JPS5938561Y2 - ア−チ状構築物の構造 - Google Patents
ア−チ状構築物の構造Info
- Publication number
- JPS5938561Y2 JPS5938561Y2 JP7547678U JP7547678U JPS5938561Y2 JP S5938561 Y2 JPS5938561 Y2 JP S5938561Y2 JP 7547678 U JP7547678 U JP 7547678U JP 7547678 U JP7547678 U JP 7547678U JP S5938561 Y2 JPS5938561 Y2 JP S5938561Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- vertical
- unit
- vertical frame
- horizontal frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 9
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は屋外渡り廊下、歩道橋覆い、サンルーム、建築
物の明り取り、温室、カーポート、アーケード等に使用
する多目的のアーチ状構築物に関し、殊に工場内生産に
適するようにユニット化したアーチ状構築物の構造に関
する。
物の明り取り、温室、カーポート、アーケード等に使用
する多目的のアーチ状構築物に関し、殊に工場内生産に
適するようにユニット化したアーチ状構築物の構造に関
する。
ここにアーチ状構築物とは、第1A図及び第1B図に示
す半円形アーチ形と第1C図及び第1D図に示す四分の
一円形アーチ形を含むものとする。
す半円形アーチ形と第1C図及び第1D図に示す四分の
一円形アーチ形を含むものとする。
従来からあったこの種の構築物はアルミ押出し型材又は
スチール型鋼からなるアーチ状縦枠と同質材料からなる
横枠で骨組みし、これにアーチ状に湾曲させた透明合成
樹脂板等の面材を取付けて風雨を防ぐようにシールした
ものであった。
スチール型鋼からなるアーチ状縦枠と同質材料からなる
横枠で骨組みし、これにアーチ状に湾曲させた透明合成
樹脂板等の面材を取付けて風雨を防ぐようにシールした
ものであった。
しかし上記の施工はその殆んどの作業が現場施工方式で
あるため下記の欠点があった。
あるため下記の欠点があった。
1 現場での作業に多大の時間を要し従って工費が高く
なる。
なる。
2 工場内完成品でない為、管理が充分でなく製品の信
頼度が低い。
頼度が低い。
殊にシール施工を現場でするため雨仕舞が充分でなく施
工後も点検補修の必要がある。
工後も点検補修の必要がある。
本考案はこのような従来のアーチ状構築物の欠点に鑑み
てなされたもので、現場施工に問題のある縦枠、横枠、
面材の取付は及びシール加工をすべて工場内で完成した
構築物ユニットを作り、現場においてはこのようにして
構成されたユニットを数組ボルト結合して組立てすれば
完全な水密構造の渡り廊下等が得られるようにし、縦枠
には侵入雨水を排水する橋部を設け、又隣接するユニッ
トの連結部室内側を覆う内部目板は隣接縦枠に固定して
該連結部の防水性を更に完全なものにした進歩した構築
物の構造を提供するものである。
てなされたもので、現場施工に問題のある縦枠、横枠、
面材の取付は及びシール加工をすべて工場内で完成した
構築物ユニットを作り、現場においてはこのようにして
構成されたユニットを数組ボルト結合して組立てすれば
完全な水密構造の渡り廊下等が得られるようにし、縦枠
には侵入雨水を排水する橋部を設け、又隣接するユニッ
トの連結部室内側を覆う内部目板は隣接縦枠に固定して
該連結部の防水性を更に完全なものにした進歩した構築
物の構造を提供するものである。
以下実施例を示す図面について本考案を詳しく説明する
。
。
第2図はアーチ状構築物の全体を示す馴視図である。
第2図ないし第5B図K>いて、1はiL形断面のアル
ミ型材を所望のアーチ状に湾曲させた縦枠で、薄肉の面
材取付部2をユニットの外側にまた厚肉のフランジ部3
を夫々内側に形威し、又、該面材取付部2の自由端付近
よりフランジ部3に平行に内方に延出した長辺部4と先
端が折曲った短辺部4aとを有して断面り形に形成され
た橋部を備える。
ミ型材を所望のアーチ状に湾曲させた縦枠で、薄肉の面
材取付部2をユニットの外側にまた厚肉のフランジ部3
を夫々内側に形威し、又、該面材取付部2の自由端付近
よりフランジ部3に平行に内方に延出した長辺部4と先
端が折曲った短辺部4aとを有して断面り形に形成され
た橋部を備える。
アーチ状曲線に沿って等間隔に夫々面材取付用ボルト孔
2a及びユニット連結用ボルト孔3aを穿設する。
2a及びユニット連結用ボルト孔3aを穿設する。
5は上下対称の陽形断面の横枠で、ユニットの外側に垂
直状の面材及び又は水切板取付部6と水平状の縦枠取付
部7により形成され、夫々ボルト孔6a及び標札7aを
備える。
直状の面材及び又は水切板取付部6と水平状の縦枠取付
部7により形成され、夫々ボルト孔6a及び標札7aを
備える。
8はコンクリート又はモルタル基礎部で、基礎部8上に
縦枠1の下端を溶接したアルミ板ブラケット9をアンカ
ー等で基礎部8に固定する。
縦枠1の下端を溶接したアルミ板ブラケット9をアンカ
ー等で基礎部8に固定する。
10は縦枠1の面材取付部2及び横枠5の面材取付部6
に夫々合成ゴム等からなるセツチング板11を介して取
付けるアーチ状断面の面材で本案の場合強化合成樹脂板
であるニーピロン・ガラス(商品名)を使用すると、曲
面成形加工及び孔明加工が容易で割れ難く又透明度がよ
いので好都合である。
に夫々合成ゴム等からなるセツチング板11を介して取
付けるアーチ状断面の面材で本案の場合強化合成樹脂板
であるニーピロン・ガラス(商品名)を使用すると、曲
面成形加工及び孔明加工が容易で割れ難く又透明度がよ
いので好都合である。
12は縦枠1の外側に取付ける縦枠外部目板で縦枠IK
近似のアーチ状をなし、L形状に突出した水返し部12
aを備え縦枠1に取付ける為のビス孔12bを有し、合
成ゴム系パツキン材13を介して縦枠1に取付けて断熱
し又結露を防止する。
近似のアーチ状をなし、L形状に突出した水返し部12
aを備え縦枠1に取付ける為のビス孔12bを有し、合
成ゴム系パツキン材13を介して縦枠1に取付けて断熱
し又結露を防止する。
14は横枠5の外側に取付けるほぼ平板状の横枠外部目
板で、横枠5に取付ける為のビス孔14aを有し、断熱
及び結露防止のため合成ゴム系パツキン材15を介して
横枠5に固定する。
板で、横枠5に取付ける為のビス孔14aを有し、断熱
及び結露防止のため合成ゴム系パツキン材15を介して
横枠5に固定する。
16IIi縦枠1用及び横枠5用に共用可能にした内部
目板で縦枠用には対向した縦枠相互間の空所に嵌装し、
横枠用にはユニット内側空所に嵌装するように夫々爪部
16aを備える。
目板で縦枠用には対向した縦枠相互間の空所に嵌装し、
横枠用にはユニット内側空所に嵌装するように夫々爪部
16aを備える。
尚縦枠に使用する場合には縦枠1の形状に合わせてアー
チ状に湾曲させて取付ける。
チ状に湾曲させて取付ける。
第3図に明示するように、ユニット連結用ボルトは縦枠
の橋部と内部目板16で完金ニ包囲されるので化粧上好
都合である。
の橋部と内部目板16で完金ニ包囲されるので化粧上好
都合である。
さらに後述するユニット連結部に施したシール材が万−
亀裂等を生じても、シール故障部分よりの漏水がこの内
部目板16で防止されるので2重の防水効果がある。
亀裂等を生じても、シール故障部分よりの漏水がこの内
部目板16で防止されるので2重の防水効果がある。
第3図及び第4図の実症例にはアーチ状面材10の他に
ユニットに予め組立てられたサツシ枠17を組込んだ場
合を示し、サツシ枠1Tは金具17aを使用して縦枠1
の橋部及び横枠5に体裁よく取付けられる。
ユニットに予め組立てられたサツシ枠17を組込んだ場
合を示し、サツシ枠1Tは金具17aを使用して縦枠1
の橋部及び横枠5に体裁よく取付けられる。
またサツシ枠17の内側は夫夫合成ゴム系パツキン材1
d、19.21を介して縦枠1の長辺部4の先端に形成
した短辺部4a及び横枠5に支持されるよ5に取付けら
れ、このパツキン材により断熱及び結露防止の作用をさ
せる。
d、19.21を介して縦枠1の長辺部4の先端に形成
した短辺部4a及び横枠5に支持されるよ5に取付けら
れ、このパツキン材により断熱及び結露防止の作用をさ
せる。
尚サツシ枠17を取付けない場合は、突条部4は除去し
て面材取付部に内部目板16を直接取付けてもよい。
て面材取付部に内部目板16を直接取付けてもよい。
本案構築物ユニットの工場内生産に当り、第5図に示す
ように縦枠1の2x、4x部を切欠き、又横枠5の7x
部を切欠き縦枠1の4y面に横枠5の7x部を当接させ
て横材5の標札7aを利用してビスで粗枠組を行なう。
ように縦枠1の2x、4x部を切欠き、又横枠5の7x
部を切欠き縦枠1の4y面に横枠5の7x部を当接させ
て横材5の標札7aを利用してビスで粗枠組を行なう。
次に縦・横枠の面材取付部2.6のユニット外側にセラ
チン板11を介して面材10のたて・よこ端縁部を取付
は或はパツキン材18,19,21を介してサツシ枠1
7を取付ける。
チン板11を介して面材10のたて・よこ端縁部を取付
は或はパツキン材18,19,21を介してサツシ枠1
7を取付ける。
あらにユニット外側にあっては縦枠外部目板12及び横
枠外部目板14を夫々パツキン材13及び15を介して
