JPH1081652A - 液体アルキル化ジフェニルアミン抗酸化剤 - Google Patents

液体アルキル化ジフェニルアミン抗酸化剤

Info

Publication number
JPH1081652A
JPH1081652A JP9142171A JP14217197A JPH1081652A JP H1081652 A JPH1081652 A JP H1081652A JP 9142171 A JP9142171 A JP 9142171A JP 14217197 A JP14217197 A JP 14217197A JP H1081652 A JPH1081652 A JP H1081652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenylamine
weight
unsubstituted
reaction
clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9142171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116114B2 (ja
Inventor
John T Lai
テイ・ライ ジョン
Deborah S Filla
エス・フィラ デボラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPH1081652A publication Critical patent/JPH1081652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116114B2 publication Critical patent/JP4116114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/60Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by condensation or addition reactions, e.g. Mannich reaction, addition of ammonia or amines to alkenes or to alkynes or addition of compounds containing an active hydrogen atom to Schiff's bases, quinone imines, or aziranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/16Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen
    • C09K15/18Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen containing an amine or imine moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/12Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 実質量の望ましいモノアルキル化ジフェニル
アミンと少量のより望ましくないジ置換ジフェニルアミ
ンと非置換ジフェニルアミンを有する反応生成物を生成
する、クレー触媒を用いるジフェニルアミンのモノアル
キル化法を提供する。 【解決手段】 開示された方法はジアルキル化よりもモ
ノアルキル化を好むクレー触媒と、反応温度、ジフェニ
ルアミンに対するアルキル化用オレフィンのモル比、反
応時間および触媒の量などの特定の条件を使用する。好
ましいオレフィンは、ジイソブチレンおよび炭素数6ま
たは8から18を有する線状アルファオレフィンであ
る。1重量%以上の残留未反応ジフェニルアミンが存在
するとき、スチレン、アルファ−メチルスチレンまたは
イソブチレンと反応することによってアルキル化ジフェ
ニルアミンへと転換されうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】高量の望ましいモノ置換ジフ
ェニルアミン酸化防止剤を生じるジフェニルアミンのア
ルキル化法が記述される。これらのモノアルキル化ジフ
ェニルアミンは様々な潤滑油や重合成形組成物において
良好な酸化防止作用を有する。これらの酸化防止剤は黄
色度が低く、さらなる黄変に抵抗し、25℃で液体であ
る。
【0002】
【従来の技術】米国特許第2943112(’112)
号はアルキル化ジフェニルアミンは酸化防止剤(AO)
として有用であるということを教えている。ここには、
ジフェニルアミンを第二アルケンのような比較的非反応
性のオレフィンでアルキル化させ(第4欄、9〜23行
参照)、続いて、より反応性のオレフィンとアルキル化
反応させて3%以下の濃度にまで未反応のジフェニルア
ミンを捕捉することが説明されている。これによって望
ましくない非置換ジフェニルアミンを留去する必要性が
避けられる。この引用例はクレーおよび他のアルキル化
触媒を挙げている。クレーは幾つかの他の操作利点を提
供するが(例えば、生成物からの触媒のより容易な分
離)、この引用例は反応生成物中のモノおよびジ置換ジ
フェニルアミンの相対的な比率に基づく複数のアルキル
化触媒の間に違いを見い出していない。
【0003】米国特許第2943112(’112)号
の第2欄、26−29行目に開示されているように、モ
ノアルキル化ジフェニルアミンはアルキル化反応におい
て非置換ジフェニルアミンよりもさらに反応性であると
信じられている。ジフェニルアミンがモノアルキル化さ
れるとすぐにジアルキル化され、モノアルキル化ジフェ
ニルアミンの量をを最小限にしてしまうので高量のモノ
アルキル化ジフェニルアミンを得ることは困難であっ
た。
【0004】ジフェニルアミンのアルキル化における触
媒としてのクレーの使用は、クレーを触媒としてアルフ
ァメチルスチレンおよび関連するオレフィンを用いたジ
フェニルアミンのアルキル化を説明している米国特許第
3452056号に開示されている。先行技術において
は、より明るい色合いの生成物を生成するという利点と
反応後にろ過によって簡単に除去できるということでク
レーが挙げられている。触媒として、クレーおよびAl
Cl3やBF3(第4欄、57−69行目)などの他のル
イス酸は一般的に交換可能であると教示されている。
【0005】米国特許第4824601(’601)号
は液体酸化防止剤は望ましくは(第1欄、26−33行
目)160℃以上の反応温度でジフェニルアミンとジイ
ソブチレンから作られる(要約書)。高温においては、
オクチル基は熱分解しブチル基とおそらく非置換ジフェ
ニルアミン自体を与えた(第2欄、66−68行目)。
高温アルキル化はジオクチルジフェニルアミン(DO
D)が25%以下になるまで続けられた。ジイソブチレ
ンがアルキル化オレフィンであり、しかも温度が160
℃以上のとき、かなりの量のジオクチルジフェニルアミ
