JPH1080458A - 定置式入浴昇降装置 - Google Patents

定置式入浴昇降装置

Info

Publication number
JPH1080458A
JPH1080458A JP32449796A JP32449796A JPH1080458A JP H1080458 A JPH1080458 A JP H1080458A JP 32449796 A JP32449796 A JP 32449796A JP 32449796 A JP32449796 A JP 32449796A JP H1080458 A JPH1080458 A JP H1080458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
bathing
link
bathtub
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32449796A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutae Saeki
傳 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoki Kogyo KK
Original Assignee
Aoki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoki Kogyo KK filed Critical Aoki Kogyo KK
Priority to JP32449796A priority Critical patent/JPH1080458A/ja
Publication of JPH1080458A publication Critical patent/JPH1080458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 市販の浴槽が利用でき、かつ浴室を特別な構
造にする必要がなく、設備コストが廉価で且つ利用し易
く、未使用時の占有空間の少ない、スマートな定置式入
浴昇降装置を提供する。 【解決手段】 水圧シリンダー(6)の上方にリフト
(8)を接続して垂直に設置し、リフト(8)に平行リ
ンク(9)、(10)を介してリンク(11)、(1
2)を垂直に維持する構造とし、リンク(11)、(1
2)に対して略直角及び上方へ折り曲げ自在となる乗座
(3)を取り付けてなる定置式入浴昇降装置を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は身障者が入浴する
ための入浴昇降機を設置するに当り、その設置と取り扱
いを容易にし、健常者が浴槽を使用することも便利にな
るようにした入浴介護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より身障者向けの入浴装置は多数提
案されているが、設置するうえで構造的、経済的に受け
入れにくく、然も健常者と共同使用するに適したものは
極めて少ない。例えば図4(A)〜(D)は従来公知の
入浴介護装置を示すものであるが、図4(A)のものは
浴槽座部に昇降駆動装置を設置するため浴槽を特殊構造
にする必要があり、浴槽下部工事も必要である。図4
(B)のものはスイング式の椅子を提案しているが、漏
水防止のために特殊な浴槽となる。図4(C)のもの
は、浴槽上端の縁にシート巻取り装置を設置しなければ
ならずこれも特殊浴槽となる。図4(D)は、浴室の天
井に走行、昇降用駆動装置を設置する必要上強固な構造
の浴室を用意しなければならない。然もこれらの昇降装
置は健常者が浴槽を利用する際には邪魔になったり、目
障りになるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる事情下に鑑み、
本発明者は、(1)浴室に於ける設置面積と占有空間を
極力小さくし、且つ昇降装置不使用時は乗座とその関連
部をコンパクトに収納できること、(2)乗座の出し入
れが容易に行え、乗り降りが便利なこと、(3)市販の
浴槽を利用でき、かつ浴室を特別な構造にする必要のな
い、設備コストが廉価で、かつ利用し易く、また未使用
時の占有空間の小さいスマートな定置式入浴昇降装置を
提供すべく鋭意検討した結果、本発明を完成するに至っ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は水圧
シリンダー(6)の上方にリフト(8)を接続して垂直
に設置し、リフト(8)に平行リンク(9)、(10)
を介してリンク(11)、(12)を垂直に維持する構
造とし、リンク(11)、(12)に対して略直角及び
上方へ折り曲げ自在となる乗座(3)を取り付けてな
る、定置式入浴昇降装置を提供するにある。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を用いて更に詳
細に説明する。図1は本発明の定置式入浴昇降装置の側
面概略図を示し、図2は図1の装置に於いて乗座を収納
した側面概略図を示し、図3は乗座が回転自在であるこ
とを示す本装置の上面概略図を示すものである。
【0006】本発明に於いては、図1に示すように市販
の浴槽(1)の直近に垂直型の昇降機(2)を設け、そ
の昇降機(2)に平行リンク(9)、(10)とリンク
(11)を介して折り畳み自在の乗座(3)を接続す
る。また乗座(3)を使用しない場合には、平行リンク
(9)、(10)リンク(11)、乗座(3)を折り畳
んで収納可能となるよう平行リンク(9)と乗座(3)
を接続する折り畳み用のリンク(12)を設ける。更に
身障者が乗降しやすいよう架台(5)と昇降機(2)の
間に旋回自在となるよう旋回部(20)を設け、乗座
(3)が広い角度、例えば約90゜旋回できる構造を有
する。
【0007】図1に於いて、架台(5)の内部は軸受
(19)と昇降機(2)に直結する中空軸(18)で構
成する旋回部(20)を設けるとともに昇降のための推
力を発生する水圧シリンダー(6)が昇降機(2)に直
結している。水圧シリンダー(6)は、架台(5)の上
方に垂直に設置したガイド(7)〔図示したものは四角
筒であるが形状は限定されない〕に沿って移動可能とす
るリフト(8)に接続し、リフト(8)は平行リンク
(9)、(10)を介してストッパー(22)により拘
束され、リンク(11)を垂直に維持し、乗座(3)が
ストッパー(24)に拘束され水平となるようリンク
(11)に支持される。リンク(9)と乗座(3)を結
ぶリンク(12)は、乗座(3)、リンク(9)、(1
0)、(11)を折り畳むために設けられたものであ
る。
【0008】次に本発明装置の使用方法を説明する。使
用開始前の収納状態は図2の側面図に示すようになって
いる。この状態で乗座(3)の先端を左右片方の手で図
2の右方向に引くとリフト(8)と乗座(3)の間のワ
ンタッチキャッチ〔図示されない市販部品〕がはずれ、
リンク(11)と乗座(3)の間がピン(14)を支点
にして少し開く。次に残り片方の手でリンク(11)の
上端を持ち図右方向へ少し持ち上げるように起こしてや
ると図2の断面図(図2A拡大図を参照)の状態より、
乗座(3)リンク(9)、(10)、(11)、(1
2)の重心位置がピン(13)を右方向へ越えるのでそ
のまま各々を右方向へ倒してゆくとピン(13)、(1
4)、(15)を軸として乗座(3)、リンク(9)、
(10)、(11)、(12)はストッパー(22)、
(24)にリンク(9)、(10)、乗座(3)が接触
するまで旋回し、図1に示すように乗座(3)が浴槽
(1)の上端に位置するようになる。
【0009】図3はこれを平面で示したものであって、
図の右側が浴槽(1)の上であり、図の下側が洗場(2
1)上へ乗座(3)を旋回した状態である。旋回の方法
は、架台(5)を貫通するネジの先端が中空軸(18)
に押しつけられてロックするハンドル付きの旋回ストッ
パー(25)を緩め、リンク(11)を引いたり又は押
したりすることで任意の位置へ動かすことで達成でき、
旋回終了時点では旋回ストッパー(25)を緩めてロッ
クを効かせて安全を確保する。身障者によっては浴槽上
でいきなり移乗させてもよいが乗座の高さを適度に変え
られる洗場の位置の方が移乗が容易となるので通常は乗
座(3)を浴槽上より洗場上へ手動旋回し、予め乗座
(3)上にスノコ(4)を搭載した上に移乗させる。
【0010】移乗後、乗座(3)を浴槽上の高さまで上
昇させて旋回させ、水圧シリンダー(6)〔水圧発生手
段と切替弁は図示していない〕を下降方向に作用させる
と、シリンダー(6)の推力がリフト(8)に伝わりリ
ンク(9)、(10)、(11)を介して乗座(3)が
下降する。入浴終了後、水圧シリンダー(6)を上昇方
向に作用させ、乗座(3)を浴槽上端へ戻し洗場の方へ
手動旋回して乗座(3)の高さを適当に下げ身障者を降
ろす。乗座(3)を収納するには、図1の状態に於いて
乗座(3)の先端をリンク(11)と重なる垂直状態ま
で持ち上げてゆけば図2の収納状態とすることができ
る。
【0011】次に収納の方法について詳述する。図1に
於いて、スノコ(4)を予め取り除き、乗座(3)の先
端を持ち上げるとリンク(11)と乗座(3)の接続ピ
ン(14)を支点としたテコの原理によりリンク(1
1)に人が作用させた数倍の大きな力が伝えられ、リン
ク(11)に伝えられた力は、リフト(8)とリンク
(9)、(10)の接続ピン(13)を支点とした左廻
りの回転力を生じ、リンク(9)、(10)、(1
1)、乗座(3)の全重量を楽に持ち上げることができ
る。構造的にリンク(11)に対して乗座(3)を折り
曲げた角度はリフト(8)に対するリンク(9)、(1
0)の角度と等しくなるので、乗座(3)を水平より垂
直まで持ち上げることにより、最終的に乗座(3)はリ
ンク(11)に重なり、リンク(11)は昇降機(2)
に密着した状態(図2)となる。
【0012】尚、この密着状態は、図2Aの如く乗座
(3)とリンク(9)、(10)、(11)の重心位置
はピン(13)の位置よりも左側へ片寄った即ちピン
(15)をストッパー(23)で受けた状態としている
ので、乗座(3)を右側へ倒すにはピン(15)に対し
て右廻りに相応の力を加えなければならず、容易に右側
へ倒れてくるということはない。乗座(3)はこの状態
ではリンク(11)に対しピン(14)を軸として0〜
20゜開くが、上述と同様リンク(12)にピン(1
6)の位置がピン(13)よりも左寄りとなってリンク
(12)に拘束されているため、強く引いても右側へ倒
れることはない。前述のリフト(8)と乗座(3)の間
にワンタッチキャッチ〔図示されない市販部品〕を設け
るようにしたのはリンク(9)、(10)、(11)、
(12)に対する乗座(3)の開きを解消し収納時の重
なりを改善するものである。
【0013】
【発明の効果】本発明の定置式入浴昇降装置は、占有空
間が少なく、狭小な据付面積で設置することが可能で、
また浴槽、浴室を特殊構造にする必要もなく、使用時の
操作性や、不使用時の収納も容易となり、身障者向け及
び健常者と身障者が浴槽を共同使用するための入浴昇降
装置として極めて優れたものであり、その利用価値は頗
る大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の定置式入浴昇降装置の側面概略図で
ある。
【図2】 本発明の定置式入浴昇降装置の収納状態を示
す側面概略図である。
【図3】 本発明の定置式入浴昇降装置の上面概略図で
ある。
【図4】 従来公知の入浴昇降装置を示し、(A)従来
の浴槽底部に昇降駆動装置を設けた入浴昇降装置、
(B)従来の浴槽側面にスイング式の昇降駆動装置を設
けた入浴昇降装置、(C)従来の浴槽上端にシート巻取
り装置を備えた入浴昇降装置、(D)従来の浴槽天井に
走行機と昇降機を設置した入浴昇降装置である。
【符号の説明】
(1) 浴槽 (2) 昇降機 (3) 乗座 (4) スノコ (5) 架台 (6) 水圧シリンダー (7) ガイド (8) リフト (9),(10) 平行リンク (11),(12) リンク (13),(14),(15),(16),(17)
ピン (18) 中空軸 (19) 軸受 (20) 旋回部 (21) 洗場 (22),(23),(24) ストッパー (25) 旋回ストッパー (30) 浴槽 (31) 椅子 (32) 昇降機 (33) 浴槽 (34) 椅子 (35) スイング機構 (36) 浴槽 (37) 座 (38) 巻取り機構 (39) 浴槽 (40) 椅子 (41) 昇降機 (42) 走行機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水圧シリンダー(6)の上方にリフト
    (8)を接続して垂直に設置し、リフト(8)に平行リ
    ンク(9)、(10)を介してリンク(11)、(1
    2)を垂直に維持する構造とし、リンク(11)、(1
    2)に対して略直角及び上方へ折り曲げ自在となる乗座
    (3)を取り付けてなる、定置式入浴昇降装置。
  2. 【請求項2】架台(5)と昇降機(2)との間に旋回部
    (20)を設けて昇降機(2)が旋回自在としたことを
    特徴とする請求項1記載の定置式入浴昇降装置。
JP32449796A 1996-09-10 1996-09-10 定置式入浴昇降装置 Pending JPH1080458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32449796A JPH1080458A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 定置式入浴昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32449796A JPH1080458A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 定置式入浴昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1080458A true JPH1080458A (ja) 1998-03-31

Family

ID=18166471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32449796A Pending JPH1080458A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 定置式入浴昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1080458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230450A (ja) * 2001-12-03 2003-08-19 Enomoto Co Ltd 腰 掛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230450A (ja) * 2001-12-03 2003-08-19 Enomoto Co Ltd 腰 掛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158063A (en) Spa cover lifting device
US5146638A (en) Bath
CN109195493B (zh) 可移动浴盆组件
US10443783B1 (en) Portable lifting and transferring techniques
US5790995A (en) Aquatic lifting device
CA2526949A1 (en) Bath lift
JPH1080458A (ja) 定置式入浴昇降装置
JPH04266758A (ja) 入浴用リフト
JP2002301129A (ja) 入浴介護補助装置
JP4739921B2 (ja) 入浴リフト装置
JPH10203792A (ja) 床下昇降装置
JP2007319653A (ja) 手動型入浴補助装置
JP4435902B2 (ja) 収納式特殊入浴装置
JP4612940B2 (ja) 入浴介護補助装置
JP3164472U (ja) 入浴補助装置
JP2005278751A (ja) 入浴介助装置
JPH10328263A (ja) 風呂用リフト装置
JP2528148Y2 (ja) 昇降台付き車椅子入浴装置
JPH0332350Y2 (ja)
JP2006025945A (ja) 入浴介助装置
JP2507850Y2 (ja) 身体障害者用浴槽
JPH024666Y2 (ja)
JPH0612788Y2 (ja) 昇降架台付入浴装置
JPH0614970A (ja) 入浴装置
JP2605448Y2 (ja) 車両に装備されるリフトの手すり

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307