JPH1082943A - 撮像装置及びそれに用いる撮影レンズ - Google Patents

撮像装置及びそれに用いる撮影レンズ

Info

Publication number
JPH1082943A
JPH1082943A JP8260214A JP26021496A JPH1082943A JP H1082943 A JPH1082943 A JP H1082943A JP 8260214 A JP8260214 A JP 8260214A JP 26021496 A JP26021496 A JP 26021496A JP H1082943 A JPH1082943 A JP H1082943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
focus
demand
camera
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8260214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618924B2 (ja
Inventor
Akira Senda
明 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26021496A priority Critical patent/JP3618924B2/ja
Priority to US08/925,085 priority patent/US6801259B2/en
Priority to DE69728616T priority patent/DE69728616T2/de
Priority to EP97115645A priority patent/EP0828384B1/en
Publication of JPH1082943A publication Critical patent/JPH1082943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618924B2 publication Critical patent/JP3618924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デマンド及びCCUのコントロールノブの操
作を検出して自動的にフォーカス操作を切り替えるよう
にした撮像装置及びそれを用いた撮影レンズを得るこ
と。 【解決手段】 フォーカスデマンドとカメラコントロー
ルユニットからの制御信号に基づいてフォーカス駆動機
構によりフォーカス動作を行う撮像装置において、該フ
ォーカスデマンドからの制御信号を検出する第1検出手
段と該カメラコントロールユニットからの制御信号を検
出する第2検出手段、そして該第1又は第2検出手段か
らの出力信号を選択する選択手段を設け、該フォーカス
駆動機構は該選択手段からの信号に基づいてフォーカス
駆動をしていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置及びそれに
用いる撮影レンズに関し、例えばテレビカメラ等の撮像
装置において撮影レンズのフォーカスを撮影レンズに取
着されているフォーカスデマンド又はカメラ本体に装着
されているカメラコントロールユニット(CCU)から
の制御信号(操作信号)を選択して行う場合に好適なも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より撮影レンズのピント合わせ(以
下「フォーカス機能」と記述)方法としては、撮影者が
直接、手でフォーカスリングを操作して行う場合と撮影
レンズのフォーカス機構をモータ等のアクチュエータを
用いて電動で操作して行う場合とがある。撮影レンズの
フォーカス機構を電動で操作する場合、例えばテレビカ
メラ等においては撮影レンズ側から直接、フォーカス操
作を行う方法と、撮影レンズと接続しているテレビカメ
ラ本体のCCU(カメラコントロールユニット)上でフ
ォーカス操作を行う方法とがある。
【0003】図8は従来のテレビカメラにおいてフォー
カス操作を行う場合の摸式図である。
【0004】同図において、撮影レンズ901のフォー
カス操作は撮影レンズ901に接続されているデマンド
903でフォーカス操作して行う場合と、テレビカメラ
本体902側のCCU904上のコントロールノブ90
5からフォーカス操作して行う場合とがある。撮影レン
ズ901のデマンド903を用いるか、CCU904の
コントロールノブ905を用いるかの選択は、CCU9
04上のR/Lスイッチ906で行っている。R/Lス
イッチ906のRはリモートコントロールの意味で、C
CU904のコントロールノブ905からの操作を、又
R/LスイッチのLはローカルコントロールの意味で、
撮影レンズ901に接続のデマンド903からの操作を
示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のフォーカス機構
を有した撮像装置では、撮影レンズのデマンド操作とC
CUでのフォーカス操作の切換えがCCU上のR/Lス
イッチにあった為、以下のような問題点があった。
【0006】例えばゴルフ中継でテレビ撮影を行ってい
ることを想定したとき、撮影レンズは18番ホールのグ
リーンそばにおり、CCUはクラブハウスそばの中継車
に置かれている場合がある。通常は撮影レンズの操作を
行うカメラマンが撮影レンズに接続されているデマンド
でフォーカス操作を行っているが、場合によっては中継
車内のCCUでフォーカスの微調を行うこともある。こ
の時、CCUのR/LスイッチをLからRに切り替えて
