JPH1082442A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH1082442A
JPH1082442A JP26023196A JP26023196A JPH1082442A JP H1082442 A JPH1082442 A JP H1082442A JP 26023196 A JP26023196 A JP 26023196A JP 26023196 A JP26023196 A JP 26023196A JP H1082442 A JPH1082442 A JP H1082442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
resin
metal fitting
resin bracket
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26023196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kojima
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP26023196A priority Critical patent/JPH1082442A/ja
Publication of JPH1082442A publication Critical patent/JPH1082442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 締結用金具と樹脂との固着を確実なものとす
る。 【解決手段】 樹脂ブラケット3の成形時にインサート
される筒状の締結用金具4の両端を外側に折り曲げてフ
ランジ部4A,4Bに形成し、これらフランジ部4A,
4Bの少なくとも一方の外周形状を非真円形状に形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のエンジ
ンマウント等として使用される防振装置に関し、特に弾
性体の外側を合成樹脂材料で成形した樹脂ブラケットを
有する防振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】軽量化並びに生産性の向上及びコストダ
ウンを図るため、従来の金属材料に替えて合成樹脂材料
を使用した防振装置が増えている。また、きめこまかな
防振性能を発揮するため、内筒と樹脂ブラケットとの間
に設けられる弾性体内部に液体を封入したものも増えて
いる。例えば、内筒をエンジン側に締結し、樹脂ブラケ
ットを車体側に締結するとき、樹脂ブラケット自体にボ
ルト等を挿通させると強度的に問題が生ずるので、樹脂
ブラケット成形時に筒状の金具をインサートしておき、
この金具にボルトを挿通し、車体側に樹脂ブラケットを
ナットで締結していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の単純な筒形の締
結用金具では、ボルトを挿通し、ナットで締結した後に
振動を受け続けていると樹脂ブラケットとの固着が剥が
れ、樹脂ブラケットに対し回転したり、さらには樹脂ブ
ラケットを破損させるおそれがあった。
【0004】そこで、この発明は、樹脂ブラケット成形
時にインサートされる締結用金具の固着を確実なものと
した防振装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、内筒と外筒との間に弾性体を設けると
ともに、外筒をブラケットで支持し、振動発生側及び振
動伝達側の一方に内筒が、他方にブラケットが締結さ
れ、外筒とブラケットとを合成樹脂材料で一体成形した
樹脂ブラケットを有する防振装置において、樹脂ブラケ
ット成形時にインサートされる筒状の締結用金具の両端
を外側に折り曲げてフランジ部に形成し、これらフラン
ジ部の少なくとも一方の外周形状を非真円形状に形成し
たものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の好適な実施例
を図面を参照にして説明する。
【0007】図1に示す実施例では、内筒1の外周にゴ
ム等の弾性体2を設け、この弾性体2を取囲むように樹
脂ブラケット3が形成してある。この実施例では弾性体
2の内部に液体を封入してある。いわゆる液入り防振装
置を示す。内筒1は円筒状の金具から成り、この金具か
ら成る内筒1を図示しない加硫金型内にセットし、この
金型内でゴムを加硫成形する。次いで、内筒1がインサ
ートされた弾性体2を射出成形金型内にセットし、この
金型内に合成樹脂材料を射出して弾性体2の外側に樹脂
ブラケット3を成形する。この時、樹脂ブラケット3に
は締結用金具4がインサートされる。締結用金具4の両
端は外側に折り曲げられてフランジ部4A,4Bを形成
してある。弾性体2を取囲む樹脂ブラケット3の部分が
従来の外筒に相当することとなり、従来は外筒をブラケ
ットに圧入していたが、樹脂ブラケット3を成形するこ
とにより、外筒も圧入作業も不要となる。
【0008】図2は樹脂ブラケット3にインサートされ
る締結用金具4を示し、中心には貫通孔4Cが存在し、
この貫通孔4Cは真円形状をなし、ボルト等の締結用止
具が挿通される。また、両端に形成されたフランジ部4
A,4Bの少なくとも一方の外周形状は非真円形状に形
成してある。この実施例ではフランジ部4A,4Bとも
に楕円形状に形成した。この締結用金具4の胴部4Dの
上端と下端がフランジ部4A,4Bに繋がる折曲個所は
緩やかな円弧形状となっている。
【0009】このような締結用金具4は、鋳造製品であ
る場合、コスト的に不利となる。あるいはパイプを切り
出して製造する場合でも、取付面の切削工程の加工によ
りコストアップにつながる。また両端にフランジ部4
A,4Bを設ける場合、両フランジ部4A,4Bの取付
面の精度出しのため両端を加工することが必要となる場
合にもコストが上がってしまう。さらに、円形状の金具
のインサートして使用する場合、取付時の回転防止とし
て一部異形にする必要があり、このような加工もコスト
アップにつながる。さらにまた、樹脂に接する部分に切
欠や段差があると、その個所で応力集中が発生して樹脂
に亀裂発生の可能性があった。そのため、ここで使用す
る締結用金具4としてはパイプ材又は平板のプレス加工
により一体で両端にフランジ部4A,4Bを折曲加工す
るようにする。プレス加工による精度で鋳造品のような
両端加工を省き、大幅なコストダウンが可能になる。ま
た、プレス加工のため材料も安くなる。例えば、平板の
鋼板を図3のようにプレス加工により円筒形にするとと
もに、この円筒形の両端をプレス加工してフランジ部4
A,4Bを形成する。このようなプレス加工によるメリ
ットは、フランジ部4A,4Bを形成するときに折曲個
所の円弧が滑らかになり、部分的な応力集中が発生せ
ず、樹脂ブラケット3成形時のウエルド等による樹脂の
亀裂起点になりにくい。
【0010】図4は締結用金具4の個所の断面を示し、
両フランジ部4A,4Bの内側に樹脂が入り込むことで
樹脂ブラケット3の強度も向上し、プレス加工された締
結用金具4の強度も板厚,材料,形状で充分なものに調
整することができる。また、両フランジ部4A,4Bの
大きさも内径の1.5倍以上とするなど自由に設定する
ことができる。
【0011】図5は締結用金具4のフランジ部4A,4
Bの内側にももう1つのフランジ部4A′,4B′を形
成し、締結用金具4自体の強度アップを図った例を示す
ものである。
【0012】図6に示す実施例は、他のタイプの防振装
置を示し、特に樹脂ブラケット3の締結個所が水平面に
対し直交する軸から傾いて設けてある例を示すものであ
る。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、樹
脂ブラケット成形時にインサートされる筒状の締結用金
具の両端を外側に折り曲げてフランジ部に形成し、これ
らフランジ部の少なくとも一方の外周形状を非真円形状
に形成したので、樹脂と締結用金具との相対的な回転が
防止され、締結用金具は樹脂に強固に固着されることと
なる。また、締結用金具をプレス加工により製造したも
のでは、大幅なコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す正面図。
【図2】締結用金具の斜視図。
【図3】締結用金具の製造途中の斜視図。
【図4】樹脂中にインサートされた締結用金具個所の断
面図。
【図5】締結用金具の形状を替えた例を示す断面図。
【図6】他の実施例を示す一部断面の正面図。
【符号の説明】
1 内筒 2 弾性体 3 樹脂ブラケット 4 締結用金具 4A,4B フランジ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内筒と外筒との間に弾性体を設けるとと
    もに、外筒をブラケットで支持し、振動発生側及び振動
    伝達側の一方に内筒が、他方にブラケットが締結され、
    外筒とブラケットとを合成樹脂材料で一体成形した樹脂
    ブラケットを有する防振装置において、 樹脂ブラケット成形時にインサートされる筒状の締結用
    金具の両端を外側に折り曲げてフランジ部に形成し、 これらフランジ部の少なくとも一方の外周形状を非真円
    形状に形成したことを特徴とする防振装置。
  2. 【請求項2】 締結用金具がパイプ材又は平板をプレス
    加工により製造されたものであることを特徴とする請求
    項1に記載の防振装置。
JP26023196A 1996-09-09 1996-09-09 防振装置 Pending JPH1082442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26023196A JPH1082442A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26023196A JPH1082442A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1082442A true JPH1082442A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17345183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26023196A Pending JPH1082442A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1082442A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275270A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Denso Corp ボルト締結用フランジおよびその製造方法
WO2011114784A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 東洋ゴム工業株式会社 防振装置および防振装置の製造方法
JP2011196484A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
JP2012047231A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置および防振装置の製造方法
WO2019093337A1 (ja) 2017-11-07 2019-05-16 株式会社ブリヂストン 防振装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275270A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Denso Corp ボルト締結用フランジおよびその製造方法
JP4534839B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-01 株式会社デンソー ボルト締結用フランジおよびその製造方法
WO2011114784A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 東洋ゴム工業株式会社 防振装置および防振装置の製造方法
JP2011196484A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置
CN102822558A (zh) * 2010-03-19 2012-12-12 东洋橡胶工业株式会社 防振装置以及防振装置的制造方法
US9010739B2 (en) 2010-03-19 2015-04-21 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Vibration isolation device and manufacturing method thereof
JP2012047231A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置および防振装置の製造方法
WO2019093337A1 (ja) 2017-11-07 2019-05-16 株式会社ブリヂストン 防振装置
US11408479B2 (en) 2017-11-07 2022-08-09 Bridgestone Corporation Anti-vibration device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667764A (en) Resilient mounting device for transversely disposed engine of front-engine front-drive vehicle
JPH0616742U (ja) サスペンションサポート
WO2018070504A1 (ja) 防振装置
JP6785612B2 (ja) 防振装置構造
JPH1082442A (ja) 防振装置
JPH0654936U (ja) エンジン支持構造
JPH10274268A (ja) 防振ブッシュおよびブッシュ組立体
JPH11182598A (ja) 防振装置
JPH06173988A (ja) 防振装置
JP3391488B2 (ja) ブラケット一体型の樹脂製防振装置
JP4152484B2 (ja) 筒型防振装置及びその製法
JPH0714716B2 (ja) ステアリングホイール
JPH0389036A (ja) 防振ブッシュの固定方法
JP3301795B2 (ja) 防振装置
JPH06173990A (ja) 樹脂製ブラケット一体形の防振装置
JP3506821B2 (ja) ラバーマウント装置
JP3592382B2 (ja) エンジンマウント
JPH0343083B2 (ja)
JP2018091467A (ja) ダイナミックダンパ
JPH08128486A (ja) ブラケット一体型エンジンマウント
JPS623920A (ja) 自動車用防振ゴムブラケツトの製造方法
JP2007177901A (ja) ダイナミックダンパ
JPH08338465A (ja) 防振装置
JPH06182814A (ja) インサート部材
JPH07151177A (ja) 防振マウント