JPH0616946U - 手ブレ補正装置 - Google Patents
手ブレ補正装置Info
- Publication number
- JPH0616946U JPH0616946U JP062851U JP6285192U JPH0616946U JP H0616946 U JPH0616946 U JP H0616946U JP 062851 U JP062851 U JP 062851U JP 6285192 U JP6285192 U JP 6285192U JP H0616946 U JPH0616946 U JP H0616946U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shake
- camera
- warning
- blur
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
- H04N23/687—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2217/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B2217/005—Blur detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 操作性の優れた手ブレ補正装置を提供する。
【構成】 外部操作が可能であり、その操作により撮影
レンズの焦点距離又は撮影倍率を変化させる操作手段1
3と、カメラ又は撮影レンズの手ブレ量を検出して、そ
の手ブレ量に基づいたブレ情報を出力するブレ検出手段
3と、ブレ検出手段により検出された手ブレ量を軽減す
るブレ補正手段6と、外部操作が可能であり、その操作
によりブレ補正手段6の作動を許可する設定手段12と
を有し、設定手段12は、操作手段13上に設けられて
いる。
レンズの焦点距離又は撮影倍率を変化させる操作手段1
3と、カメラ又は撮影レンズの手ブレ量を検出して、そ
の手ブレ量に基づいたブレ情報を出力するブレ検出手段
3と、ブレ検出手段により検出された手ブレ量を軽減す
るブレ補正手段6と、外部操作が可能であり、その操作
によりブレ補正手段6の作動を許可する設定手段12と
を有し、設定手段12は、操作手段13上に設けられて
いる。
Description
【0001】
本考案は、撮影時に生じる手ブレを検知し、その補正を行なう手ブレ補正装置 に関するものである。
【0002】
一般に、手持ち撮影をする場合、特に、焦点距離の長いレンズを使用したとき や遅いシャッタスピードを使用したときには、手ブレが生じやすく、写真の画質 を損なうこととなる。 これを防止するために、撮影光学系の一部又は全部を光軸と直交する方向に移 動させて像ブレを補正することが知られている。
【0003】
しかし、前述した手ブレ補正装置は、流し撮り撮影などのように、撮影者が意 図的にカメラを振った場合に、意図に反して、手ブレ補正を行なってしまうこと となる。 このような問題を解決するために、ブレ補正を行うか否かを選択するオンオフ スイッチをカメラに設けた場合に、焦点調節からシャッタレリーズまでの一連の 撮影動作から外れたブレ補正モードの切り替え動作を行うために、操作性を損な うこととなる。すなわち、焦点調節リング又はシャッタレリーズボタンに添えた 手を一旦離す必要があり、操作性が悪いという問題があった。
【0004】 そこで、本考案は、前述した従来の課題を解決し、操作性の優れた手ブレ補正 装置を提供することを目的としている。
【0005】
前記課題を解決するために、本考案による手ブレ補正装置は、外部操作が可能で あり、その操作により撮影レンズの焦点距離又は撮影倍率を変化させる操作手段 13と、カメラ又は前記撮影レンズの光軸に対する変位量である手ブレ量を検出 して、その手ブレ量に基づいたブレ情報を出力するブレ検出手段3と、前記ブレ 検出手段により検出された手ブレ量を軽減するブレ補正手段6と、外部操作が可 能であり、その操作により前記ブレ補正手段の作動を許可する設定手段12とを 有する手ブレ補正装置において、前記設定手段12は、前記操作手段13上に設 けられていることを特徴とする。
【0006】 この場合に、前記操作手段13は、前記撮影レンズを備えたレンズ鏡筒1に設 けられていることを特徴とすることができる。
【0007】 一方、前記設定手段12は、触覚的な警告動作を行う警告手段12Bと、前記 手ブレ検出手段3から前記手ブレ情報を受けたときに、前記警告手段を作動させ る制御手段12Aとを有することを特徴とする。 このとき、前記警告手段12Bは、熱による警告動作(S232)を行うこと を特徴とすることができる。また、前記警告手段12Bは、振動による警告動作 (S232)を行うことを特徴とすることができる。
【0008】
本考案においては、ブレ補正を許可する設定手段を、撮影レンズの焦点距離又 は撮影倍率を外部操作により変化させる操作手段上に設けた構成としたので、良 好な操作性を得ることが可能となる。
【0009】
(実施例1) 以下、図面などを参照しながら、実施例をあげて、さらに詳しく説明する。 図1は、本考案によるブレ補正装置の実施例の構成を説明する図である。 図1において、1は交換レンズ、2はカメラボディである。交換レンズ1は、 固定レンズ群L1と、光軸方向に移動してフォーカシングをつかさどるレンズ群L2 と、光軸に対して直角方向にシフトしてブレの補正を行なうブレ補正レンズ群L3 から成る撮影光学系を備えている。
【0010】 ブレ検出手段3は、カメラボディ2又は交換レンズ1の光軸に対する変位量で ある手ブレ量を検出して、その手ブレ量に基づいたブレ情報を出力する手段であ り、例えば、速度センサ又は角速度センサ等によって構成することができる。 レンズ制御手段8は、交換レンズ1内に設けられたCPU又はROMから成る 手段であり、例えば、焦点距離等のレンズ情報やブレ補正に関する情報などが格 納されている。 電気接点11は、交換レンズ1とカメラボディ2を装着したときに、レンズ制 御手段8とカメラ制御手段9を接続する接点である。
【0011】 カメラ制御手段9は、ブレ限界設定手段4と、比較判定手段5と、ブレ補正制 御手段6などが含まれており、撮影条件情報7やレンズ制御手段8からの情報な どが入力されている。撮影条件情報7は、例えば、設定されたシャッタスピード 等の情報である。 ブレ限界設定手段4は、撮影条件情報7と、レンズ制御手段8内のレンズ固有 情報とから手ブレの限界量(ブレ限界値)を算出して設定する手段である。ブレ 限界値は、シャッタ秒時が遅い場合又は装着された撮影光学系の焦点距離が長い 場合に厳しく設定される。
【0012】 比較判定手段5は、ブレ検出手段3とブレ限界設定手段4からの信号を比較し て、手ブレ値がブレ限界値を越えているか否かを判定する手段である。 後述するように、ブレの許容値を最小錯乱円δとすると、許容できるブレ角速 度ωが逆算される。このとき、比較判定手段5は、ブレ角速度ωとブレ検出手段 3からの出力ω1 とを比較し、その大小を判定する。
【0013】 ブレ補正制御手段6は、ブレ検出手段3の出力に基づいて、ブレ補正レンズ群 L3の移動を制御する手段である。シフト機構10は、ブレ補正制御手段6の出力 に従って、ブレ補正レンズ群L3を光軸に対して直角方向にシフトさせる機構であ る。 ブレ補正モード切り替えスイッチ12は、ブレ補正を行うモードと行わないモ ードを切り替えるスイッチであり、焦点調節リング13上に設けられている。 ここで、焦点調節リング13上とは、リング等の部材の上又は横などに、その 部材に直接設けられていることをいう。
【0014】 ここで、図5を参照して、カメラの傾く角速度(ブレ検出手段3の出力)とブ レの関係を説明する。 レンズLから被写体までの距離をa、結像面までの距離をb、レンズLの焦点 距離をfとすると、結像式 1/a+1/b=1 /f …(1) の関係から、光軸Iが光軸I’まで角速度ω1 で傾いたとする。このときに、結 像面での像の動く速度v1 は、 v1 = (afω1 )/(a−f) …(2) によって表すことができる。 いま、シャッタ秒時をtとすると、ブレ量d1 は、 d1 =v1 t …(3) となる。このブレ量d1 が、例えば、最小錯乱円δ(δ=1/30mm)より小さ ければブレはなく、大きければブレることになる。 ここで、ブレ補正制御手段6が動作する場合は、結像面での像を速度v2 で移 動可能である。このときのブレ量dは、 d=(v1 −v2 )t …(4) となり、このブレ量dが最小錯乱円δより小さければブレはなく、大きければブ レることになる。
【0015】 図2は、実施例におけるブレ補正モード切り替え手段を示す構成図である。 ブレ補正モード切り替えスイッチ12は、焦点調節リング13上に設けられて いる。具体的には、焦点調節リング13には、スライドスイッチ14が保持され ており、スライドスイッチ14には、一体に摺動ブラシ15が設けられている。 この摺動ブラシ15は、焦点調節リング13上に配置された導体パターン16上 を摺動する。 導体パターン16aは、スライドスイッチ14の設定位置によりグランドライ ン16bと導通、非導通となるように形成されており、スライドスイッチ14の 設定位置が判別可能となっている。 導体パターン16は、さらに、焦点調節リング13の端面上を円弧状に延びて おり、焦点調節リング13が回転することにより、その導体パターン16上を摺 動ブラシ17a ,17bが摺動する。この摺動ブラシ17a ,17bは、固定部 材(不図示)に設けられており、電気接点11を介して、ブレ補正モード切り替 えスイッチ12の設定位置情報をカメラ制御手段9に伝達する。
【0016】 次に、図3に示すフローチャートを用いて、第1の実施例の動作について説明 する。 カメラボディ1のメインスイッチ(不図示)をオンすると、レンズ制御手段8 内からのレンズ固有情報が、ブレ限界値設定手段4に読み込まれる(ステップ2 1:以下S21という)。また、ブレ限界設定手段4には、撮影条件情報7が信 号情報として読み込まれる(S22)。
【0017】 ついで、ブレ補正モード切り替えスイッチ12により設定されたモードを識別 する(S23)。ブレ補正モード切り替えスイッチ12がオン状態(ブレ補正を 行なう)の場合には、ブレ限界設定手段4は、入力されたこれらの信号からブレ 限界値を決定し(S24)、比較判定手段5に信号情報を入力する。ブレ限界値 は、前述したようにブレ補正を加味して決定される。 ブレ検出手段3は、ブレを検出して(S25)、振動に応じて信号情報を比較 判定手段5に入力する。ブレ補正制御手段6は、ブレ検出手段3の信号情報に従 って、シフト機構10によりブレ補正レンズ群L3を移動してブレ補正を制御する (S26)。
【0018】 ブレ補正モード切り替えスイッチ12がオフ状態(ブレ補正を行なわない)の 場合には、ブレ補正を加味しないブレ限界値が決定され(S24’)、ブレ検出 (S25’)が行なわれる。
【0019】 比較判定手段5は、ブレ検出手段3及びブレ限界設定手段4からの信号情報を 比較して、ブレが限界値を越えているか否か比較判定する(S27)。ブレが限 界値を越えた場合は、警告音等の警告動作が行なわれ(S28)、ステップ29 へ進む。ブレが限界値を越えていない場合は、シャッタレリーズスイッチのオン オフを識別し(S29)、オフ状態のときには、上記動作のはじめ(S21)に 戻り、それを繰り返す。オン状態のときには、一連の撮影動作が行なわれる(S 30)。
【0020】 (実施例2) 図4は、本考案によるブレ補正装置の第2の実施例を示すフローチャートであ り、露光中のみブレ補正を行なうモードを付加したものである。 第2の実施例では、図2に示した摺動ブラシ15,導体パターン16,摺動ブ ラシ17をそれぞれ3本構成とすることにより、摺動ブラシ15の設定位置が3 種類の識別を可能とし、達成される。 なお、他の構成や、第1の実施例と同一の動作(S21とS121、S22と S122)については重複する説明は省略し、異なる部分のみ説明する。
【0021】 S123では、ブレ補正モードがモード1、モード2、オフのいずれの設定に なっているか識別する。モード1は、第1の実施例におけるブレ補正モードオン の状態と同一であり、モード1が識別されたときは、第1の実施例のS24に進 む。オフは、第1の実施例におけるブレ補正モードオフの状態と同一であり、オ フが識別されたときは、第1の実施例のS24’に進む。モード2は、露光間中 のみブレ補正を行なうモードである。
【0022】 モード2が識別されたときは、その他のモードと同様にブレ限界値が決定され たのち(S124)、ブレ検出が行なわれ(S125)、比較判定手段5は、ブ レ検出手段3及びブレ限界設定手段4からの信号情報を比較し、ブレが限界値を 越えているか否か比較判定する(S127)。 ブレが限界値を越えた場合は、警告音等の警告動作が行なわれ(S128)、 ステップ129へ進む。 ブレが限界値を越えていない場合は、シャッタレリーズスイッチのオンオフを 識別し(S129)、オフ状態ならば、動作のはじめ(S121)に戻り、それ を繰り返す。オン状態のときに、ブレ補正が行なわれ(S130)、一連の撮影 動作が行なわれる(S131)。
【0023】 図6は、本考案によるブレ補正装置の第3の実施例を示すブロック図、図7は 、動作を説明する流れ図である。 第3の実施例において、図6に示すように、ブレ補正モード切り換えスイッチ 12が焦点調節リング13上に設けられている点は、第1の実施例と同じである が、ブレ補正モード切り換えスイッチ12に制御手段12Aと警告手段12Bが 含まれる点が異なる。 制御手段12Aは、手ブレ検出手段3から手ブレ情報を受けたときに、警告手 段12Bを作動させる手段である。警告手段12Bは、熱や振動などのような触 覚的な警告動作を行う手段である。
【0024】 次に、図7を参照しながら第3の実施例の動作を説明する。なお、第1の実施 例と同様な部分には、末尾の符号を統一して付して、その説明を省略する。 ブレ補正モードが設定されていない場合に(S223)、ブレ限界値を決定し たのち(S224’)、ブレ検出を行う(S225’)。 ここで、第3の実施例では、ブレ限界値が超過しているか否かが判定され(S 231)、ブレ限界値を越えている場合には、警告手段12Bによって熱又は振 動等の触覚的な警告を行う(S232)。
【0025】 撮影者は、焦点調節リング13上に設けられた警告手段12Bから触覚的な警 告を受けたときには、自らブレ補正を行うか否かを判断し、カメラの持ち替えな どを行うことなく、ブレ補正モード切り替えスイッチ12をオンすることができ る。
【0026】 図7に戻って、ブレ補正モード切り替えスイッチ12がオンされているか否か が判定され(S233)、オンされている場合には、ブレ補正を行ったのち(S 234)、S227へ進む。オンされていない場合には、S229に進む。
【0027】 以上説明した実施例に限定されず、種々の変形や変更ができ、それらも本考案 の範囲内である。 例えば、図1において、ブレ補正レンズ群L3は、撮影光学系の最後尾のレンズ 群の構成をとっているが、これに限定されるものではない。また、ブレ検出手段 3は、交換レンズ1内に設けてあるが、カメラボディ2内に設けてもよい。
【0028】 ブレ限界設定手段4、比較判定手段5、ブレ補正制御手段6は、カメラボディ 2内の制御系9として構成されているが、交換レンズ1内のレンズ制御手段8に 制御させてもよい。また、カメラボディ2と交換レンズ1で制御を分割してもよ い。 また、ブレ限界設定手段4、比較判定手段5を設けることにより、警告動作( S28等)が可能としているが、これを省いてもよい。
【0029】 ブレ補正モード切り替えスイッチ12の構成において、導体パターン16を焦 点調節リング13の回転角分たるみをもたせることにより、摺動ブラシ17を省 略することも可能である。 また、本実施例ではブレを補正する手段として、ブレ補正用レンズを用いてい るが、本発明はこれに限らず、ブレ情報に応じて、シャッタ速度を手ブレしない 速度に自動制御する構成のものでもよい。
【0030】 操作部材として、交換レンズ1の焦点調節リング13を例にして説明したが、 焦点調節を行う部材に限らず、ズーム調節を行う部材であってもよい。例えば、 ズームを望遠側に切り替えたときにブレやすくなるので、ズーム調節時に持ち替 えなしにブレ補正切り替えスイッチをオンすることは極めて有効である。 このとき、コンパクトカメラのように操作部材がカメラボディ側に設けられて いる場合にも、その操作部材上に設定部材(ブレ補正モード切り換え部材)を設 けることにより、本考案を達成することができる。
【0031】
以上のように本考案によれば、合焦操作や変倍操作をしながら、ブレ補正モー ドの切り替えができるので、操作性の良好なブレ補正装置を得ることが可能とな る。したがって、フレーミングなどの撮影準備に専念でき、シャッタチャンスを 逃すことを防止する、という効果が得られる。 また、ブレ限界値を超過したことを、触覚的に警告できるので、効率よくブレ 補正モードの切り替えができる。 さらに、ブレ補正モード切り替えが容易に行なえるので、ブレ補正が必要ない 場合に迅速にモードを切り替えることにより、余分なバッテリを消費することを 防げる。
【図1】本考案による手ブレ補正装置の第1の実施例を
説明するカメラの構成を示す図である。
説明するカメラの構成を示す図である。
【図2】本考案のブレ補正モード切り替えスイッチの構
成を示す図である。
成を示す図である。
【図3】第1の実施例の動作を示す流れ図である。
【図4】本考案による手ブレ補正装置の第2の実施例の
動作を示す流れ図である。
動作を示す流れ図である。
【図5】手ブレと像のブレとの関係を示す図である。
【図6】本考案による手ブレ補正装置の第3の実施例を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図7】第3の実施例の動作を示す流れ図である。
3 ブレ検出手段 6 ブレ補正制御手段 12 ブレ補正モード切り替えスイッチ 13 焦点調節リング
Claims (5)
- 【請求項1】 外部操作が可能であり、その操作により
撮影レンズの焦点距離又は撮影倍率を変化させる操作手
段と、 カメラ又は前記撮影レンズの光軸に対する変位量である
手ブレ量を検出して、その手ブレ量に基づいたブレ情報
を出力するブレ検出手段と、 前記ブレ検出手段により検出された手ブレ量を軽減する
ブレ補正手段と、 外部操作が可能であり、その操作により前記ブレ補正手
段の作動を許可する設定手段と、 を有する手ブレ補正装置において、 前記設定手段は、前記操作手段上に設けられていること
を特徴とする手ブレ補正装置。 - 【請求項2】 前記操作手段は、前記撮影レンズを備え
たレンズ鏡筒に設けられていることを特徴とする請求項
1に記載の手ブレ補正装置。 - 【請求項3】 前記設定手段は、 触覚的な警告動作を行う警告手段と、 前記手ブレ検出手段から前記手ブレ情報を受けたとき
に、前記警告手段を作動させる制御手段とを有すること
を特徴とする請求項1に記載の手ブレ補正装置。 - 【請求項4】 前記警告手段は、熱による警告動作を行
うことを特徴とする請求項3に記載の手ブレ補正装置。 - 【請求項5】 前記警告手段は、振動による警告動作を
行うことを特徴とする請求項3に記載の手ブレ補正装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP062851U JPH0616946U (ja) | 1992-08-14 | 1992-08-14 | 手ブレ補正装置 |
US08/376,434 US5623326A (en) | 1992-08-14 | 1995-01-23 | Camera-shake correction apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP062851U JPH0616946U (ja) | 1992-08-14 | 1992-08-14 | 手ブレ補正装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0616946U true JPH0616946U (ja) | 1994-03-04 |
Family
ID=13212230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP062851U Pending JPH0616946U (ja) | 1992-08-14 | 1992-08-14 | 手ブレ補正装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5623326A (ja) |
JP (1) | JPH0616946U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007063640A1 (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 交換レンズ鏡筒、交換レンズ鏡筒のプログラム書き換えシステム |
JP2007171708A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Pentax Corp | 防振機能付カメラ |
JP2017161927A (ja) * | 2017-05-08 | 2017-09-14 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6009278A (en) * | 1994-06-07 | 1999-12-28 | Nikon Corporation | Vibration preventing device and photographing apparatus having the vibration preventing function |
US5940631A (en) * | 1994-06-17 | 1999-08-17 | Nikon Corporation | Optical apparatus having a vibration compensation device operable during photographic preparations |
JPH0950059A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Nikon Corp | ブレ補正装置 |
JP4013283B2 (ja) * | 1997-05-12 | 2007-11-28 | 株式会社ニコン | 自動合焦機能付きカメラ |
EP1186934B1 (en) * | 2000-09-07 | 2007-04-18 | Fujinon Corporation | Vibration compensating adapter for a camera |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5964816A (ja) * | 1982-10-05 | 1984-04-12 | Olympus Optical Co Ltd | レンズ鏡筒 |
JPH07119868B2 (ja) * | 1985-06-20 | 1995-12-20 | オリンパス光学工業株式会社 | 交換レンズの距離情報出力装置 |
JP2790249B2 (ja) * | 1988-11-17 | 1998-08-27 | オリンパス光学工業株式会社 | カメラシステム |
US5146263A (en) * | 1990-01-31 | 1992-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera provided with image-shake preventing function |
US5231445A (en) * | 1990-07-09 | 1993-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image stabilizing device for camera |
-
1992
- 1992-08-14 JP JP062851U patent/JPH0616946U/ja active Pending
-
1995
- 1995-01-23 US US08/376,434 patent/US5623326A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007063640A1 (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 交換レンズ鏡筒、交換レンズ鏡筒のプログラム書き換えシステム |
JP2007171708A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Pentax Corp | 防振機能付カメラ |
JP2017161927A (ja) * | 2017-05-08 | 2017-09-14 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5623326A (en) | 1997-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4013283B2 (ja) | 自動合焦機能付きカメラ | |
JP5895586B2 (ja) | レンズユニット | |
US11678057B2 (en) | Control apparatus, lens apparatus, imaging apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JPH0616946U (ja) | 手ブレ補正装置 | |
JPS63131112A (ja) | ビデオカメラ撮影機構 | |
US11089204B1 (en) | Imaging device | |
JP4487487B2 (ja) | ブレ補正装置を備えた撮影装置 | |
JP3195483B2 (ja) | カメラの像振れ補正装置 | |
JPH06250071A (ja) | リヤーフォーカス式のズームレンズ | |
JP4363070B2 (ja) | カメラシステム | |
JP3915104B2 (ja) | レンズの制御方法 | |
JP2023003956A (ja) | 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、およびプログラム | |
US7577350B2 (en) | Lens apparatus and imaging apparatus | |
JPH09184952A (ja) | レンズ鏡筒および光学機器 | |
JP7433948B2 (ja) | 光学機器 | |
JP2774832B2 (ja) | バリフォーカルレンズ制御装置 | |
WO2023204100A1 (ja) | 光学機器 | |
JP7208181B2 (ja) | 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、およびプログラム | |
JP7466342B2 (ja) | 防振装置及び方法、及び撮像装置 | |
JPH0980527A (ja) | ブレ補正機構を備える撮影装置 | |
JP7562263B2 (ja) | 制御装置、レンズ装置、および、撮像装置 | |
JP3493826B2 (ja) | ブレ補正機構を備える撮影装置及びレンズ装置 | |
JP3975760B2 (ja) | ブレ補正装置 | |
JP2002209124A (ja) | レンズ制御システム | |
JPH1010596A (ja) | ブレ補正機能付きカメラ |