縦枠1及び横枠5にビス止めし、下部横枠の下方に補助
板22を介して水切り板23を取付ける。
枠外部目板14を夫々パツキン材13及び15を介して
縦枠1及び横枠5にビス止めし、下部横枠の下方に補助
板22を介して水切り板23を取付ける。
最後に目板、面材、水切り板等の相互間の間隙場所25
・・・・・・30にシリコン系のシール材を充填して構
築物ユニットを完成する。
・・・・・・30にシリコン系のシール材を充填して構
築物ユニットを完成する。
このようにして構成した構築物ユニットを建設現場に輸
送し、座板20を介して縦枠1のフランジ部3をボルト
結合して複数組のユニットを連結する。
送し、座板20を介して縦枠1のフランジ部3をボルト
結合して複数組のユニットを連結する。
縦枠1の下端を基礎部8に固定し、さらに縦枠外部目板
12間の24部をシリコン系シール材で充填する。
12間の24部をシリコン系シール材で充填する。
またユニット内側にあっては内部目板16を夫々縦枠1
及び横枠5に嵌送する。
及び横枠5に嵌送する。
上記の実施例によれば、結合各部分にパツキン材とシー
ル材を多用したので雨仕舞が完全であり、縦枠を特殊な
形状にして突条部を形成したので断熱と共に結露防止(
結露水は橋部の先端に形成しku形断面の受部に沿って
滴下して縦枠の下部溜り自然乾燥する)に効果がある。
ル材を多用したので雨仕舞が完全であり、縦枠を特殊な
形状にして突条部を形成したので断熱と共に結露防止(
結露水は橋部の先端に形成しku形断面の受部に沿って
滴下して縦枠の下部溜り自然乾燥する)に効果がある。
又、橋部により窓枠等の建具を枠体との納りよくかつ容
易に取付けることができる。
易に取付けることができる。
本考案は上記のように構成したので、殆んどの作業が工
場内で行なわれて総施工時間を短縮し工費節減に貢献し
、しかも橋部により隣接するユニット間の連結用ボルト
接合部を簡単に化粧することができ、面材と枠間よりの
雨水の漏れを生じても橋部で排水することができ、さら
にユニット連結部に施したシールに故障を生じた場合も
、シール故障部分よりの漏水が該内部目板で受けられる
ので構築物内部への雨水の侵入が完全に防止される等の
多大の効果を有する。
場内で行なわれて総施工時間を短縮し工費節減に貢献し
、しかも橋部により隣接するユニット間の連結用ボルト
接合部を簡単に化粧することができ、面材と枠間よりの
雨水の漏れを生じても橋部で排水することができ、さら
にユニット連結部に施したシールに故障を生じた場合も
、シール故障部分よりの漏水が該内部目板で受けられる
ので構築物内部への雨水の侵入が完全に防止される等の
多大の効果を有する。
又実施例によれば、橋部がサツシ枠等の受は部として利
用できる効果がある。
用できる効果がある。
第1A図ないし第1D図はアーチ状構築物を説明する概
略断面図、第2図は本考案にかかるアーチ状構築物の全
体を示す斜視図、第3図は第2図のm−■sについての
一部水平断面図で、図の右側ハ面材を取付けた場合図の
左側はサツシ枠を取付けた場合を示し、第4図は第2図
のfV−fV線についての一部垂直断面図、第5A図及
び第5B図は夫々本考案にかかる縦枠と横枠の接合部分
を示す斜視図である。 1・・・・・縦枠、2・・・・・縦枠の面材取付部、3
・・・・・・フランジ部、4・・・・・・長辺部、4b
・・・・・・短辺部、5・・・・・・横枠、6・・・・
・・横枠の面材取付部、10・・・・・・面材、16・
・・・・・内部目板。
略断面図、第2図は本考案にかかるアーチ状構築物の全
体を示す斜視図、第3図は第2図のm−■sについての
一部水平断面図で、図の右側ハ面材を取付けた場合図の
左側はサツシ枠を取付けた場合を示し、第4図は第2図
のfV−fV線についての一部垂直断面図、第5A図及
び第5B図は夫々本考案にかかる縦枠と横枠の接合部分
を示す斜視図である。 1・・・・・縦枠、2・・・・・縦枠の面材取付部、3
・・・・・・フランジ部、4・・・・・・長辺部、4b
・・・・・・短辺部、5・・・・・・横枠、6・・・・
・・横枠の面材取付部、10・・・・・・面材、16・
・・・・・内部目板。
Claims (1)
- 縦枠と横枠間に亘って面材を介装してなる構築物ユニッ
トを連結して渡り廊下、歩道橋覆い等を構成する構築物
の構造であって、上記構築物ユニットを、ユニット連結
用フランジ部3と面材10のたて端縁部が固着される面
材取付部2とを備えると共に該面材取付部2の自由端部
付近よりフランジ部3に平行に内方に延出した長辺部4
と先端が折曲った短辺部4aとを有して断面り形に形成
された橋部とを備えかつフランジ部3をユニットの内側
にまた面材取付部2をユニットの外側に形成したアーチ
状の縦枠1と、面材のよと端縁部が固着される面材取付
部6を備えた横枠5と、間隔をおいて垂直配属した一対
の上記縦枠1間に水平配置した上記横枠5で結合した両
