JP2002209124A - レンズ制御システム - Google Patents

レンズ制御システム

Info

Publication number
JP2002209124A
JP2002209124A JP2001003553A JP2001003553A JP2002209124A JP 2002209124 A JP2002209124 A JP 2002209124A JP 2001003553 A JP2001003553 A JP 2001003553A JP 2001003553 A JP2001003553 A JP 2001003553A JP 2002209124 A JP2002209124 A JP 2002209124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
correction
target position
lens
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001003553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4609685B2 (ja
Inventor
Tadashi Sasaki
正 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2001003553A priority Critical patent/JP4609685B2/ja
Publication of JP2002209124A publication Critical patent/JP2002209124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609685B2 publication Critical patent/JP4609685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フォーカスコントローラにおけるカメラマンに
よるフォーカス操作に対してCCUにおけるフォーカス
マンによるフォーカス補正が行なわれた場合に、そのフ
ォーカス補正の補正量を、カメラマンによるフォーカス
操作と共に徐々に減少させることにより、特別な解除操
作なく、また、違和感なく、フォーカス補正を解除する
ことができるレンズ制御システムを提供する。 【解決手段】CCU14のCPU50はレンズ装置10
のCPU26からフォーカスコントローラ20からのフ
ォーカス操作値を取得すると共に、フォーカス補正操作
手段54から補正量を取得し、その補正量をフォーカス
操作値に加算してその補正されたフォーカス操作値をC
PU26に送信する。CPU26は、補正されたフォー
カス操作値に基づいてフォーカス位置を制御する。フォ
ーカスコントローラ20が操作されている場合、これと
共に補正量を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレンズ制御システム
に係り、特にカメラマンによるテレビレンズのフォーカ
シングに対してカメラマン以外の者が補正することがで
きるレンズ制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】放送用テレビカメラ・レンズシステム、
特に高品位テレビ用のシステムにおいては、カメラマン
が使用する小型のビューファインダーでは最良ピントの
確認が困難なため、大型のモニターやテレビ受像機でピ
ンぼけが確認されることがある。このため、従来、カメ
ラマンによるフォーカシングに対してカメラマン以外の
者(フォーカスマン)がカメラコントロールユニット
(CCU)においてフォーカス補正を行えるようにした
システムが知られている。このシステムによれば、フォ
ーカスマンは大型のモニターの映像を見ながらピントを
確認し、カメラマンによるフォーカシングが適切でない
場合には、カメラマンに指示を与えることなく、自らの
操作でピントを精度よく合わせることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにカメラマン以外の他者がフォーカス補正を行える
ようにしたシステムでは、カメラマンのフォーカス操作
により指示されたフォーカス目標位置に対して実際に設
定されるフォーカス位置がフォーカス補正により指示さ
れた補正量分だけシフトするため、この補正を解除しな
いと、カメラマンのフォーカス操作では、至近端又は無
限遠端の近傍にフォーカス調整できない範囲が生じる。
このため、フォーカス補正を解除する(補正量を0とす
る)操作が必要となるが、その解除を行なうための操作
が煩雑であり、また、フォーカス補正を解除することに
よってフォーカス位置が動くため違和感が生じるという
問題があった。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、カメラマンによるフォーカシングに対して他者
が補正を加えた場合に、その補正を、特別な解除操作な
く、また、違和感なく、解除することができるレンズ制
御システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、撮影レンズのフォーカス
目標位置を指示するフォーカス位置指示手段と、該フォ
ーカス位置指示手段により指示されたフォーカス目標位
置を補正すべく補正量を指示するフォーカス補正量指示
手段と、前記フォーカス目標位置と前記補正量とに基づ
いて前記フォーカス目標位置を補正するフォーカス目標
位置補正手段と、フォーカスレンズをモータで駆動する
ことにより、前記撮影レンズのフォーカス位置を前記フ
ォーカス目標位置補正手段によって補正されたフォーカ
ス目標位置となるように制御するフォーカス位置制御手
段と、を備えたレンズ制御システムにおいて、前記フォ
ーカス目標位置補正手段は、前記フォーカス位置指示手
段により指示されるフォーカス目標位置が変化している
際に、該フォーカス目標位置の変化と共に前記補正量を
徐々に減少させて該フォーカス目標位置を補正すること
を特徴としている。
【0006】本発明によれば、カメラマンのフォーカス
操作等に基づいてフォーカス位置指示手段により指示さ
れるフォーカス目標位置を、フォーカスマン等のカメラ
マン以外の他者の操作等に基づいてフォーカス補正量指
示手段により指示された補正量で補正した場合に、フォ
ーカス位置指示手段により指示されるフォーカス目標位
置が変化している際に、フォーカス目標位置の変化と共
に、補正量を徐々に減少させてフォーカス目標位置を補
正するようにしたため、カメラがフォーカス操作を行な
っている間に、補正量が最終的に0となり、撮影レンズ
のフォーカス位置がフォーカス位置指示手段により指示
されるフォーカス目標位置に設定されるようになる。従
って、特別な解除操作なく、また、違和感なく補正が解
除される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るレンズ制御システムの好ましい実施の形態について詳
説する。
【0008】図1は、本発明に係るレンズ制御システム
のフォーカス制御及びズーム制御に関する構成を示した
ブロック図である。同図に示すレンズ制御システムは、
主に、レンズ装置10、カメラヘッド12、カメラコン
トロールユニット(CCU)14等から構成される。レ
ンズ装置10とカメラヘッド12とは機械的及び電気的
に接続され、フォーカスレンズ(群)Fやズームレンズ
(群)Z等を含むレンズ装置10の光学系によって結像
された画像は、カメラヘッド12の撮像素子によって電
気信号(画像信号)に変換される。また、レンズ装置1
0には、後述のようにフォーカスレンズFやズームレン
ズZを駆動し、光学系のフォーカスやズームを制御する
制御系が内蔵される。
【0009】CCU14は、カメラヘッド12とケーブ
ルにより接続されたカメラ制御装置であり、カメラヘッ
ド12から画像信号を取得して各種信号処理を行った
り、また、カメラヘッド12やレンズ装置10の光学系
の各種制御を行う。本実施の形態では、特にレンズ装置
10のフォーカスに関する制御を行う。
【0010】レンズ装置10には、同図に示すようにフ
ォーカスコントローラ20やズームコントローラ22が
接続され、フォーカスコントローラ20に配設された操
作部材(例えば、フォーカスノブと称される回転式の操
作部材)をカメラマンが操作すると、その操作量に対応
するフォーカス操作値がフォーカス制御信号として出力
される。ズームコントローラ22に配設された操作部材
(例えば、サムリングと称される回転式の操作部材)を
カメラマンが操作すると、その操作量に対応するズーム
操作値がズーム制御信号として出力される。ここで、フ
ォーカス制御信号のフォーカス操作値は、フォーカス目
標位置を指示するものとし、ズーム制御信号のズーム操
作値は、ズーム目標速度を指示するものとする。これら
のフォーカスコントローラ20及びズームコントローラ
22から出力されたフォーカス制御信号及びズーム制御
信号は、レンズ装置10において、A/D変換器24を
介してCPU26に入力される。
【0011】CPU26は、後述のようにフォーカス目
標位置を示すフォーカス指令値及びズーム目標速度を示
すズーム指令値を決定し、これらのフォーカス指令値及
びズーム指令値に基づいてフォーカスレンズF及びズー
ムレンズZを駆動して光学系のフォーカス及びズームを
制御する。
【0012】ズーム指令値については、CPU26は、
ズームコントローラ22から与えられたズーム制御信号
のズーム操作値をズーム指令値とする。そして、ズーム
指令値をD/A変換器30を介してズームアンプ32に
出力する。ズームアンプ32は、そのズーム指令値に応
じた回転速度(回転方向の要素も含む)でズームモータ
34を駆動する。これによって、ズームモータ34の動
力がギア等の動力伝達機構36を介してズームレンズZ
に伝達し、ズームレンズZがズームモータ34の回転速
度に応じた速度で光軸方向に移動する。従って、ズーム
速度がズーム指令値、即ち、ズーム操作値によって指示
されたズーム目標速度となるように制御される。尚、C
PU26は、位置センサー28からズーム現在位置を取
得し、ズームレンズZがテレ端又はワイド端に近づく
と、ズーム指令値に一定の制限を加えて、ズーム速度を
強制的に減速させる等の処理を行なっている。
【0013】フォーカス指令値については、後述のよう
にCCU14におけるフォーカス補正を有効にするか否
かによって決定方法が異なるが、CPU26は、後述の
ようにフォーカス指令値を決定すると、そのフォーカス
指令値をフォーカス目標位置とする。そして、そのフォ
ーカス指令値と、位置センサー38から取得されるフォ
ーカス現在位置との差を求め、その差に応じた値、即
ち、フォーカス現在位置とフォーカス目標位置との差に
応じたフォーカス目標速度を示す値をD/A変換器30
を介してフォーカスアンプ40に出力する。フォーカス
アンプ40は、そのフォーカス目標速度を示す値に応じ
た回転速度(回転方向の要素も含む)でフォーカスモー
タ42を駆動する。これによって、フォーカスモータ4
2の動力がギア等の動力伝達機構44を介してフォーカ
スレンズFに伝達され、フォーカスレンズFがフォーカ
スモータ42の回転速度に応じた速度で光軸方向に移動
する。従って、光学系のフォーカス位置がフォーカス指
令値の示すフォーカス目標位置となるようにフィードバ
ック制御される。
【0014】ここで、CCU14におけるフォーカス補
正を有効にするか否かは、フォーカス補正スイッチ46
によってユーザが選択できるようになっている。CPU
26は、そのフォーカス補正スイッチ46のオン/オフ
状態を検出し、フォーカス補正スイッチ46がオフであ
ることを検出した場合、即ち、CCU14におけるフォ
ーカス補正を無効にする場合には、フォーカスコントロ
ーラ20から与えられたフォーカス制御信号のフォーカ
ス操作値を上述のフォーカス指令値とする。これによっ
て、光学系のフォーカス位置は、フォーカスコントロー
ラ20におけるカメラマンのフォーカス操作のみに基づ
いて制御される。
【0015】一方、フォーカス補正スイッチ46がオン
であることを検出した場合、即ち、CCU14における
フォーカス補正を有効にする場合には、CPU26は、
フォーカスコントローラ20から与えられたフォーカス
制御信号のフォーカス操作値をシリアルコミュニケーシ
ョンインターフェース(SCI)48及びカメラヘッド
12を介してCCU14に送信する。これに対して、C
CU14からは、補正されたフォーカス操作値がフォー
カス制御信号としてカメラヘッド12を介して送信さ
れ、CPU26は、この補正されたフォーカス操作値を
SCI48を介して取得し、フォーカス指令値とする。
CCU14から与えられる補正されたフォーカス操作値
は、後述のようにフォーカスコントローラ20からのフ
ォーカス操作値に対してCCU14で調整される補正量
が加算されたものであり、このフォーカス操作値をフォ
ーカス指令値とすることによって、光学系のフォーカス
位置は、フォーカスコントローラ20におけるカメラマ
ンのフォーカス操作と、CCU14におけるカメラマン
以外の者(フォーカスマン)によるフォーカス補正操作
とに基づいて制御される。
【0016】CCU14には、同図に示すようにCPU
50が内蔵されており、CPU50は上述のようにレン
ズ装置10から送信されるフォーカスコントローラ20
の(カメラマンの)フォーカス操作値をSCI52を介
して取得する。
【0017】一方、CCU14には、カメラマン以外の
者(フォーカスマン)がフォーカス位置を補正するため
のフォーカス補正操作手段54が接続されており、フォ
ーカスマンが、フォーカス補正操作手段54に配設され
た操作部材を操作(フォーカス補正操作)すると、その
操作量に基づいてフォーカス位置を補正する際の補正量
を示す補正信号がCPU50に与えられる。CPU50
は、その補正信号により補正量を取得し、レンズ装置1
0から取得したフォーカス操作値にその補正量を加算す
る。そして、その結果得られた値(補正されたフォーカ
ス操作値)をフォーカス制御信号としてSCI52及び
カメラヘッド12を介してレンズ装置10に送信する。
これによって、カメラマンのフォーカス操作により指示
されるフォーカス目標位置に対してフォーカスマンのフ
ォーカス補正操作による補正が加えられることになる。
【0018】また、CPU50は、レンズ装置10から
与えられるフォーカスコントローラ20のフォーカス操
作値に変化が生じている場合、即ち、カメラマンがフォ
ーカス操作を行なっている場合に、フォーカスコントロ
ーラ20のフォーカス操作値に加算する補正量を徐々に
減少させる。これによって、CCU14からレンズ装置
10に送信される補正されたフォーカス操作値は、カメ
ラマンがフォーカス操作を行なっている間に、徐々にそ
のフォーカスコントローラ20のフォーカス操作値に近
づくことになり、最終的には、フォーカスコントローラ
20のフォーカス操作値に一致する。従って、フォーカ
スマンがフォーカス補正操作を行なったために、フォー
カスコントローラ20のフォーカス操作値により指示さ
れるフォーカス目標位置と実際に設定されているフォー
カス位置とが不一致となった場合であっても、特別な補
正解除の操作を行なうことなく、カメラマンがフォーカ
ス操作を行なっている間にフォーカスコントローラ20
のフォーカス操作値により指示されるフォーカス目標位
置と実際のフォーカス位置とが一致するようになり、至
近端又は無限遠端の近傍にフォーカスコントローラ20
でフォーカス調整できない範囲が生じる不具合が削減さ
れる。また、補正量を徐々に減少させることによって、
違和感なくこのような補正解除の処理が行なわれる。
【0019】次に、上記レンズ装置10のCPU26及
びCCU14のCPU50の処理手順について図2及び
図3のフローチャートを用いて説明する。まず、CCU
14のCPU50の処理手順を図2のフローチャートで
説明する。CPU50は、レンズ装置10からフォーカ
スコントローラ20の(カメラマンの)フォーカス操作
値を読み込む(ステップS10)。そして、フォーカス
コントローラ20におけるフォーカス操作が有るか否か
を判定する(ステップS12)。NOと判定した場合に
は、フォーカス補正フラグがオンか否かを判定する(ス
テップS14)。更に、NOと判定した場合、即ち、上
記ステップS12の判定でNOと判定した初期の場合に
は、補正動作開始時のフォーカス操作値を記憶する(ス
テップS16)。そして、フォーカス補正フラグをオン
にし(ステップS18)、上記ステップS10に戻る。
【0020】一方、上記ステップS14でYESと判定
した場合には、フォーカス補正操作手段54からフォー
カス補正操作の補正量を読み取る(ステップS20)。
次いで、上記ステップS16において記憶されたフォー
カス操作値に補正量を加算してその結果値をフォーカス
操作値とする(ステップS22)。そして、この補正さ
れたフォーカス操作値をフォーカス制御信号としてレン
ズ装置10に送信し(ステップS24)、上記ステップ
S10に戻る。
【0021】上記ステップS12の判定処理で、NO、
即ち、フォーカスコントローラ20におけるフォーカス
操作無しと判定した場合、フォーカス補正フラグをオフ
にする(ステップS26)。そして、フォーカス操作量
(フォーカス操作値の変化量)に応じて、現時点におい
てフォーカス操作値に加算している補正量を一定量減少
させる(ステップS28)。次いで、その減少させた補
正量をカメラマンのフォーカス操作値に加算し、その値
をフォーカス操作値(補正されたフォーカス操作値)と
する(ステップS30)。このようにして求めたフォー
カス操作値をフォーカス制御信号としてレンズ装置10
に送信し(ステップS24)、上記ステップS10に戻
る。尚、ステップS28において補正量を減少させた場
合に、フォーカス補正操作手段54がCCU14に出力
する補正量と不一致となるため、これを防止するために
(特にフォーカス操作が有りから無しに切り替わった際
にステップS20において認識する補正量がフォーカス
操作が有りに切り替わる直前の補正量と不一致となるの
を防止するため)フォーカス補正操作手段54が出力す
る補正量も、フォーカス操作値に加算する補正量と共に
減少させるような処理をフォーカス補正操作手段54に
おいて又はCPU50において行なうようにしてもよ
い。フォーカス操作量と補正量減少の関係は非直線にな
るようにしてもよい。フォーカス操作量が小さいときは
微調整中として認識し、その時には補正量の減少を行わ
ない等のしきい値を設けてもよい。
【0022】次に、レンズ装置10のCPU26の処理
手順について図3のフローチャートで説明する。CPU
26は、フォーカスコントローラ20の(カメラマン
の)フォーカス操作値を読み込む(ステップS40)。
そして、フォーカス補正スイッチ46がオンか否かを判
定する(ステップS42)。NOと判定した場合にはカ
メラマンのフォーカス操作値をフォーカス指令値とする
(ステップS44)。そして、フォーカス指令値とフォ
ーカス現在位置との差を求め、その差に応じた値をD/
A変換器30に出力し(ステップS52)、上記ステッ
プS40に戻る。
【0023】一方、YESと判定した場合には、カメラ
マンのフォーカス操作値をCCU14に送信する(ステ
ップS46)。そして、CCU14から補正されたフォ
ーカス操作値を受信し(ステップS48)、その補正さ
れたフォーカス操作値をフォーカス指令値とする(ステ
ップS50)。そして、フォーカス指令値とフォーカス
現在位置との差を求め、その差に応じた値をD/A変換
器30に出力し(ステップS52)、上記ステップS4
0に戻る。
【0024】以上、上記実施の形態では、フォーカスコ
ントローラ20のフォーカス操作値を補正する処理をC
CU14で行なうようにしたが、この処理は、CCU1
4から補正量を取得してレンズ装置10のCPU26で
行なうようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレンズ
制御システムによれば、カメラマンのフォーカス操作等
に基づいてフォーカス位置指示手段により指示されるフ
ォーカス目標位置を、フォーカスマン等のカメラマン以
外の他者の操作等に基づいてフォーカス補正量指示手段
により指示された補正量で補正した場合に、フォーカス
位置指示手段により指示されるフォーカス目標位置が変
化している際に、フォーカス目標位置の変化と共に、補
正量を徐々に減少させてフォーカス目標位置を補正する
ようにしたため、カメラがフォーカス操作を行なってい
る間に、補正量が最終的に0となり、撮影レンズのフォ
ーカス位置がフォーカス位置指示手段により指示される
フォーカス目標位置に設定されるようになる。従って、
特別な解除操作なく、また、違和感なく補正が解除され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るレンズ制御システムのフ
ォーカス制御及びズーム制御に関する構成を示したブロ
ック図である。
【図2】図2は、CCUのCPUの処理手順を示したフ
ローチャートである。
【図3】図3は、レンズ装置のCPUの処理手順を示し
たフローチャートである。
【符号の説明】
10…レンズ装置、12…カメラヘッド、14…カメラ
コントロールユニット(CCU)、20…フォーカスコ
ントローラ、26、50…CPU、42…フォーカスモ
ータ、46…フォーカス補正スイッチ、54…フォーカ
ス補正操作手段、F…フォーカスレンズ(群)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォーカス目標位置を指示するフォーカ
    ス位置指示手段と、該フォーカス位置指示手段により指
    示されたフォーカス目標位置を補正すべく補正量を指示
    するフォーカス補正量指示手段と、前記フォーカス目標
    位置と前記補正量とに基づいて前記フォーカス目標位置
    を補正するフォーカス目標位置補正手段と、フォーカス
    レンズをモータで駆動することにより、撮影光学系のフ
    ォーカス位置を前記フォーカス目標位置補正手段によっ
    て補正されたフォーカス目標位置となるように制御する
    フォーカス位置制御手段と、を備えたレンズ制御システ
    ムにおいて、 前記フォーカス目標位置補正手段は、前記フォーカス位
    置指示手段により指示されるフォーカス目標位置が変化
    している際に、該フォーカス目標位置の変化と共に前記
    補正量を徐々に減少させて該フォーカス目標位置を補正
    することを特徴とするレンズ制御システム。
  2. 【請求項2】 前記フォーカス目標位置補正手段は、カ
    メラコントロールユニットに搭載されたことを特徴とす
    る請求項1のレンズ制御システム。
JP2001003553A 2001-01-11 2001-01-11 レンズ制御システム Expired - Fee Related JP4609685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003553A JP4609685B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 レンズ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003553A JP4609685B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 レンズ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002209124A true JP2002209124A (ja) 2002-07-26
JP4609685B2 JP4609685B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18871879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003553A Expired - Fee Related JP4609685B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 レンズ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609685B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021875A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ikegami Tsushinki Co Ltd テレビカメラのアイリス制御装置
JP2015135448A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 ソニー株式会社 フォーカス制御装置、フォーカス制御方法、カメラ装置およびカメラ装置におけるフォーカス制御方法
JP2016191908A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6764309B2 (ja) 2016-10-12 2020-09-30 キヤノン株式会社 制御装置およびそれを有する光学装置および撮像装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217880A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd オ−トフオ−カス装置
JPH06292067A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Victor Co Of Japan Ltd ビデオカメラ
JPH08114744A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズのフォーカシング方式
JPH1082943A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Canon Inc 撮像装置及びそれに用いる撮影レンズ
JPH1164717A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのレンズ駆動装置
JP2000098216A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Canon Inc 撮影用光学装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217880A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd オ−トフオ−カス装置
JPH06292067A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Victor Co Of Japan Ltd ビデオカメラ
JPH08114744A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズのフォーカシング方式
JPH1082943A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Canon Inc 撮像装置及びそれに用いる撮影レンズ
JPH1164717A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのレンズ駆動装置
JP2000098216A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Canon Inc 撮影用光学装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021875A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ikegami Tsushinki Co Ltd テレビカメラのアイリス制御装置
JP2015135448A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 ソニー株式会社 フォーカス制御装置、フォーカス制御方法、カメラ装置およびカメラ装置におけるフォーカス制御方法
US9973683B2 (en) 2014-01-20 2018-05-15 Sony Corporation Focus control apparatus, focus control method, camera apparatus and focus control method in camera apparatus
JP2016191908A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4609685B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9756246B2 (en) Imaging apparatus
US7557831B2 (en) Optical apparatus provided with image-shake correction function
JP2011027847A (ja) Af枠自動追尾システム
JP4836320B2 (ja) 撮影レンズの画角補正装置
JP7218207B2 (ja) カメラ、レンズ装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP4609685B2 (ja) レンズ制御システム
JP4399668B2 (ja) 撮影装置
JP5666939B2 (ja) レンズ装置およびフォーカシングアシスト方法
JP2003098576A (ja) 雲台装置
JP3915104B2 (ja) レンズの制御方法
JP2019191515A (ja) 撮像システム、レンズ装置、撮像装置、及びその制御方法
JPH0616946U (ja) 手ブレ補正装置
JP5583049B2 (ja) レンズ装置、テレビカメラシステムおよびフォーカシングアシスト方法
JP3804841B2 (ja) カメラのレンズ駆動装置
JPH11248997A (ja) カメラのレンズ駆動装置
JP4069336B2 (ja) レンズ駆動装置
JP4688990B2 (ja) レンズシステム
JP2004205625A (ja) レンズ装置
JP2023003932A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、およびプログラム
JPH11281873A (ja) カメラのレンズ操作装置
JP4218142B2 (ja) レンズ装置
JP2011027846A (ja) Af枠自動追尾システム
JP4305687B2 (ja) エクステンダー搭載レンズ装置
JP4218057B2 (ja) レンズ装置
JPH11109216A (ja) カメラのレンズ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees