、外壁パネルAに取り付けられる
が、この取付けは、外壁パネルAを構造体に取り
付ける以前に行なつてもよく、構造体に対する外
壁パネルA取付け後に行なつてもよい。
いずれにしても、外気導入用部品5が横目地の
長手方向一部に配設された状態においては、第1
図に示す如く、上下の外壁パネルA……の室外側
下面S6と室外側上面S1との間に前記第1シール片
5aが位置し、垂下り面S5と立上り面S3との間に
前記第2シール片5fが位置することになり、外
壁パネルAの厚みtの割に、第1シール片5aと
第2シール片5bとの間の空間部を広くとること
ができる。
そして、第4図に示す如く、横目地の外気導入
用部品5設置箇所を除く横目地部分にバツクアツ
プ材7を施し、さらに、前記第1シール片5aよ
りも外側で、かつ、第1シール片5aの外気導入
口6aを除く横目地部分に前記湿式シール材3と
同じ湿式シール材8を施すことによつて、前述し
たレインバリヤRBを構成するのである。
第7図は本考案の別実施例を示す。この実施例
は、外気導入用部品5を長手方向に直線的な形
状、つまり、前述した端板部5d、仕切り板部5
g、突片5hを有しない形状にすると共に、第2
シール片5fの縦目地側端部と両側方とに夫々外
気導入口6bを形成した点に特徴があり、その他
の構成は、先の実施例と同じである。
尚、上記両実施例においては、いずれも、外壁
パネルAに対する外気導入用部品5の取付けが、
突条部5bを外壁パネル室外側下面S6の溝10内
に嵌込むことによつて行なわれているが、突条部
5bを省略し、室外側下面S6に外気導入用部品5
を接着剤で取り付けるようにしてもよい。
(考案の効果) 本考案は、上述した構成よりなるため、次の如
き効果を有している。
室内側ウインドバリヤには、乾式シール材を
用いるため、床スラブや梁が障害になつて施工
性が悪くなることがなく、室外側レインバリヤ
には、横目地の長手方向一部に、外気導入口を
形成する外気導入用部品を設けることによつ
て、比較的イニシアルコストが安い湿式シール
材を用いてオープンジヨイントを成立させるこ
とができ、両バリヤを乾式シール材で構成する
場合に比べて、低コストに実施できる。
湿式シール材を用いているが、オープンジヨ
イントであるため、現場での湿式シール材施工
精度にあまり影響を受けず、かつ、湿式シール
材の界面剥離、表面部分劣化、亀裂等が発生し
ても、直接漏水につながらず、長期にわたつて
高い水密性能が得られる。
従来の湿式シール材充填工法に比べると、横
目地の長手方向一部に設置する外気導入用部品
がコスト増の要因となるが、湿式シール材施工
精度が低くても、高い水密性能が得られるの
で、シール材厚の低減、付着面処理精度の低
減、湿式シール材の補修周期の延長等による低
コスト化が可能である。
レインバリヤの外気導入用部品が、上下の外
壁パネルの室外側下面と室外側上面との間に位
置する第1シール片と、垂下り面と立上り面と
の間に位置する第2シール片とを有し、第1シ
ール片と、第2シール片の一部又は側方に外気
導入口を形成したものであるから、外壁パネル
の厚さが小さくても、第1シール片と第2シー
ル片との間に広い空間部を形成することがで
き、当該空間部が雨水で閉塞されにくいので、
高い水密性能が得られる。
上記の通り、外壁パネルの厚さが薄くて
も、第1シール片、第2シール片間の空間部が
雨水で閉塞されにくく、水密性能が確保される
ので、外壁パネルを特に厚くする必要がなく、
汎用性がある。
レインバリヤに湿式シール材を用いたオープ
ンジヨイントであるため、乾式シール材による
オープンジヨイントに比べて、部分補修が容易
であり、さらには、在来工法(湿式シール材充
填工法)による外壁のシールやり替え工事、外
壁全面のリフレツシユ工事への適用が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の一実施例を示し、
第1図はその要部の縦断面図、第2図は要部の横
断面図、第3図は要部の側面図、第4図は第1図
の−線断面図、第5図は外壁の概略正面図、
第6図は外気導入用部品の斜視図である。第7図
は本考案の別実施例における外気導入用部品の斜
視図である。第8図は従来例の説明図である。 A……外壁パネル、S1……室外側上面、S2……
立上り面、S3……室内側上面、S4……室内側下
面、S5……垂下り面、S6……室外側下面、RB…
…レインバリヤ、WB……ウインドバリヤ、1…
…乾式シール材、2……等気圧空間、3,8……
湿式シール材、5……外気導入用部品、5a……
第1シール片、5f……第2シール片、6a,6
b……外気導入口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上縁に外下りに傾斜した室外側上面S1と、その
    内端部から立上つた立上り面S2と、その上端部か
    ら室内側へ向かう室内側上面S3とを有し、下縁に
    は前記室内側上面S3に対応する室内側下面S4と、
    その外端部から垂れ下つた垂下り面S5と、その下
    端部から室外側へ向かう室外側下面S6とを有する
    複数の外壁パネルA……を、左右の外壁パネルA
    ……の側面同士が対向し、上下の外壁パネルA…
    …の室外側下面S6と室外側上面S1、垂下り面S5
    立上り面S2、室内側下面S4と室内側上面S3が夫々
    対向する状態に配置し、縦目地及び横目地に、外
    壁パネル厚み方向に間隙を隔てて、レインバリヤ
    RBと乾式シール材1によるウインドバリヤWB
    とを形成すると共に、両バリヤRB,WB間に外
    気に連通開放した等気圧空間を形成したオープン
    ジヨイントであつて、前記レインバリヤRBが、
    縦目地に湿式シール材3を施し、横目地にはその
    長手方向の一部に、上下の外壁パネルA……の室
    外側下面S6と室外側上面S1との間に位置し、か
    つ、外気導入口6aを有する第1シール片5a
    と、垂下り面S5と立上り面S2との間に位置する第
    2シール片5fとを有し、第2シール片5fの一
    部又は側方に前記外気導入口6aとは横目地長手
    方向での位置を異にした外気導入口6bを形成し
    てなる外気導入用部品5を設けると共に、前記第
    1シール片5aよりも外側で、かつ、当該第1シ
    ール片5aの外気導入口6aを除く横目地部に湿
    式シール材8を施すことによつて構成されている
    ことを特徴とする外壁パネルのオープンジヨイン
    ト。
JP8689784U 1984-06-11 1984-06-11 外壁パネルのオ−プンジヨイント Granted JPS611518U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8689784U JPS611518U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 外壁パネルのオ−プンジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8689784U JPS611518U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 外壁パネルのオ−プンジヨイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611518U JPS611518U (ja) 1986-01-08
JPH0518405Y2 true JPH0518405Y2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=30638616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8689784U Granted JPS611518U (ja) 1984-06-11 1984-06-11 外壁パネルのオ−プンジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611518U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726465B2 (ja) * 1989-04-04 1995-03-22 鹿島建設株式会社 外壁パネル及び外壁パネルからなる建物の外壁
JP2825741B2 (ja) * 1993-09-22 1998-11-18 戸田建設株式会社 カーテンウオールにおける接合部の防水構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821533U (ja) * 1971-07-21 1973-03-12
JPS56125552A (en) * 1980-03-07 1981-10-01 Shimizu Construction Co Ltd Construction of curtain wall
JPS56128856A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Kajima Corp Water proofing apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612840Y2 (ja) * 1980-02-25 1986-01-29
JPS5842267Y2 (ja) * 1980-02-29 1983-09-24 凸版印刷株式会社 自立性袋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821533U (ja) * 1971-07-21 1973-03-12
JPS56125552A (en) * 1980-03-07 1981-10-01 Shimizu Construction Co Ltd Construction of curtain wall
JPS56128856A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Kajima Corp Water proofing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611518U (ja) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2418924C2 (ru) Угловая внешнестеновая деталь, угловая внешнестеновая конструкция здания, в которой используется эта деталь, и способ монтажа этой конструкции
US20200248460A1 (en) Modular building construction system and method
CN213807258U (zh) 一种超低能耗系统窗密封结构
CN212478140U (zh) 一种预制混凝土外挂板排水构造
JPH0518405Y2 (ja)
JP3571213B2 (ja)
CN213653886U (zh) 一种轻钢龙骨墙板以及插接式墙体
CN209941977U (zh) 预制混凝土单元式幕墙拼缝防水构造
CA2510989C (en) Hybrid window wall/curtain wall system and method of installation
JPH0421772B2 (ja)
JP2755892B2 (ja) ユニット式カーテンウォールの水密構造
JPS6326510Y2 (ja)
JPS5938561Y2 (ja) ア−チ状構築物の構造
JPH0776888A (ja) 外壁板接合部の雨仕舞い構造
JPH0227075Y2 (ja)
JPH034656Y2 (ja)
JP3397133B2 (ja) 建物の連続胴縁断熱壁構造およびその施工方法
JPS6322243Y2 (ja)
JP2540387Y2 (ja) 窓枠材の連結装置
JPS5940482Y2 (ja) ア−チ状構築物の構造
JPH0643305Y2 (ja) 外壁の外装構造
JPH0333852Y2 (ja)
JPH0622020Y2 (ja) 建物用パネル
JP2594586Y2 (ja) 幕板の取り付け構造
JPS6111363Y2 (ja)