枠の各面材取付部2,6上に固着されるアーチ状に湾曲
した面材10とで構成し、かくして構成した構築物ユニ
ットの複数個をそれぞれ対向した縦枠フランジ部3にお
いて互に連結すると共に隣接するユニットの連結部室内
側を覆う内部目板16を隣接縦枠1,1に固定したこと
を特徴とするアーチ状構築物の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7547678U JPS5938561Y2 (ja) | 1978-06-05 | 1978-06-05 | ア−チ状構築物の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7547678U JPS5938561Y2 (ja) | 1978-06-05 | 1978-06-05 | ア−チ状構築物の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54177105U JPS54177105U (ja) | 1979-12-14 |
JPS5938561Y2 true JPS5938561Y2 (ja) | 1984-10-27 |
Family
ID=28989908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7547678U Expired JPS5938561Y2 (ja) | 1978-06-05 | 1978-06-05 | ア−チ状構築物の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938561Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS612778Y2 (ja) * | 1980-03-25 | 1986-01-29 | ||
JPH0126801Y2 (ja) * | 1986-08-08 | 1989-08-10 | ||
JPH0213650Y2 (ja) * | 1988-03-18 | 1990-04-16 |
-
1978
- 1978-06-05 JP JP7547678U patent/JPS5938561Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54177105U (ja) | 1979-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6745527B1 (en) | Curtain wall support method and apparatus | |
US6748709B1 (en) | Curtain wall support method and apparatus | |
GB2287493A (en) | A conservatory roof | |
JPS5938561Y2 (ja) | ア−チ状構築物の構造 | |
JPS5940482Y2 (ja) | ア−チ状構築物の構造 | |
JPS597442Y2 (ja) | ア−チ状構築物の構造 | |
CN222120755U (zh) | 一种装配式屋面系统 | |
CN205476135U (zh) | 用于山墙处的遮蔽式檐口及含檐口构造的平屋顶 | |
CA2510989C (en) | Hybrid window wall/curtain wall system and method of installation | |
CN220645649U (zh) | 一种门窗安装结构及门窗 | |
JP7594716B2 (ja) | 屋根の防水構造 | |
CN213837077U (zh) | 一种岩棉夹芯板的防水结构 | |
JPS6324739Y2 (ja) | ||
JPH0518405Y2 (ja) | ||
JP3326284B2 (ja) | 建造物用外装パネル | |
JP2899523B2 (ja) | カーテンウォールの水密構造 | |
JP2975548B2 (ja) | 付設構造物および増築構造 | |
JP2985054B2 (ja) | 笠木のジョイント部水密構造 | |
JPS6324740Y2 (ja) | ||
JPS6039375Y2 (ja) | カ−テンウォ−ルにおける方立の連結部の雨仕舞講造 | |
JPS5811845Y2 (ja) | 構築物の面材取付構造 | |
JPS606493Y2 (ja) | 屋根または天井用枠体 | |
JP2590574Y2 (ja) | 窓枠における脇柱水密構造 | |
JPH0893112A (ja) | 組立屋根の施工方法 | |
US20050059335A1 (en) | Manufactured chimney cap |