行うが、CCUのフォーカス操作終了後にR/Lスイッ
チをRよりLへ切り替えるのを忘れたりするとカメラマ
ンが撮影レンズ側でフォーカス操作することができなく
なりテレビ撮影に大きな支障をきたすことがある。もち
ろん実際にはカメラマンと中継車のスタッフとはインカ
ムという連絡網で情報交換しているので大きなトラブル
にはならないが、撮影機材のシステムとしては大きな問
題であった。
【0007】本発明は従来用いられてきたカメラ本体側
のCCU中のR/Lスイッチを省略し、撮影レンズのデ
マンド(フォーカスデマンド)及びカメラ本体側のCC
Uのコントロールノブの操作状態を検出する為の検出手
段を設け、該検出手段からの信号に基づいてフォーカス
操作を自動的に切り替えることにより、撮影レンズのフ
ォーカス操作を円滑にかつ確実に行うことのできる、特
にテレビカメラ等に好適な撮影装置及びそれに用いる撮
影レンズの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、 (1−1)フォーカスデマンドとカメラコントロールユ
ニットからの制御信号に基づいてフォーカス駆動機構に
よりフォーカス動作を行う撮像装置において、該フォー
カスデマンドからの制御信号を検出する第1検出手段と
該カメラコントロールユニットからの制御信号を検出す
る第2検出手段、そして該第1又は第2検出手段からの
出力信号を選択する選択手段を設け、該フォーカス駆動
機構は該選択手段からの信号に基づいてフォーカス駆動
をしていることを特徴としている。
【0009】特に、(1−1−1)前記選択手段は前記
制御信号を選択する為の複数のアルゴリズムを有してい
ること、(1−1−2)前記選択手段に設けた複数のア
ルゴリズムのうちから1つを指定するアルゴリズム切換
手段を有していること、(1−1−3)前記アルゴリズ
ム切換手段によって指定したアルゴリズムの種類を表示
する表示手段を有していること、(1−1−4)前記フ
ォーカスデマンドは撮影レンズ側に設けられており、前
記カメラコントロールユニットはカメラ本体側に設けら
れていること、(1−1−5)前記選択手段は前記フォ
ーカスデマンドとカメラコントロールユニットから重複
して制御信号が出力されてきたとき、該フォーカスデマ
ンドからの制御信号を優先して選択するアルゴリズムを
有していること、(1−1−6)前記選択手段は前記フ
ォーカスデマンドとカメラコントロールユニットから重
複して制御信号が出力されてきたとき、カメラコントロ
ールユニットからの制御信号を優先して選択するアルゴ
リズムを有していること、(1−1−7)前記選択手段
は前記フォーカスデマンドとカメラコントロールユニッ
トから重複して制御信号が出力されてきたとき、先に出
力された制御信号を優先して選択し、後に出力された制
御信号に基づくフォーカス動作を禁止するアルゴリズム
を有していること、(1−1−8)前記選択手段は前記
フォーカスデマンドとカメラコントロールユニットから
重複して制御信号が出力されてきたとき、先に出力され
た制御信号によるフォーカス動作を行った後に後に出力
された制御信号が継続して出力されているときは該後に
出力された制御信号に基づくアルゴリズムを選択してい
ること、(1−1−9)前記第1,第2検出手段は前記
制御信号をその変化として検出していること等を特徴と
している。
【0010】本発明の撮影レンズは、 (2−1)撮影レンズ側に設けたフォーカスデマンド又
はカメラ本体側に設けたカメラコントロールユニットか
らの制御信号に基づいてフォーカス駆動機構によりフォ
ーカスレンズ群を移動させてフォーカス動作を行う撮影
レンズにおいて、該フォーカスデマンドからの制御信号
を検出する第1検出手段と該カメラコントロールユニッ
トからの制御信号を検出する第2検出手段、そして該第
1又は第2検出手段からの出力信号を選択する選択手段
を設け、該フォーカス駆動機構は該選択手段からの信号
に基づいてフォーカス駆動をしていることを特徴として
いる。
【0011】特に、(2−1−1)前記選択手段は前記
制御信号を選択する為の複数のアルゴリズムを有してい
ること、(2−1−2)前記選択手段に設けた複数のア
ルゴリズムのうちから1つを指定するアルゴリズム切換
手段を有していること、(2−1−3)前記アルゴリズ
ム切換手段によって指定したアルゴリズムの種類を表示
する表示手段を有していること、(2−1−4)前記選
択手段は前記フォーカスデマンドとカメラコントロール
ユニットから重複して制御信号が出力されてきたとき、
該フォーカスデマンドからの制御信号を優先して選択す
るアルゴリズムを有していること、(2−1−5)前記
選択手段は前記フォーカスデマンドとカメラコントロー
ルユニットから重複して制御信号が出力されてきたと
き、カメラコントロールユニットからの制御信号を優先
して選択するアルゴリズムを有していること、(2−1
−6)前記選択手段は前記フォーカスデマンドとカメラ
コントロールユニットから重複して制御信号が出力され
てきたとき、先に出力された制御信号を優先して選択
し、後に出力された制御信号に基づくフォーカス動作を
禁止するアルゴリズムを有していること、(2−1−
7)前記選択手段は前記フォーカスデマンドとカメラコ
ントロールユニットから重複して制御信号が出力されて
きたとき、先に出力された制御信号によるフォーカス動
作を行った後に後に出力された制御信号が継続して出力
されているときは該後に出力された制御信号に基づくア
ルゴリズムを選択していること、(2−1−8)前記第
1,第2検出手段は前記制御信号をその変化として検出
していること等を特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態1の要部
ブロック図、図2は図1の一部分の拡大説明図、図3〜
図7は本発明の実施形態1の動作のフローチャートであ
る。
【0013】図1,図2(A)において、カメラコント
ロールユニット(CCU)103からのCCU制御信号
101はカメラ(カメラ本体)105を介して、撮影レ
ンズ112の判断部(検出手段)106に入力されると
共に、切換部(選択手段)108の端部aに入力され
る。同様に撮影レンズ112に接続されているデマンド
(フォーカスデマンド)104からのデマンド制御信号
102は撮影レンズ112の判断部106に入力される
と共に、切換部108の端部bに入力される。優先切換
スイッチ(アルゴリズム切換手段)107の出力は判断
部106へ入力され、更に判断部106から切換部10
8へ出力される。切換部108に入力されたCCU制御
信号101及びデマンド制御信号102のうち判断部1
06で選択された信号のみが切換部108からフォーカ
スモータ110を駆動する駆動部109へ出力される。
フォーカスモータ110は駆動部109からの信号に基
づいて最終的に撮影レンズ112のフォーカス機構11
1を駆動する。
【0014】113は表示手段であり、優先切換スイッ
チ107で指定したアルゴリズムの種類を表示してい
る。ここで駆動部109、フォーカスモータ110そし
てフォーカス機構部111はフォーカス駆動機構の一要
素を構成している。
【0015】判断部(検出手段)106はCCU制御信
号101又はデマンド制御信号102を選択する為の複
数のアルゴリズムを有している。例えば、前記選択手段
は前記フォーカスデマンドとカメラコントロールユニッ
トから重複して制御信号が出力されてきたとき、フォー
カスデマンド又はCCUからの制御信号を優先して選択
するアルゴリズムを有している。
【0016】優先切換スイッチ(アルゴリズム切換手
段)107は判断部106に設けた複数のアルゴリズム
から1つを指定している。判断部(検出手段)はフォー
カスデマンド104からのデマンド制御信号102を検
出する第1検出手段(203,205)とCCU103
からのCCU制御信号101を検出する第2検出手段
(204,205)とを有している。
【0017】図2(B)は図2(A)の判断部(検出
部)106の詳細を示している。
【0018】図1のCCU103上のコントロールノブ
805を操作することを、図2(B)のCCU制御信号
101の変化としてとらえる為に、CCU制御信号10
1を判断部106の微分(差分)ブロック203に入力
する。同様に図1の撮影レンズ112に接続されたデマ
ンド104を操作することを、図2(B)のデマンド制
御信号102の変化としてとらえる為に、デマンド制御
信号102を判断部106の微分(差分)ブロック20
4に入力する。
【0019】各微分ブロック203,204からの出力
は演算部205へ入力される。ここで微分ブロック20
3と演算部205は第1検出手段の一要素を構成し、微
分ブロック204と演算部205は第2検出手段の一要
素を構成している。又、多様なフォーカス操作を行う為
に複数のアルゴリズムを有する演算部205には、優先
切換スイッチ206が接続されている。演算部205は
図3〜図7に示す処理を行った後、図2(A)のフォー
カスモータ110の駆動制御をCCU103からの制御
信号によるか、デマンド104からの制御信号によるか
を判断し、その判断結果を切換部108へ出力してい
る。
【0020】図3は本実施形態の制御の流れ全体を示す
フローチャートである。尚、ここでのフロー31から3
4までは図2(A)の判断部106の処理である。又フ
ロー35は図2(A)の判断部106から切換部10
8、駆動部109、フォーカスモータ110、フォーカ
ス機構部111の動作である。
【0021】フロー31は図2(A)の優先切換スイッ
チ107で選択されたモードの検出である。フロー32
は、図2(B)の判断部106の微分ブロック204を
用いて、図2(A)のデマンド104からのデマンド制
御信号102の変化を検出している。フロー33は、図
2(B)の判断部106の微分ブロック203を用い
て、CCU103からのCCU制御信号101の変化を
検出している。フロー32、フロー33はそれぞれのフ
ローがスタートしてからタイマー等を用いて周期的にこ
の処理を行う。フロー34はフロー32とフロー33各
制御信号の検出結果に基づき、少なくともどちらかの信
号が変化しているかを判断するフローである。どちらか
又は両方の制御信号が変化していれば、フロー34の判
断は有となり、フロー35の演算及びモータの駆動、停
止の処理を行った後に、図3の処理はストップで停止す
る。フロー34でデマンド制御信号102及びCCU制
御信号101が変化していなければフロー34の判断は
無となり、図3の処理はストップで停止する。
【0022】図3のフロー34で有となった場合、フロ
ー35の処理は以下に述べる優先モードにより図4〜図
7の場合がある。
【0023】図4は先押し優先モードのフォーカス制御
である。
【0024】この優先モードでは、図2(A)のCCU
103及びデマンド104でどちらか先にフォーカス操
作した方を優先とし、この操作が終了する前に、他の操
作が行われても、この他の操作は無視される。例えば、
先にCCU103のコントロールノブを操作すれば、C
CU操作中に撮影レンズ112の接続のデマンド104
の操作を行ってもデマンド操作は無視され、CCU10
3の操作が終了してからのデマンド104の操作を受け
付けるモードである。このモードではCCU操作とデマ
ント操作とをそれぞれ異なる者が行う場合、一方のフォ
ーカス操作をする者が操作を終えるまでは他の者の操作
を禁止することになる。
【0025】図4を説明すると、フロー41で図2
(B)の優先切換スイッチ107が先押し優先になって
いるかを判断し、先押し優先になっていれば図2(A)
の撮影レンズ112上の表示部113もしくはカメラ本
体側のビューファインダー上にフロー42のように先押
し優先であることを表示する。優先切換スイッチ107
が先押し優先でなければ、判断フロー41でNOと判断
し、Cを介して図5へ分岐する。尚、ここでのCはフロ
ーを接続する為の便宜的な記号であり、他の場合でも同
様に用いる。
【0026】フロー43では撮影レンズ112に入って
来た最初の信号がCCU103から来たのか、デマンド
104からなのかを判断し、CCU103からの信号な
らフロー44へ分岐し、デマンド104ならフロー45
へ分岐する。もし入力信号がCCU103とデマンド1
04から全く同時に入ったなら、フロー44又はフロー
45のどちらかに予め決めた方に分岐する。
【0027】フロー44では図2(A)の切換部108
の出力をCCU制御信号101に切り替え、フロー45
では図2(A)の切換部108の出力をデマンド制御信
号102に切り替える。フロー44又はフロー45の
後、フロー46において、切換部108で選択された制
御信号に基づいて駆動部109によりフォーカスモータ
110を駆動する。
【0028】フロー47は、フロー47がスタートして
からタイマー等を用いて周期的に処理を行う。
【0029】フロー46のフォーカスモータ110駆動
の後、フロー47で撮影レンズ112に入ってくる制御
信号がこの時点でフロー43で出力された信号と同じな
らば、継続してフォーカスモータをフロー46で駆動
し、再び周期的にフロー47の処理ルーチンへ入る。
【0030】フロー47で撮影レンズ112に入ってく
る信号がフロー43で出力された信号と異なるか、CC
U103からもデマンド104からも信号が入力されな
いなら、フロー48に分岐してフォーカスモータ110
を停止する。
【0031】図5は後押し優先モードのフォーカス制御
である。
【0032】この優先モードでは、図2(A)のCCU
103及びデマンド104で先にフォーカス操作した場
合でも、その次に、先とは異なる方の操作が行われた
ら、即時にその操作に切り替わる。例えば、先にCCU
103の操作を行い、CCU103の操作中にデマンド
104の操作を行うとCCU103によるフォーカス操
作はそこで取りやめになり、そこからデマンド104に
よるフォーカス操作を行うモードである。このモードで
は、後でフォーカス操作する者が優先することになる。
【0033】図5を説明すると、フロー51で図2
(B)の優先切換スイッチ107が後押し優先になって
いるかを判断し、後押し優先になっていれば図2(A)
の撮影レンズ112上の表示部113もしくはカメラの
ビューファインダー上にフロー52で後押し優先である
ことを表示する。優先切換スイッチが後押し優先でなけ
れば判断フロー51でNOと判断し、Dを介して図6へ
分岐する。尚、ここでのDはフローを接続する為の便宜
的な記号であり、他の場合でも同様に用いる。
【0034】フロー53ではレンズ112に入力された
信号がCCU103から来たのか、デマンド104から
なのかを判断し、CCU103からの信号ならフロー5
4へ分岐し、デマンド104ならフロー55へ分岐す
る。もし入力信号がCCU103とデマンド104と全
く同時に入ったなら、フロー54又はフロー55のどち
らかに予め決めた方に分岐する。
【0035】フロー54では図2(A)の切換部108
の出力をCCU制御信号101とし、フロー55では図
2(A)の切換部108の出力をデマンド制御信号10
2とする。フロー54又フロー55の後、フロー56に
おいて切換部108で選択された制御信号に基づいて駆
動部109によりフォーカスモータ110を駆動する。
【0036】フロー57は、フロー57がスタートして
からタイマー等を用いて周期的に処理を行う。
【0037】フロー56のフォーカスモータ110駆動
の後、フロー57で撮影レンズ112に入ってくる制御
信号をチェックし、CCU103から、もしくはデマン
ド104からの信号が入っていれば、フロー53へ分岐
し、再びフロー53、フロー54もしくはフロー55そ
してフロー56、フロー57の処理を行う。
【0038】フロー57でCCU103からもデマンド
104からも信号が来ないなら、フロー58に分岐して
フォーカスモータを停止する。
【0039】図6はリモート優先モードのフォーカス制
御である。
【0040】この優先モードでは、図2(A)のCCU
103によるフォーカス操作を優先とし、この操作が終
了する前に、デマンド104の操作が行われても、この
操作は無視され、CCU103による操作が終了して始
めてデマンド104の操作を受け付ける。又デマンド1
04によりフォーカス操作をしているときにCCU10
3の操作を行うと、フォーカス操作はCCU103によ
る操作に切り替わる。
【0041】このリモート優先モードではカメラのCC
U103をフォーカスの操作の主たる手段とし、デマン
ド104をフォーカス操作の補助的な手段とする。この
モードは、例えば監視カメラの撮影に用いられ、基本的
には監視センタなどに置かれたCCUでフォーカシング
を行うが、メンテナンス等では監視カメラのレンズにデ
マンドを置き、レンズのフォーカスの動きの確認等に使
われる。
【0042】図6を説明すると、フロー61で図2
(B)の優先切換スイッチ107がリモート優先になっ
ているかを判断し、リモート優先になっていれば図2
(A)の撮影レンズ112上の表示部113、もしくは
カメラ本体側のビューファインダー上にフロー62でリ
モート優先であることを表示する。優先切換スイッチ1
07がリモート優先でなければ判断フロー61でNOと
判断し、Eを介して図7へ分岐する。尚、ここでのEは
フローを接続する為の便宜的な記号であり、他の場合で
も同様に用いる。
【0043】フロー63はレンズに入って来た最初の記
号がCCU103から来たのか、デマンド104からな
のかを判断し、CCU103の信号ならフロー64へ分
岐し、デマンド104ならフロー65へ分岐する。もし
フロー63でレンズへの入力信号がCCU103とデマ
ンド104とから全く同時に入ったなら、フロー64へ
分岐する。
【0044】フロー64は図2(A)の切換部108の
出力をCCU制御信号101とし、フロー65では図2
(A)の切換部108の出力をデマンド制御信号102
とする。フロー64又はフロー65の後、フロー66に
おいて切換部108で選択された制御信号に基づいて駆
動部109によりフォーカスモータ110を駆動する。
【0045】フロー67は、フロー67がスタートして
からタイマー等を用いて周期的に処理を行う。
【0046】フロー66のフォーカスモータ110駆動
の後、フロー67で撮影レンズ112に入ってくる制御
信号をチェックし、レンズ112に入力されている信号
がCCU103の信号ならフロー64へ分岐し、再びフ
ロー66、フロー67の処理を行う。
【0047】フロー67でCCU103の信号が来ない
なら、フロー68に分岐する。
【0048】フロー68は、レンズ112に入ってくる
制御信号が、デマンド104からならばフロー65へ分
岐し、再びフロー66、フロー67の処理を行う。そし
てフロー68でデマンド信号がレンズ112に入力され
ていなければ、フロー69でフォーカスモータを停止す
る。
【0049】図7はローカル優先モードのフォーカス制
御である。
【0050】この優先モードでは、図2(A)のデマン
ド104によるフォーカス操作を優先とし、この操作が
終了する前に、CCU103の操作が行われても、この
操作は無視され、デマンド104による操作が終了して
始めてCCU103の操作を受け付ける。又CCU10
3によりフォーカス操作しているときにデマンド104
の操作を行うと、フォーカス操作はデマンド104によ
る操作に切り替わる。
【0051】このローカル優先モードでは撮影レンズの
デマンド104をフォーカス操作の主たる手段とし、C
CU103操作は補助的なものである。このモードで
は、通常はレンズ操作を行うカメラマンがデマンドによ
るフォーカシングを行い、一方テレビカメラ、撮影レン
ズを固定してカメラマンがテレビカメラから離れたとき
などには、中継車等に置かれたCCUによりフォーカシ
ングを行うことができる。
【0052】図7を説明すると、フロー71で図2
(B)の優先切換スイッチ107がローカル優先になっ
ているかを判断し、ローカル優先になっていれば図2
(A)の撮影レンズ112上の表示部113、もしくは
カメラ本体側のビューファインダー上にフロー72でロ
ーカル優先であることを表示する。優先切換スイッチ1
07がローカル優先でなければ判断フロー71でNOと
判断し、フォーカスモータを駆動をしないで図3のフロ
ーのストップとなる。
【0053】フロー73はレンズに入って来た最初の記
号がCCU103から来たのか、デマンド104から来
たかを判断し、デマンド104からの信号ならフロー7
4へ分岐し、CCU103からの信号ならフロー75へ
分岐する。もしフロー73でレンズへの入力信号がCC
U103とデマンド104とから全く同時に入ったな
ら、フロー74へ分岐する。
【0054】フロー74は図2(A)の切換部108の
出力をデマンド制御信号102とし、フロー75では図
2(A)の切換部108の出力をCCU制御信号101
とする。フロー74又はフロー75の後、フロー76に
おいて切換部108で選択された制御信号に基づき駆動
部109によりフォーカスモータ110を駆動する。
【0055】フロー77は、フロー77がスタートして
からタイマー等を用いて周期的に処理を行う。
【0056】フロー76のフォーカスモータ110駆動
の後、フロー77で撮影レンズ112に入ってくる制御
信号をチェックし、撮影レンズ112に入力されている
信号がデマンド104の信号ならフロー74へ分岐し、
再びフロー76、フロー77の処理を行う。
【0057】フロー77でデマンド104の信号が来な
いならフロー78に分岐する。フロー78は、レンズ1
12に入ってくる制御信号が、CCU103からならば
フロー75へ分岐し、再びフロー76、フロー77の処
理を行う。そしてフロー78で、CCU制御信号がレン
ズ112に入力されていなければフロー79でフォーカ
スモータを停止する。
【0058】尚、図4から図7までの全てのフォーカス
モードにおいて、デマンドしかなければデマンドだけで
フォーカスを操作することができ、CCUしかなければ
CCUだけでフォーカス操作を行うことができる。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、従来用い
られてきたカメラ本体側のCCU中のR/Lスイッチを
省略し、撮影レンズのデマンド(フォーカスデマンド)
及びカメラ本体側のCCUのコントロールノブの操作状
態を検出する為の検出手段を設け、該検出手段からの信
号に基づいてフォーカス操作を自動的に切り替えること
により、撮影レンズのフォーカス操作を円滑にかつ確実
に行うことのできる、特にテレビカメラ等に好適な撮影
装置及びそれに用いる撮影レンズを達成することができ
る。
【0060】特に本発明によれば、フォーカスデマンド
及びCCUからのフォーカス制御信号の信号変化によ
り、どちらの操作がされているかを検出することで、カ
メラのCCUのR/Lスイッチを無くして、撮影レンズ
のデマンドとカメラのCCUとの切り替えをスムーズに
することができる。
【0061】撮影レンズ内部に備えた優先切り替えスイ
ッチを選択することで、先押し優先、後押し優先、リモ
ート優先、ローカル優先という多様な操作方法が選択で
きる。
【0062】フォーカスを操作するコントローラが撮影
レンズのデマンドのみ、或いはカメラのCCUのみであ
っても、そのコントローラだけでも撮影レンズのフォー
カス操作を行うことができる等の効果を有した撮像装置
及びそれに用いる撮影レンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の撮像装置の全体構成を表すブロック
【図2】 本発明の主要部分の詳細なブロック図
【図3】 本発明の全体のフローを示した図
【図4】 本発明の先押し優先フローを示した図
【図5】 本発明の後押し優先フローを示した図
【図6】 本発明のリモート優先フローを示した図
【図7】 本発明のローカル優先フローを示した図
【図8】 従来の撮像装置の要部ブロック図
【符号の説明】
101 CCU制御信号 102 デマンド制御信号 103 CCU 104 デマンド(フォーカスデマンド) 105 カメラ本体 106 判断部(検出手段) 107 優先切り替えスイッチ(アルゴリズム切換手
段) 108 切換部(選択手段) 109 駆動部 110 フォーカスモータ 111 フォーカス機構部 112 レンズ 203 微分ブロック 204 微分ブロック 205 演算部

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォーカスデマンドとカメラコントロー
    ルユニットからの制御信号に基づいてフォーカス駆動機
    構によりフォーカス動作を行う撮像装置において、該フ
    ォーカスデマンドからの制御信号を検出する第1検出手
    段と該カメラコントロールユニットからの制御信号を検
    出する第2検出手段、そして該第1又は第2検出手段か
    らの出力信号を選択する選択手段を設け、該フォーカス
    駆動機構は該選択手段からの信号に基づいてフォーカス
    駆動をしていることを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段は前記制御信号を選択する
    為の複数のアルゴリズムを有していることを特徴とする
    請求項1の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段に設けた複数のアルゴリズ
    ムのうちから1つを指定するアルゴリズム切換手段を有
    していることを特徴とする請求項2の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記アルゴリズム切換手段によって指定
    したアルゴリズムの種類を表示する表示手段を有してい
    ることを特徴とする請求項3の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記フォーカスデマンドは撮影レンズ側
    に設けられており、前記カメラコントロールユニットは
    カメラ本体側に設けられていることを特徴とする請求項
    1の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記選択手段は前記フォーカスデマンド
    とカメラコントロールユニットから重複して制御信号が
    出力されてきたとき、該フォーカスデマンドからの制御
    信号を優先して選択するアルゴリズムを有していること
    を特徴とする請求項1又は5の撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記選択手段は前記フォーカスデマンド
    とカメラコントロールユニットから重複して制御信号が
    出力されてきたとき、カメラコントロールユニットから
    の制御信号を優先して選択するアルゴリズムを有してい
    ることを特徴とする請求項1又は5の撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記選択手段は前記フォーカスデマンド
    とカメラコントロールユニットから重複して制御信号が
    出力されてきたとき、先に出力された制御信号を優先し
    て選択し、後に出力された制御信号に基づくフォーカス
    動作を禁止するアルゴリズムを有していることを特徴と
    する請求項1又は5の撮像装置。
  9. 【請求項9】 前記選択手段は前記フォーカスデマンド
    とカメラコントロールユニットから重複して制御信号が
    出力されてきたとき、先に出力された制御信号によるフ
    ォーカス動作を行った後に後に出力された制御信号が継
    続して出力されているときは該後に出力された制御信号
    に基づくアルゴリズムを選択していることを特徴とする
    請求項1又は5の撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記第1,第2検出手段は前記制御信
    号をその変化として検出していることを特徴とする請求
    項1又は5の撮像装置。
  11. 【請求項11】 撮影レンズ側に設けたフォーカスデマ
    ンド又はカメラ本体側に設けたカメラコントロールユニ
    ットからの制御信号に基づいてフォーカス駆動機構によ
    りフォーカスレンズ群を移動させてフォーカス動作を行
    う撮影レンズにおいて、該フォーカスデマンドからの制
    御信号を検出する第1検出手段と該カメラコントロール
    ユニットからの制御信号を検出する第2検出手段、そし
    て該第1又は第2検出手段からの出力信号を選択する選
    択手段を設け、該フォーカス駆動機構は該選択手段から
    の信号に基づいてフォーカス駆動をしていることを特徴
    とする撮影レンズ。
  12. 【請求項12】 前記選択手段は前記制御信号を選択す
    る為の複数のアルゴリズムを有していることを特徴とす
    る請求項11の撮影レンズ。
  13. 【請求項13】 前記選択手段に設けた複数のアルゴリ
    ズムのうちから1つを指定するアルゴリズム切換手段を
    有していることを特徴とする請求項11の撮影レンズ。
  14. 【請求項14】 前記アルゴリズム切換手段によって指
    定したアルゴリズムの種類を表示する表示手段を有して
    いることを特徴とする請求項11の撮影レンズ。
  15. 【請求項15】 前記選択手段は前記フォーカスデマン
    ドとカメラコントロールユニットから重複して制御信号
    が出力されてきたとき、該フォーカスデマンドからの制
    御信号を優先して選択するアルゴリズムを有しているこ
    とを特徴とする請求項11の撮影レンズ。
  16. 【請求項16】 前記選択手段は前記フォーカスデマン
    ドとカメラコントロールユニットから重複して制御信号
    が出力されてきたとき、カメラコントロールユニットか
    らの制御信号を優先して選択するアルゴリズムを有して
    いることを特徴とする請求項11の撮影レンズ。
  17. 【請求項17】 前記選択手段は前記フォーカスデマン
    ドとカメラコントロールユニットから重複して制御信号
    が出力されてきたとき、先に出力された制御信号を優先
    して選択し、後に出力された制御信号に基づくフォーカ
    ス動作を禁止するアルゴリズムを有していることを特徴
    とする請求項11の撮影レンズ。
  18. 【請求項18】 前記選択手段は前記フォーカスデマン
    ドとカメラコントロールユニットから重複して制御信号
    が出力されてきたとき、先に出力された制御信号による
    フォーカス動作を行った後に後に出力された制御信号が
    継続して出力されているときは該後に出力された制御信
    号に基づくアルゴリズムを選択していることを特徴とす
    る請求項11の撮影レンズ。
  19. 【請求項19】 前記第1,第2検出手段は前記制御信
    号をその変化として検出していることを特徴とする請求
    項11の撮影レンズ。
JP26021496A 1996-09-09 1996-09-09 撮像装置及びそれに用いる撮影レンズ Expired - Fee Related JP3618924B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26021496A JP3618924B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 撮像装置及びそれに用いる撮影レンズ
US08/925,085 US6801259B2 (en) 1996-09-09 1997-09-08 Control apparatus for an optical device
DE69728616T DE69728616T2 (de) 1996-09-09 1997-09-09 Steuerung der beweglichen Linse einer Bildaufnahmevorrichtung
EP97115645A EP0828384B1 (en) 1996-09-09 1997-09-09 Controlling the movable lens of an image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26021496A JP3618924B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 撮像装置及びそれに用いる撮影レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1082943A true JPH1082943A (ja) 1998-03-31
JP3618924B2 JP3618924B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=17344937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26021496A Expired - Fee Related JP3618924B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 撮像装置及びそれに用いる撮影レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6801259B2 (ja)
EP (1) EP0828384B1 (ja)
JP (1) JP3618924B2 (ja)
DE (1) DE69728616T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209124A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ制御システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332808B2 (ja) * 1997-06-26 2002-10-07 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを用いたカメラシステム
EP1463304B1 (en) * 2003-03-25 2007-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Relay unit for the remote control of a focus lens
JP2005084632A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toshiba Corp 電子カメラおよび電子カメラの制御方法
US7738011B2 (en) * 2004-09-21 2010-06-15 Hitachi Kokusai Electric Inc. Camera control system
JP5685858B2 (ja) * 2010-08-27 2015-03-18 ソニー株式会社 カメラ装置、カメラシステム及びカメラ制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104704U (ja) 1980-01-15 1981-08-15
US4988858A (en) 1986-11-12 1991-01-29 The Boeing Company Catoptric multispectral band imaging and detecting device
JPH025012A (ja) * 1988-06-24 1990-01-09 Olympus Optical Co Ltd 電動ズームカメラ
JPH03215840A (ja) 1990-01-19 1991-09-20 Nippon Philips Kk カメラ装置用の焦点制御装置
US5227829A (en) * 1990-02-05 1993-07-13 Nikon Corporation Photographing lens switchable between manual focus and auto focus modes
GB2251704B (en) * 1991-01-10 1994-07-20 Sony Broadcast & Communication Video camera control apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209124A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ制御システム
JP4609685B2 (ja) * 2001-01-11 2011-01-12 富士フイルム株式会社 レンズ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6801259B2 (en) 2004-10-05
DE69728616D1 (de) 2004-05-19
EP0828384A2 (en) 1998-03-11
DE69728616T2 (de) 2004-09-30
US20020122122A1 (en) 2002-09-05
EP0828384B1 (en) 2004-04-14
EP0828384A3 (en) 1999-10-13
JP3618924B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0888002B1 (en) Interchangeable lens for a TV camera
JP2003051980A (ja) オートフォーカス装置及び撮像装置並びにカメラシステム
JPH1082943A (ja) 撮像装置及びそれに用いる撮影レンズ
JP3913186B2 (ja) 移動撮影機器
JP5171105B2 (ja) 撮影装置及び交換レンズ式撮影装置、交換レンズユニット
JP2010085530A (ja) オートフォーカスシステム
JP3987760B2 (ja) 眼科検査装置
KR0166689B1 (ko) 줌 카메라의 자동 촬영절환 장치 및 그 제어방법
JP2011023821A (ja) 撮像装置及び表示制御方法
JP5889507B2 (ja) カメラ装置、及び撮影タイミング報知方法、撮影タイミング報知プログラム
JP3287497B2 (ja) テレビカメラ用レンズの駆動装置
JP2004271902A (ja) 監視カメラ装置
JPH0990196A (ja) レンズ鏡筒制御装置及びカメラ
JP2002191046A (ja) 画像監視装置
JP2580632B2 (ja) 電動ズームカメラ
JP5048559B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2009229586A (ja) オートフォーカスシステム
JPH05205192A (ja) Itvカメラ装置
JPH04254810A (ja) ビデオカメラにおける撮像レンズの制御方式
JPH05142638A (ja) カメラの手ぶれ警告装置
JPH0876214A (ja) 撮影装置
JPH11298786A (ja) 電子的撮像装置
JP3501848B2 (ja) テレビカメラ用レンズの駆動装置
JPH07135590A (ja) 撮像装置
JPH09219849A (ja) テレビ会議システムのカメラ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees