JPH1086553A - 通帳の頁めくり装置 - Google Patents

通帳の頁めくり装置

Info

Publication number
JPH1086553A
JPH1086553A JP24953796A JP24953796A JPH1086553A JP H1086553 A JPH1086553 A JP H1086553A JP 24953796 A JP24953796 A JP 24953796A JP 24953796 A JP24953796 A JP 24953796A JP H1086553 A JPH1086553 A JP H1086553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
rollers
passbook
roller
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24953796A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishichi Kuge
英七 久下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP24953796A priority Critical patent/JPH1086553A/ja
Publication of JPH1086553A publication Critical patent/JPH1086553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 めくり処理しようとする中紙だけを確実にめ
くって改頁を行うことができる通帳の頁めくり装置を得
ること。 【解決手段】 走行路1の上下に一対のめくりローラA
を対向配置すると共に、これらめくりローラAの前後に
前方搬送ローラBと後方搬送ローラCを設け、通帳2の
めくり処理すべき中紙4をくせつけ走行路1aで他の中
紙と分離させてくせつけを行ったのち、めくり走行路1
bに移動させてめくりを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通帳の頁めくり装
置に係り、より詳しくは、銀行等の金融専用端末のプリ
ンタにおいて通帳や伝票の頁めくりを行う通帳の頁めく
り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、銀行等において使用する通帳の頁
めくり装置は、通帳の中紙をめくるための中紙めくりロ
ーラ、中紙のめくり補助を行うクランプローラ、及びこ
れらのローラの前後に位置して通帳の搬送を行う搬送ロ
ーラによって構成されており、中紙めくりローラと通帳
中紙との間に生ずる摩擦力を用いて、通帳中紙のめくり
動作を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成した
通帳の頁めくり装置によれば、通帳の中紙をめくり処理
する場合、めくり処理しようとする中紙につられて次の
中紙(めくる必要のない中紙)もつられてめくり上が
り、本来めくり処理すべき中紙の他に、めくる必要のな
い次の中紙も含めた2枚またはそれ以上の中紙を同時に
めくってしまうという問題があった。
【0004】本発明は上記のような課題を解決するため
になされたもので、めくり処理しようとする中紙だけを
確実にめくって改頁を行うことができる通帳の頁めくり
装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる通帳の頁
めくり装置は、次のように構成したものである。 (1) 銀行等の金融専用端末で通帳の中紙の頁めくり
を行う通帳の頁めくり装置であって、走行路の上下に中
紙めくりローラと中紙めくりを補助するクランプローラ
とからなる一対のめくりローラを対向配置すると共に、
これらめくりローラの前後で走行路の上下に各一対の前
方搬送ローラと後方搬送ローラを設け、前方搬送ローラ
とめくりローラの間にくせつけ走行路を形成すると共
に、めくりローラと後方搬送ローラとの間にめくり走行
路を形成する。
【0006】そして、通帳のめくり処理すべきめくり部
分の中紙を、くせつけ走行路で他の中紙と分離させてく
せつけを行ったのち、通帳をめくり走行路に移動させ
て、くせつけを行った中紙のめくりを行う。
【0007】(2) この場合、全ローラを回転させて
通帳のめくり部分をくせつけ走行路に移動させたのち全
ローラの回転を停止させ、中紙めくりローラのみを回転
させて中紙めくりローラとめくり処理すべき中紙との摩
擦力によって中紙のみを上方にめくらせて他の中紙と分
離してくせつけを行ったのち、中紙めくりローラの回転
を停止させる。次に、全ローラを回転して通帳のめくり
部分をめくり走行路に移動させたのち全ローラの回転を
停止させ、中紙めくりローラのみを回転させて中紙のめ
くりとはね上げを行なったのち、中紙めくりローラの回
転を停止させる。次に、全ローラを先と逆方向に回転さ
せて通帳の引き込みを行なって通帳の改頁を行なったの
ち、全ローラの回転を停止させる。そして、必要に応じ
て上記各動作を繰り返して、通帳の改頁を行うようにす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態の模
式図である。1は通帳や伝票(以下単に通帳という)の
頁めくり装置の走行路、2は走行路1に沿って図の左か
ら右に搬送される通帳で、金融専用端末でプリントされ
る中紙を上側にして開いた状態で挿入されており、下面
は裏表の表紙、3は背表紙である。なお、4は通帳2を
構成する中紙のうちで最初にめくり上げられるめくり中
紙である。
【0009】Aは走行路1の上下に対向して配設された
中紙めくりローラ5とクランプローラ6とからなる一対
のめくりローラで、中紙めくりローラ5はプリント終了
後にめくり中紙4をめくり、クランプローラ6は中紙め
くりローラ5がめくり中紙4をめくる際にめくりの補助
を行う。BはめくりローラAの前方(上流側)の走行路
1の上下に対向して配設された一対の前部搬送ローラ7
と前部搬送用クランプローラ8からなる前方搬送ロー
ラ、BはめくりローラAの後方(下流側)の走行路1の
上下に対向して配設された一対の後部搬送ローラ9と後
部搬送用クランプローラ10からなる後方搬送ローラ
で、これら前方搬送ローラBと後方搬送ローラCは主と
して通帳2の搬送用に使用される。
【0010】なお、前方搬送ローラBとめくりローラA
の間に位置する走行路1は、中紙にくせつけを行うため
の走行路(くせつけ走行路1a)であり、めくりローラ
Aと後方搬送ローラCの間に位置する走行路1は、めく
りを行うための走行路(めくり走行路1b)である。
【0011】上記のように構成した実施の形態1の作用
を図2の作用説明図、及び図3のフローチャートによっ
て説明する。まず、図2(a)に示すように、通帳2
を、プリントすべき部分を開いて中紙を上に向けて走行
路1に挿入する。この状態で、前部搬送ローラ7と前部
搬送用クランプローラ8(前方搬送ローラB)、後部搬
送ローラ9と後部搬送用クランプローラ10(後方搬送
ローラC)、及び中紙めくりローラ5とクランプローラ
6(めくりローラA)の全ローラを回転させると、通帳
1はスタートし(ステップS1)、図のイ方向に移動す
る(ステップS2)。
【0012】こうして、通帳1は、走行路1のくせつけ
走行路1aへ搬送されるが、通帳1のめくり中紙4がく
せつけ走行路1aまで搬送されたかどうかは、位置管理
用センサ(図示せず)によって管理される。めくり中紙
4がくせつけ走行路1aまで移動していないときは搬送
が続行され、くせつけ走行路1aに至ったことが検知さ
れたときは、全ローラの回転を停止させて通帳の移動を
停止させる(ステップS3)。
【0013】めくり中紙4がくせつけ走行路1aに達し
て全ローラの回転を停止させた後、図2(b)に示すよ
うに、めくりローラAの中紙めくりローラ5のみを回転
させ(ステップS4)、通帳2のめくり中紙4を一定量
だけめくり方向(図のロ方向)にふくらませてくせつけ
をおこない、めくり中紙4を次頁の中紙と分離させる。
なお、中紙めくりローラ5が一定量回転しても、くせつ
けが終了しないときは、さらに中紙めくりローラ5を回
転させ、くせつけが完全に終了したことを確認したの
ち、めくりローラ5の回転を停止させる(ステップS
5)。
【0014】めくり中紙4のくせつけが完了したら、図
2(c)に示すように、前部搬送ローラ7と前部搬送用
クランプローラ8(前方搬送ローラB)、後部搬送ロー
ラ9と後部搬送用クランプローラ10(後方搬送ローラ
C)、及び中紙めくりローラ5とクランプローラ6(め
くりローラA)の全ローラをを回転させて、通帳2をく
せつけ走行路1aからイ方向に搬送する(ステップS
6)。そして、位置管理用センサ(図示せず)によって
通帳2の位置が確認され、通帳2がめくり走行路1bに
達していないときはさらに搬送が続行され、めくり走行
路1bに達したときは、全てのローラの回転を停止させ
て、通帳2の移動を停止させる(ステップS7)。
【0015】通帳2のめくり中紙4がめくり走行路1b
で停止すると、図2(d)に示すように、めくりローラ
Aの中紙めくりローラ5のみを回転させて、めくり方向
ロにめくり中紙4を送り出し、めくり中紙4の上方への
はねあげ操作を開始する(ステップS8)。はねあげ検
知センサ(図示せず)によってめくり中紙4の上方への
はねあげ状態が検知され、めくり中紙4のはねあげが完
了していないときは、はねあげ完了まで、さらに、中紙
めくりローラ5の回転を続行し、図2(e)に示すよう
に、めくり中紙4のはねあげが完了したときは、中紙め
くりローラ5の回転を停止させる(ステップS9)。
【0016】めくり中紙4のはねあげが完了した後、図
2(f)に示すように、前部搬送ローラ7と前部搬送用
クランプローラ8(前方搬送ローラB)、後部搬送ロー
ラ9と後部搬送用クランプローラ10(後方搬送ローラ
C)、及び中紙めくりローラ5とクランプローラ6(め
くりローラA)の全ローラを先と逆方向に回転させて、
通帳2を図のハ方向に搬送して(ステップS10)、引
き込み処理を行う(ステップS11)。こうして、通帳
2をさらにハ方向に移動させて通帳2の搬送を終了させ
(ステップS12)、そののち、図2(a)に示すスタ
ート位置にもどる。以下、必要に応じてこの動作を繰り
返して、次の中紙の頁めくり操作が行われる。
【0017】上記の実施の形態によれば、通帳2のめく
り中紙4をめくる前に図2(b)に示すくせつけを行う
ようにしたので、処理すべきめくり中紙4に次の中紙が
摩擦力によってつられ上がってくることはなく、めくり
処理すべきめくり中紙4と次の中紙とを分離することが
でき、より確実に目的とするめくり中紙のみをめくるこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、通帳の頁めくり装置の走行路の上下に一対のめくり
ローラを対向配置すると共に、各一対の前方搬送ローラ
と後方搬送ローラを設けて、前方搬送ローラとめくりロ
ーラの間にくせつけ走行路を形成し、めくりローラと後
方搬送ローラとの間にめくり走行路を形成して、通帳の
めくり部分の中紙をくせつけ走行路で他の中紙と分離さ
せてくせつけを行ったのち、めくり走行路に移動させて
くせつけを行った中紙のめくりを行うように構成したの
で、めくり処理しようとする中紙だけを確実にめくって
改頁を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の模式図である。
【図2】本発明の実施の形態の作用説明図である。
【図3】本発明の実施の形態の作用を説明するフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 走行路 1a くせつけ走行路 1b めくり走行路 2 通帳 4 めくり中紙 5 中紙めくりローラ 6 クランプローラ 7 前部搬送ローラ 8 前部搬送用クランプローラ 9 後部搬送ローラ 10 後部搬送用クランプローラ A めくりローラ B 前方搬送ローラ C 後方搬送ローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀行等の金融専用端末で通帳の中紙の頁