ンが生成された。ジオクチルジフェニルアミンはアルキ
ル化の温度においては液体であるが、室温において生成
物中に20または25重量%以上存在する場合、それは
固体生成物を生じ、反応器からポンプで汲み上げられな
くなるので取り扱いまたは移送が困難となる。
【0006】非置換ジフェニルアミンは人間の肌を刺激
物に対して敏感にし、さらにそれが使用される組成物中
で黄ばんでしまう傾向があるので、酸化防止剤として望
ましいというほどではない。高減圧蒸留は非置換、モノ
置換、およびポリ置換ジフェニルアミンを分離すること
ができるが、これは高価で、且つ時間の掛かる方法であ
る。
【0007】
【発明の要約】先行技術よりも選択的により高い割合の
モノアルキル置換体を生じさせ、そして望ましいという
程ではない非置換ジフェニルアミンおよび/またはジ置
換またはポリ置換ジフェニルアミンをより少ない量で生
じさせる非置換ジフェニルアミンのアルキル化法が開示
されている。この方法は(他のアルキル化触媒よりもア
ルキル化反応においてより大きな選択性を有する)クレ
ー触媒を使用し、そして一般的により温和な条件(例え
ばより低い温度あるいはより短い時間)を使用する。よ
り高い割合のモノアルキル置換体を生じる開示されたオ
レフィンはジイソブチレンおよび第一番目と第二番目の
炭素原子との間に不飽和結合を有するC6−C18線状オ
レフィンである。
【0008】
【詳細な説明】2つの普通に知られていて安価な部類の
オレフィン、つまりジイソブチレン(DIB)と線状ア
ルファ−オレフィンとを用いるジフェニルアミン(DP
A)のアルキル化から、液体で高活性の酸化防止剤(A
Os)を製造する方法が記述される。商業的に入手可能
なジフェニルアミンには通常アルキル置換体は含まれて
いない。しかしながら、アルキル置換体は引き続くアル
キル化とは干渉しないので、ジフェニルアミンの源はア
ルキル化ジフェニルアミンの少量(例えば最大2,5,1
0または20重量%まで)を含有していてもよい。
【0009】ジイソブチレンを用いたアルキル化は、2
5重量%以上のジオクチルDPAが成形されるとき、一
般に固体生成物となってしまうが、本発明の特別な方法
限定がこの問題点を解決してくれる。予期せぬことにジ
フェニルアミンはオクチル基の熱分解温度(160℃−
250℃)よりも低い温度(例えば160℃以下)でD
IBを用いて、或いはより短い時間で(例えば5時間以
下、または3時間以下)クレー触媒を用いて、選択的に
アルキル化され、ジフェニルアミンとアルキル化された
DPAの総重量を基準に、25%以下のジオクチルジフ
ェニルアミン(DOD)、25%以下のDPA、および
50%または55重量%以上のモノオクチルジフェニル
アミン(MOD)との混合生成物を生じる。
【0010】あるいは、比較的非反応性の線状アルファ
−オレフィン(米国特許第2943112号の4欄9〜
13行目に規定されているような末端不飽和を有する第
二級アルケン)でアルキル化するとき、実験者は多量の
過剰な線状アルファ−オレフィンを用いることによって
少量の未反応DPAを伴う高量のジアルキルDPAを製
造するか、または不十分量のオレフィンを使用すること
によって高量のモノアルキルDPAと高量の未反応DP
Aを製造することができる。
【0011】モノアルキル化ジフェニルアミンは酸化防
止剤として使用するのに非常に望ましい。米国特許第2
943112号の1欄の28−34行目に開示されてい
るように、アルキル基が6つ以上の炭素原子を有する場
合、モノアルキル化ジフェニルアミンは黄色度が低く、
黄ばみにも抵抗する。ジ、またはポリ置換ジフェニルア
ミンは、重量を基準にするとモノ置換ジフェニルアミン
よりも効果的ではなく、それはさらなるアルキル化がグ
ラム当たりのジフェニルアミンのモル数をかなり減少さ
せてしまうからである。例えば、ジフェニルアミンは1
69g/molであり、モノオクチルジフェニルアミン
は281g/molおよびジオクチルジフェニルアミン
は393g/molである。
【0012】従来の技術において説明したように、反応
生成物が酸化防止剤として使用される前に未反応の(ア
ルキル化されていない)ジフェニルアミンの大部分を除
去することが望ましい。後に説明されるように、未反応
のジフェニルアミンをより反応性のオレフィン(イソブ
チレン、スチレンおよび/またはアルファ−メチルスチ
レン)と反応させて、残留している未反応のジフェニル
アミンをアルキル化ジフェニルアミンへと変換してもよ
い。クレーは優先的に有色種を吸収してしまうので、他
のアルキル化触媒よりもアルキル化生成物の黄色の度合
いを低くする。クレーは好ましくは酸活性化ベントナイ
トクレーである。クレーはAlCl3や関連する触媒よ
りも高い温度と長い反応時間を必要とすると考えられて
いる。
【0013】ジフェニルアミンをアルキル化するための
触媒として使用されたときにクレー(例えば酸活性化ベ
ントナイトクレー)はAlCl3、BF3、Et2Oおよ
びSbCl3のような他のアルキル化触媒よりも比例的
によりモノアルキル化されたジフェニルアミンを生じ
る。使用される特定のオレフィンと他の反応条件を最適
化した場合、望ましいモノアルキル化ジフェニルアミン
の量は実質的なものとなり、あまり望ましくない非置換
およびポリ置換ジフェニルアミンの量は低く留められ
る。
【0014】これらの生成物の望ましい割合はモノアル
キルジフェニルアミンのさらなるアルキル化よりむしろ
非置換ジフェニルアミンのアルキル化反応を優先的に触
媒作用するクレー触媒の結果である。特別に且つ正確に
再現されるクレーの四面体および八面体の層は、触媒中
の反応座に対する非置換ジフェニルアミン分子へより
も、嵩高の第3級オクチル基を有するモノアルキルジフ
ェニルアミン分子へ、より少ない接触を提供すると信じ
られている。形成されるモノアルキル化ジフェニルアミ
ンは、モノアルキル化ジフェニルアミンの濃度を反応生
成物中で増加させる他の触媒を用いた場合よりも、クレ
ー触媒を用いた場合、より遅い速度でジアルキル化また
はポリアルキル化ジフェニルアミンへと変換される。ク
レー触媒を特定することによって、酸性化クレー以外の
AlCl3、ZnCl3、SnCl4、H3PO4、BF3
たは他のアルキル化触媒の使用量は、特定された条件下
においてアルキル化全体を10%以上とするには効果の
ない量に限定されることに注意されたい。
【0015】ジフェニルアミンのアルキル化反応におい
て有用なクレーは油やワックスを漂白するために使用さ
れるものである。これらは度々酸活性クレーとして言及
される。好ましいクレーとは、風乾状態にあるときの急
速な石灰消和と水中に置かれたときのわずかな膨張とに
よって特徴づけられるサブベトナイトまたはベトナイト
である。それらは主にクレー鉱物モントモリロナイトか
ら構成される。クレーは、反応剤として使用される非置
換ジフェニルアミンの量に基づいて、約0.5または1
重量%から約60重量%の量、さらにある実施態様にお
いては、さらに望ましくは約2から約20重量%の量で
アルキル化反応において使用される。他の実施態様で
は、クレーは反応剤として使用される非置換ジフェニル
アミンの量に基づいて、約0.5から約4または5重量
%の量、さらに望ましくは約1から約3重量%の量であ
る。
【0016】商業的に入手可能なクレー触媒には、エン
ゲルハード社から入手可能なフィルトロール(商標)や
レトロール(商標);ラポルテ インダストリ社から入
手可能なフルキャット(商標)14、フルモント(商
標)700C、フルモント(商標)237、およびフル
キャット(商標)22B;スド−ケミ社から入手可能な
カタリサトール(商標)K10が包含される。これらの
クレーには酸活性または酸抽出クレーが包含されてもよ
い。酸活性クレーが好ましい。クレー触媒は受け入れら
れる際にある程度水分を含有しているかも知れない。使
用前の水分の除去はより明るい色合いの生成物を生み出
す。それゆえに、低水分量のクレーを使用するか、また
は窒素除掃または真空ストリッピングでクレーを加熱す
ることによって水分を除去することが望ましい。
【0017】クレーはアルミノシリケートである。アル
ミニウムIIIカチオンは酸素アニオンのオクタヘドラル
構造と結合している。これらAlO6構成単位の二次元
における繰り返しはオクタヘドラルの層を成形した。同
様にテトラヘドラルの層はSiO4シリケート構成単位
から成形される。クレーはテトラヘドラルおよびオクタ
ヘドラルの層の相対的な数によって分類される。有機化
学での適用において使用されているモントモリロナイト
クレーは2つのテトラヘドラル層の間に挟まれたオクタ
ヘドラル層を有する。
【0018】アルキル化オレフィンがジイソブチレン
(DIB)であるとき第一実施態様におけるアルキル化
の温度は望ましくは105、110または120℃から
約195または200℃までの温度である。反応速度は
時間によって変化する。ジイソブチレンを用いたアルキ
ル化が105、110または120℃から160℃以下
まで(例えば155℃、157℃または159℃以下ま
で)、さらに望ましくは約105、110または120
℃から約145または150℃以下までの温度で実施さ
れるとき、反応時間は望ましくは約1時間から約5時
間、さらに望ましくは約2時間から約4時間までであ
る。低い反応温度はジイソブチレンまたはオクチル基の
ブチル基への熱分解を最小限にする。
【0019】アルキル化が160℃以上(例えば約16
0、161または162℃から約185、190、19
5または200℃まで)、さらに望ましくは約170か
ら約185または190℃の温度で実施されるとき、反
応時間は望ましくは5時間以下、さらに望ましくは3時
間以下、好ましくは2時間以下、さらに好ましくは1時
間以下である。 この温度における反応は通常約15ま
たは30分から約2時間である。どちらの温度範囲にお
いても反応時間は望ましくは2、3または5時間以下で
ある。反応時間が短かいほどジイソブチレンまたはオク
チル基のブチル基への熱分解が少なくなる。
【0020】反応剤として使用される非置換ジフェニル
アミンまたは非置換ジフェニルアミンの溶液は望ましく
は、このアルキル化反応(例えば、非置換、モノ、ジお
よびポリ置換ジフェニルアミンの総量に基づいて20ま
たは10重量%以下)に先立って低量のモノ、ジおよび
ポリ置換(例えばアルキル化)ジフェニルアミンのみを
含有する。好ましくは反応剤として使用される初期段階
の非置換ジフェニルアミンは基本的にこれらのモノ、ジ
またはポリ置換ジフェニルアミン成分を含有していない
(5または2重量%以下と規定されている)(すなわ
ち、DPAは他のオレフィンでアルキル化されていない
という意味)。
【0021】アルキル化反応に対するDIBの添加は望
ましくは計量されるが、バッチ、逐次または他の添加方
法でもよい。クレーの存在下におけるジイソブチレンで
のジフェニルアミンのアルキル化反応において、ジフェ
ニルアミンに対するジイソブチレンのモル比は望ましく
は約1:0.5から約1:1.6、さらに望ましくは約
1:0.6から1:1.2、好ましくは約1:0.7、
1:0.95または1:1.0から1:1.1、1:1.2
5または1:1.6である。
【0022】開示されている方法は、反応生成物中にお
いて、通常約25重量%以下(例えば、約5または10
から約20または25重量%)または約20重量%以下
のジオクチルジフェニルアミン;少なくとも50または
55重量%のモノアルキルジフェニルアミン(例えば、
約50または55重量%から約75または90重量
%)、さらに望ましくは少なくとも60または65重量
%(例えば、約60または65重量%から約75または
80重量%)のモノアルキルジフェニルアミン(望まし
くはモノオクチルジフェニルアミン);さらに約25重
量%以下(例えば、約5または10から約25重量
%)、さらに望ましくは15または20(例えば、約5
または10から約15または20重量%)の非置換ジフ
ェニルアミンを生じる。モノアルキル化ジフェニルアミ
ン(望ましくはモノオクチルジフェニルアミン)の総量
は少なくとも55、60または65重量%のとき、ジオ
クチルおよび非置換ジフェニルアミンの総量は45、4
0または35重量%以下である。モノアルキル化ジフェ
ニルアミンは通常モノオクチルジフェニルアミンである
が、ジイソブチレンまたはモノオクチルまたはジオクチ
ル基の鎖の分断からの他のモノアルキル化ジフェニルア
ミンを少量(例えば5重量%以下、例えば0.01〜約
5重量%)含有していてもよい。モノブチルDPAは5
重量%以下、さらに望ましくは3重量%以下、そして好
ましくは1または2重量%以下である。トリ置換DPA
の量はまた、5重量%以下のように低い。望ましくはモ
ノブチルモノオクチルジフェニルアミンは反応生成物の
3重量%以下、さらに望ましくは2重量%以下、そして
好ましくは1重量%以下である。
【0023】160℃以上の反応温度では反応剤の化学
量論をさらに正確に制御することが望ましい。僅かに過
剰のジイソブチレンを用いた割合いは、化学量論的な考
慮のために過剰なジオクチルジフェニルアミンの生成を
妨げる。
【0024】約105または110℃から約200℃ま
での温度においてジフェニルアミンとジイソブチレンと
の反応からの反応生成物は、DPAのアルキル化反応に
おいてジイソブチレンよりもより反応性の1つ以上の不
飽和オレフィンとさらに反応して残留しているジフェニ
ルアミンの量を減少させることができる。ジイソブチレ
ンよりもより反応性の不飽和オレフィンには、イソブチ
レン、スチレン、アルファ−メチルスチレンおよびアル
キル化において反応性であるような他のオレフィンが包
含される。さらに反応性のオレフィンが、ジイソブチレ
ンとの反応が十分に進行した後に同じ反応炉に加えられ
てもよい。ジイソブチレン50モル%、さらに望ましく
は75モル%および好ましくは90モル%がジフェニル
アミン上で反応した後に、より反応性のオレフィンを添
加してもよい。過剰なジイソブチレンはより反応性のオ
レフィンを添加する前に除去されるか、あるいは反応器
内に保持しておき、後で除去することもできる。より反
応性のオレフィンは少なくとも5重量%以下、さらに望
ましくは3重量%以下、より望ましくは2重量%以下、
および好ましくは1重量%以下の非置換DPAを有する
最終生成物を生ずる未反応のDPAと少なくとも反応す
る。もしより反応性のオレフィンがイソブチレンである
場合、モノブチルジフェニルアミンとモノブチルモノオ
クチルジフェニルアミンとが、ジフェニルアミンとモノ
オクチルジフェニルアミンとから、それぞれ形成され
る。望ましくは、形成されるジブチルおよびジスチリル
DPAの量は20重量%以下であり、ジオクチルDPA
の量は25または20重量%以下である。
【0025】ジフェニルアミンとより反応性のオレフィ
ンとのアルキル化反応は25、20または15重量%以
下のジフェニルアミンの残渣物をアルキル化ジフェニル
アミンに変換する。もし160℃以上の温度が使用され
る場合、反応時間は望ましくは30分以下または1時間
以下でありブチル基に熱分解するオクチル基の量が最小
化される。ジフェニルアミンの総量(非置換、モノ、ジ
またはポリ置換の合計)に対する2番目の反応性オレフ
ィンのモル比は、望ましくは約1:5から約1:0.6
67まで、さらに望ましくは約1:2から1:1までで
ある。
【0026】ジイソブチレンアルキル化ジフェニルアミ
ンを形成するために2つの異なるオレフィンを使用する
この方法は、オクチル基の熱分解が妨げられる際にオク
チル基とブチル/非オクチル基の割合と配置に対してよ
り多大な制御が可能となるので、米国特許番号第482
4601号に開示されている方法よりも好ましい。非置
換ジフェニルアミンの量は、第一段階と第二段階におい
て異なるオレフィンを用いるこの二段階アルキル化によ
って5重量%以下、さらに好ましくは2重量%以下、そ
して好ましくは1重量%以下に引き下げることができ
る。第二非オクチルオレフィンの添加は、反応生成物が
液体のままであるように、形成されるジオクチルジフェ
ニルアミンの量を約25重量%以下または約20重量%
以下へと制限する。
【0027】別法として、線状アルファオレフィンは、
線状アルファオレフィンでアルキル化されたジフェニル
アミンを製造するためにクレー触媒の存在下で非置換ジ
フェニルアミンの溶液と反応せしめてもよい。この反応
はクレー触媒の使用によるモノアルキル化ジフェニルア
ミンの量を増加させる。線状アルファオレフィンは6個
または8個から18個までの炭素原子を有することがで
き、且つ、分子の第一炭素原子と第二炭素原子の間に炭
素−炭素の二重結合を有する。望ましくは線状オレフィ
ンは一つの炭素−炭素二重結合だけを有する。それは単
一のアルファオレフィンでもよいしあるいは複数のアル
ファオレフィンの混合物でもよい。アルファオレフィン
を使用したときの反応温度は、少なくとも1時間、さら
に望ましくは約2時間から約10時間、そして好ましく
は約4時間から約8時間の間で約130から約200
℃、さらに望ましくは約140から約190℃、そして
好ましくは約160から約185℃が望ましい。
【0028】クレーの存在下における線状アルファオレ
フィンでのジフェニルアミンのアルキル化反応におい
て、線状アルファオレフィン:ジフェニルアミンのモル
比は望ましくは約1:1から約1:0.526、さらに
望ましくは約1:0.909から約1:0.556であ
る。 最も好ましくは約1:0.833から約1:0.6
67である。
【0029】クレー触媒の存在下におけるジフェニルア
ミンと線状アルファオレフィンの反応は、反応生成物中
のジフェニルアミンとアルキル化ジフェニルアミンの総
量に基づいて、望ましくは少なくとも約50重量%(例
えば、約50から約95重量%)、さらに望ましくは少
なくとも約60重量%、そして好ましくは少なくとも約
65重量%のモノアルキルジフェニルアミンを生成す
る。望ましくは、それは約50重量%以下(例えば、約
5から約50重量%)、さらに望ましくは約40重量%
以下、そして好ましくは約35重量%以下のジ、および
/またはポリ置換ジフェニルアミンを生成する。望まし
くはモノアルキル化DPA:ジアルキル化DPAの総計
モル比は1:1以上である。望ましくは、5重量%以
下、例えば約0.01から約5重量%、さらに望ましく
は約0.01から約2重量%、そして好ましくは約0.0
1から約1重量%の非置換ジフェニルアミンを生成す
る。ジオクチルジフェニルアミンとは違い、線状アルフ
ァオレフィンでのアルキル化で生成されるジ置換ジフェ
ニルアミンは、25重量%を超える濃度で存在するとき
アルキル化反応生成物の凝固を起こさない。反応剤とし
て使用される非置換ジフェニルアミンまたはジフェニル
アミンの溶液は先に説明されたとおりである。
【0030】好ましい実施態様においては、線状アルフ
ァオレフィンでのアルキル化の後に残留する非置換ジフ
ェニルアミンの相対量は低い(ジフェニルアミンのアル
キル化剤としてジイソブチレンを使用する反応における
よりも低い)。この低量の非置換ジフェニルアミンは、
(上記に詳細に示されるように)このアルキル化反応生
成物において凝固を起こさせないジ置換ジフェニルアミ
ンをさらに生成することによって達成される。この反応
への線状アルファオレフィンの添加は好ましくはバッチ
であり、測量されても、逐次または他の添加方法でもよ
い。
【0031】もし線状アルファオレフィンとジフェニル
アミンの反応生成物中において1、2、または3重量%
以上の未反応ジフェニルアミンが残留している場合、そ
の反応生成物は、ジフェニルアミンとジイソブチレンの
反応生成物のために既述したとおり、より反応性のオレ
フィン(例えば、イソブチレン、スチレンおよび/また
はアルファメチルスチレン)とさらに反応させられても
よい。十分な量のより反応性のオレフィンと適切な反応
時間および温度が、3、2、または1重量%以下の未反
応ジフェニルアミンを生成するために使用される。
【0032】アルキル化反応において溶媒が使用された
が、この方法において最小限の溶媒を用いて(例えば、
オレフィン、ジフェニルアミン、およびクレーの混合物
に基づいて5重量%以下の溶媒)あるいは全く溶媒を用
いないでアルキル化することが好ましい。
【0033】未反応のオレフィンは蒸留によって反応生
成物から除去されてもよい。同様に未反応ジフェニルア
ミンは、必要であれば分別蒸留または減圧蒸留のような
方法によって除去されてもよい。未反応のジフェニルア
ミンの量は望ましくは最終生成物中の約2または3重量
%以下である。クレーは、ろ過または他の公知の分離方
法によって除去される。
【0034】もしオレフィンの蒸気圧による高圧力が予
期されるのであれば、アルキル化反応はオートクレーブ
内で実行できる。反応に使用される圧力は、主に、使用
されるオレフィンと反応温度によって制御される。生成
物は常に液体なので、反応剤と生成物はポンプで反応器
から汲み入れ、汲み出しされてもよい。この開示の中で
使用される商業的なジイソブチレンはイソブチレンを重
合化することによって製造される。この生成物は主に以
下の異性体の混合物である。
【0035】
【化1】
【0036】
【化2】
【0037】アルファオレフィンである第一異性体は、
アルキル化反応においてより反応性であり、ジイソブチ
レンの大部分であり、そして望ましくはジイソブチレン
の少なくとも60重量%である。この開示のアルキル化
ジフェニルアミン抗酸化剤は、天然由来のおよび合成由
来のオイルおよびポリマーを加工反応中の酸化劣化から
並びに潤滑油または製品としての最終的用途において、
安定化するのに有用である。それらは他の酸化防止剤お
よび添加剤と組み合せて使用してよい。以下の実施例は
ジイソブチレンとジフェニルアミンとのアルキル化反応
および線状アルファオレフィンとジフェニルアミンとの
アルキル化反応を示す。
【0038】比較例 米国特許第4824601号は、1モルのジフェニルア
ミン(169g)が1.75モルのジイソブチレン(1
96g)および33.8gのクレー触媒と一緒にされ、
そして160℃以上で反応させられたアルキル化反応を
開示している。明らかにジオクチルジフェニルアミンの
含有量は、ガスクロマトグラフ(コラム7、27−30
行目)によって決定されるように反応生成物が25重量
%以下のジオクチルジフェニルアミンを有するまで反応
が続けられたために、初期段階では25%を越えてい
た。生成物は、非置換ジフェニルアミン、アルキル基が
独立にブチルまたはオクチルであるモノアルキル化ジフ
ェニルアミンおよびアルキル化ジフェニルアミンを有し
ていた。米国特許番号第4825601号の方法によっ
て製造されると信じられた商業生成物のサンプルが分析
された。商業サンプルは約16.6%のt−ブチルDP
A、17.3%のオクチルDPA、13.3%のジ−t−
ブチルDPA、31.7%のブチルオクチルDPA、1
6.1%のジオクチルDPA、残りは非置換DPAまた
は他のポリ置換DPAであった。
【0039】実験は米国特許第4824601号の実施
例1−6を試行および追試し、且つ異なるアルキル置換
ジフェニルアミンの相対量を特徴づけるように実施され
た。ジフェニルアミン(67.7g、0.4モル)および
酸性クレーレトロール(商標)(13.5g)が三つ口
丸底フラスコ中で混合された。それは撹拌され、そして
165℃で加熱された。反応温度をほとんどの時間中1
60℃以上に保つために、ジイソブチレン(78.6
g、0.7モル)がゆっくりと5時間かけて添加され
た。添加後、反応は160℃以上で19.5時間の間保
持された。 GC解析は生成物は2.8%のジフェニル
アミン、12.9%のブチルジフェニルアミン、13.1
%のジブチルジフェニルアミン、13.1%のオクチル
ジフェニルアミン、32.9%のブチルオクチルジフェ
ニルアミンおよび20.0%のジオクチルジフェニルア
ミンから構成されることを示した。本実施例では、液体
アルキル化ジフェニルアミンは他の方法で成形される
が、生成物はジイソブチレンまたはオクチル基の第三級
ブチル基への鎖の分断によって形成され、60%以上の
非置換DPAを有する生成物を生成することを示してい
る。加えて、オクチル基を熱分解するこの方法は160
℃以上の温度で使用できるだけである。
【0040】実施例1 アルキル化触媒の存在下において1モルのジフェニルア
ミン(169g)(DPA)を1モルのジイソブチレン
(DIB)(112g)と反応させた。 反応生成物は
DPA、MOD(モノオクチルジフェニルアミン)およ
びDOD(ジオクチルジフェニルアミン)を含有してい
た。
【0041】
【化3】
【0042】
【表1】
【0043】この実施例はクレー以外のアルキル化触媒
は、50重量%以上のモノアルキル化ジフェニルアミン
および、同時に、25重量%以下のジアルキルジフェニ
ルアミンを生成しないことを示している。DODのAl
Cl3およびBF3触媒に対する総量が25重量%以上を
超えるので、さらなる反応或いはより高い温度は、より
望ましくないDODをさらに形成するだけである。BF
3・Et2Oの場合の最高温度は、それがBF3・Et2
のための還流温度であるために115℃であった。Sb
Cl3のアルキル化触媒は効果的ではなかった。この実
施例およびそれに続く実施例における生成物の分析はガ
スクロマトグラフによるものであり、質量スペクトル分
析によって確認された。
【0044】実施例2 ジフェニルアミン(DPA)(0.2モル)およびレト
ロール(商標)(1g)が100mlの三つ口丸底フラ
スコへ投入された。 ジイソブチレン(DIB)(2
4.6g、0.22モル)が1時間の間にN2の下で15
0℃で滴下された。 反応は150℃で1.5時間以上
保持され(サンプルが採取され、GCはサンプルに1
2.7%のDPA、67.8%のMODおよび17%のD
ODが含有されていることを見出した。)、それからス
チレン(0.1モル)が5分間に亘って加えられ、そし
て反応は1時間に亘って150℃で加熱されながら続け
られた。反応生成物はブフナー漏斗で濾過され、そして
濾液は単純な蒸留によって未反応オレフィンを除去され
た。明るい色合いの生成物は、〜1%の未反応ジフェニ
ルアミンを含有し、そして残りがオクチル化およびスチ
リル化混合DPAによって占められていることが分かっ
た。この実施例は、スチレンが開示された方法からの非
置換DPAと反応するために捕捉剤オレフィンとして使
用されることを示している。
【0045】実施例3 1モルのDPA(169g)と1モルのDIB(112
g)を145℃で3時間レトロール(商標)の存在下に
おいて反応させた。反応生成物は15重量%のDPA、
70重量%のMOD、そして15重量%のDODである
ことが分析された。DPA、MOD、およびDODのそ
の混合物を145℃で1時間0.6モルのイソブチレン
とさらに反応させた。その反応の生成物は1重量%以下
の非置換ジフェニルアミン(DPA)、12重量%のモ
ノブチルジフェニルアミン(MBD)、6重量%のジブ
チルジフェニルアミン(DBD)、50重量%のモノオ
クチルジフェニルアミン(MOD)、12重量%のブチ
ル、オクチルジフェニルアミン(BOD)、および15
重量%のジオクチルジフェニルアミン(DOD)である
ことが分析された。この開示の方法は、1)米国特許第
4824601号より明るい色合いの生成物、2)より
低量の使用されたオレフィン、そして3)反応温度が比
較的低い故に、より安価な方法のため、好ましい。アル
キル置換基は、米国特許第4824601号に開示され
たよりも、より均一な生成物が生成されることを可能と
するそれらの種類および量に関して制御されてもよい。
【0046】実施例4 ジフェニルアミン(169g、1モル)、ジイソブチレ
ン(156.8g、1.4モル)およびレトロール(商
標)クレー(6.5g)がオートクレーブ内で混合さ
れ、140℃に加熱された。3時間後、GC分析が反応
生成物は約15.5重量%のジフェニルアミン(DP
A)、71.4%のモノオクチルジフェニルアミン(M
OD)および12.3%のジオクチルジフェニルアミン
(DOD)から成っていることを示した。1%以下のモ
ノブチル化ジフェニルアミンが検出された。4時間の反
応後にGCによって分析されたサンプルは生成物が8.
3%のDPA、74.7%のMODおよび15.7%のD
ODを含有することを示した。熱分解した生成物(ブチ
ル化)はなお1%以下であった。
【0047】実施例5 ジフェニルアミン(253.5g、1.5モル)、ジイソ
ブチレン(168g、1.5モル)およびレトロール
クレー(14.75g)が1リットルのオートクレーブ
中で混合され、185−190℃に15分間加熱され
た。GC分析が反応生成物は約18.8重量%のジフェ
ニルアミン、59.7%のモノオクチルジフェニルアミ
ンおよび14.2%のジオクチルジフェニルアミンから
成っていることを示した。2%以下のモノブチル化ジフ
ェニルアミンと1%以下のモノブチルモノオクチルジフ
ェニルアミンとが見い出された。
【0048】実施例6 ジフェニルアミン(253.5g、1.5モル)、ジイソ
ブチレン(168g、1.5モル)およびレトロール
(商標)クレー(10.54g)が1リットルのオート
クレーブ中で混合され、175−180℃に1時間加熱
された。GC分析が反応生成物は約17.4重量%のジ
フェニルアミン、66.0%のモノオクチルジフェニル
アミンおよび12.8%のジオクチルジフェニルアミン
から成っていることを示した。1%以下のブチル化ジフ
ェニルアミンが見い出された。
【0049】実施例7 ジフェニルアミン(253.5g、1.5モル)、ジイソ
ブチレン(151.2g、1.35モル)およびレトロー
ル(商標)クレー(12.14g)が1リットルのオー
トクレーブ中で混合され、175−180℃に1時間加
熱された。GC分析が反応生成物は約19.8重量%の
ジフェニルアミン、67.6%のモノオクチルジフェニ
ルアミンおよび11.2%のジオクチルジフェニルアミ
ンから成っていることを示した。1%以下のブチル化ジ
フェニルアミンが見い出された。
【0050】実施例8 非置換ジフェニルアミン(DPA)、アルキル基がテト
ラデセンであるモノアルキル化ジフェニルアミン(M1
4D)およびジアルキル化ジフェニルアミン(D14
D)を生成するために、DPA(0.1モル、16.9
g)を1−テトラデセン(0.133モル、26.1g)
と触媒(レトロール(商標)クレーまたはAlCl3
の存在下で反応させた。
【0051】
【表2】
【0052】この実施例は、クレーであるレトロール
(商標)が他のアルキル化触媒(例えばAlCl3)よ
りもモノアルキル化ジフェニルアミンを選択的に生成す
ることを示している。この実施例はまた、他のアルキル
化触媒が(基本重量に基づいて低活性を有する)より望
ましくないジ置換ジフェニルアミンをより多く生成し、
さらに最終生成物においてクレーよりもより多くの非置
換ジフェニルアミンを残留させることも示している。
【0053】実施例9 ジフェニルアミン(253.5g、1.5モル)、ジイソ
ブチレン(210g、1.875モル)およびレトロー
ル(7.71g)がオートクレーブ内で混合され、17
0℃に加熱された。発熱量は温度を一旦185℃まで上
げ、循環水で170℃へと冷却された。170と185
℃との間で1時間後、反応中間体のガスクロマトグラフ
(GC)分析は13.0%のジフェニルアミン、69.4
%のモノオクチルジフェニルアミンおよび15.3%の
ジオクチルジフェニルアミンであった。1.5%のモノ
ブチルジフェニルアミンと0.85%のブチルオクチル
ジフェニルアミンが検出された。次いで、イソブチレン
ガス(47.7g、0.85モル)が155℃−160℃
で1時間かかって添加された。添加後50分して混合物
全体が冷却され、未反応のジイソブチレンが除去され
た。GCは液体の生成物が0.67%のDPAおよび1
5.%のDODを含有することを示した。
【0054】実施例10 ジフェニルアミン(62kg、366モル)とレトロー
ル(2.27kg)をオートクレーブ内で混合し、17
0℃に加熱した。ジイソブチレン(61.73kg、5
51モル)が5分以上に亘って添加された。発熱量は温
度を一旦185℃まで上げ、循環水で170℃へと冷却
された。170℃と185℃との間で1時間後、反応中
間体のGC分析は11.7%のジフェニルアミン、62.
3%のモノオクチルジフェニルアミンおよび22.0%
のジオクチルジフェニルアミンであった。1.8%のモ
ノブチルジフェニルアミンと0.8%のブチルオクチル
ジフェニルアミンが検出された。反応は150℃まで急
速に冷却され、その後スチレンが150℃−160℃で
5分間内に添加され、添加後30分して混合物は1.0
%のDPAと17.8%のDODを含有している。
【0055】%が重量%と同等である上記の実施例は、
この開示の方法(クレー触媒、特定のオレフィン、特定
の温度、および特定されたオレフィン:DPAの割合)
は、望ましい量のモノ置換ジフェニルアミンと、より低
量のより望ましくないジ置換ジフェニルアミンおよび非
置換ジフェニルアミンを生成することを示している。
【0056】この方法はオレフィンの熱分解を最小化ま
たは除去し、使用するオレフィンの量を最小化し、明る
い色合いの生成物を生成し、温和な条件を使用し、クレ
ー触媒の循環使用または再使用を可能とし、さらに置換
DPA生成物の最終組成物のさらなる制御を与える。こ
の方法はまた、生成物がジフェニルアミン上により少な
い不必要なジアルキル置換基を有するため、基本重量に
基づいて酸化防止剤をより高い効率で含有する反応生成
物を提供する。
【0057】この開示の酸化防止剤は潤滑油、ポリマ
ー、および酸化的崩壊を受ける他の炭化水素材料におい
て有用である。潤滑油はよく知られており、石油蒸留物
から生成されるもののような鉱油や、望ましい粘度を有
する低揮発性溶液が得られるような割合でモノ、ジ、ま
たはポリオールとモノ、ジ、またはポリカルボン酸から
反応させて生成されるような合成エステルオイルが包含
される。安定化に好ましいポリマーは熱可塑性または熱
硬化性のポリウレタンの成分として使用できる少なくと
も1種類のポリオールである。その少なくとも1種類の
ポリオールはモノ、ジ、またはポリイソシアネート化合
物と反応させられ、得られたウレタン結合はポリマーの
総称として使用される。ポリオールは炭素原子数2〜5
を有する環状アルキレンオキシドから生成されるポリエ
ーテル、ジエチレングリコール、ペンタエリスリトール
などのような炭素原子数1〜20を有する上記の如きア
ルキレンオキシド、またはジ、または多価水酸化化合物
と炭素原子数3〜20のジ、またはポリカルボン酸から
反応して生成されるポリエステルでもよく、あるいはポ
リエステルは炭素原子数4または5を有する環状ラクト
ンの開環重合から生成されてもよい。ポリオールはその
上に2つ以上の水酸基(例えば、末端、ペンダントまた
はそれらの組み合せ)を元々有するか、または有するよ
うに反応せしめられたポリブタジエン、ブタジエンアク
リロニトリルポリマーなどの他の炭化水素系ポリマーを
包含することができる。
【0058】特許法に従って最良の形態および好ましい
実施態様を説明したが、本発明の範囲はそれらに制限さ
れるものではなく、むしろ付随する特許請求の範囲の範
囲によるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C10N 30:10 (72)発明者 デボラー エス・フィラ アメリカ合衆国 44708オハイオ州 トゥ インスバーグ、ラベンナ ロード#10 10540

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非置換ジフェニルアミンを約105℃〜
    約200℃の反応温度でクレー触媒の存在下ジイソブチ
    レンと反応せしめ、ここで該非置換ジフェニルアミンは
    20重量%以下のモノ、ジ、およびポリ置換ジフェニル
    アミン類を含有し、そしてジイソブチレン:非置換ジフ
    ェニルアミンのモル比は約1:0.5〜約1:1.6であ
    る、ジフェニルアミン並びに25重量%以下のジオクチ
    ルジフェニルアミン、少なくとも50重量%のモノオク
    チルジフェニルアミンおよび25重量%以下の非置換ジ
    フェニルアミンを持つアルキル化ジフェニルアミン類の
    混合物、但し非置換ジフェニルアミンとジオクチルジフ
    ェニルアミンの合計量は45重量%以下である、を形成
    し、そしてここで該重量%はジフェニルアミンとアルキ
    ル化ジフェニルアミン類の該混合物の全重量を基準にし
    ている、からなるジフェニルアミンのアルキル化法。
  2. 【請求項2】 モノブチルモノオクチルジフェニルアミ
    ンの量が3重量%以下である、請求項1による方法。
  3. 【請求項3】 反応温度が約105℃〜約157℃であ
    り、モノオクチルジフェニルアミンの量が少なくとも6
    0重量%であり、上記モル比が約1:0.7〜約1:1.