    めくりを行う通帳の頁めくり装置において、 走行路の上下に中紙めくりローラと中紙めくりを補助す
    るクランプローラとからなる一対のめくりローラを対向
    配置すると共に、これらめくりローラの前後で走行路の
    上下に各一対の前方搬送ローラと後方搬送ローラを設
    け、前記前方搬送ローラとめくりローラの間にくせつけ
    走行路を形成すると共に、前記めくりローラと後方搬送
    ローラとの間にめくり走行路を形成し、 前記通帳のめくり処理すべき中紙を前記くせつけ走行路
    で他の中紙と分離させてくせつけを行ったのち、該通帳
    をめくり走行路に移動させて前記くせつけを行った中紙
    のめくりを行うようにしたことを特徴とする通帳の頁め
    くり装置。
  2. 【請求項2】 全ローラを回転させて通帳のめくり部分
    をくせつけ走行路に移動させたのち該全ローラの回転を
    停止させ、中紙めくりローラのみを回転させて該中紙め
    くりローラとめくり処理すべき中紙との摩擦力によって
    該中紙のみを上方にめくらせて他の中紙と分離してくせ
    つけを行ったのち該中紙めくりローラの回転を停止さ
    せ、前記全ローラを回転して前記通帳のめくり部分をめ
    くり走行路に移動させたのち該全ローラの回転を停止さ
    せ、前記中紙めくりローラのみを回転させて前記中紙の
    めくりとはね上げを行なったのち該中紙めくりローラの
    回転を停止させ、前記全ローラを先と逆方向に回転させ
    て前記通帳の引き込みを行なって該通帳の改頁を行なっ
    たのち該全ローラの回転を停止させるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の通帳の頁めくり装置。
JP24953796A 1996-09-20 1996-09-20 通帳の頁めくり装置 Pending JPH1086553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24953796A JPH1086553A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 通帳の頁めくり装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24953796A JPH1086553A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 通帳の頁めくり装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1086553A true JPH1086553A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17194470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24953796A Pending JPH1086553A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 通帳の頁めくり装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1086553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131852A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp ページ捲り装置
JP2014131851A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp ページ捲り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131852A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp ページ捲り装置
JP2014131851A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp ページ捲り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6460687B1 (en) Buffer with service loop and method
JPS62111772A (ja) プリンタにおける単票のセツト方法
JPH1086553A (ja) 通帳の頁めくり装置
WO2003066483A1 (en) Buffer with service loop and method
JPH04256654A (ja) 画像形成装置
JPS61118276A (ja) 媒体搬送装置の制御方法
JP3515330B2 (ja) 頁めくり機構の制御方法
JP2014131852A (ja) ページ捲り装置
JP3735486B2 (ja) 紙葉類搬送装置、および紙葉類搬送方法
JP2544510B2 (ja) 通帳の改頁方法
JPH0796351B2 (ja) 通帳改頁装置
JP2573751B2 (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JPH0386599A (ja) 通帳のページめくり機構
JP2740480B2 (ja) 通帳ページ捲り機構及び方法
JP2585274B2 (ja) 印字装置
JPH0566878B2 (ja)
JP2514374Y2 (ja) 通帳改頁機構
JP2535508Y2 (ja) 自動改頁機構
JP3554017B2 (ja) 媒体搬送ガイド
JP3556940B2 (ja) 媒体搬送ガイド
JPH0281693A (ja) 自動改頁方法
JPH09142059A (ja) 通帳頁めくり機構制御シーケンス
JP2886468B2 (ja) 記録媒体圧延装置
JPH0720744B2 (ja) 自動頁捲り機構
JPS6127013Y2 (ja)