    6であり、そして非置換ジフェニルアミンの量が20重
    量%以下である、請求項1による方法。
  4. 【請求項4】 反応温度が約110℃〜約150℃であ
    る、請求項3による方法。
  5. 【請求項5】 クレーが酸活性化クレーである、請求項
    4による方法。
  6. 【請求項6】 反応温度が5時間以下の間、約160℃
    〜約200℃であり、そして反応生成物が約5〜約25
    重量%のジオクチルジフェニルアミン、約50〜約75
    重量%のモノオクチルジフェニルアミンおよび約10〜
    約25重量%の非置換ジフェニルアミンを有しそしてこ
    こで該重量%はジフェニルアミンとアルキル化ジフェニ
    ルアミン類の該混合物の合計重量を基準にする、請求項
    1によるジフェニルアミンのアルキル化法。
  7. 【請求項7】 クレーが酸活性化ベントナイトクレーで
    ある、請求項6による方法。
  8. 【請求項8】 モノオクチルジフェニルアミンの量が反
    応混合物の約55〜約75重量%であり、ジオクチルジ
    フェニルアミンの量が約10〜約20重量%であり、非
    置換ジフェニルアミンの量が約12〜約20重量%であ
    り、ブチルオクチルジフェニルアミンの量が2重量%以
    下であり、そしてブチルジフェニルアミンの量が2重量
    %以下である、請求項6による方法。
  9. 【請求項9】 モル比が約0.6〜約1.2である、請求
    項8による方法。
  10. 【請求項10】 非置換ジフェニルアミンを、6〜1
    8個の炭素原子と1番目と2番目の炭素原子間に不飽和
    基を有する線状オレフィンの1つまたはそれ以上と、該
    線状オレフィン:ジフェニルアミンのモル比を約1:
    0.526〜約1:1として、約130℃〜約200℃
    の温度で少なくとも1時間反応せしめ、そしてここで該
    非置換ジフェニルアミンは20重量%以下のモノ置換ジ
    フェニルアミンとジ置換ジフェニルアミンとを含有し、
    そしてジフェニルアミン並びに少なくとも50重量%の
    モノアルキル置換ジフェニルアミン、50重量%以下の
    ジ、およびポリアルキル置換ジフェニルアミンおよび約
    0.01〜約5重量%の非置換ジフェニルアミンを持つ
    アルキル化ジフェニルアミン類の混合物を形成し、そし
    てここで該重量%はジフェニルアミンとアルキル化ジフ
    ェニルアミンの該混合物を基準にしている、からなる、
    ジフェニルアミンのアルキル化法。
  11. 【請求項11】 該温度が約140℃〜約190℃であ
    る、請求項10による方法。
  12. 【請求項12】 該クレーが酸活性化ベントナイトクレ
    ーである、請求項11による方法。
  13. 【請求項13】 該モノアルキル置換ジフェニルアミン
    は少なくとも約60重量%であり、該モル比は約1:
    0.556〜約1:0.909であり、そして該ジ、およ
    びポリ置換ジフェニルアミンは40重量%以下であり、
    該非置換ジフェニルアミンは約0.01〜約2重量%で
    ある、請求項11による方法。
  14. 【請求項14】 請求項1の方法の反応生成物で、酸化
    に対して安定化された潤滑油。
  15. 【請求項15】 請求項3の方法の反応生成物で、酸化
    に対して安定化された潤滑油。
  16. 【請求項16】 請求項6の方法の反応生成物で、酸化
    に対して安定化された潤滑油。
  17. 【請求項17】 請求項10の方法の反応生成物で、酸
    化に対して安定化された潤滑油。
  18. 【請求項18】 請求項1の方法の反応生成物で、酸化
    に対して安定化されたポリオール溶液。
  19. 【請求項19】 請求項3の方法の反応生成物で、酸化
    に対して安定化されたポリオール溶液。
  20. 【請求項20】 請求項6の方法の反応生成物で、酸化
    に対して安定化されたポリオール溶液。
  21. 【請求項21】 請求項10の方法の反応生成物で、酸
    化に対して安定化されたポリオール溶液。
JP14217197A 1996-05-30 1997-05-30 液体アルキル化ジフェニルアミン抗酸化剤 Expired - Fee Related JP4116114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/655,511 US5750787A (en) 1995-09-13 1996-05-30 Liquid alkylated diphenylamine antioxidant
US08/655511 1996-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1081652A true JPH1081652A (ja) 1998-03-31
JP4116114B2 JP4116114B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=24629188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14217197A Expired - Fee Related JP4116114B2 (ja) 1996-05-30 1997-05-30 液体アルキル化ジフェニルアミン抗酸化剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5750787A (ja)
EP (3) EP1411044B1 (ja)
JP (1) JP4116114B2 (ja)
AT (3) ATE376990T1 (ja)
CA (1) CA2206429C (ja)
DE (3) DE69710638T2 (ja)
HK (2) HK1029579A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072649A (ja) * 1999-07-09 2001-03-21 Ciba Specialty Chem Holding Inc アルキル化フェノチアジンおよびジフェニルアミンの混合物の製造方法
JP2002542220A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 ノベオン・アイピー・ホールディングズ・コーポレイション アルキル化ジフェニルアミン組成物の製法およびその生成物
JP2007512409A (ja) * 2003-11-25 2007-05-17 デュスロ エイエス オクチル化ジフェニルアミンの抗酸化組成物及びその調製方法
JP2008222704A (ja) * 2006-12-28 2008-09-25 Chevron Oronite Co Llc 循環と段階的温度変化を利用するノニル化ジフェニルアミンの製造方法
JP2010529141A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 インフィニューム インターナショナル リミテッド 添加剤及びそれを含む潤滑油組成物
JP2010534754A (ja) * 2007-08-01 2010-11-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 液状酸化防止剤混合物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG65759A1 (en) * 1997-06-06 1999-06-22 Ciba Sc Holding Ag Nonylated diphenylamines
US6355839B1 (en) 2001-08-31 2002-03-12 Chevron U.S.A., Inc. Alkylation of diphenylamine with polyisobutylene oligomers
US6891053B2 (en) * 2001-10-02 2005-05-10 Noveon Ip Holdings Corp. Method of making oleochemical oil-based polyols
US7189875B2 (en) * 2003-04-04 2007-03-13 Crompton Corporation Diphenylamine alkylated with olefin mixtures containing fractions with varying degrees of activity
US6930183B2 (en) * 2003-04-17 2005-08-16 Crompton Corporation Alkylated iminodibenzyls as antioxidants
CN100338197C (zh) * 2004-11-26 2007-09-19 吉林正基科技开发有限责任公司 聚苯胺防锈金属切削液
US7390928B2 (en) * 2005-12-14 2008-06-24 Chemtura Corporation Alkylation of N′-phenyl-N-alkylphenylenediamines in ionic liquid, N′-phenyl-N-alkyl (alkylphenylene) diamines produced thereby, and lubricant compositions containing same
US7145038B1 (en) 2005-12-14 2006-12-05 Chemtura Corporation Alkylation of a diphenylamine compound in ionic liquid
CN101863774B (zh) * 2010-06-02 2014-06-04 江苏科技大学 离子液体催化制备液体烷基化二苯胺混合物的方法
CN102701997A (zh) * 2012-07-09 2012-10-03 江苏飞亚化学工业有限责任公司 一种二烷基二苯胺的提纯工艺
JP5761470B2 (ja) * 2013-07-11 2015-08-12 Nok株式会社 ニトリルゴム組成物
CN103408431B (zh) * 2013-08-20 2016-01-06 天津利安隆新材料股份有限公司 液态芳香胺类抗氧剂5057的制备方法
US9617201B2 (en) 2013-10-14 2017-04-11 Chemtura Corporation Fixed bed process for clay catalyzed alkylation of aromatic amines
US9744531B2 (en) 2015-03-03 2017-08-29 Lanxess Solutions Us Inc. Regeneration of clay catalysts for alkylation of aromatic rings
CN105503617B (zh) * 2015-07-30 2018-05-22 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 高选择性烷基化二苯胺、其制备方法及应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2943112A (en) * 1957-11-06 1960-06-28 Pennsalt Chemicals Corp Alkylation of diphenylamine
US3505225A (en) * 1966-04-07 1970-04-07 Uniroyal Inc Derivatives of diphenylamine and the phenylnaphthylamines as antioxidants and as synergists with dialkyl 3,3'-thiodipropionates
GB1236740A (en) * 1969-04-11 1971-06-23 Geigy Uk Ltd Tertiary alkylated diphenylamines and their uses as antioxidants
GB8332797D0 (en) * 1983-12-08 1984-01-18 Ciba Geigy Ag Antioxidant production
JPS60202845A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Seikou Kagaku Kk 白度または透明度の高いp−置換ジフエニルアミン類の製造法
KR0173792B1 (ko) * 1990-09-13 1999-03-20 월터콜리웨인; 한스-피터 위트린 페노티아진을 함유하는 혼합물 및 조성물
US5214211A (en) * 1991-12-12 1993-05-25 Uop Alkylation of diarylamines with olefins using rare earth modified pillared clays
US5321159A (en) * 1992-12-18 1994-06-14 The B. F. Goodrich Company Decolorization of alkylated diarylamines

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542220A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 ノベオン・アイピー・ホールディングズ・コーポレイション アルキル化ジフェニルアミン組成物の製法およびその生成物
JP4817501B2 (ja) * 1999-04-16 2011-11-16 エメラルド・ポリマー・アディティブス,エルエルシー アルキル化ジフェニルアミン組成物の製法およびその生成物
JP2001072649A (ja) * 1999-07-09 2001-03-21 Ciba Specialty Chem Holding Inc アルキル化フェノチアジンおよびジフェニルアミンの混合物の製造方法
JP2007512409A (ja) * 2003-11-25 2007-05-17 デュスロ エイエス オクチル化ジフェニルアミンの抗酸化組成物及びその調製方法
JP2008222704A (ja) * 2006-12-28 2008-09-25 Chevron Oronite Co Llc 循環と段階的温度変化を利用するノニル化ジフェニルアミンの製造方法
JP2010529141A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 インフィニューム インターナショナル リミテッド 添加剤及びそれを含む潤滑油組成物
JP2010534754A (ja) * 2007-08-01 2010-11-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 液状酸化防止剤混合物

Also Published As

Publication number Publication date
US5750787A (en) 1998-05-12
HK1065529A1 (en) 2005-02-25
CA2206429C (en) 2006-02-21
CA2206429A1 (en) 1997-11-30
ATE213723T1 (de) 2002-03-15
EP1020425A2 (en) 2000-07-19
EP0810200A3 (en) 1999-01-20
ATE258159T1 (de) 2004-02-15
DE69738259T2 (de) 2008-08-14
DE69710638D1 (de) 2002-04-04
EP1020425A3 (en) 2001-02-14
EP0810200B1 (en) 2002-02-27
EP0810200A2 (en) 1997-12-03
DE69727323T2 (de) 2004-10-21
DE69727323D1 (de) 2004-02-26
EP1411044A1 (en) 2004-04-21
DE69710638T2 (de) 2002-10-17
DE69738259D1 (de) 2007-12-13
EP1020425B1 (en) 2004-01-21
JP4116114B2 (ja) 2008-07-09
EP1411044B1 (en) 2007-10-31
ATE376990T1 (de) 2007-11-15
HK1029579A1 (en) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1081652A (ja) 液体アルキル化ジフェニルアミン抗酸化剤
US5672752A (en) Liquid alkylated diphenylamine antioxidant
EP1288189B1 (en) Alkylation of diphenylamine with polyisobutylene oligomers
KR100636484B1 (ko) 알킬화된 디페닐아민 조성물 및 이의 생성물을 제조하는방법
EP1939169B1 (en) Method to prepare nonylated diphenylamine using recycle and sequential temperatures
US4410726A (en) Vinylation reaction
US4556750A (en) Alkylation process
EP3322690A1 (en) Diaryl amine antioxidants prepared from branched olefins
US2110199A (en) Tertiary nonaromatic amines and methods for producing same
JP2013124253A (ja) アルキル芳香族化合物の改良された製法
EP3057936B1 (en) Fixed bed process for clay catalyzed alkylation of aromatic amines
US4260833A (en) Preparation of alkylphenols
CA2526180A1 (en) Liquid alkylated diphenylamine antioxidant
SK14562003A3 (sk) Antioxidačné kompozície oktylovaných difenylamínov a spôsob ich výroby
US7456319B2 (en) Para-alkylation of aromatic primary amines
CA3217186A1 (en) Liquid mono-alkylated n-phenyl-.alpha.-napthylamine compositions and methods manufacturing the same
CZ20021049A3 (cs) Způsob výroby kompozic na bázi alkylovaného fenylnaftylaminu a výrobky je obsahující
JPH06329656A (ja) クロマン類化合物の製造方法
JPH0597737A (ja) アルキルフエノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071106

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees