JPH1080283A - 新規タンパク質およびそのdna - Google Patents

新規タンパク質およびそのdna

Info

Publication number
JPH1080283A
JPH1080283A JP9106511A JP10651197A JPH1080283A JP H1080283 A JPH1080283 A JP H1080283A JP 9106511 A JP9106511 A JP 9106511A JP 10651197 A JP10651197 A JP 10651197A JP H1080283 A JPH1080283 A JP H1080283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
seq
leu
amino acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9106511A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yoshimura
浩二 吉村
Yuichi Hikichi
裕一 引地
Atsushi Nishimura
篤 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP9106511A priority Critical patent/JPH1080283A/ja
Publication of JPH1080283A publication Critical patent/JPH1080283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6489Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12N9/6491Matrix metalloproteases [MMP's], e.g. interstitial collagenase (3.4.24.7); Stromelysins (3.4.24.17; 3.2.1.22); Matrilysin (3.4.24.23)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】新規なメタロプロテアーゼ,その部分ペプ
チド又はそれらの塩、該タンパク質をコードするDN
A、これを含有する組換えベクター、形質転換体、該タ
ンパク質の製造法、該タンパク質又はDNA含有してな
る医薬、該タンパク質に対する抗体、該タンパク質のプ
ロテアーゼ活性を促進又は阻害する化合物のスクリーニ
ング方法/スクリーニング用キット、これで得られる化
合物、該タンパク質のプロテアーゼ活性を阻害する化合
物を含有してなる医薬等。 【効果】上記メタロプロテアーゼ又はそれをコードする
DNAは、例えば、糖尿病性腎症、糸球体腎炎、肺繊維
症、肝繊維症,肝硬変等の肝疾患、大理石病、椎間板ヘ
ルニア等の種々の疾病の治療・予防剤として使用でき
る。上記タンパク質はそのプロテアーゼ活性を促進もし
くは阻害する化合物又はその塩をスクリーニングするた
めの試薬として有用である。上記抗体は、被検液中の該
タンパク質の定量に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なマトリック
ス・メタロプロテアーゼおよびそのDNAに関する。
【0002】
【従来の技術】細胞外マトリックスは、コラーゲンやプ
ロテオグリカン等からなる細胞支持組織であり、発生、
炎症、組織修復などに深く関与している。細胞外マトリ
ックスの分解に関与する酵素としては、アスパラギン酸
プロテアーゼに属するカテプシンD等、システインプロ
テアーゼに属するカテプシンB、H、L等、セリンプロ
テアーゼに属するプラスミン、カリクレイン、好中球エ
ラスターゼ、トリプターゼ、キマーゼ、カテプシンG
等、およびメタロプロテアーゼ群が知られている。この
うちメタロプロテアーゼ群はマトリックス・メタロプロ
テアーゼとも呼ばれるように、細胞外マトリックス分解
の中心的役割を果たしていることが知られている。コラ
ゲナーゼ、ゼラチナーゼ、ストロメリシン、膜結合型マ
トリックス・メタロプロテアーゼなど13種類のヒト・
マトリックス・メタロプロテアーゼ群がクローニングさ
れ、その塩基配列とアミノ酸配列が報告されている〔T.
Takinoら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミ
ストリー、270巻、23013頁、1995年;J. M. P. Freije
ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリ
ー、269巻、16766頁、1994年;H. Willら、ヨーロピア
ン・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー、231巻、6
02頁、1995年〕。これらの酵素はいずれも亜鉛依存的メ
タロプロテアーゼであり、亜鉛結合領域であるHis-
Glu-X-Gly-His-Ser-Leu-Gly-Le
u-X-His-Serというアミノ酸配列はよく保存さ
れ、o−フェナンスロリンにより活性が阻害される。こ
れらの酵素は、活性型酵素のN末端にプロペプチドが結
合した活性を有しない潜在型酵素として分泌される。プ
ロペプチドのC末端付近には、Met-Arg-Lys-
Pro-Arg-Cys-Gly-Val-Pro-Aspと
いうアミノ酸配列からなる保存領域が存在している。こ
の領域は、「システインスイッチ」と呼ばれ、領域中の
システインが活性中心の亜鉛原子と配位することによ
り、プロテアーゼ活性を抑制している。潜在型酵素はプ
ロペプチドの切断により活性化を受けるが、TIMPと
名付けられた阻害タンパク質が3種類報告されており、
厳密な活性の調節が行なわれている。また、試験管内に
おいては潜在型酵素はトリプシンやアミノフェニル水銀
酢酸などの処理により活性化を受けることが知られてい
る。
【0003】マトリックス・メタロプロテアーゼは、種
々のコラーゲン,変成コラーゲンであるゼラチン、種々
のプロテオグリカン、フィブロネクチン、ラミニン、エ
ラスチンなどの細胞外マトリックスの分解に関与するだ
けでなく、他のマトリックスメタロプロテアーゼの活性
化やα1−プロテアーゼインヒビターなどのプロテアー
ゼ阻害剤の分解を行なう。また、TNF、Fasリガン
ド、IL−6レセプターやTNFレセプター等の膜タン
パク質および細胞表層タンパク質の可溶化に関与し、そ
の結果として、細胞の死・分化・増殖抑制・増殖および
遺伝子発現などを調節することが知られている。マトリ
ックス・メタロプロテアーゼは、生理的には、排卵、発
生分化、骨形成、退縮子宮、血管新生などの際に活性が
上昇することが知られている。また、病的状態において
は、慢性関節リウマチ、変形性関節炎、ガン(転移・浸
潤)、歯周病、角膜潰瘍、胃潰瘍、心筋症、動脈瘤、耳
硬化症、表皮水泡症、早産、動脈硬化等において活性が
上昇することが知られている。また、逆に肺繊維症、肝
繊維症、肝硬変および大理石病等においては活性が低下
することが知られている。最近、新たに4番目の膜結合
型マトリックス・メタロプロテアーゼがクローニング
(X. S. Puenteら、キャンサー・リサーチ、56巻、944
頁、1996年)され、新規のマトリックス・メタロプロテ
アーゼが存在する可能性が示唆されていた。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】新たなヒト由来のマ
トリックス・メタロプロテアーゼは、マトリックス・メ
タロプロテアーゼに対して阻害活性または促進活性を有
し、マトリックス・メタロプロテアーゼに起因する種々
の疾患(例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節炎な
ど)の予防や治療に役立つ新たな医薬品の開発を可能に
する。したがって、本発明の分野では、ヒト由来の新規
なマトリックス・メタロプロテアーゼを見いだし、大量
に産生する方法の開発が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ヒト肝臓お
よびラット肝臓由来cDNAライブラリーから、新規な
塩基配列を有するcDNAをクローニングすることに成
功し、それにコードされるタンパク質がマトリックス・
メタロプロテアーゼであることを見いだした。本発明者
らは、これらの知見に基づいて、さらに検討を重ねた結
果、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、(1)配列番号:1
で表わされるアミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一
のアミノ酸配列を有するタンパク質またはその塩、
(2)配列番号:2で表わされるアミノ酸配列を有する
第(1)項記載のタンパク質、(3)メタロプロテアー
ゼである第(1)項記載のタンパク質、(4)第(1)
項記載のタンパク質の部分ペプチドまたはその塩、
(5)第(1)項記載のタンパク質をコードする塩基配
列を有するDNAを含有するDNA、(6)配列番号:
7で表わされる塩基配列を有する第(5)項記載のDN
A、(7)配列番号:8で表わされる塩基配列を有する
第(5)項記載のDNA、(8)第(5)項記載のDN
Aを含有する組換えベクター、(9)第(8)項記載の
組換えベクターを保持する形質転換体、(10)第
(9)項記載の形質転換体を培養し、第(1)項記載の
タンパク質を生成、蓄積せしめ、これを採取することを
特徴とする第(1)項記載のタンパク質またはその塩の
製造方法、(11)第(1)項記載のタンパク質、第
(4)項記載の部分ペプチドまたはそれらの塩を含有し
てなる医薬、(12)糖尿病性腎症、糸球体腎炎、肝繊
維症、肺繊維症、肝硬変、大理石病または椎間板ヘルニ
アの治療・予防剤である第(11)項記載の医薬、(1
3)第(5)項記載のDNAを含有してなる医薬、(1
4)糖尿病性腎症、糸球体腎炎、肝繊維症、肺繊維症、
肝硬変、大理石病または椎間板ヘルニアの治療・予防剤
である第(13)項記載の医薬、
【0007】(15)第(1)項記載のタンパク質、第
(4)項記載の部分ペプチドまたはそれらの塩に対する
抗体、(16)第(1)項記載のタンパク質、第(4)
項記載の部分ペプチドまたはそれらの塩を用いることを
特徴とする第(1)項記載のタンパク質、第(4)項記
載の部分ペプチドまたはそれらの塩のプロテアーゼ活性
を促進または阻害する化合物またはその塩のスクリーニ
ング方法、(17)第(1)項記載のタンパク質、第
(4)項記載の部分ペプチドまたはそれらの塩を含有し
てなる第(1)項記載のタンパク質、第(4)項記載の
部分ペプチドまたはそれらの塩のプロテアーゼ活性を促
進または阻害する化合物またはその塩のスクリーニング
用キット、(18)第(16)項記載のスクリーニング
方法または第(17)項記載のスクリーニング用キット
を用いて得られる、第(1)項記載のタンパク質、第
(4)項記載の部分ペプチドまたはそれらの塩のプロテ
アーゼ活性を促進または阻害する化合物またはその塩、
および(19)第(16)項記載のスクリーニング方法
または第(17)項記載のスクリーニング用キットを用
いて得られる、第(1)項記載のタンパク質、第(4)
項記載の部分ペプチドまたはそれらの塩のプロテアーゼ
活性を阻害する化合物またはその塩を含有してなる医薬
を提供する。
【0008】さらに、本発明は、(20)配列番号:3
〜配列番号:6のいずれかの配列番号で表わされるアミ
ノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列を
有する第(4)項記載の部分ペプチド、(21)配列番
号:7または配列番号:8で表わされる塩基配列とハイ
ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配
列を有するDNAを含有するDNA、(22)第(2
1)項記載のDNAを含有する組換えベクター、(2
3)第(22)項記載の組換えベクターを保持する形質
転換体、(24)第(23)項記載の形質転換体を培養
し、タンパク質を生成、蓄積せしめ、これを採取するこ
とを特徴とする第(21)項記載のDNAにコードされ
るタンパク質またはその塩の製造方法、(25)第(2
4)項記載の製造法で製造されるタンパク質またはその
塩、(26)(i)第(1)項記載のタンパク質、第
(4)項記載の部分ペプチドまたはそれらの塩に基質を
接触させた場合と(ii)第(1)項記載のタンパク質、
第(4)項記載の部分ペプチドまたはそれらの塩に基質
および試験化合物を接触させた場合における、第(1)
項記載のタンパク質、第(4)項記載の部分ペプチドま
たはそれらの塩のプロテアーゼ活性を測定して、比較す
ることを特徴とする第(16)項記載のスクリーニング
方法、(27)創傷、慢性関節リウマチ、変形性関節
炎、腫瘍、歯周病、角膜潰瘍、胃潰瘍、心筋症、動脈
瘤、耳硬化症、表皮水泡症、早産、動脈硬化、敗血症、
多発性硬化症、悪液質、高カルシウム血症、白血病、リ
ンパ腫、糖尿病、全身性エリテマトーデス、喘息、アレ
ルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、外傷、火傷、急性膵
炎、虚血−再灌流傷害、心筋梗塞、鬱血性心不全、臓器
移植またはGVHD(移植片対宿主反応)の治療・予防
剤である第(19)項記載の医薬、(28)第(16)
項もしくは第(26)項記載のスクリーニング方法また
は第(17)項記載のスクリーニング用キットを用いて
得られる、第(1)項記載のタンパク質、第(4)項記
載の部分ペプチドまたはそれらの塩のプロテアーゼ活性
を促進する化合物またはその塩を含有してなる医薬、
(29)糖尿病性腎症、糸球体腎炎、肝繊維症、肺繊維
症、肝硬変、大理石病または椎間板ヘルニアの治療・予
防剤である第(28)項記載の医薬、(30)第(1
5)項記載の抗体と、被検液および標識化された第
(1)項記載のタンパク質、第(4)項記載の部分ペプ
チドまたはそれらの塩とを競合的に反応させ、該抗体に
結合した標識化された第(1)項記載のタンパク質、第
(4)項記載の部分ペプチドまたはそれらの塩の割合を
測定することを特徴とする被検液中の第(1)項記載の
タンパク質、第(4)項記載の部分ペプチドまたはそれ
らの塩の定量法、および(31)被検液と担体上に不溶
化した第(15)項記載の抗体および標識化された第
(15)項記載の抗体とを同時あるいは連続的に反応さ
せたのち、不溶化担体上の標識剤の活性を測定すること
を特徴とする被検液中の第(1)項記載のタンパク質、
第(4)項記載の部分ペプチドまたはそれらの塩の定量
法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の配列番号:1で表わされ
るアミノ酸配列〔図1〕と同一もしくは実質的に同一の
アミノ酸配列を有するタンパク質(以下、本発明のタン
パク質と称する)は、ヒトや温血動物(例えば、モルモ
ット、ラット、マウス、ニワトリ、ウサギ、ブタ、ヒツ
ジ、ウシ、サルなど)の細胞(例えば、肝細胞、脾細
胞、神経細胞、グリア細胞、膵臓β細胞、骨髄細胞、メ
サンギウム細胞、ランゲルハンス細胞、表皮細胞、上皮
細胞、内皮細胞、繊維芽細胞、繊維細胞、筋細胞、脂肪
細胞、免疫細胞(例、マクロファージ、T細胞、B細
胞、ナチュラルキラー細胞、肥満細胞、好中球、好塩基
球、好酸球、単球)、巨核球、滑膜細胞、軟骨細胞、骨
細胞、骨芽細胞、破骨細胞、乳腺細胞、肝細胞もしくは
間質細胞、またはこれら細胞の前駆細胞、幹細胞もしく
はガン細胞など)またはそれらの細胞が存在するあらゆ
る組織、例えば、脳、脳の各部位(例、嗅球、扁桃核、
大脳基底球、海馬、視床、視床下部、大脳皮質、延髄、
小脳)、脊髄、下垂体、胃、膵臓、腎臓、肝臓、生殖
腺、甲状腺、胆のう、骨髄、副腎、皮膚、筋肉、肺、消
化管(大腸、小腸)、血管、心臓、胸腺、脾臓、顎下
腺、末梢血、前立腺、睾丸、卵巣、胎盤、子宮、骨、関
節、骨格筋などや、ヒト由来株化細胞(例えば、ME
L,M1,CTLL−2,HT−2,WEHI−3,H
L−60,JOSK−1,K562,ML−1,MOL
T−3,MOLT−4,MOLT−10,CCRF−C
EM,TALL−1,Jurkat,CCRT−HSB
−2,KE−37,SKW−3,HUT−78,HUT
−102,H9,U937,THP−1,HEL,JK
−1,CMK,KO−812,MEG−01など)など
に由来するタンパク質であってもよく、合成タンパク質
であってもよい。
【0010】配列番号:1で表わされるアミノ酸配列と
実質的に同一のアミノ酸配列としては、配列番号:1で
表わされるアミノ酸配列と約50%以上、好ましくは約
60%以上、より好ましくは約70%以上、さらに好ま
しくは80%、特に好ましくは90%以上、最も好まし
くは95%以上の相同性を有するアミノ酸配列などが挙
げられ、特に、タンパク質の構成アミノ酸配列として少
なくとも配列番号:3または配列番号:4で表わされる
アミノ酸配列を含有し、全体として配列番号:1で表わ
されるアミノ酸配列と約50%以上、好ましくは約60
%以上、より好ましくは約70%以上、さらに好ましく
は80%、特に好ましくは90%以上、最も好ましくは
95%以上の相同性を有するアミノ酸配列などが好まし
い。配列番号:1で表わされるアミノ酸配列と実質的に
同一のアミノ酸配列の具体例としては、例えば、配列番
号:2で表わされるアミノ酸配列などが用いられる。本
発明の配列番号:1で表わされるアミノ酸配列と実質的
に同一のアミノ酸配列を有するタンパク質としては、例
えば、前記の配列番号:1で表わされるアミノ酸配列と
実質的に同一のアミノ酸配列を有し、配列番号:1で表
わされるアミノ酸配列を含有するタンパク質と実質的に
同質の活性を有するタンパク質などが好ましく、特に、
配列番号:2で表わされるアミノ酸配列を有するタンパ
ク質などが用いられる。実質的に同質の活性としては、
例えば、プロテアーゼ活性(例、プロテイナーゼ活性、
ペプチダーゼ活性など)などが挙げられる。実質的に同
質とは、それらの活性が性質的に(例、生理化学的に、
または薬理学的に)同質であることを示す。したがっ
て、プロテアーゼ活性などの活性が同等(例、約0.0
1〜100倍、好ましくは約0.5〜20倍、より好ま
しくは約0.5〜2倍)であることが好ましいが、これ
らの活性の程度、タンパク質の分子量などの量的要素は
異なっていてもよい。プロテアーゼ活性の活性の測定
は、自体公知の方法に準じて行なうことができるが、例
えば、後述するスクリーニング方法に従って測定するこ
とができる。
【0011】また、本発明のタンパク質としては、例え
ば、配列番号:1または配列番号:2で表わされるア
ミノ酸配列中の1または2個以上(好ましくは、1〜3
0個程度、より好ましくは1〜10個程度、さらに好ま
しくは数個(例、1〜5個))のアミノ酸が欠失したア
ミノ酸配列、配列番号:1または配列番号:2で表わ
されるアミノ酸配列に1または2個以上(好ましくは、
1〜30個程度、より好ましくは1〜10個程度、さら
に好ましくは数個(例、1〜5個))のアミノ酸が付加
したアミノ酸配列、配列番号:1または配列番号:2
で表わされるアミノ酸配列中の1または2個以上(好ま
しくは、1〜30個程度、より好ましくは1〜10個程
度、さらに好ましくは数個(例、1〜5個))のアミノ
酸が他のアミノ酸で置換されたアミノ酸配列、または
それらを組み合わせたアミノ酸配列を含有する蛋白質な
どのいわゆるムテインも用いられる。上記のようにアミ
ノ酸配列が欠失または置換されている場合、その欠失ま
たは置換の位置としては、特に限定されないが、例え
ば、(1)配列番号:1で表わされるアミノ酸配列のう
ち、第98番目〜508番目のアミノ酸配列(すなわ
ち、配列番号:3で表わされるアミノ酸配列)以外の位
置、より好ましくは第93番目〜第508番目のアミノ
酸配列(すなわち、配列番号:4で表わされるアミノ酸
配列)以外の位置、(2)配列番号:2で表わされるア
ミノ酸配列のうち、第99番目〜517番目のアミノ酸
配列(すなわち、配列番号:5で表わされるアミノ酸配
列)以外の位置、より好ましくは第94番目〜第517
番目のアミノ酸配列(すなわち、配列番号:6で表わさ
れるアミノ酸配列)以外の位置などが挙げられる。ま
た、欠失・置換の位置としては、配列番号:1で表わさ
れるアミノ酸配列と配列番号:2で表わされるアミノ酸
配列との共通アミノ酸配列以外の位置なども好ましく、
特に、配列番号:1で表わされるアミノ酸配列のうち、
第212番目〜225番目のアミノ酸配列(すなわち、
配列番号:2で表わされるアミノ酸配列のうち、第21
3番目〜226番目のアミノ酸配列)以外の位置などが
好適である。
【0012】本明細書におけるタンパク質は、ペプチド
標記の慣例に従って左端がN末端(アミノ末端)、右端
がC末端(カルボキシル末端)である。配列番号:1で
表わされるアミノ酸配列を含有するタンパク質をはじめ
とする、本発明のタンパク質は、C末端が通常カルボキ
シル基(−COOH)またはカルボキシレート(−CO
-)であるが、C末端がアミド(−CONH2)または
エステル(−COOR)であってもよい。ここでエステ
ルにおけるRとしては、例えば、メチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピルもしくはn−ブチルなどのC
1-6アルキル基、例えば、シクロペンチル、シクロヘキ
シルなどのC3-8シクロアルキル基、例えば、フェニ
ル、α−ナフチルなどのC6-12アリール基、例えば、ベ
ンジル、フェネチルなどのフェニル−C1-2アルキル基
もしくはα−ナフチルメチルなどのα−ナフチル−C
1−2アルキル基などのC7−14アラルキル基のほ
か、経口用エステルとして汎用されるピバロイルオキシ
メチル基などが用いられる。本発明のタンパク質がC末
端以外にカルボキシル基(またはカルボキシレート)を
有している場合、カルボキシル基がアミド化またはエス
テル化されているものも本発明のタンパク質に含まれ
る。この場合のエステルとしては、例えば上記したC末
端のエステルなどが用いられる。さらに、本発明のタン
パク質には、上記したタンパク質において、N末端のメ
チオニン残基のアミノ基が保護基(例えば、ホルミル
基、アセチルなどのC1-5アルキル−カルボニル基など
のC1-6アシル基など)で保護されているもの、N端側
が生体内で切断され生成したグルタミル基がピログルタ
ミル化したもの、分子内のアミノ酸の側鎖上の置換基
(例えば、−OH、−COOH、アミノ基、イミダゾー
ル基、インドール基、グアニジノ基など)が適当な保護
基(例えば、ホルミル基、アセチル基などのC1-6アシ
ル基など)で保護されているもの、あるいは糖鎖が結合
したいわゆる糖タンパク質などの複合タンパク質なども
含まれる。本発明のタンパク質の具体例としては、例え
ば、配列番号:1で表わされるアミノ酸配列を含有する
ヒト肝臓由来のメタロプロテアーゼ〔図1〕などのヒト
由来メタロプロテアーゼ、配列番号:2で表わされるア
ミノ酸配列を含有するラット肝臓由来のメタロプロテア
ーゼ〔図6〕などのラット由来メタロプロテアーゼなど
が用いられる。
【0013】本発明の部分ペプチドとしては、前記した
本発明のタンパク質の部分ペプチドであって、本発明の
タンパク質と実質的に同質の活性(例、プロテアーゼ活
性など)を有するものであればいずれのものでもよい。
例えば、本発明のタンパク質の構成アミノ酸配列のうち
少なくとも20個以上、好ましくは50個以上、さらに
好ましくは70個以上、より好ましくは100個以上、
最も好ましくは200個以上のアミノ酸配列を有するペ
プチドなどが用いられる。本発明の部分ペプチドの具体
例としては、例えば、(1)配列番号:3または配列番
号:4で表わされるアミノ酸配列と同一もしくは実質的
に同一のアミノ酸配列を有し、本発明の配列番号:1で
表わされるアミノ酸配列を有するペプチドと実質的に同
質の活性を有するペプチド、(2)配列番号:5または
配列番号:6で表わされるアミノ酸配列と同一もしくは
実質的に同一のアミノ酸配列を有し、本発明の配列番
号:2で表わされるアミノ酸配列を有するペプチドと実
質的に同質の活性を有するペプチドなどが用いられる。
配列番号:3または配列番号:4で表わされるアミノ酸
配列と実質的に同一のアミノ酸配列とは、配列番号:3
または配列番号:4で表わされるアミノ酸配列と約50
%以上、好ましくは約60%以上、より好ましくは約7
0%以上、さらに好ましくは80%、特に好ましくは9
0%以上、最も好ましくは95%以上の相同性を有する
アミノ酸配列を示す。配列番号:5または配列番号:6
で表わされるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配
列とは、配列番号:5または配列番号:6で表わされる
アミノ酸配列と約50%以上、好ましくは約60%以
上、より好ましくは約70%以上、さらに好ましくは8
0%、特に好ましくは90%以上、最も好ましくは95
%以上の相同性を有するアミノ酸配列を示す。
【0014】ここで、配列番号:3で表わされるアミノ
酸配列は、配列番号:1で表わされるアミノ酸配列の第
98番目のTyr〜第508番目のTyrまでのアミノ
酸配列を示す。配列番号:4で表わされるアミノ酸配列
は、配列番号:1で表わされるアミノ酸配列の第93番
目のGln〜第508番目のTyrまでのアミノ酸配列
を示す。両アミノ酸配列は、本発明のタンパク質の活性
中心部位のアミノ酸配列であり、本発明の配列番号:1
で表わされるアミノ酸配列を有するタンパク質の成熟体
(活性体)のアミノ酸配列である。また、配列番号:5
で表わされるアミノ酸配列は、配列番号:2で表わされ
るアミノ酸配列の第99番目のTyr〜第517番目の
Tyrまでのアミノ酸配列を示す。配列番号:6で表わ
されるアミノ酸配列は、配列番号:2で表わされるアミ
ノ酸配列の第94番目のGln〜第517番目のTyr
までのアミノ酸配列を示す。両アミノ酸配列は、本発明
のタンパク質の活性中心部位のアミノ酸配列であり、本
発明の配列番号:2で表わされるアミノ酸配列を有する
タンパク質の成熟体(活性体)のアミノ酸配列である。
すなわち、本発明のタンパク質は、例えば、配列番号:
1で表わされるアミノ酸配列を有するタンパク質として
発現されるが、生体内において、配列番号:1で表わさ
れるアミノ酸配列の第1番目〜97番目または第1番目
〜92番目のアミノ酸配列部分が切断され、配列番号:
1で表わされるアミノ酸配列の第98番目〜508番目
のアミノ酸配列(すなわち、配列番号:3で表わされる
アミノ酸配列〔図2〕)または配列番号:1で表わされ
るアミノ酸配列の第93番目〜508番目のアミノ酸配
列(すなわち、配列番号:4で表わされるアミノ酸配列
〔図3〕)を有するペプチドなどが成熟体(活性体)と
してプロテアーゼ活性等を発揮する。また、本発明のタ
ンパク質は、例えば、配列番号:2で表わされるアミノ
酸配列を有するタンパク質として発現されるが、生体内
において、配列番号:2で表わされるアミノ酸配列の第
1番目〜98番目または第1番目〜93番目のアミノ酸
配列部分が切断され、配列番号:2で表わされるアミノ
酸配列の第99番目〜517番目のアミノ酸配列(すな
わち、配列番号:5で表わされるアミノ酸配列)または
配列番号:2で表わされるアミノ酸配列の第94番目〜
517番目のアミノ酸配列(すなわち、配列番号:6で
表わされるアミノ酸配列)を有するペプチドなどが成熟
体(活性体)としてプロテアーゼ活性等を発揮する。
「実質的に同質の活性」とは前記と同意義を示す。「実
質的に同質の活性」の測定は前記と同様に行なうことが
できる。
【0015】また、本発明の部分ペプチドとしては、例
えば、配列番号:3または配列番号:4で表わされる
アミノ酸配列中の1または2個以上(好ましくは、1〜
30個程度、より好ましくは1〜10個程度、さらに好
ましくは数個(例、1〜5個))のアミノ酸が欠失した
アミノ酸配列、配列番号:3または配列番号:4で表
わされるアミノ酸配列に1または2個以上(好ましく
は、1〜30個程度、より好ましくは1〜10個程度、
さらに好ましくは数個(例、1〜5個))のアミノ酸が
付加したアミノ酸配列、配列番号:3または配列番
号:4で表わされるアミノ酸配列中の1または2個以上
(好ましくは、1〜30個程度、より好ましくは1〜1
0個程度、さらに好ましくは数個(例、1〜5個))の
アミノ酸が他のアミノ酸で置換されたアミノ酸配列、ま
たはそれらを組み合わせたアミノ酸配列を有するペプ
チドなども用いられる。さらに、本発明の部分ペプチド
としては、例えば、配列番号:5または配列番号:6
で表わされるアミノ酸配列中の1または2個以上(好ま
しくは、1〜30個程度、より好ましくは1〜10個程
度、さらに好ましくは数個(例、1〜5個))のアミノ
酸が欠失したアミノ酸配列、配列番号:5または配列
番号:6で表わされるアミノ酸配列に1または2個以上
(好ましくは、1〜30個程度、より好ましくは1〜1
0個程度、さらに好ましくは数個(例、1〜5個))の
アミノ酸が付加したアミノ酸配列、配列番号:5また
は配列番号:6で表わされるアミノ酸配列中の1または
2個以上(好ましくは、1〜30個程度、より好ましく
は1〜10個程度、さらに好ましくは数個(例、1〜5
個))のアミノ酸が他のアミノ酸で置換されたアミノ酸
配列、またはそれらを組み合わせたアミノ酸配列を有
するペプチドなども用いられる。
【0016】本発明の部分ペプチドは、C末端が通常カ
ルボキシル基(−COOH)またはカルボキシレート
(−COO-)であるが、前記した本発明のタンパク質の
ごとく、C末端がアミド(−CONH2)またはエステ
ル(−COOR)であってもよい。さらに、本発明の部
分ペプチドには、前記の本発明のタンパク質と同様に、
N末端のメチオニン残基のアミノ基が保護基で保護され
ているもの、N端側が生体内で切断され生成したグルタ
ミル基がピログルタミン化したもの、分子内のアミノ酸
の側鎖上の置換基が適当な保護基で保護されているも
の、あるいは糖鎖が結合したいわゆる糖ペプチドなどの
複合ペプチドなども含まれる。本発明の部分ペプチドの
具体例としては、例えば、配列番号:3(図2)または
配列番号:4(図3)で表わされるアミノ酸配列を有す
るペプチド、配列番号:5または配列番号:6で表わさ
れるアミノ酸配列を含有するペプチドなどが用いられ
る。
【0017】本発明のタンパク質またはその部分ペプチ
ドの塩としては、とりわけ生理学的に許容される酸付加
塩が好ましい。この様な塩としては、例えば無機酸(例
えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸)との塩、ある
いは有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマ
ル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リン
ゴ酸、蓚酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸)との塩などが用いられる。本発明のタンパク
質またはその塩は、前述したヒトや温血動物の細胞また
は組織から自体公知のタンパク質の精製方法によって製
造することもできるし、後述するタンパク質をコードす
るDNAを含有する形質転換体を培養することによって
も製造することができる。また、後述のペプチド合成法
に準じて製造することもできる。ヒトや哺乳動物の組織
または細胞から製造する場合、ヒトや哺乳動物の組織ま
たは細胞をホモジナイズした後、酸などで抽出を行な
い、該抽出液を逆相クロマトグラフィー、イオン交換ク
ロマトグラフィーなどのクロマトグラフィーを組み合わ
せることにより精製単離することができる。
【0018】本発明のタンパク質、その部分ペプチドも
しくはそれらの塩またはそれらのアミド体の合成には、
通常市販のタンパク質合成用樹脂を用いることができ
る。そのような樹脂としては、例えば、クロロメチル樹
脂、ヒドロキシメチル樹脂、ベンズヒドリルアミン樹
脂、アミノメチル樹脂、4−ベンジルオキシベンジルア
ルコール樹脂、4−メチルベンズヒドリルアミン樹脂、
PAM樹脂、4−ヒドロキシメチルメチルフェニルアセト
アミドメチル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、4−
(2',4'-ジメトキシフェニル−ヒドロキシメチル)フェ
ノキシ樹脂、4−(2',4'-ジメトキシフェニル−Fmocア
ミノエチル)フェノキシ樹脂などを挙げることができ
る。このような樹脂を用い、α−アミノ基と側鎖官能基
を適当に保護したアミノ酸を、目的とするタンパク質の
配列通りに、自体公知の各種縮合方法に従い、樹脂上で
縮合させる。反応の最後に樹脂からタンパク質を切り出
すと同時に各種保護基を除去し、さらに高希釈溶液中で
分子内ジスルフィド結合形成反応を実施し、目的のタン
パク質またはそれらのアミド体を取得する。上記した保
護アミノ酸の縮合に関しては、タンパク質合成に使用で
きる各種活性化試薬を用いることができるが、特に、カ
ルボジイミド類がよい。カルボジイミド類としては、DC
C、N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド、N-エチル-N'-
(3-ジメチルアミノプロリル)カルボジイミドなどが用
いられる。これらによる活性化にはラセミ化抑制添加剤
(例えば、HOBt, HOOBt)とともに保護アミノ酸を直接樹
脂に添加するかまたは、対称酸無水物またはHOBtエステ
ルあるいはHOOBtエステルとしてあらかじめ保護アミノ
酸の活性化を行なった後に樹脂に添加することができ
る。
【0019】保護アミノ酸の活性化や樹脂との縮合に用
いられる溶媒としては、タンパク質縮合反応に使用しう
ることが知られている溶媒から適宜選択されうる。例え
ば、N,N−ジメチルホルムアミド,N,N−ジメチル
アセトアミド,N−メチルピロリドンなどの酸アミド
類、塩化メチレン,クロロホルムなどのハロゲン化炭化
水素類、トリフルオロエタノールなどのアルコール類、
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、ピリジ
ン,ジオキサン,テトラヒドロフランなどのエーテル
類、アセトニトリル,プロピオニトリルなどのニトリル
類、酢酸メチル,酢酸エチルなどのエステル類あるいは
これらの適宜の混合物などが用いられる。反応温度はタ
ンパク質結合形成反応に使用され得ることが知られてい
る範囲から適宜選択され、通常約−20℃〜50℃の範
囲から適宜選択される。活性化されたアミノ酸誘導体は
通常1.5〜4倍過剰で用いられる。ニンヒドリン反応
を用いたテストの結果、縮合が不十分な場合には保護基
の脱離を行うことなく縮合反応を繰り返すことにより十
分な縮合を行なうことができる。反応を繰り返しても十
分な縮合が得られないときには、無水酢酸またはアセチ
ルイミダゾールを用いて未反応アミノ酸をアセチル化し
て、後の反応に影響を及ぼさないようにすることができ
る。
【0020】原料のアミノ基の保護基としては、例え
ば、Z、Boc、t−ペンチルオキシカルボニル、イソボ
ルニルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシ
カルボニル、Cl-Z、Br-Z、アダマンチルオキシカルボニ
ル、トリフルオロアセチル、フタロイル、ホルミル、2
−ニトロフェニルスルフェニル、ジフェニルホスフィノ
チオイル、Fmocなどが用いられる。カルボキシル基は、
例えば、アルキルエステル化(例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、t−ブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、2
−アダマンチルなどの直鎖状、分枝状もしくは環状アル
キルエステル化)、アラルキルエステル化(例えば、ベ
ンジルエステル、4−ニトロベンジルエステル、4−メ
トキシベンジルエステル、4−クロロベンジルエステ
ル、ベンズヒドリルエステル化)、フェナシルエステル
化、ベンジルオキシカルボニルヒドラジド化、t−ブト
キシカルボニルヒドラジド化、トリチルヒドラジド化な
どによって保護することができる。セリンの水酸基は、
例えば、エステル化またはエーテル化によって保護する
ことができる。このエステル化に適する基としては、例
えば、アセチル基などの低級アルカノイル基、ベンゾイ
ル基などのアロイル基、ベンジルオキシカルボニル基、
エトキシカルボニル基などの炭酸から誘導される基など
が用いられる。また、エーテル化に適する基としては、
例えば、ベンジル基、テトラヒドロピラニル基、t-ブチ
ル基などである。チロシンのフェノール性水酸基の保護
基としては、例えば、Bzl、Cl2-Bzl、2−ニトロベンジ
ル、Br-Z、t−ブチルなどが用いられる。ヒスチジンの
イミダゾールの保護基としては、例えば、Tos、4-メト
キシ-2,3,6-トリメチルベンゼンスルホニル、DNP、ベン
ジルオキシメチル、Bum、Boc、Trt、Fmocなどが用いら
れる。
【0021】原料のカルボキシル基の活性化されたもの
としては、例えば、対応する酸無水物、アジド、活性エ
ステル〔アルコール(例えば、ペンタクロロフェノー
ル、2,4,5-トリクロロフェノール、2,4-ジニトロフェノ
ール、シアノメチルアルコール、パラニトロフェノー
ル、HONB、N-ヒドロキシスクシミド、N-ヒドロキシフタ
ルイミド、HOBt)とのエステル〕などが用いられる。原
料のアミノ基の活性化されたものとしては、例えば、対
応するリン酸アミドが用いられる。保護基の除去(脱
離)方法としては、例えば、Pd黒あるいはPd-炭素
などの触媒の存在下での水素気流中での接触還元や、ま
た、無水フッ化水素、メタンスルホン酸、トリフルオロ
メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸あるいはこれらの
混合液などによる酸処理や、ジイソプロピルエチルアミ
ン、トリエチルアミン、ピペリジン、ピペラジンなどに
よる塩基処理、また液体アンモニア中ナトリウムによる
還元なども用いられる。上記酸処理による脱離反応は、
一般に約−20℃〜40℃の温度で行なわれるが、酸処
理においては、例えば、アニソール、フェノール、チオ
アニソール、メタクレゾール、パラクレゾール、ジメチ
ルスルフィド、1,4-ブタンジチオール、1,2-エタンジチ
オールなどのようなカチオン捕捉剤の添加が有効であ
る。また、ヒスチジンのイミダゾール保護基として用い
られる2,4-ジニトロフェニル基はチオフェノール処理に
より除去され、トリプトファンのインドール保護基とし
て用いられるホルミル基は上記の1,2-エタンジチオー
ル、1,4-ブタンジチオールなどの存在下の酸処理による
脱保護以外に、希水酸化ナトリウム溶液、希アンモニア
などによるアルカリ処理によっても除去される。
【0022】原料の反応に関与すべきでない官能基の保
護ならびに保護基、およびその保護基の脱離、反応に関
与する官能基の活性化などは公知の基または公知の手段
から適宜選択しうる。タンパク質のアミド体を得る別の
方法としては、例えば、まず、カルボキシ末端アミノ酸
のα−カルボキシル基をアミド化して保護した後、アミ
ノ基側にペプチド(タンパク質)鎖を所望の鎖長まで延
ばした後、該ペプチド鎖のN末端のα−アミノ基の保護
基のみを除いたタンパク質とC末端のカルボキシル基の
保護基のみを除去したタンパク質とを製造し、この両タ
ンパク質を上記したような混合溶媒中で縮合させる。縮
合反応の詳細については上記と同様である。縮合により
得られた保護タンパク質を精製した後、上記方法により
すべての保護基を除去し、所望の粗タンパク質を得るこ
とができる。この粗タンパク質は既知の各種精製手段を
駆使して精製し、主要画分を凍結乾燥することで所望の
タンパク質のアミド体を得ることができる。タンパク質
のエステル体を得るには、例えば、カルボキシ末端アミ
ノ酸のα−カルボキシル基を所望のアルコール類と縮合
しアミノ酸エステルとした後、タンパク質のアミド体と
同様にして、所望のタンパク質のエステル体を得ること
ができる。
【0023】本発明のタンパク質の部分ペプチドまたは
その塩は、自体公知のペプチドの合成法に従って、ある
いは本発明のタンパク質を適当なペプチダーゼで切断す
ることによって製造することができる。ペプチドの合成
法としては、例えば、固相合成法、液相合成法のいずれ
によっても良い。すなわち、本発明のタンパク質を構成
し得る部分ペプチドもしくはアミノ酸と残余部分とを縮
合させ、生成物が保護基を有する場合は保護基を脱離す
ることにより目的のペプチドを製造することができる。
公知の縮合方法や保護基の脱離としては、例えば、以下
の〜に記載された方法が挙げられる。 M. Bodanszky および M.A. Ondetti、ペプチド シン
セシス (Peptide Synthesis), Interscience Publisher
s, New York (1966年) SchroederおよびLuebke、ザ ペプチド(The Peptide),
Academic Press, New York (1965年) 泉屋信夫他、ペプチド合成の基礎と実験、 丸善(株)
(1975年) 矢島治明 および榊原俊平、生化学実験講座 1、 タン
パク質の化学IV、 205、(1977年) 矢島治明監修、続医薬品の開発 第14巻 ペプチド合成
広川書店 また、反応後は通常の精製法、たとえば、溶媒抽出・蒸
留・カラムクロマトグラフィー・液体クロマトグラフィ
ー・再結晶などを組み合わせて本発明の部分ペプチドを
精製単離することができる。上記方法で得られる部分ペ
プチドが遊離体である場合は、公知の方法あるいはそれ
に準じる方法によって適当な塩に変換することができる
し、逆に塩で得られた場合は、公知の方法あるいはそれ
に準じる方法によって遊離体または他の塩に変換するこ
とができる。
【0024】本発明のタンパク質をコードするDNAと
しては、前述した本発明のタンパク質をコードする塩基
配列を含有するものであればいかなるものであってもよ
い。また、ゲノムDNA、ゲノムDNAライブラリー、
前記した細胞・組織由来のcDNA、前記した細胞・組
織由来のcDNAライブラリー、合成DNAのいずれで
もよい。ライブラリーに使用するベクターは、バクテリ
オファージ、プラスミド、コスミド、ファージミドなど
いずれであってもよい。また、前記した細胞・組織より
totalRNAまたはmRNA画分を調製したものを用い
て直接Reverse Transcriptase Polymerase Chain React
ion(以下、RT-PCR法と略称する)によって増幅す
ることもできる。本発明のタンパク質をコードするDN
Aとしては、例えば、(1)配列番号:7で表わされる
塩基配列を含有するDNA、または配列番号:7で表わ
される塩基配列とハイストリンジェントな条件下でハイ
ブリダイズする塩基配列を有し、配列番号:1で表わさ
れるアミノ酸配列を有するタンパク質と実質的に同質の
活性(例、プロテアーゼ活性などの活性)を有するタン
パク質をコードするDNA、(2)配列番号:8で表わ
される塩基配列を含有するDNA、または配列番号:8
で表わされる塩基配列とハイストリンジェントな条件下
でハイブリダイズする塩基配列を有し、配列番号:2で
表わされるアミノ酸配列を有するタンパク質と実質的に
同質の活性(例、プロテアーゼ活性などの活性)を有す
るタンパク質をコードするDNAであれば何れのもので
もよい。配列番号:7で表わされる塩基配列とハイブリ
ダイズできるDNAとしては、例えば、配列番号:7で
表わされる塩基配列と約70%以上、好ましくは約80
%以上、さらに好ましくは約90%以上、最も好ましく
は約95%以上の相同性を有する塩基配列を含有するD
NAなどが用いられる。配列番号:8で表わされる塩基
配列とハイブリダイズできるDNAとしては、例えば、
配列番号:8で表わされる塩基配列と約70%以上、好
ましくは約80%以上、さらに好ましくは約90%以
上、最も好ましくは約95%以上の相同性を有する塩基
配列を含有するDNAなどが用いられる。
【0025】ハイブリダイゼーションは、自体公知の方
法あるいはそれに準じる方法、例えば、モレキュラー・
クローニング(Molecular Cloning)2nd(J. Sambrook
etal., Cold Spring Harbor Lab. Press, 1989)に記
載の方法などに従って行なうことができる。また、市販
のライブラリーを使用する場合、添付の使用説明書に記
載の方法に従って行なうことができる。より好ましく
は、ハイストリンジェントな条件に従って行なうことが
できる。ハイストリンジェントな条件とは、例えば、ナ
トリウム濃度が約19〜40mM、好ましくは約19〜
20mMで、温度が約50〜70℃、好ましくは約60
〜65℃の条件を示す。特に、ナトリウム濃度が約19
mMで温度が約65℃の場合が最も好ましい。より具体
的には、(1)配列番号:1のアミノ酸配列を含有する
タンパク質をコードするDNAとしては、配列番号:7
で表わされる塩基配列を有するDNA〔図4の第95番
目〜1618番目の塩基配列〕、(2)配列番号:2の
アミノ酸配列を含有するタンパク質をコードするDNA
としては、配列番号:8で表わされる塩基配列を有する
DNA〔図6の第90番目〜第1640番目の塩基配
列〕などが用いられる。
【0026】本発明の部分ペプチドをコードするDNA
としては、前述した本発明の部分ペプチドをコードする
塩基配列を含有するものであればいかなるものであって
もよい。また、ゲノムDNA、ゲノムDNAライブラリ
ー、前記した細胞・組織由来のcDNA、前記した細胞
・組織由来のcDNAライブラリー、合成DNAのいず
れでもよい。本発明の部分ペプチドをコードするDNA
としては、例えば、(1)配列番号:7で表わされる
塩基配列を含有するDNAの部分塩基配列を有するDN
A、配列番号:7で表わされる塩基配列とハイストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列を有
し、配列番号:1で表わされるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質と実質的に同質の活性(例、プロテアーゼ活性
などの活性)を有するタンパク質をコードするDNAの
部分塩基配列を有するDNA、(2)配列番号:8で
表わされる塩基配列を含有するDNAの部分塩基配列を
有するDNA、配列番号:8で表わされる塩基配列と
ハイストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩
基配列を有し、配列番号:2で表わされるアミノ酸配列
を有するタンパク質と実質的に同質の活性(例、プロテ
アーゼ活性などの活性)を有するタンパク質をコードす
るDNAの部分塩基配列を有するDNAなどが用いられ
る。
【0027】より具体的には、本発明の部分ペプチドを
コードするDNAとしては、例えば、配列番号:9で
表わされる塩基配列を有するDNA、または配列番号:
9で表わされる塩基配列とハイストリンジェントな条件
下でハイブリダイズする塩基配列を有し、本発明のタン
パク質と実質的に同質の活性を有する部分ペプチドをコ
ードするDNA、配列番号:10で表わされる塩基配
列を有するDNA、または配列番号:10で表わされる
塩基配列とハイストリンジェントな条件下でハイブリダ
イズする塩基配列を有し、本発明のタンパク質と実質的
に同質の活性を有する部分ペプチドをコードするDN
A、配列番号:11で表わされる塩基配列を有するD
NA、または配列番号:11で表わされる塩基配列とハ
イストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基
配列を有し、本発明のタンパク質と実質的に同質の活性
を有する部分ペプチドをコードするDNA、配列番
号:12で表わされる塩基配列を有するDNA、または
配列番号:12で表わされる塩基配列とハイストリンジ
ェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列を有し、
本発明のタンパク質と実質的に同質の活性を有する部分
ペプチドをコードするDNAなどが用いられる。
【0028】配列番号:9または配列番号:10で表わ
される塩基配列とハイブリダイズできるDNAとして
は、例えば、配列番号:9または配列番号:10で表わ
される塩基配列と約70%以上、好ましくは約80%以
上、より好ましくは約90%以上、最も好ましくは約9
5%以上の相同性を有する塩基配列を含有するDNAな
どが用いられる。配列番号:11または配列番号:12
で表わされる塩基配列とハイブリダイズできるDNAと
しては、例えば、配列番号:11または配列番号:12
で表わされる塩基配列と約70%以上、好ましくは約8
0%以上、より好ましくは約90%以上、最も好ましく
は約95%以上の相同性を有する塩基配列を含有するD
NAなどが用いられる。ハイブリダイゼーションの方法
およびハイストリンジェントな条件は前記と同様のもの
が用いられる。より具体的には、配列番号:3で表わ
されるアミノ酸配列を有する本発明の部分ペプチドをコ
ードするDNAとしては、配列番号:9で表わされる塩
基配列〔図4の第386番目〜1618番目の塩基配
列〕を有するDNAを含有するDNAなどが、配列番
号:4で表わされるアミノ酸配列を有する本発明の部分
ペプチドをコードするDNAとしては、配列番号:10
で表わされる塩基配列〔図4の第371番目〜1618
番目の塩基配列〕を有するDNAを含有するDNAなど
が、配列番号:5で表わされるアミノ酸配列を有する
本発明の部分ペプチドをコードするDNAとしては、配
列番号:11で表わされる塩基配列〔図6の第295番
目〜1640番目の塩基配列〕などが、配列番号:6
で表わされるアミノ酸配列を有する本発明の部分ペプチ
ドをコードするDNAとしては、配列番号:12で表わ
される塩基配列〔図6の第280番目〜1640番目の
塩基配列〕などが用いられ。
【0029】本発明のタンパク質またはその部分ペプチ
ド(以下、本発明のタンパク質と略記する場合がある)
を完全にコードするDNAのクローニングの手段として
は、(1)本発明のタンパク質をコードするDNAの部
分塩基配列を有する合成DNAプライマーを用いてPC
R法によって増幅するか、または(2)適当なベクター
に組み込んだDNAを本発明のタンパク質の一部あるい
は全領域をコードするDNA断片もしくは合成DNAを
標識したものとのハイブリダイゼーションによって選別
すること、などが挙げられる。ハイブリダイゼーション
の方法は、例えば、モレキュラー・クローニング(Mole
cular Cloning)2nd(J. Sambrook etal., Cold Sprin
g Harbor Lab. Press, 1989)に記載の方法などに従っ
て行なうことができる。また、市販のライブラリーを使
用する場合、添付の使用説明書に記載の方法に従って行
なうことができる。DNAの塩基配列の変換(欠失・付
加・置換)は、公知のキット、例えば、MutanTM-G(宝
酒造(株))、MutanTM-K(宝酒造(株))などを用い
て、Gapped duplex法やKunkel法などの自体公知の方法
あるいはそれらに準じる方法に従って行なうことができ
る。クローン化されたタンパク質をコードするDNAは
目的によりそのまま、または所望により制限酵素で消化
したり、リンカーを付加したりして使用することができ
る。該DNAはその5’末端側に翻訳開始コドンとして
のATGを有し、また3’末端側には翻訳終止コドンと
してのTAA、TGAまたはTAGを有していてもよ
い。これらの翻訳開始コドンや翻訳終止コドンは、適当
な合成DNAアダプターを用いて付加することもでき
る。本発明のタンパク質の発現ベクターは、例えば、
(イ)本発明のタンパク質をコードするDNAから目的
とするDNA断片を切り出し、(ロ)該DNA断片を適
当な発現ベクター中のプロモーターの下流に連結するこ
とにより製造することができる。
【0030】ベクターとしては、大腸菌由来のプラスミ
ド(例、pBR322,pBR325,pUC12,p
UC13)、枯草菌由来のプラスミド(例、pUB11
0,pTP5,pC194)、酵母由来プラスミド
(例、pSH19,pSH15)、λファージなどのバ
クテリオファージ、レトロウイルス,ワクシニアウイル
スなどの動物ウイルス、バキュロウイルスなどの昆虫病
原ウイルスなどの他、pA1−11、pXT1、pRc
/CMV、pRc/RSV、pcDNAI/Neoなど
が用いられる。本発明で用いられるプロモーターとして
は、遺伝子の発現に用いる宿主に対応して適切なプロモ
ーターであればいかなるものでもよい。例えば、動物細
胞を宿主として用いる場合は、SRαプロモーター、S
V40プロモーター、LTRプロモーター、CMV(サ
イトメガロウイルス)プロモーター、HSV-TKプロ
モーターなどが挙げられる。これらのうち、CMVプロ
モーター、SRαプロモーターなどを用いるのが好まし
い。宿主がエシェリヒア属菌である場合は、trpプロ
モーター、lacプロモーター、recAプロモータ
ー、λPLプロモーター、lppプロモーター、T7プ
ロモーターなどが、宿主がバチルス属菌である場合は、
SPO1プロモーター、SPO2プロモーター、pen
Pプロモーターなど、宿主が酵母である場合は、PHO
5プロモーター、PGKプロモーター、GAPプロモー
ター、ADHプロモーター、AOX1プロモーターなど
が好ましい。宿主が昆虫細胞である場合は、ポリヘドリ
ンプロモーター、P10プロモーターなどが好ましい。
【0031】発現ベクターには、以上の他に、所望によ
りエンハンサー、スプライシングシグナル、ポリA付加
シグナル、選択マーカー、SV40複製オリジン(以
下、SV40oriと略称する場合がある)などを含有
しているものを用いることができる。選択マーカーとし
ては、例えば、ジヒドロ葉酸還元酵素(以下、dhfr
と略称する場合がある)遺伝子〔メソトレキセート(M
TX)耐性〕、アンピシリン耐性遺伝子(以下、Amp
rと略称する場合がある)、ネオマイシン耐性遺伝子
(以下、Neoと略称する場合がある、G418耐性)
等が挙げられる。特に、dhfr遺伝子欠損チャイニー
ズハムスター細胞CHOを用いてdhfr遺伝子を選択
マーカーとして使用する場合、目的遺伝子で形質転換さ
れた細胞をチミジンを含まない培地によっても選択でき
る。また、必要に応じて、宿主に合ったシグナル配列
を、本発明のタンパク質のN端末側に付加する。宿主が
エシェリヒア属菌である場合は、PhoA・シグナル配
列、OmpA・シグナル配列などが、宿主がバチルス属菌
である場合は、α−アミラーゼ・シグナル配列、サブチ
リシン・シグナル配列などが、宿主が酵母である場合
は、MFα・シグナル配列、SUC2・シグナル配列な
ど、宿主が動物細胞である場合には、インシュリン・シ
グナル配列、α−インターフェロン・シグナル配列、抗
体分子・シグナル配列などがそれぞれ利用できる。この
ようにして構築された本発明のタンパク質をコードする
DNAを含有するベクターを用いて、形質転換体を製造
する。
【0032】宿主としては、例えば、エシェリヒア属
菌、バチルス属菌、酵母、昆虫細胞、昆虫、動物細胞な
どが用いられる。エシェリヒア属菌の具体例としては、
エシェリヒア・コリ(Escherichia coli)K12・DH
1〔プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデ
ミー・オブ・サイエンシイズ・オブ・ザ・ユーエスエー
(Proc. Natl. Acad. Sci. USA),60巻,160
(1968)〕,JM103〔ヌクイレック・アシッズ・
リサーチ,(Nucleic Acids Research),9巻,309
(1981)〕,JA221〔ジャーナル・オブ・モレキ
ュラー・バイオロジー(Journal of Molecular Biolog
y)〕,120巻,517(1978)〕,HB101
〔ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー,4
1巻,459(1969)〕,C600〔ジェネティック
ス(Genetics),39巻,440(1954)〕などが用
いられる。バチルス属菌としては、例えば、バチルス・
サチルス(Bacillus subtilis)MI114〔ジーン,
24巻,255(1983)〕,207−21〔ジャーナ
ル・オブ・バイオケミストリー(Journal of Biochemis
try),95巻,87(1984)〕などが用いられる。
【0033】酵母としては、例えば、サッカロマイセス
セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)AH22,
AH22R-,NA87−11A,DKD−5D,20
B−12、シゾサッカロマイセス ポンベ(Schizosacc
haromyces pombe)NCYC1913,NCY203
6、ピキア パストリス(Pichia pastoris)などが用
いられる。昆虫細胞としては、例えば、ウイルスがAc
NPVの場合は、夜盗蛾の幼虫由来株化細胞(Spodopte
ra frugiperda cell;Sf細胞)、Trichoplusia niの
中腸由来のMG1細胞、Trichoplusia niの卵由来のHig
h FiveTM細胞、Mamestra brassicae由来の細胞またはEs
tigmena acrea由来の細胞などが用いられる。ウイルス
がBmNPVの場合は、蚕由来株化細胞(Bombyx mori
N cell;BmN細胞)などが用いられる。該Sf細胞と
しては、例えば、Sf9細胞(ATCC CRL1711)、Sf2
1細胞(以上、Vaughn, J.L.ら、イン・ヴィボ(In Viv
o),13, 213-217,(1977))などが用いられる。昆虫とし
ては、例えば、カイコの幼虫などが用いられる〔前田
ら、ネイチャー(Nature),315巻,592(198
5)〕。動物細胞としては、例えば、サル細胞COS−
7,Vero,チャイニーズハムスター細胞CHO(以
下、CHO細胞と略記する),dhfr遺伝子欠損チャ
イニーズハムスター細胞CHO(以下、CHO(dhf
-)細胞と略記する),マウスL細胞,マウスAtT
−20,マウスミエローマ細胞,ラットGH3,ヒトF
L、293細胞、C127細胞、BALB3T3細胞、
Sp−2細胞などが用いられる。これらの中でも、CH
O細胞、CHO(dhfr-)細胞、293細胞などが
好ましい。
【0034】エシェリヒア属菌を形質転換するには、例
えば、プロシージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカ
デミー・オブ・サイエンシイズ・オブ・ザ・ユーエスエ
ー(Proc. Natl. Acad. Sci. USA),69巻,21
10(1972)やジーン(Gene),17巻,107(1
982)などに記載の方法に従って行なうことができ
る。バチルス属菌を形質転換するには、例えば、モレキ
ュラー・アンド・ジェネラル・ジェネティックス(Mole
cular & General Genetics),168巻,111(19
79)などに記載の方法に従って行なうことができる。
酵母を形質転換するには、例えば、メソッズ・イン・エ
ンザイモロジー(Methods in Enzymology),194
巻,182−187(1991)に記載の方法に従って行
なうことができる。昆虫細胞または昆虫を形質転換する
には、例えば、バイオ/テクノロジー(Bio/Technolog
y),6, 47-55(1988))などに記載の方法に従って行なう
ことができる。動物細胞を形質転換するには、例えば、
細胞工学別冊8 新細胞工学実験プロトコール,263
−267(1995)(秀潤社発行)、ヴィロロジー
(Virology),52巻,456(1973)などに記載
の方法に従って行なうことができる。発現ベクターの細
胞への導入方法としては、例えば、リン酸カルシウム法
〔Graham, F. L. and van der Eb, A. J.ヴィロロジー
(Virology) 52, 456-467(1973)〕、電気穿孔法〔Nu
emann, E. et al. エンボ・ジャーナル(EMBO J.) 1,8
41-845(1982)〕等が挙げられる。このようにして、本
発明のタンパク質をコードするDNAを含有する発現ベ
クターで形質転換された形質転換体を得ることができ
る。なお、動物細胞を用いて、本発明のタンパク質を安
定に発現させる方法としては、上記の動物細胞に導入さ
れた発現ベクターが染色体に組み込まれた細胞をクロー
ン選択によって選択する方法がある。具体的には、上記
の選択マーカーを指標にして形質転換体を選択する。さ
らに、このように選択マーカーを用いて得られた動物細
胞に対して、繰り返しクローン選択を行なうことにより
本発明のタンパク質の高発現能を有する安定な動物細胞
株を得ることができる。また、dhfr遺伝子を選択マ
ーカーとして用いた場合、MTX濃度を徐々に上げて培
養し、耐性株を選択することにより、dhfr遺伝子と
ともに、本発明のタンパク質をコードするDNAを細胞
内で増幅させて、さらに高発現の動物細胞株を得ること
もできる。
【0035】上記の形質転換体を本発明のタンパク質を
コードするDNAが発現可能な条件下で培養し、本発明
のタンパク質を生成、蓄積せしめることによって、本発
明のタンパク質またはその塩を製造することができる。
宿主がエシェリヒア属菌、バチルス属菌である形質転換
体を培養する際、培養に使用される培地としては液体培
地が適当であり、その中には該形質転換体の生育に必要
な炭素源、窒素源、無機物その他が含有せしめられる。
炭素源としては、例えば、グルコース、デキストリン、
可溶性澱粉、ショ糖など、窒素源としては、例えば、ア
ンモニウム塩類、硝酸塩類、コーンスチープ・リカー、
ペプトン、カゼイン、肉エキス、大豆粕、バレイショ抽
出液などの無機または有機物質、無機物としては、例え
ば、塩化カルシウム、リン酸二水素ナトリウム、塩化マ
グネシウムなどが挙げられる。また、酵母抽出液、ビタ
ミン類、生長促進因子などを添加してもよい。培地のp
Hは約5〜8が望ましい。エシェリヒア属菌を培養する
際の培地としては、例えば、グルコース、カザミノ酸を
含むM9培地〔ミラー(Miller),ジャーナル・オブ・
エクスペリメンツ・イン・モレキュラー・ジェネティッ
クス(Journal of Experiments in Molecular Genetic
s),431−433,Cold Spring Harbor Laborator
y, New York1972〕が好ましい。ここに必要により
プロモーターを効率よく働かせるために、例えば、3β
−インドリルアクリル酸のような薬剤を加えることがで
きる。宿主がエシェリヒア属菌の場合、培養は通常約1
5〜43℃で約3〜24時間行ない、必要により、通気
や撹拌を加えることもできる。宿主がバチルス属菌の場
合、培養は通常約30〜40℃で約6〜24時間行な
い、必要により通気や撹拌を加えることもできる。宿主
が酵母である形質転換体を培養する際、培地としては、
例えば、バークホールダー(Burkholder)最小培地〔Bo
stian, K. L. ら、プロシージングズ・オブ・ザ・ナシ
ョナル・アカデミー・オブ・サイエンシイズ・オブ・ザ
・ユーエスエー(Proc. Natl. Acad. Sci. USA),
77巻,4505(1980)〕や0.5%カザミノ酸を
含有するSD培地〔Bitter, G. A. ら、プロシージング
ズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエ
ンシイズ・オブ・ザ・ユーエスエー(Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA),81巻,5330(1984)〕が
挙げられる。培地のpHは約5〜8に調整するのが好ま
しい。培養は通常約20℃〜35℃で約24〜72時間
行ない、必要に応じて通気や撹拌を加える。
【0036】宿主が昆虫細胞または昆虫である形質転換
体を培養する際、培地としては、Grace's Insect Mediu
m(Grace, T.C.C.,ネイチャー(Nature),195,788(196
2))に非動化した10%ウシ血清等の添加物を適宜加え
たものなどが用いられる。培地のpHは約6.2〜6.
4に調整するのが好ましい。培養は通常約27℃で約3
〜5日間行ない、必要に応じて通気や撹拌を加える。宿
主が動物細胞である形質転換体を培養する際、培地とし
ては、例えば、約5〜20%の胎児牛血清を含むMEM
培地〔サイエンス(Seience),122巻,501(19
52)〕,DMEM培地〔ヴィロロジー(Virology),
8巻,396(1959)〕,RPMI 1640培地
〔ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・メディカル・ア
ソシエーション(The Jounal of the American Medical
Association)199巻,519(1967)〕,199
培地〔プロシージング・オブ・ザ・ソサイエティ・フォ
ー・ザ・バイオロジカル・メディスン(Proceeding of
the Society for the Biological Medicine),73
巻,1(1950)〕などが用いられる。pHは約6〜8
であるのが好ましい。培養は通常約30℃〜40℃で約
15〜72時間行ない、必要に応じて通気や撹拌を加え
る。特に、CHO(dhfr-)細胞およびdhfr遺
伝子を選択マーカーとして用いる場合、チミジンをほと
んど含まない透析ウシ胎児血清を含むDMEM培地を用
いるのが好ましい。以上のようにして、形質転換体の細
胞膜に本発明のタンパク質を生成せしめることができ
る。
【0037】上記培養物から本発明のタンパク質を分離
精製するには、例えば、下記の方法により行なうことが
できる。本発明のタンパク質を培養菌体、昆虫あるいは
細胞から抽出するに際しては、培養後、公知の方法で菌
体、昆虫あるいは細胞を集め、これを適当な緩衝液に懸
濁し、超音波、リゾチームおよび/または凍結融解など
によって菌体、昆虫あるいは細胞を破壊したのち、遠心
分離やろ過によりタンパク質の粗抽出液を得る方法など
が適宜用いられる。緩衝液の中に尿素や塩酸グアニジン
などの蛋白質変性剤や、トリトンX−100TMなどの界
面活性剤が含まれていてもよい。培養液中にタンパク質
が分泌される場合には、培養終了後、それ自体公知の方
法で菌体、昆虫あるいは細胞と上清とを分離し、上清を
集める。このようにして得られた培養上清、あるいは抽
出液中に含まれるタンパク質の精製は、自体公知の分離
・精製法を適切に組み合わせて行なうことができる。こ
れらの公知の分離、精製法としては、塩析や溶媒沈澱法
などの溶解度を利用する方法、透析法、限外ろ過法、ゲ
ルろ過法、およびSDS−ポリアクリルアミドゲル電気
泳動法などの主として分子量の差を利用する方法、イオ
ン交換クロマトグラフィーなどの荷電の差を利用する方
法、アフィニティークロマトグラフィーなどの特異的新
和性を利用する方法、逆相高速液体クロマトグラフィー
などの疎水性の差を利用する方法、等電点電気泳動法な
どの等電点の差を利用する方法などが用いられる。かく
して得られるタンパク質が遊離体で得られた場合には、
自体公知の方法あるいはそれに準じる方法によって塩に
変換することができ、逆に塩で得られた場合には自体公
知の方法あるいはそれに準じる方法により、遊離体また
は他の塩に変換することができる。なお、組換え体が産
生するタンパク質を、精製前または精製後に適当な蛋白
修飾酵素を作用させることにより、任意に修飾を加えた
り、ポリペプチドを部分的に除去することもできる。蛋
白修飾酵素としては、例えば、トリプシン、キモトリプ
シン、アルギニルエンドペプチダーゼ、プロテインキナ
ーゼ、グリコシダーゼなどが用いられる。かくして生成
する本発明のタンパク質またはその塩の活性は、標識し
たリガンドとの結合実験および特異抗体を用いたエンザ
イムイムノアッセイなどにより測定することができる。
【0038】本発明のタンパク質、その部分ペプチドま
たはそれらの塩に対する抗体は、本発明のタンパク質、
その部分ペプチドまたはそれらの塩を認識し得る抗体で
あれば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体の何
れであってもよい。本発明のタンパク質、その部分ペプ
チドまたはそれらの塩(以下、本発明のタンパク質と略
記する)に対する抗体は、本発明のタンパク質を抗原と
して用い、自体公知の抗体または抗血清の製造法に従っ
て製造することができる。
【0039】〔モノクローナル抗体の作製〕 (a)モノクロナール抗体産生細胞の作製 本発明のタンパク質は、温血動物に対して投与により抗
体産生が可能な部位にそれ自体あるいは担体、希釈剤と
ともに投与される。投与に際して抗体産生能を高めるた
め、完全フロイントアジュバントや不完全フロイントア
ジュバントを投与してもよい。投与は通常2〜6週毎に
1回ずつ、計2〜10回程度行われる。用いられる温血
動物としては、例えば、サル、ウサギ、イヌ、モルモッ
ト、マウス、ラット、ヒツジ、ヤギ、ニワトリが挙げら
れるが、マウスおよびラットが好ましく用いられる。モ
ノクローナル抗体産生細胞の作製に際しては、抗原で免
疫された温血動物、例えばマウスから抗体価の認められ
た個体を選択し最終免疫の2〜5日後に脾臓またはリン
パ節を採取し、それらに含まれる抗体産生細胞を同種ま
たは異種動物の骨髄腫細胞と融合させることにより、モ
ノクローナル抗体産生ハイブリドーマを調製することが
できる。抗血清中の抗体価の測定は、例えば後記の標識
化タンパク質と抗血清とを反応させたのち、抗体に結合
した標識剤の活性を測定することにより行なうことがで
きる。融合操作は既知の方法、例えば、ケーラーとミル
スタインの方法〔ネイチャー(Nature)、256、495 (197
5)〕に従い実施することができる。融合促進剤として
は、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)やセン
ダイウィルスなどが挙げられるが、好ましくはPEGが
用いられる。骨髄腫細胞としては、例えば、NS−1、
P3U1、SP2/0、AP−1などの温血動物の骨髄
腫細胞が挙げられるが、P3U1が好ましく用いられ
る。用いられる抗体産生細胞(脾臓細胞)数と骨髄腫細
胞数との好ましい比率は1:1〜20:1程度であり、
PEG(好ましくはPEG1000〜PEG6000)
が10〜80%程度の濃度で添加され、20〜40℃、
好ましくは30〜37℃で1〜10分間インキュベート
することにより効率よく細胞融合を実施できる。
【0040】モノクローナル抗体産生ハイブリドーマの
スクリーニングには種々の方法が使用できるが、例え
ば、タンパク質抗原を直接あるいは担体とともに吸着さ
せた固相(例、マイクロプレート)にハイブリドーマ培
養上清を添加し、次に放射性物質や酵素などで標識した
抗免疫グロブリン抗体(細胞融合に用いられる細胞がマ
ウスの場合、抗マウス免疫グロブリン抗体が用いられ
る)またはプロテインAを加え、固相に結合したモノク
ローナル抗体を検出する方法、抗免疫グロブリン抗体ま
たはプロテインAを吸着させた固相にハイブリドーマ培
養上清を添加し、放射性物質や酵素などで標識したタン
パク質を加え、固相に結合したモノクローナル抗体を検
出する方法などが挙げられる。モノクローナル抗体の選
別は、自体公知あるいはそれに準じる方法に従って行な
うことができる。通常HAT(ヒポキサンチン、アミノ
プテリン、チミジン)を添加した動物細胞用培地で行な
うことができる。選別および育種用培地としては、ハイ
ブリドーマが生育できるものならばどのような培地を用
いても良い。例えば、1〜20%、好ましくは10〜2
0%の牛胎児血清を含むRPMI 1640培地、1〜
10%の牛胎児血清を含むGIT培地(和光純薬工業
(株))あるいはハイブリドーマ培養用無血清培地(S
FM−101、日水製薬(株))などを用いることがで
きる。培養温度は、通常20〜40℃、好ましくは約3
7℃である。培養時間は、通常5日〜3週間、好ましく
は1週間〜2週間である。培養は、通常5%炭酸ガス下
で行なうことができる。ハイブリドーマ培養上清の抗体
価は、上記の抗血清中の抗体価の測定と同様にして測定
できる。
【0041】(b)モノクロナール抗体の精製 モノクローナル抗体の分離精製は、自体公知の方法、例
えば、免疫グロブリンの分離精製法〔例、塩析法、アル
コール沈殿法、等電点沈殿法、電気泳動法、イオン交換
体(例、DEAE)による吸脱着法、超遠心法、ゲルろ
過法、抗原結合固相あるいはプロテインAあるいはプロ
テインGなどの活性吸着剤により抗体のみを採取し、結
合を解離させて抗体を得る特異的精製法〕に従って行な
うことができる。
【0042】〔ポリクローナル抗体の作製〕本発明のポ
リクローナル抗体は、それ自体公知あるいはそれに準じ
る方法にしたがって製造することができる。例えば、免
疫抗原(タンパク質抗原)自体、あるいはそれとキャリ
アー蛋白質との複合体をつくり、上記のモノクローナル
抗体の製造法と同様に温血動物に免疫を行ない、該免疫
動物から本発明のタンパク質に対する抗体含有物を採取
して、抗体の分離精製を行なうことにより製造すること
ができる。温血動物を免疫するために用いられる免疫抗
原とキャリアー蛋白質との複合体に関し、キャリアー蛋
白質の種類およびキャリアーとハプテンとの混合比は、
キャリアーに架橋させて免疫したハプテンに対して抗体
が効率良くできれば、どの様なものをどの様な比率で架
橋させてもよいが、例えば、ウシ血清アルブミンやウシ
サイログロブリン、ヘモシアニン等を重量比でハプテン
1に対し、約0.1〜20、好ましくは約1〜5の割合
でカプルさせる方法が用いられる。また、ハプテンとキ
ャリアーのカプリングには、種々の縮合剤を用いること
ができるが、グルタルアルデヒドやカルボジイミド、マ
レイミド活性エステル、チオール基、ジチオビリジル基
を含有する活性エステル試薬等が用いられる。縮合生成
物は、温血動物に対して、抗体産生が可能な部位にそれ
自体あるいは担体、希釈剤とともに投与される。投与に
際して抗体産生能を高めるため、完全フロイントアジュ
バントや不完全フロイントアジュバントを投与してもよ
い。投与は、通常約2〜6週毎に1回ずつ、計約3〜1
0回程度行なわれる。ポリクローナル抗体は、上記の方
法で免疫された温血動物の血液、腹水など、好ましくは
血液から採取することができる。抗血清中のポリクロー
ナル抗体価の測定は、上記の血清中の抗体価の測定と同
様にして測定できる。ポリクローナル抗体の分離精製
は、上記のモノクローナル抗体の分離精製と同様の免疫
グロブリンの分離精製法に従って行なうことができる。
【0043】本発明のタンパク質またはその部分ペプチ
ドをコードするDNA(以下、本発明のDNAと略記す
る場合がある)に相補的な、または実質的に相補的な塩
基配列を有するアンチセンスDNAとしては、本発明の
DNAに相補的な、または実質的に相補的な塩基配列を
有し、該DNAの発現を抑制し得る作用を有するもので
あれば、いずれのアンチセンスDNAであってもよい。
本発明のDNAに実質的に相補的な塩基配列とは、例え
ば、本発明のDNAに相補的な塩基配列の全塩基配列あ
るいは部分塩基配列と約70%以上、好ましくは約80
%以上、より好ましくは約90%以上、最も好ましくは
約95%以上の相同性を有する塩基配列などが挙げられ
る。特に、本発明のDNAの全塩基配列うち、本発明の
タンパク質のN末端部位をコードする部分の塩基配列
(例えば、開始コドン付近の塩基配列など)に相補的な
塩基配列と約70%以上、好ましくは約80%以上、よ
り好ましくは約90%以上、最も好ましくは約95%以
上の相同性を有するアンチセンスDNAが好適である。
これらのアンチセンスDNAは、公知のDNA合成装置
などを用いて製造することができる。
【0044】本発明のタンパク質は、タンパク質部分の
分子量が通常約2〜7万、好ましくは約2〜6万、活性
中心部位の分子量が通常約2〜5万のメタロプロテアー
ゼ(好ましくは、ヒト型メタロプロテアーゼ)であり、
例えば、排卵、発生分化、骨形成、退縮子宮、血管新生
などの際に活性が上昇する。また、例えば、慢性関節リ
ウマチ、変形性関節炎、ガン(転移・浸潤)、歯周病、
角膜潰瘍、胃潰瘍、心筋症、動脈瘤、耳硬化症、表皮水
泡症、早産、動脈硬化などにおいて活性が上昇する。一
方、例えば、糖尿病性腎症、糸球体腎炎、肺繊維症、肝
繊維症、肝硬変、大理石病、椎間板ヘルニアなどにおい
ては活性が低下する。以下に、本発明のタンパク質、そ
の部分ペプチドまたはそれらの塩(以下、本発明のタン
パク質等と略記する場合がある)、本発明のタンパク質
またはその部分ペプチドをコードするDNA(以下、本
発明のDNAと略記する場合がある)、本発明のタンパ
ク質等に対する抗体(以下、本発明の抗体と略記する場
合がある)およびアンチセンスDNAの用途を説明す
る。
【0045】(1)本発明のタンパク質が関与する各種
疾病の治療・予防剤 メタロプロテアーゼをコードするDNAに異常があった
り、欠損している場合、あるいはメタロプロテアーゼの
発現量や活性が減少している場合、例えば、糖尿病性腎
症、糸球体腎炎、肺繊維症、肝繊維症,肝硬変などの肝
疾患、大理石病、椎間板ヘルニアなどのメタロプロテア
ーゼの発現異常や活性異常に関与する種々の疾病が発症
する。したがって、本発明のタンパク質等およびDNA
は、例えば、糖尿病性腎症、糸球体腎炎、肺繊維症、肝
繊維症,肝硬変などの肝疾患、大理石病、椎間板ヘルニ
アなどのメタロプロテアーゼの発現異常や活性異常に関
与する種々の疾病の治療・予防剤などの医薬として使用
することができる。例えば、生体内においてメタロプロ
テアーゼが減少あるいは欠損しているために、細胞にお
ける、メタロプロテアーゼ活性が十分に、あるいは正常
に発揮されない患者がいる場合に、(イ)本発明のDN
Aを該患者に投与し、生体内で本発明のタンパク質等を
発現させることによって、(ロ)細胞に本発明のDNA
を挿入し、本発明のタンパク質等を発現させた後に、該
細胞を患者に移植することによって、(ハ)本発明のタ
ンパク質等を該患者に投与することなどによって、該患
者における本発明のタンパク質等の役割を十分に、ある
いは正常に発揮させることができる。
【0046】本発明のDNAを上記の治療・予防剤とし
て使用する場合は、該DNAを単独あるいはレトロウイ
ルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノウイル
スアソシエーテッドウイルスベクターなどの適当なベク
ターに挿入した後、常套手段に従ってヒトまたは温血動
物に投与することができる。本発明のDNAは、そのま
まで、あるいは摂取促進のために補助剤などの生理学的
に認められる担体とともに製剤化し、遺伝子銃やハイド
ロゲルカテーテルのようなカテーテルによって投与でき
る。本発明のタンパク質等を上記の治療・予防剤として
使用する場合は、少なくとも90%、好ましくは95%
以上、より好ましく98%以上、さらに好ましくは99
%以上に精製されたものを使用するのが好ましい。本発
明のタンパク質等は、例えば、必要に応じて糖衣を施し
た錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、マイクロカプセル
剤などとして経口的に、あるいは水もしくはそれ以外の
薬学的に許容し得る液との無菌性溶液、または懸濁液剤
などの注射剤の形で非経口的に使用できる。例えば、本
発明のタンパク質等を生理学的に認められる担体、香味
剤、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、安定剤、結合剤などと
ともに一般に認められた製剤実施に要求される単位用量
形態で混和することによって製造することができる。こ
れら製剤における有効成分量は指示された範囲の適当な
容量が得られるようにするものである。
【0047】錠剤、カプセル剤などに混和することがで
きる添加剤としては、例えば、ゼラチン、コーンスター
チ、トラガント、アラビアゴムのような結合剤、結晶性
セルロースのような賦形剤、コーンスターチ、ゼラチ
ン、アルギン酸などのような膨化剤、ステアリン酸マグ
ネシウムのような潤滑剤、ショ糖、乳糖またはサッカリ
ンのような甘味剤、ペパーミント、アカモノ油またはチ
ェリーのような香味剤などが用いられる。調剤単位形態
がカプセルである場合には、前記タイプの材料にさらに
油脂のような液状担体を含有することができる。注射の
ための無菌組成物は注射用水のようなベヒクル中の活性
物質、胡麻油、椰子油などのような天然産出植物油など
を溶解または懸濁させるなどの通常の製剤実施に従って
処方することができる。注射用の水性液としては、例え
ば、生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張
液(例えば、D−ソルビトール、D−マンニトール、塩
化ナトリウムなど)などが挙げられ、適当な溶解補助
剤、例えば、アルコール(例えば、エタノールなど)、
ポリアルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリ
エチレングリコールなど)、非イオン性界面活性剤(例
えば、ポリソルベート80TM、HCO−50など)など
と併用してもよい。油性液としては、例えば、ゴマ油、
大豆油などが挙げられ、溶解補助剤として安息香酸ベン
ジル、ベンジルアルコールなどと併用してもよい。ま
た、緩衝剤(例えば、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム
緩衝液など)、無痛化剤(例えば、塩化ベンザルコニウ
ム、塩酸プロカインなど)、安定剤(例えば、ヒト血清
アルブミン、ポリエチレングリコールなど)、保存剤
(例えば、ベンジルアルコール、フェノールなど)、酸
化防止剤などと配合してもよい。調製された注射液など
の医薬組成物は、通常、適当なアンプルに充填される。
本発明のDNAが挿入されたベクターも上記と同様に製
剤化され、通常、非経口的に使用される。
【0048】このようにして得られる製剤は、安全で低
毒性であるので、例えば、ヒトまたは哺乳動物(例え
ば、ラット、マウス、モルモット、ウサギ、ヒツジ、ブ
タ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、サルなど)に対して投与
することができる。本発明のタンパク質等の投与量は、
対象疾患、投与対象、投与ルートなどにより差異はある
が、例えば、糖尿病性腎症治療目的で本発明のタンパク
質等を経口投与する場合、一般的に成人(60kgとし
て)においては、一日につき該タンパク質等を約0.1
mg〜100mg、好ましくは約1.0〜50mg、よ
り好ましくは約1.0〜20mg投与する。非経口的に
投与する場合は、該タンパク質等の1回投与量は投与対
象、対象疾患などによっても異なるが、例えば、椎間板
ヘルニア治療目的で本発明のタンパク質等を注射剤の形
で成人(体重60kgとして)に投与する場合、一日に
つき該タンパク質等を約0.01〜30mg程度、好ま
しくは約0.1〜20mg程度、より好ましくは約0.
1〜10mg程度を患部に注射することにより投与する
のが好都合である。他の動物の場合も、60kg当たり
に換算した量を投与することができる。
【0049】(2)疾病に対する医薬候補化合物のスク
リーニング 本発明のタンパク質の機能(例、プロテアーゼ活性な
ど)を促進する化合物またはその塩は、例えば、糖尿病
性腎症、糸球体腎炎、肺繊維症、肝繊維症,肝硬変など
の肝疾患、大理石病、椎間板ヘルニアなどの各種疾病の
治療・予防剤などの医薬として使用できる。したがっ
て、本発明のタンパク質は、本発明のタンパク質の機能
を促進する化合物またはその塩をスクリーニングするた
めの試薬として有用である。一方、本発明のタンパク質
等の機能(例、プロテアーゼ活性など)を阻害する化合
物またはその塩は、例えば、創傷、慢性関節リウマチ、
変形性関節炎、ガン(転移・浸潤)、肝繊維症,肝硬変
などの肝疾患、歯周病、肺繊維症、角膜潰瘍、胃潰瘍、
心筋症、動脈瘤、耳硬化症、表皮水泡症、早産、動脈硬
化、敗血症、多発性硬化症、悪液質、高カルシウム血
症、白血病、リンパ腫、糖尿病、全身性エリテマトーデ
スなどの全身性自己免疫疾患、喘息、アレルギー性鼻炎
やアトピー性皮膚炎などの免疫疾患、外傷・火傷・急性
膵炎などによる全身性炎症反応、虚血−再灌流傷害、心
筋梗塞や鬱血性心不全などの循環系疾患、臓器移植やG
VHD(移植片対宿主反応)などの各種疾病の治療・予
防剤などの医薬として使用できる。したがって、本発明
のタンパク質等は、本発明のタンパク質等の機能を阻害
する化合物またはその塩のスクリーニングのための試薬
として有用である。
【0050】すなわち、本発明は、 (1)本発明のタンパク質、その部分ペプチドまたはそ
れらの塩を用いることを特徴とする本発明のタンパク質
の機能(例、プロテアーゼ活性など)を促進する化合物
もしくはその塩(以下、促進剤と略記する場合があ
る)、または本発明のタンパク質、その部分ペプチドま
たはそれらの塩の機能(例、プロテアーゼ活性など)を
阻害する化合物(以下、阻害剤と略記する場合がある)
のスクリーニング方法を提供し、より具体的には、例え
ば、 (2)(i)本発明のタンパク質、その部分ペプチドま
たはそれらの塩に基質を接触させた場合と(ii)本発明
のタンパク質、その部分ペプチドまたはそれらの塩に基
質および試験化合物を接触させた場合との比較を行なう
ことを特徴とする促進剤または阻害剤のスクリーニング
方法を提供する。 具体的には、上記スクリーニング方法においては、例え
ば、(i)と(ii)の場合における、本発明のタンパク
質等のプロテアーゼ活性(例、プロテイナーゼ活性、ペ
プチダーゼ活性など)を測定して、比較することを特徴
とするものである。
【0051】基質としては、本発明のタンパク質等の基
質となり得るものであれば何れのものでもよい。例え
ば、カゼイン、アゾカゼイン、FITC化したカゼイ
ン、放射線標識(例、14C、3Hなど)したカゼイン、
コラーゲン、アゾコラーゲン、FITC化したコラーゲ
ン、放射線標識(例、14C、3Hなど)したコラーゲ
ン、またはN末端側に(7−メトキシクマリン−4−イ
ル)アセチル基を、さらにそれより数残基C末側にN3
−(2,4−ジニトロフェニル)−2,3−ジアミノプ
ロピオニル基を持ったオリゴペプチド類などが用いられ
る。試験化合物としては、例えば、ペプチド、タンパ
ク、非ペプチド性化合物、合成化合物、発酵生産物、細
胞抽出液、植物抽出液、動物組織抽出液などが挙げら
れ、これら化合物は新規な化合物であってもよいし、公
知の化合物であってもよい。上記のスクリーニング方法
を実施するには、本発明のタンパク質等を、スクリーニ
ングに適したバッファーに懸濁することにより本発明の
タンパク質等の標品を調製する。バッファーには、pH
約4〜10(望ましくは、pH約6〜8)のリン酸バッ
ファー、トリス−塩酸バッファーなどの、本発明のタン
パク質等と基質との結合を阻害しないバッファーであれ
ばいずれでもよい。本発明のタンパク質等のプロテアー
ゼ活性は、公知のPER法〔F. T. Lundyら、エレクト
ロフォレシス(Electrophoresis)、16巻、43頁、1995
年〕に従って測定することができる。例えば、上記(i
i)の場合におけるプロテアーゼ活性等が上記(i)の
場合に比べて、約20%以上、好ましくは30%以上、
より好ましくは約50%以上上昇させる試験化合物を本
発明のタンパク質等のプロテアーゼ活性を促進する化合
物として、一方、上記(ii)の場合におけるプロテアー
ゼ活性等が上記(i)の場合に比べて、約20%以上、
好ましくは30%以上、より好ましくは約50%以上阻
害する試験化合物を本発明のタンパク質等のプロテアー
ゼ活性を阻害する化合物として選択することができる。
【0052】本発明のスクリーニング用キットは、本発
明のタンパク質、その部分ペプチドまたはその塩を含有
するものである。本発明のスクリーニング用キットの例
としては、次のものが挙げられる。 〔スクリーニング用試薬〕 測定用緩衝液 pH8.0のトリス−塩酸バッファー(塩化ナトリウ
ム、塩化カルシウム含有) タンパク質標品 本発明のタンパク質、その部分ペプチドまたはそれらの
塩 基質 カゼイン20mg/ml 検出 クマシーブリリアントブルー(CBB)染色 〔測定法〕本発明のタンパク質等にアミノフェニル水銀
酢酸(最終濃度1mM)を加え、37℃、30分間反応
させた後に、PER法(F. T. Lundyら、Electrophores
is、16巻、43頁、1995年)に従ってSDSポリアクリル
アミド電気泳動(非還元)を行なった後、ポリアクリル
アミドゲルに基質を浸透させ、反応液中で37℃、16
時間反応させる。反応後のゲルをCBB染色することに
よってプロテアーゼ活性を測定する。
【0053】本発明のスクリーニング方法またはスクリ
ーニング用キットを用いて得られる化合物またはその塩
は、上記した試験化合物、例えば、ペプチド、タンパ
ク、非ペプチド性化合物、合成化合物、発酵生産物、細
胞抽出液、植物抽出液、動物組織抽出液などから選ばれ
た化合物であり、本発明のタンパク質等の機能を促進ま
たは阻害する化合物である。該化合物の塩としては、前
記した本発明のタンパク質の塩と同様のものが用いられ
る。本発明のタンパク質等のプロテアーゼ活性などの機
能を促進する化合物は、例えば、糖尿病性腎症、糸球体
腎炎、肺繊維症、肝繊維症,肝硬変などの肝疾患、大理
石病、椎間板ヘルニアなどの各種疾病に対する安全で低
毒性な治療・予防剤として有用である。一方、本発明の
タンパク質等のプロテアーゼ活性などの機能を阻害する
化合物は、例えば、創傷、慢性関節リウマチ、変形性関
節炎、ガン(転移・浸潤)、肝繊維症,肝硬変などの肝
疾患、歯周病、肺繊維症、角膜潰瘍、胃潰瘍、心筋症、
動脈瘤、耳硬化症、表皮水泡症、早産、動脈硬化、敗血
症、多発性硬化症、悪液質、高カルシウム血症、白血
病、リンパ腫、糖尿病、全身性エリテマトーデスなどの
全身性自己免疫疾患、喘息、アレルギー性鼻炎やアトピ
ー性皮膚炎などの免疫疾患、外傷・火傷・急性膵炎など
による全身性炎症反応、虚血−再灌流傷害、心筋梗塞や
鬱血性心不全などの循環系疾患、臓器移植やGVHD
(移植片対宿主反応)などの各種疾病に対する安全で低
毒性な治療・予防剤として有用である。
【0054】本発明のスクリーニング方法またはスクリ
ーニング用キットを用いて得られる化合物を上述の治療
・予防剤として使用する場合、前述した本発明のタンパ
ク質等を含有する医薬と同様にして、錠剤、カプセル
剤、エリキシル剤、マイクロカプセル剤、無菌性溶液、
懸濁液剤などの製剤とすることができる。得られる製剤
は安全で低毒性であるので、例えば、ヒトまたは哺乳動
物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、
ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、サル、チンパンジーなど)に
対して投与することができる。該化合物またはその塩の
投与量は、対象疾患、投与対象、投与ルートなどにより
差異はあるが、例えば、慢性関節リウマチ治療の目的で
本発明のタンパク質等の機能を阻害する化合物を経口投
与する場合、一般的に成人(体重60kgとして)にお
いては、一日につき該化合物を約0.1〜100mg、
好ましくは約1.0〜50mg、より好ましくは約1.
0〜20mg投与する。非経口的に投与する場合は、該
化合物の1回投与量は投与対象、対象疾患などによって
も異なるが、例えば、慢性関節リウマチ治療の目的で本
発明のタンパク質等の機能を阻害する化合物を注射剤の
形で通常成人(60kgとして)に投与する場合、一日
につき該化合物を約0.01〜30mg程度、好ましく
は約0.1〜20mg程度、より好ましくは約0.1〜
10mg程度を静脈注射により投与するのが好都合であ
る。他の動物の場合も、60kg当たりに換算した量を
投与することができる。
【0055】(3)本発明のタンパク質、その部分ペプ
チドまたはそれらの塩の定量 本発明の抗体は、本発明のタンパク質等を特異的に認識
することができるので、被検液中の本発明のタンパク質
等の定量、特にサンドイッチ免疫測定法による定量など
に使用することができる。すなわち、本発明は、(i)
本発明の抗体と、被検液および標識化された本発明のタ
ンパク質等とを競合的に反応させ、該抗体に結合した標
識化された本発明のタンパク質等の割合を測定すること
を特徴とする被検液中の本発明のタンパク質等の定量
法、および(ii)被検液と担体上に不溶化した本発明の
抗体および標識化された本発明の抗体とを同時あるいは
連続的に反応させたのち、不溶化担体上の標識剤の活性
を測定することを特徴とする被検液中の本発明のタンパ
ク質等の定量法を提供する。上記(ii)の定量法におい
ては、一方の抗体が本発明のタンパク質等のN端部を認
識する抗体で、他方の抗体が本発明のタンパク質等のC
端部に反応する抗体であることが望ましい。
【0056】また、本発明のタンパク質等に対するモノ
クローナル抗体(以下、本発明のモノクローナル抗体と
称する場合がある)を用いて本発明のタンパク質等の定
量を行なえるほか、組織染色等による本発明のタンパク
質等の検出を行なうこともできる。これらの目的には、
抗体分子そのものを用いてもよく、また、抗体分子のF
(ab')2 、Fab'、あるいはFab画分を用いてもよ
い。本発明の抗体を用いる本発明のタンパク質等の定量
法は、 特に制限されるべきものではなく、被測定液中
の抗原量(例えば、タンパク質量)に対応した抗体、抗
原もしくは抗体−抗原複合体の量を化学的または物理的
手段により検出し、これを既知量の抗原を含む標準液を
用いて作製した標準曲線より算出する測定法であれば、
いずれの測定法を用いてもよい。例えば、ネフロメトリ
ー、競合法、イムノメトリック法およびサンドイッチ法
が好適に用いられるが、感度、特異性の点で、後述する
サンドイッチ法を用いるのが特に好ましい。標識物質を
用いる測定法に用いられる標識剤としては、例えば、放
射性同位元素、酵素、蛍光物質、発光物質などが用いら
れる。放射性同位元素としては、例えば、〔125I〕、
131I〕、〔3H〕、〔14C〕などが用いられる。上記
酵素としては、安定で比活性の大きなものが好ましく、
例えば、β−ガラクトシダーゼ、β−グルコシダーゼ、
アルカリフォスファターゼ、パーオキシダーゼ、リンゴ
酸脱水素酵素などが用いられる。蛍光物質としては、例
えば、フルオレスカミン、フルオレッセンイソチオシア
ネートなどが用いられる。発光物質としては、例えば、
ルミノール、ルミノール誘導体、ルシフェリン、ルシゲ
ニンなどが用いられる。さらに、抗体あるいは抗原と標
識剤との結合にビオチン−アビジン系を用いることもで
きる。
【0057】抗原あるいは抗体の不溶化に当っては、物
理吸着を用いてもよく、また通常タンパク質あるいは酵
素等を不溶化、固定化するのに用いられる化学結合を用
いる方法でもよい。担体としては、アガロース、デキス
トラン、セルロースなどの不溶性多糖類、ポリスチレ
ン、ポリアクリルアミド、シリコン等の合成樹脂、ある
いはガラス等が挙げられる。サンドイッチ法においては
不溶化した本発明のモノクローナル抗体に被検液を反応
させ(1次反応)、さらに標識化した別の本発明のモノ
クローナル抗体を反応させ(2次反応)たのち、不溶化
担体上の標識剤の活性を測定することにより被検液中の
本発明のタンパク質量を定量することができる。1次反
応と2次反応は逆の順序に行っても、また、同時に行な
ってもよいし時間をずらして行なってもよい。標識化剤
および不溶化の方法は前記のそれらに準じることができ
る。また、サンドイッチ法による免疫測定法において、
固相用抗体あるいは標識用抗体に用いられる抗体は必ず
しも1種類である必要はなく、測定感度を向上させる等
の目的で2種類以上の抗体の混合物を用いてもよい。本
発明のサンドイッチ法による本発明のタンパク質等の測
定法においては、1次反応と2次反応に用いられる本発
明のモノクローナル抗体は、本発明のタンパク質等の結
合する部位が相異なる抗体が好ましく用いられる。すな
わち、1次反応および2次反応に用いられる抗体は、例
えば、2次反応で用いられる抗体が、本発明のタンパク
質等のC端部を認識する場合、1次反応で用いられる抗
体は、好ましくはC端部以外、例えばN端部を認識する
抗体が用いられる。
【0058】本発明のモノクローナル抗体をサンドイッ
チ法以外の測定システム、例えば、競合法、イムノメト
リック法あるいはネフロメトリーなどに用いることがで
きる。競合法では、被検液中の抗原と標識抗原とを抗体
に対して競合的に反応させたのち、未反応の標識抗原と
(F)と抗体と結合した標識抗原(B)とを分離し(B
/F分離)、B,Fいずれかの標識量を測定し、被検液
中の抗原量を定量する。本反応法には、抗体として可溶
性抗体を用い、B/F分離をポリエチレングリコール、
前記抗体に対する第2抗体などを用いる液相法、およ
び、第1抗体として固相化抗体を用いるか、あるいは、
第1抗体は可溶性のものを用い第2抗体として固相化抗
体を用いる固相化法とが用いられる。イムノメトリック
法では、被検液中の抗原と固相化抗原とを一定量の標識
化抗体に対して競合反応させた後固相と液相を分離する
か、あるいは、被検液中の抗原と過剰量の標識化抗体と
を反応させ、次に固相化抗原を加え未反応の標識化抗体
を固相に結合させたのち、固相と液相を分離する。次
に、いずれかの相の標識量を測定し被検液中の抗原量を
定量する。また、ネフロメトリーでは、ゲル内あるいは
溶液中で抗原抗体反応の結果生じた不溶性の沈降物の量
を測定する。被検液中の抗原量僅かであり、少量の沈降
物しか得られない場合にもレーザーの散乱を利用するレ
ーザーネフロメトリーなどが好適に用いられる。
【0059】これら個々の免疫学的測定法を本発明の定
量方法に適用するにあたっては、特別の条件、操作等の
設定は必要とされない。それぞれの方法における通常の
条件、操作法に当業者の通常の技術的配慮を加えて本発
明のタンパク質等の測定系を構築すればよい。これらの
一般的な技術手段の詳細については、総説、成書などを
参照することができる。例えば、入江 寛編「ラジオイ
ムノアッセイ〕(講談社、昭和49年発行)、入江 寛
編「続ラジオイムノアッセイ〕(講談社、昭和54年発
行)、石川栄治ら編「酵素免疫測定法」(医学書院、昭
和53年発行)、石川栄治ら編「酵素免疫測定法」(第
2版)(医学書院、昭和57年発行)、石川栄治ら編
「酵素免疫測定法」(第3版)(医学書院、昭和62年
発行)、「Methods in ENZYMOLOGY」Vol. 70(Immunochem
ical Techniques(Part A))、 同書 Vol. 73(Immunochem
ical Techniques(Part B))、 同書 Vol. 74(Immunochem
ical Techniques(Part C))、 同書 Vol. 84(Immunochem
ical Techniques(Part D:Selected Immunoassays))、
同書 Vol. 92(Immunochemical Techniques(Part E:Mono
clonal Antibodies and General Immunoassay Method
s))、 同書 Vol. 121(Immunochemical Techniques(Part
I:Hybridoma Technology and Monoclonal Antibodie
s))(以上、アカデミックプレス社発行)などを参照する
ことができる。以上のようにして、本発明の抗体を用い
ることによって、本発明のタンパク質等を感度良く定量
することができる。
【0060】さらには、本発明の抗体を用いて本発明の
タンパク質等の濃度を定量することによって、本発明の
タンパク質の濃度の減少が検出された場合は、例えば、
糖尿病性腎症、糸球体腎炎、肝繊維症、肝硬変、大理石
病、椎間板ヘルニアなどの各種疾病の可能性が高いと診
断することができる。一方、本発明のタンパク質の濃度
の増加が検出された場合は、例えば、創傷、慢性関節リ
ウマチ、変形性関節炎、ガン(転移・浸潤)、肝繊維
症,肝硬変などの肝疾患、歯周病、肺繊維症、角膜潰
瘍、胃潰瘍、心筋症、動脈瘤、耳硬化症、表皮水泡症、
早産、動脈硬化、敗血症、多発性硬化症、悪液質、高カ
ルシウム血症、白血病、リンパ腫、糖尿病、全身性エリ
テマトーデスなどの全身性自己免疫疾患、喘息、アレル
ギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎などの免疫疾患、外傷・
火傷・急性膵炎などによる全身性炎症反応、虚血−再灌
流傷害、心筋梗塞や鬱血性心不全などの循環系疾患、臓
器移植やGVHD(移植片対宿主反応)などの各種疾病
の可能性が高いと診断することができる。このように、
本発明の抗体は、上記疾患の診断剤として有用である。
また、本発明の抗体は、体液や組織などの被検体中に存
在する本発明のタンパク質等を検出するために使用する
ことができる。また、本発明のタンパク質等を精製する
ために使用する抗体カラムの作製、精製時の各分画中の
本発明のタンパク質等の検出、被検細胞内における本発
明のタンパク質の挙動の分析などのために使用すること
ができる。
【0061】(4)遺伝子診断剤 本発明のDNAは、例えば、プローブとして使用するこ
とにより、ヒトまたは温血動物(例えば、ラット、マウ
ス、モルモット、ウサギ、トリ、ヒツジ、ブタ、ウシ、
ウマ、ネコ、イヌ、サル、チンパンジーなど)における
本発明のタンパク質またはその部分ペプチドをコードす
るDNAまたはmRNAの異常(遺伝子異常)を検出す
ることができるので、例えば、該DNAまたはmRNA
の損傷、突然変異あるいは発現低下や、該DNAまたは
mRNAの増加あるいは発現過多などの遺伝子診断剤と
して有用である。本発明のDNAを用いる上記の遺伝子
診断は、例えば、自体公知のノーザンハイブリダイゼー
ションやPCR−SSCP法(ゲノミックス(Genomic
s),第5巻,874〜879頁(1989年)、プロ
シージングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オ
ブ・サイエンシイズ・オブ・ユーエスエー(Proceeding
s ofthe Natinal Academy of Sciences of the United
States of America),第86巻,2766〜2770
頁(1989年))などにより実施することができる。
例えば、ノーザンハイブリダイゼーションにより該mR
NAの発現低下が検出された場合は、例えば、糖尿病性
腎症、糸球体腎炎、肝繊維症,肝硬変などの肝疾患、大
理石病、椎間板ヘルニアなどの疾病である、または将来
罹患する可能性が高いと診断することができる。一方、
ノーザンハイブリダイゼーションにより該mRNAの発
現過多が検出された場合は、例えば、創傷、慢性関節リ
ウマチ、変形性関節炎、ガン(転移・浸潤)、肝繊維
症,肝硬変などの肝疾患、歯周病、肺繊維症、角膜潰
瘍、胃潰瘍、心筋症、動脈瘤、耳硬化症、表皮水泡症、
早産、動脈硬化、敗血症、多発性硬化症、悪液質、高カ
ルシウム血症、白血病、リンパ腫、糖尿病、全身性エリ
テマトーデスなどの全身性自己免疫疾患、喘息、アレル
ギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎などの免疫疾患、外傷・
火傷・急性膵炎などによる全身性炎症反応、虚血−再灌
流傷害、心筋梗塞や鬱血性心不全などの循環系疾患、臓
器移植やGVHD(移植片対宿主反応)などの疾病であ
る、または将来罹患する可能性が高いと診断することが
できる。また、CR−SSCP法によりDNAの突然変
異が検出された場合は、例えば、創傷、慢性関節リウマ
チ、変形性関節炎、ガン(転移・浸潤)、肝繊維症,肝
硬変などの肝疾患、歯周病、肺繊維症、角膜潰瘍、胃潰
瘍、心筋症、動脈瘤、耳硬化症、表皮水泡症、早産、動
脈硬化、敗血症、多発性硬化症、悪液質、高カルシウム
血症、白血病、リンパ腫、糖尿病、全身性エリテマトー
デスなどの全身性自己免疫疾患、喘息、アレルギー性鼻
炎やアトピー性皮膚炎などの免疫疾患、外傷・火傷・急
性膵炎などによる全身性炎症反応、虚血−再灌流傷害、
心筋梗塞や鬱血性心不全などの循環系疾患、臓器移植や
GVHD(移植片対宿主反応)、糖尿病性腎症、糸球体
腎炎、大理石病、椎間板ヘルニアなどの疾病である、ま
たは将来罹患する可能性が高いと診断することができ
る。
【0062】(5)アンチセンスDNA 本発明のDNAに相補的に結合し、該DNAの発現を抑
制することができるアンチセンスDNAは、生体内にお
ける本発明のタンパク質またはDNAの機能を抑制する
ことができるので、例えば、創傷、慢性関節リウマチ、
変形性関節炎、ガン(転移・浸潤)、肝繊維症,肝硬変
などの肝疾患、歯周病、肺繊維症、角膜潰瘍、胃潰瘍、
心筋症、動脈瘤、耳硬化症、表皮水泡症、早産、動脈硬
化、敗血症、多発性硬化症、悪液質、高カルシウム血
症、白血病、リンパ腫、糖尿病、全身性エリテマトーデ
スなどの全身性自己免疫疾患、喘息、アレルギー性鼻炎
やアトピー性皮膚炎などの免疫疾患、外傷・火傷・急性
膵炎などによる全身性炎症反応、虚血−再灌流傷害、心
筋梗塞や鬱血性心不全などの循環系疾患、臓器移植やG
VHD(移植片対宿主反応)などの各種疾病の治療・予
防剤などの医薬として使用することができる。上記アン
チセンスDNAを上記の医薬として使用する場合、前記
した本発明のDNAを含有する医薬と同様にして実施す
ることができる。
【0063】(6)本発明のタンパク質をコードするD
NAを有する非ヒト動物の作製 本発明のDNAを用いて、本発明のタンパク質等を発現
するトランスジェニック非ヒト動物を作製することがで
きる。非ヒト動物としては、哺乳動物(例えば、ラッ
ト、マウス、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イ
ヌ、サルなど)(以下、動物と略記する)が挙げれる
が、特に、マウス、ウサギなどが好適である。本発明の
DNAを対象動物に転移させるにあたっては、該DNA
を動物細胞で発現させうるプロモーターの下流に結合し
た遺伝子コンストラクトとして用いるのが一般に有利で
ある。例えば、ウサギ由来の本発明のDNAを転移させ
る場合、これと相同性が高い動物由来のプロモーターで
あって、本発明のDNAを動物細胞で発現させうる各種
プロモーターの下流に結合した遺伝子コンストラクト
を、例えば、ウサギ受精卵へマイクロインジェクション
することによって本発明のタンパク質等を高産生するD
NA転移動物を作出できる。このプロモーターとして
は、例えば、ウイルス由来プロモーター、メタロチオネ
イン等のユビキタスな発現プロモーターも使用すること
ができる。
【0064】受精卵細胞段階におけるDNAの転移は、
対象動物の胚芽細胞および体細胞の全てに存在するよう
に確保される。DNA転移後の作出動物の胚芽細胞にお
いて本発明のタンパク質等が存在することは、作出動物
の子孫が全てその胚芽細胞及び体細胞の全てに本発明の
タンパク質等を有することを意味する。遺伝子を受け継
いだこの種の動物の子孫はその胚芽細胞および体細胞の
全てに本発明のタンパク質等を有する。本発明のDNA
転移動物は、交配により遺伝子を安定に保持することを
確認して、該DNA保有動物として通常の飼育環境で飼
育継代を行うことができる。さらに、目的DNAを保有
する雌雄の動物を交配することにより、導入遺伝子を相
同染色体の両方に持つホモザイゴート動物を取得し、こ
の雌雄の動物を交配することによりすべての子孫が該D
NAを有するように繁殖継代することができる。本発明
のDNAが転移された動物は、本発明のタンパク質等が
高発現させられているので、本発明のタンパク質等のプ
ロテアーゼ活性を促進または阻害する化合物またはその
塩のスクリーニング用の動物などとして有用である。本
発明のDNA転移動物を、組織培養のための細胞源とし
て使用することもできる。例えば、本発明のDNA転移
マウスの組織中のDNAもしくはRNAを直接分析する
か、または遺伝子により発現された本発明のタンパク質
等が存在する組織を分析することにより、本発明のタン
パク質等について分析することができる。本発明のタン
パク質等を有する組織の細胞を標準組織培養技術により
培養し、これらを使用して、例えば、脳や末梢組織由来
のような一般に培養困難な組織からの細胞の機能を研究
することができる。また、その細胞を用いることによ
り、例えば、各種組織の機能を高めるような医薬の選択
も可能である。また、高発現細胞株があれば、そこか
ら、本発明のタンパク質等を単離精製することも可能で
ある。
【0065】本明細書および図面において、塩基やアミ
ノ酸などを略号で表示する場合、IUPAC−IUB
Commision on Biochemical Nomenclature による略号あ
るいは当該分野における慣用略号に基づくものであり、
その例を下記する。またアミノ酸に関し光学異性体があ
り得る場合は、特に明示しなければL体を示すものとす
る。 DNA :デオキシリボ核酸 cDNA :相補的デオキシリボ核酸 A :アデニン T :チミン G :グアニン C :シトシン RNA :リボ核酸 mRNA :メッセンジャーリボ核酸 dATP :デオキシアデノシン三リン酸 dTTP :デオキシチミジン三リン酸 dGTP :デオキシグアノシン三リン酸 dCTP :デオキシシチジン三リン酸 ATP :アデノシン三リン酸 EDTA :エチレンジアミン四酢酸 SDS :ドデシル硫酸ナトリウム
【0066】 Gly :グリシン Ala :アラニン Val :バリン Leu :ロイシン Ile :イソロイシン Ser :セリン Thr :スレオニン Cys :システイン Met :メチオニン Glu :グルタミン酸 Asp :アスパラギン酸 Lys :リジン Arg :アルギニン His :ヒスチジン Phe :フェニルアラニン Tyr :チロシン Trp :トリプトファン Pro :プロリン Asn :アスパラギン Gln :グルタミン pGlu :ピログルタミン酸 Me :メチル基 Et :エチル基 Bu :ブチル基 Ph :フェニル基 TC :チアゾリジン−4(R)−カルボキサミド基
【0067】また、本明細書中で繁用される置換基、保
護基および試薬を下記の記号で表記する。 Tos :p−トルエンスルフォニル CHO :ホルミル Bzl :ベンジル Cl2Bzl :2,6−ジクロロベンジル Bom :ベンジルオキシメチル Z :ベンジルオキシカルボニル Cl−Z :2−クロロベンジルオキシカルボニル Br−Z :2−ブロモベンジルオキシカルボニル Boc :t−ブトキシカルボニル DNP :ジニトロフェニル Trt :トリチル Bum :t−ブトキシメチル Fmoc :N−9−フルオレニルメトキシカルボニル HOBt :1−ヒドロキシベンズトリアゾール HOOBt :3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ− 1,2,3−ベンゾトリアジン HONB :1-ヒドロキシ-5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシイミド DCC :N、N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド Cha :シクロヘキシルアラニル Abu :アミノ酪酸 Abz :2−アミノベンゾイル
【0068】本明細書の配列表の配列番号は、以下の配
列を示す。 〔配列番号:1〕本発明のヒト肝臓由来メタロプロテア
ーゼのアミノ酸配列を示す〔図1〕。 〔配列番号:2〕本発明のラット肝臓由来メタロプロテ
アーゼのアミノ酸配列を示す〔図6〕。 〔配列番号:3〕本発明のヒト肝臓由来メタロプロテア
ーゼの部分ペプチドのアミノ酸配列を示す〔図2〕。配
列番号:1で表わされるアミノ酸配列のN末端から97
個のアミノ酸が欠失している。 〔配列番号:4〕本発明のヒト肝臓由来メタロプロテア
ーゼの部分ペプチドのアミノ酸配列を示す〔図3〕。配
列番号:1で表わされるアミノ酸配列のN末端から92
個のアミノ酸が欠失している。 〔配列番号:5〕本発明のラット肝臓由来メタロプロテ
アーゼの部分ペプチドのアミノ酸配列を示す。配列番
号:1で表わされるアミノ酸配列のN末端から98個の
アミノ酸が欠失している。 〔配列番号:6〕本発明のラット肝臓由来メタロプロテ
アーゼの部分ペプチドのアミノ酸配列を示す。配列番
号:1で表わされるアミノ酸配列のN末端から93個の
アミノ酸が欠失している。
【0069】〔配列番号:7〕配列番号:1で表わされ
るアミノ酸配列を有する本発明のヒト肝臓由来メタロプ
ロテアーゼをコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:8〕配列番号:2で表わされるアミノ酸配
列を有する本発明のラット肝臓由来メタロプロテアーゼ
をコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:9〕配列番号:3で表されるアミノ酸配列
を有する本発明のヒト肝臓由来メタロプロテアーゼの部
分ペプチドをコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:10〕配列番号:4で表されるアミノ酸配
列を有する本発明のヒト肝臓由来メタロプロテアーゼの
部分ペプチドをコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:11〕配列番号:5で表されるアミノ酸配
列を有する本発明のラット肝臓由来メタロプロテアーゼ
の部分ペプチドをコードするDNAの塩基配列を示す。 〔配列番号:12〕配列番号:6で表されるアミノ酸配
列を有する本発明のラット肝臓由来メタロプロテアーゼ
の部分ペプチドをコードするDNAの塩基配列を示す。
【0070】〔配列番号:13〕実施例1において、本
発明のヒト肝臓由来メタロプロテアーゼをコードするD
NAのクローニングに使用した合成プライマーの塩基配
列を示す。 〔配列番号:14〕実施例1において、本発明のヒト肝
臓由来メタロプロテアーゼをコードするDNAのクロー
ニングに使用した合成プライマーの塩基配列を示す。 〔配列番号:15〕実施例4において、本発明のヒト肝
臓由来メタロプロテアーゼの大腸菌用発現ベクターの構
築に使用した合成プライマーの塩基配列を示す。 〔配列番号:16〕実施例4において、本発明のヒト肝
臓由来メタロプロテアーゼの大腸菌用発現ベクターの構
築に使用した合成プライマーの塩基配列を示す。 〔配列番号:17〕実施例9において、本発明のラット
肝臓由来メタロプロテアーゼをコードするDNAのクロ
ーニングに使用した合成プライマーの塩基配列を示す。 〔配列番号:18〕実施例9において、本発明のラット
肝臓由来メタロプロテアーゼをコードするDNAのクロ
ーニングに使用した合成プライマーの塩基配列を示す。 〔配列番号:19〕実施例9において、本発明のラット
肝臓由来メタロプロテアーゼをコードするDNAのクロ
ーニングに使用した合成プライマーの塩基配列を示す。
【0071】後述の実施例1で得られた形質転換体エシ
ェリヒア コリ(Escherichia coli)DH10B/pT
B1921は、平成8年4月22日から通商産業省工業
技術院生命工学工業技術研究所(NIBH)に寄託番号
FERM BP−5516として、平成8年4月19日
から財団法人・発酵研究所(IFO)に寄託番号IFO
15950として寄託されている。後述の実施例9で
得られた形質転換体エシェリヒア コリ(Escherichia
coli)DH10B/pTB1982は、平成9年4月9
日から通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所
(NIBH)に寄託番号FERM BP−5906とし
て、平成9年4月9日から財団法人・発酵研究所(IF
O)に寄託番号IFO16074として寄託されてい
る。
【0072】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はそれに限定されるものではな
い。なお、大腸菌を用いての遺伝子操作法は、モレキュ
ラー・クローニング(Molecular cloning)に記載され
ている方法に従った。
【0073】
【実施例1】ヒト肝臓由来メタロプロテアーゼをコード
する遺伝子のクローニング cDNAのクローニングは、ジーントラッパーポジティ
ブ選択システム(ギブコビーアールエル社)を用いて行
なった。ヒト肝臓由来のcDNAライブラリー(ギブコ
ビーアールエル社)を保有する大腸菌DH12S株をTe
rrific Broth(12g/l bacto−tryptone(ディフコ
社),24g/l bacto−yeast extract(ディフコ
社),2.3g/l リン酸一カリウム,12.5g/l リ
ン酸二カリウム)で30℃で16時間培養し、キアジェ
ンプラスミドキット(キアジェン社)を用いて、プラス
ミドcDNAライブラリーを精製した。精製したプラス
ミドcDNAライブラリーをGeneII,ExoIII
(いずれもギブコビーアールエル社)によって消化し、
一本鎖cDNAライブラリーを作成した。一方、プロー
ブとして、合成オリゴヌクレオチド(配列番号:13)
をcDNAライブラリーのスクリーニングに用いた。プ
ローブは、TdT,ビオチン−14−dCTP(ギブコ
ビーアールエル社)を用いて、3'末端をビオチン化す
ることで標識した。一本鎖cDNAライブラリーを95
℃で1分間処理した後、氷中で急冷し、ビオチン化した
プローブを加えて37℃で1時間、室温でハイブリダイ
ゼーションを行なった。ハイブリダイゼーション後、ジ
ーントラッパーポジティブ選択システム・マグネットビ
ーズ(ギブコビーアールエル社)を加えて、室温で2分
ごとに撹拌しながら30分間放置した。その後、ジーン
トラッパーポジティブ選択システム・マグネットラック
(ギブコビーアールエル社)中に入れ、2分間放置し
た。上清を捨て、マグネットビーズをジーントラッパー
ポジティブ選択システム・ウオッシュバッファーで洗浄
した。このウオッシュバッファーによる洗浄を3回行な
った。その後、マグネットラックに入れて放置し、上清
を捨て、ジーントラッパーポジティブ選択システム・溶
出バッファーを加え、5分間室温で放置した。マグネッ
トラックに入れて5分間放置した後、その上清のDNA
溶液を回収した。
【0074】取得したDNA溶液にプライマーとして合
成オリゴヌクレオチド(配列番号:13)を入れ、95
℃で1分間放置した。ジーントラッパーポジティブ選択
システム・修復酵素を加え、70℃で15分間放置して
二本鎖DNAを合成した。合成した二本鎖DNAをエレ
クトロポレーション装置(バイオ・ラッド社)により、
大腸菌DH10B株に導入した。得られた形質転換株を
用いて2本のオリゴヌクレオチド(配列番号:13、配
列番号:14)をプライマーとしてコロニーPCRによ
るスクリーニングを行なった。PCRにより約510b
pの増幅断片が形成されたコロニーを陽性クローンとし
て1株選択した。選択した大腸菌を培養後、DNAを抽
出し、ABI PRISM Dye Terminator CycleSequencing Rea
dy Peaction Kit with AmpliTaq DNA polymerase, FS
(パーキンエルマー社)を用いて反応を行ない、377
DNAシーケンサー(パーキンエルマー社)により、
cDNA断片の塩基配列を決定した。取得したクローン
は、poly(A)+鎖および配列番号:7で表される152
4個の塩基配列を含有する2264個の塩基配列を有し
ていた。このcDNA断片には、配列番号:1で表され
る508個のアミノ酸からなる新規メタロプロテアーゼ
がコードされており、活性中心であるヒスチジン残基も
保存されていた。また、公知のヒト由来メタロプロテア
ーゼ(例、MMP−1,MMP−2,MMP−3,MM
P−7,MMP−8,MMP−9,MMP−10,MM
P−11,MMP−12,MMP−13,MMP−1
7,MT−MMP−1,MT−MMP−2,MT−MM
P3)とのアミノ酸レベルでの相同性は30〜36%し
かなかった。本発明のヒト肝臓由来メタロプロテアーゼ
をコードするDNAを保持するプラスミドpTB192
1を大腸菌(Escherichia coli)DH10Bに導入し
て、形質転換体:大腸菌(Escherichia coli)DH10
B/pTB1921を得た。
【0075】
【実施例2】ヒト肝臓由来メタロプロテアーゼの一過性
発現と培養上清の調製 実施例1で得たpTB1921はすでに発現プラスミド
pCMV・SPORT(ギブコビーアールエル社)に組
み込まれており、動物細胞における発現に用いられる。
COS−7細胞(財団法人発酵研究所より購入)を血清
含有DMEM培地で培養し、遺伝子導入の前日に継代し
50%コンフルエントとなったCOS−7細胞を血清不
含DMEM培地で洗浄後、2.5mlの無血清培地を添加
し、そこに5μgのpTB1921を含むTRANSF
ECTAM(ニッポンジーン社)混合液を加えた。37
℃,5%CO2の条件で4時間培養した後、20%牛血
清含有DMEM培地(2.5ml)を加え、さらに20
時間培養した。血清不含DMEM培地に交換し、3日後
に細胞培養上清を回収した。また、TRANSFECT
AM溶液のみを加え同様の処理を行なった細胞培養上清
をコントロールとして用いた。
【0076】
【実施例3】PER法によるヒト肝臓由来メタロプロテ
アーゼのメタロプロテアーゼ活性の検出 実施例2で得た細胞培養上清にアミノフェニル水銀酢酸
(最終濃度1mM)を加え、37℃,30分間反応させた
後に、PER法(F. T. Lundyら、Electrophoresis、16
巻、43頁、1995年)にて活性を検出した。その結果、p
TB1921をトランスフェクトしたCOS−7細胞の
培養上清に、コントロールの培養上清には認められない
カゼイン分解活性が認められた。また、この活性はo−
フェナンスロリンにより阻害された。
【0077】
【実施例4】大腸菌発現ベクターの構築 本発明のヒト肝臓由来メタロプロテアーゼをコードする
cDNAにSphIとPstI切断点を付与するため、
実施例1で得たpTB1921をテンプレートとし、2
種のプライマー: 5'−CCCGCATGCTACCTGTTGCTGGGCCGCTG−3' (配列番号:15) 5'−AAGCTGCAGATCTACGGTCTTGCGCCTGCTACA −3' (配列番号:16) を用いてPCR amplificationキット(宝酒造社製)の
プロトコールに従い、PCR反応(94℃で30秒、5
5℃で30秒、72℃で1分、25回)を行なった。P
CR産物をSpinBind PCR Purification System(FMC
社製)を用いて精製後、pCRII(インビトロゲン社
製)に挿入し、大腸菌JM109を形質転換した。この
大腸菌よりプラスミドを抽出し、ヒト肝臓由来メタロプ
ロテアーゼcDNAの塩基配列に誤りのないことを確認
した後、SphIとPstIで切断し、同様に処理した
pQE30(キアゲン社製)とライゲーションした。ラ
イゲーション液を用いて大腸菌JM109(宝酒造社
製)を形質転換し、本発明のヒト肝臓由来メタロプロテ
アーゼを発現する大腸菌(Escherichia coli)JM10
9/pNHMBを取得した。
【0078】
【実施例5】組換え型メタロプロテアーゼの大腸菌での
発現と精製 実施例4で得られた大腸菌JM109/pNHMBを用
いて、本発明の組換え型ヒト肝臓由来メタロプロテアー
ゼを取得した。大腸菌での発現および精製はQIAex
press System(キアゲン社製)添付のプロ
トコールに準じて行なった。その結果、目的の約46k
DaのメタロプロテアーゼはバッファーE(QIAex
press System)で溶出された。次に、分画
分子量12000〜14000の透析膜(スペクトラポ
ア社製)を用いて緩衝液〔0.2M Tris−HCl
(pH9.0),3mM 2−メルカプトエタノール,
0.3mM 2−ヒドロキシエチルジスルフィド,2M
尿素,0.1% TritonX−100〕に対して、4
℃にて16時間透析後、緩衝液〔0.05M Tris−
HCl(pH8.0),0.15M NaCl,0.1M
尿素,1mM 2−メルカプトエタノール,0.1mM
2−ヒドロキシエチルジスルフィド,0.05%Tri
ton X−100〕、緩衝液〔0.05M Tris−
HCl(pH8.0),0.15M NaCl,0.05%
Triton X−100〕に対し、4℃にて順次4
時間ずつ透析した。このようにして、800mLの大腸
菌培養液から、18.2mgの組換え型ヒト肝臓由来メ
タロプロテアーゼが取得できた。
【0079】
【実施例6】阻害剤探索系の設定 96穴プレート(フルオロBプレート、大日本製薬製)
に30μLの緩衝液〔0.25M Tris−HCl(p
H8.0),5mM CaCl2,100mM NaCl,
10μM ZnCl2〕と実施例5で得られた組換え型ヒ
ト肝臓由来メタロプロテアーゼ(2.4mg/ml)を
20μL添加した。37℃にて10分間プレインキュベ
ーション後、10μMの基質〔DNP−Pro−Cha
−Abu−Cys(Me)−His−Ala−Lys
(N−Me−Abz)−NH2,バッケム社製〕を10
0μL添加することによって酵素反応を開始した。37
℃にて16時間反応後、マイクロプレートリーダー(M
TP−32、コロナ電気社製)を用いて、励起波長36
5nm、吸収波長460nmで反応液中の蛍光強度を測
定した。無添加の場合の蛍光強度(−20)に対し、再
生させた組換え型メタロプロテアーゼを添加した場合
は、230の蛍光強度を示した。この反応に各種濃度の
金属プロテアーゼの阻害剤であるアクチノニン(ペプチ
ド研究所製)を添加することによりメタロプロテアーゼ
活性が阻害され、アクチノニンは約10μMでこの酵素
反応を50%阻害した。このことから、本アッセイ系を
用いて、メタロプロテアーゼ阻害剤の探索が可能である
ことを確認した。
【0080】
【実施例7】抗メタロプロテアーゼポリクローナル抗体
の取得 実施例5で得られた組換え型ヒト肝臓由来メタロプロテ
アーゼ(200μg)を完全フロイントアジュバントに
懸濁し、日本白色ウサギに初回免疫を行なった。以後、
2週間毎4回、400μgの組換え型ヒト肝臓由来メタ
ロプロテアーゼを不完全フロイントアジュバントに懸濁
後免疫した。最終免疫の1週後に全採血することによ
り、約50mlの血清が取得できた。抗体価の測定は以
下のように行なった。組換え型ヒト肝臓由来メタロプロ
テアーゼを0.5μg/ウェルとなるように固定化した
後、BSAでブロッキングした96穴プレートに、希釈
したウサギ血清を添加し、室温で2時間静置した。0.
1% Tween−20を含むPBSで洗浄後、抗ウサ
ギIgG−パーオキシダーゼ(Capel製)を加え2時間
静置した。洗浄後、o−フェニレンジアミンと過酸化水
素を含むクエン酸一リン酸緩衝液を加え、20分間発色
させた。反応を1M硫酸で停止させた後、プレートリー
ダーを用いて492nmの発色を測定した。その結果、
非免疫ウサギの約1万倍の抗体価を示す抗血清が得られ
た。
【0081】
【実施例8】ヒト肝臓由来メタロプロテアーゼの昆虫細
胞での発現と抗メタロプロテアーゼ抗体を用いたウエス
タブロッティング 組換えバキュロウイルスの作製と昆虫細胞での発現は、
インビトロゲン社のBac−N−Blue Trans
fection Kitを用いて、添付のプロトコール
に従った。メタロプロテアーゼcDNAをpBlueB
ac4(インビトロゲン社製)のSacI、PstI制
限酵素切断点に導入したプラスミドとBac−N−Bl
ue(インビトロゲン社製)ウイルスDNAをSf−9
昆虫細胞に導入し、細胞内で相同組換えを起こさせた。
青いプラークからメタロプロテアーゼcDNAを含む組
換えウイルスを選択し、HighFive昆虫細胞(イ
ンビトロゲン社製)に感染させた。この昆虫細胞の培養
上清を実施例7で得た抗メタロプロテアーゼ抗体を用い
てウエスタンブロッティングを行なった。なお、2次抗
体には抗ウサギIgG−アルカリホスファターゼコンジ
ュゲートを、また発色試薬には5−ブロモ−4−クロロ
−3−インドリル−1−フォスフェートとニトロブルー
テトラゾリウム(いずれもプロメガ社製)を用いた。図
5に示すように、約44Kdのバンドがメタロプロテア
ーゼ発現組換えウイルスを感染させたHighFive
細胞の培養上清にのみ認められた。以上から、実施例7
で作成した抗体は本発明のヒト肝臓由来メタロプロテア
ーゼを認識することが確認できた。
【0082】
【実施例9】ラット肝臓由来メタロプロテアーゼをコー
ドする遺伝子のクローニング 実施例1で得られたヒト肝臓由来メタロプロテアーゼを
コードするcDNAの塩基配列を基に作成した2種の合
成プライマー: 5'−GGCAGGGATCCAGGCTCTC−3' (配列番号:17) 5'−TGCATCCAGGTTAGGTTC−3' (配列番号:18) を用いて、ラット脳および肝臓cDNAライブラリー
(ギブコ/ビーアールエル社製)を基質としてPCRを
行なった。その結果、ラット肝臓由来メタロプロテアー
ゼの一部をコードする約400bpの断片が両cDNA
ライブラリーから増幅された。ラット脳cDNAライブ
ラリーから得たDNA断片をpCRII(インビトロゲ
ン社)にサブクローンし、実施例1に記載の方法で塩基
配列を決定した。ラット由来メタロプロテアーゼをコー
ドする全長cDNAは、この400bpの塩基配列を基
に作成した合成オリゴヌクレオチドプライマー: 5'−GCCGGAGCCAGAAGATGAGG−3' (配列番号:18) とラット肝臓由来cDNAライブラリーを用いて、実施
例1に記載の方法で取得した。取得したcDNAは20
49bpであり、517アミノ酸からなるラット肝臓由
来メタロプロテアーゼをコードする1551bpのオー
プンリーディングフレームとpoly(A)+配列を含んでい
た〔図6〕。このラット肝臓由来メタロプロテアーゼ
は、アミノ酸レベルで、実施例1で得られたヒト肝臓由
来メタロプロテアーゼと80%の相同性を示した。本発
明のラット肝臓由来メタロプロテアーゼをコードするD
NAを保持するプラスミドpTB1982を大腸菌(Es
cherichia coli)DH10Bに導入して、形質転換体:
大腸菌(Escherichia coli)DH10B/pTB198
2を得た。
【0083】
【発明の効果】本発明のタンパク質等またはDNAは、
例えば、糖尿病性腎症、糸球体腎炎、肺繊維症、肝繊維
症,肝硬変などの肝疾患、大理石病、椎間板ヘルニアな
どの種々の疾病の治療・予防剤などの医薬として使用す
ることができる。また、本発明のタンパク質等は、本発
明のタンパク質等のプロテアーゼ活性を促進もしくは阻
害する化合物またはその塩のスクリーニング用試薬とし
て有用である。さらに、本発明のタンパク質等に対する
抗体は、本発明のタンパク質等を特異的に認識すること
ができるので、被検液中の本発明のタンパク質等の定量
などに使用することができる。
【0084】
【配列表】
【配列番号:1】 配列の長さ:508 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Met Asn Cys Gln Gln Leu Trp Leu Gly Phe Leu Leu Pro Met Thr Val 1 5 10 15 Ser Gly Arg Val Leu Gly Leu Ala Glu Val Ala Pro Val Asp Tyr Leu 20 25 30 Ser Gln Tyr Gly Tyr Leu Gln Lys Pro Leu Glu Gly Ser Asn Asn Phe 35 40 45 Lys Pro Glu Asp Ile Thr Glu Ala Leu Arg Ala Phe Gln Glu Ala Ser 50 55 60 Glu Leu Pro Val Ser Gly Gln Leu Asp Asp Ala Thr Arg Ala Arg Met 65 70 75 80 Arg Gln Pro Arg Cys Gly Leu Glu Asp Pro Phe Asn Gln Lys Thr Leu 85 90 95 Lys Tyr Leu Leu Leu Gly Arg Trp Arg Lys Lys His Leu Thr Phe Arg 100 105 110 Ile Leu Asn Leu Pro Ser Thr Leu Pro Pro His Thr Ala Arg Ala Ala 115 120 125 Leu Arg Gln Ala Phe Gln Asp Trp Ser Asn Val Ala Pro Leu Thr Phe 130 135 140 Gln Glu Val Gln Ala Gly Ala Ala Asp Ile Arg Leu Ser Phe His Gly 145 150 155 160 Arg Gln Ser Ser Tyr Cys Ser Asn Thr Phe Asp Gly Pro Gly Arg Val 165 170 175 Leu Ala His Ala Asp Ile Pro Glu Leu Gly Ser Val His Phe Asp Glu 180 185 190 Asp Glu Phe Trp Thr Glu Gly Thr Tyr Arg Gly Val Asn Leu Arg Ile 195 200 205 Ile Ala Ala His Glu Val Gly His Ala Leu Gly Leu Gly His Ser Arg 210 215 220 Tyr Ser Gln Ala Leu Met Ala Pro Val Tyr Glu Gly Tyr Arg Pro His 225 230 235 240 Phe Lys Leu His Pro Asp Asp Val Ala Gly Ile Gln Ala Leu Tyr Gly 245 250 255 Lys Lys Ser Pro Val Ile Arg Asp Glu Glu Glu Glu Glu Thr Glu Leu 260 265 270 Pro Thr Val Pro Pro Val Pro Thr Glu Pro Ser Pro Met Pro Asp Pro 275 280 285 Cys Ser Ser Glu Leu Asp Ala Met Met Leu Gly Pro Arg Gly Lys Thr 290 295 300 Tyr Ala Phe Lys Gly Asp Tyr Val Trp Thr Val Ser Asp Ser Gly Pro 305 310 315 320 Gly Pro Leu Phe Arg Val Ser Ala Leu Trp Glu Gly Leu Pro Gly Asn 325 330 335 Leu Asp Ala Ala Val Tyr Ser Pro Arg Thr Gln Trp Ile His Phe Phe 340 345 350 Lys Gly Asp Lys Val Trp Arg Tyr Ile Asn Phe Lys Met Ser Pro Gly 355 360 365 Phe Pro Lys Lys Leu Asn Arg Val Glu Pro Asn Leu Asp Ala Ala Leu 370 375 380 Tyr Trp Pro Leu Asn Gln Lys Val Phe Leu Phe Lys Gly Ser Gly Tyr 385 390 395 400 Trp Gln Trp Asp Glu Leu Ala Arg Thr Asp Phe Ser Ser Tyr Pro Lys 405 410 415 Pro Ile Lys Gly Leu Phe Thr Gly Val Pro Asn Gln Pro Ser Ala Ala 420 425 430 Met Ser Trp Gln Asp Gly Arg Val Tyr Phe Phe Lys Gly Lys Val Tyr 435 440 445 Trp Arg Leu Asn Gln Gln Leu Arg Val Glu Lys Gly Tyr Pro Arg Asn 450 455 460 Ile Ser His Asn Trp Met His Cys Arg Pro Arg Thr Ile Asp Thr Thr 465 470 475 480 Pro Ser Gly Gly Asn Thr Thr Pro Ser Gly Thr Gly Ile Thr Leu Asp 485 490 495 Thr Thr Leu Ser Ala Thr Glu Thr Thr Phe Glu Tyr 500 505
【0085】
【配列番号:2】 配列の長さ:517 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Met Asp Trp Gln Gln Leu Trp Leu Ala Phe Leu Leu Pro Val Thr Val 1 5 10 15 Ser Gly Arg Ala Leu Gly Pro Ala Glu Lys Glu Ala Val Val Asp Tyr 20 25 30 Leu Leu Gln Tyr Gly Tyr Leu Gln Lys Pro Leu Glu Gly Ala Asp Asp 35 40 45 Phe Arg Leu Glu Asp Ile Thr Glu Ala Leu Arg Thr Phe Gln Glu Ala 50 55 60 Ser Glu Leu Pro Val Ser Gly Gln Met Asp Asp Ala Thr Arg Ala Arg 65 70 75 80 Met Lys Gln Pro Arg Cys Gly Leu Glu Asp Pro Phe Asn Gln Lys Thr 85 90 95 Leu Lys Tyr Leu Leu Leu Gly His Trp Arg Lys Lys His Leu Thr Phe 100 105 110 Arg Ile Leu Asn Val Pro Ser Thr Leu Ser Pro Ser Arg Val Arg Ala 115 120 125 Ala Leu His Gln Ala Phe Lys Tyr Trp Ser Asn Val Ala Pro Leu Thr 130 135 140 Phe Arg Glu Val Lys Ala Gly Trp Ala Asp Ile Arg Leu Ser Phe His 145 150 155 160 Gly Arg Gln Ser Pro Tyr Cys Ser Asn Ser Phe Asp Gly Pro Gly Lys 165 170 175 Val Leu Ala His Ala Asp Val Pro Glu Leu Gly Ser Val His Phe Asp 180 185 190 Asn Asp Glu Phe Trp Thr Glu Gly Thr Tyr Gln Gly Val Asn Leu Arg 195 200 205 Ile Ile Ala Ala His Glu Val Gly His Ala Leu Gly Leu Gly His Ser 210 215 220 Arg Tyr Thr Gln Ala Leu Met Ala Pro Val Tyr Ala Gly Tyr Gln Pro 225 230 235 240 Tyr Phe Arg Leu His Pro Asp Asp Val Ala Gly Ile Gln Ala Leu Tyr 245 250 255 Gly Lys Arg Arg Pro Glu Pro Glu Asp Glu Glu Glu Glu Val Glu Met 260 265 270 His Thr Val Ser Thr Val Thr Thr Lys Pro Ser Pro Met Pro Asn Pro 275 280 285 Cys Ser Ser Glu Val Asp Ala Met Met Leu Gly Pro Arg Gly Lys Thr 290 295 300 Tyr Ala Phe Lys Gly Asp Tyr Val Trp Thr Val Thr Asp Ser Gly Pro 305 310 315 320 Gly Pro Leu Phe Arg Val Ser Ala Leu Trp Glu Gly Leu Pro Gly Asn 325 330 335 Leu Asp Ala Ala Val Tyr Ser Pro Arg Thr Gln Arg Thr His Phe Phe 340 345 350 Lys Gly Asn Lys Val Trp Arg Tyr Val Asp Phe Lys Leu Ser Pro Gly 355 360 365 Phe Pro Met Lys Leu Asn Arg Val Glu Pro Asn Leu Asp Ala Ala Leu 370 375 380 Tyr Trp Pro Val Asn Gln Lys Val Phe Leu Phe Lys Gly Ser Gly Tyr 385 390 395 400 Trp Gln Trp Asp Glu Leu Thr Arg Thr Asp Leu Ser Arg Tyr Pro Lys 405 410 415 Pro Ile Lys Glu Leu Phe Thr Gly Val Pro Asp Gln Pro Ser Ala Ala 420 425 430 Met Ser Trp Gln Asp Gly Gln Val Tyr Phe Phe Lys Gly Lys Glu Tyr 435 440 445 Trp Arg Leu Asn Gln Gln Leu Arg Val Ala Lys Gly Tyr Pro Arg Asn 450 455 460 Thr Thr His Trp Met His Cys Ser Pro Arg Thr Pro Asp Thr Asn Ser 465 470 475 480 Leu Thr Gly Asp Val Thr Thr Pro Ala Thr Val Glu Ser Val Leu Asp 485 490 495 Val Pro Ser Ala Thr Asp Ala Ala Ser Leu Ser Ser Ser Ala Asn Val 500 505 510 Thr Leu Leu Gly Ala 515
【0086】
【配列番号:3】 配列の長さ:411 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Tyr Leu Leu Leu Gly Arg Trp Arg Lys Lys His Leu Thr Phe Arg Ile 1 5 10 15 Leu Asn Leu Pro Ser Thr Leu Pro Pro His Thr Ala Arg Ala Ala Leu 20 25 30 Arg Gln Ala Phe Gln Asp Trp Ser Asn Val Ala Pro Leu Thr Phe Gln 35 40 45 Glu Val Gln Ala Gly Ala Ala Asp Ile Arg Leu Ser Phe His Gly Arg 50 55 60 Gln Ser Ser Tyr Cys Ser Asn Thr Phe Asp Gly Pro Gly Arg Val Leu 65 70 75 80 Ala His Ala Asp Ile Pro Glu Leu Gly Ser Val His Phe Asp Glu Asp 85 90 95 Glu Phe Trp Thr Glu Gly Thr Tyr Arg Gly Val Asn Leu Arg Ile Ile 100 105 110 Ala Ala His Glu Val Gly His Ala Leu Gly Leu Gly His Ser Arg Tyr 115 120 125 Ser Gln Ala Leu Met Ala Pro Val Tyr Glu Gly Tyr Arg Pro His Phe 130 135 140 Lys Leu His Pro Asp Asp Val Ala Gly Ile Gln Ala Leu Tyr Gly Lys 145 150 155 160 Lys Ser Pro Val Ile Arg Asp Glu Glu Glu Glu Glu Thr Glu Leu Pro 165 170 175 Thr Val Pro Pro Val Pro Thr Glu Pro Ser Pro Met Pro Asp Pro Cys 180 185 190 Ser Ser Glu Leu Asp Ala Met Met Leu Gly Pro Arg Gly Lys Thr Tyr 195 200 205 Ala Phe Lys Gly Asp Tyr Val Trp Thr Val Ser Asp Ser Gly Pro Gly 210 215 220 Pro Leu Phe Arg Val Ser Ala Leu Trp Glu Gly Leu Pro Gly Asn Leu 225 230 235 240 Asp Ala Ala Val Tyr Ser Pro Arg Thr Gln Trp Ile His Phe Phe Lys 245 250 255 Gly Asp Lys Val Trp Arg Tyr Ile Asn Phe Lys Met Ser Pro Gly Phe 260 265 270 Pro Lys Lys Leu Asn Arg Val Glu Pro Asn Leu Asp Ala Ala Leu Tyr 275 280 285 Trp Pro Leu Asn Gln Lys Val Phe Leu Phe Lys Gly Ser Gly Tyr Trp 290 295 300 Gln Trp Asp Glu Leu Ala Arg Thr Asp Phe Ser Ser Tyr Pro Lys Pro 305 310 315 320 Ile Lys Gly Leu Phe Thr Gly Val Pro Asn Gln Pro Ser Ala Ala Met 325 330 335 Ser Trp Gln Asp Gly Arg Val Tyr Phe Phe Lys Gly Lys Val Tyr Trp 340 345 350 Arg Leu Asn Gln Gln Leu Arg Val Glu Lys Gly Tyr Pro Arg Asn Ile 355 360 365 Ser His Asn Trp Met His Cys Arg Pro Arg Thr Ile Asp Thr Thr Pro 370 375 380 Ser Gly Gly Asn Thr Thr Pro Ser Gly Thr Gly Ile Thr Leu Asp Thr 385 390 395 400 Thr Leu Ser Ala Thr Glu Thr Thr Phe Glu Tyr 405 410
【0087】
【配列番号:4】 配列の長さ:416 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Gln Lys Thr Leu Lys Tyr Leu Leu Leu Gly Arg Trp Arg Lys Lys His 1 5 10 15 Leu Thr Phe Arg Ile Leu Asn Leu Pro Ser Thr Leu Pro Pro His Thr 20 25 30 Ala Arg Ala Ala Leu Arg Gln Ala Phe Gln Asp Trp Ser Asn Val Ala 35 40 45 Pro Leu Thr Phe Gln Glu Val Gln Ala Gly Ala Ala Asp Ile Arg Leu 50 55 60 Ser Phe His Gly Arg Gln Ser Ser Tyr Cys Ser Asn Thr Phe Asp Gly 65 70 75 80 Pro Gly Arg Val Leu Ala His Ala Asp Ile Pro Glu Leu Gly Ser Val 85 90 95 His Phe Asp Glu Asp Glu Phe Trp Thr Glu Gly Thr Tyr Arg Gly Val 100 105 110 Asn Leu Arg Ile Ile Ala Ala His Glu Val Gly His Ala Leu Gly Leu 115 120 125 Gly His Ser Arg Tyr Ser Gln Ala Leu Met Ala Pro Val Tyr Glu Gly 130 135 140 Tyr Arg Pro His Phe Lys Leu His Pro Asp Asp Val Ala Gly Ile Gln 145 150 155 160 Ala Leu Tyr Gly Lys Lys Ser Pro Val Ile Arg Asp Glu Glu Glu Glu 165 170 175 Glu Thr Glu Leu Pro Thr Val Pro Pro Val Pro Thr Glu Pro Ser Pro 180 185 190 Met Pro Asp Pro Cys Ser Ser Glu Leu Asp Ala Met Met Leu Gly Pro 195 200 205 Arg Gly Lys Thr Tyr Ala Phe Lys Gly Asp Tyr Val Trp Thr Val Ser 210 215 220 Asp Ser Gly Pro Gly Pro Leu Phe Arg Val Ser Ala Leu Trp Glu Gly 225 230 235 240 Leu Pro Gly Asn Leu Asp Ala Ala Val Tyr Ser Pro Arg Thr Gln Trp 245 250 255 Ile His Phe Phe Lys Gly Asp Lys Val Trp Arg Tyr Ile Asn Phe Lys 260 265 270 Met Ser Pro Gly Phe Pro Lys Lys Leu Asn Arg Val Glu Pro Asn Leu 275 280 285 Asp Ala Ala Leu Tyr Trp Pro Leu Asn Gln Lys Val Phe Leu Phe Lys 290 295 300 Gly Ser Gly Tyr Trp Gln Trp Asp Glu Leu Ala Arg Thr Asp Phe Ser 305 310 315 320 Ser Tyr Pro Lys Pro Ile Lys Gly Leu Phe Thr Gly Val Pro Asn Gln 325 330 335 Pro Ser Ala Ala Met Ser Trp Gln Asp Gly Arg Val Tyr Phe Phe Lys 340 345 350 Gly Lys Val Tyr Trp Arg Leu Asn Gln Gln Leu Arg Val Glu Lys Gly 355 360 365 Tyr Pro Arg Asn Ile Ser His Asn Trp Met His Cys Arg Pro Arg Thr 370 375 380 Ile Asp Thr Thr Pro Ser Gly Gly Asn Thr Thr Pro Ser Gly Thr Gly 385 390 395 400 Ile Thr Leu Asp Thr Thr Leu Ser Ala Thr Glu Thr Thr Phe Glu Tyr 405 410 415
【0088】
【配列番号:5】 配列の長さ:419 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Tyr Leu Leu Leu Gly His Trp Arg Lys Lys His Leu Thr Phe Arg Ile 1 5 10 15 Leu Asn Val Pro Ser Thr Leu Ser Pro Ser Arg Val Arg Ala Ala Leu 20 25 30 His Gln Ala Phe Lys Tyr Trp Ser Asn Val Ala Pro Leu Thr Phe Arg 35 40 45 Glu Val Lys Ala Gly Trp Ala Asp Ile Arg Leu Ser Phe His Gly Arg 50 55 60 Gln Ser Pro Tyr Cys Ser Asn Ser Phe Asp Gly Pro Gly Lys Val Leu 65 70 75 80 Ala His Ala Asp Val Pro Glu Leu Gly Ser Val His Phe Asp Asn Asp 85 90 95 Glu Phe Trp Thr Glu Gly Thr Tyr Gln Gly Val Asn Leu Arg Ile Ile 100 105 110 Ala Ala His Glu Val Gly His Ala Leu Gly Leu Gly His Ser Arg Tyr 115 120 125 Thr Gln Ala Leu Met Ala Pro Val Tyr Ala Gly Tyr Gln Pro Tyr Phe 130 135 140 Arg Leu His Pro Asp Asp Val Ala Gly Ile Gln Ala Leu Tyr Gly Lys 145 150 155 160 Arg Arg Pro Glu Pro Glu Asp Glu Glu Glu Glu Val Glu Met His Thr 165 170 175 Val Ser Thr Val Thr Thr Lys Pro Ser Pro Met Pro Asn Pro Cys Ser 180 185 190 Ser Glu Val Asp Ala Met Met Leu Gly Pro Arg Gly Lys Thr Tyr Ala 195 200 205 Phe Lys Gly Asp Tyr Val Trp Thr Val Thr Asp Ser Gly Pro Gly Pro 210 215 220 Leu Phe Arg Val Ser Ala Leu Trp Glu Gly Leu Pro Gly Asn Leu Asp 225 230 235 240 Ala Ala Val Tyr Ser Pro Arg Thr Gln Arg Thr His Phe Phe Lys Gly 245 250 255 Asn Lys Val Trp Arg Tyr Val Asp Phe Lys Leu Ser Pro Gly Phe Pro 260 265 270 Met Lys Leu Asn Arg Val Glu Pro Asn Leu Asp Ala Ala Leu Tyr Trp 275 280 285 Pro Val Asn Gln Lys Val Phe Leu Phe Lys Gly Ser Gly Tyr Trp Gln 290 295 300 Trp Asp Glu Leu Thr Arg Thr Asp Leu Ser Arg Tyr Pro Lys Pro Ile 305 310 315 320 Lys Glu Leu Phe Thr Gly Val Pro Asp Gln Pro Ser Ala Ala Met Ser 325 330 335 Trp Gln Asp Gly Gln Val Tyr Phe Phe Lys Gly Lys Glu Tyr Trp Arg 340 345 350 Leu Asn Gln Gln Leu Arg Val Ala Lys Gly Tyr Pro Arg Asn Thr Thr 355 360 365 His Trp Met His Cys Ser Pro Arg Thr Pro Asp Thr Asn Ser Leu Thr 370 375 380 Gly Asp Val Thr Thr Pro Ala Thr Val Glu Ser Val Leu Asp Val Pro 385 390 395 400 Ser Ala Thr Asp Ala Ala Ser Leu Ser Ser Ser Ala Asn Val Thr Leu 405 410 415 Leu Gly Ala
【0089】
【配列番号:6】 配列の長さ:424 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Gln Lys Thr Leu Lys Tyr Leu Leu Leu
Gly His Trp Arg Lys Lys His 1 5
10 15 Leu Thr Phe Arg Ile Leu Asn Val Pro
Ser Thr Leu Ser Pro Ser Arg 20 25
30 Val Arg Ala Ala Leu His Gln Ala Phe
Lys Tyr Trp Ser Asn Val Ala 35 40
45 Pro Leu Thr Phe Arg Glu Val Lys Ala
Gly Trp Ala Asp Ile Arg Leu 50 55
60 Ser Phe His Gly Arg Gln Ser Pro Tyr
Cys Ser Asn Ser Phe Asp Gly 65 70
75 80 Pro Gly Lys Val Leu Ala His Ala Asp
Val Pro Glu Leu Gly Ser Val 85
90 95 His Phe Asp Asn Asp Glu Phe Trp Thr
Glu Gly Thr Tyr Gln Gly Val 100 105
110 Asn Leu Arg Ile Ile Ala Ala His Glu
Val Gly His Ala Leu Gly Leu 115 120
125 Gly His Ser Arg Tyr Thr Gln Ala Leu
Met Ala Pro Val Tyr Ala Gly 130 135
140 Tyr Gln Pro Tyr Phe Arg Leu His Pro
Asp Asp Val Ala Gly Ile Gln 145 150
155 160 Ala Leu Tyr Gly Lys Arg Arg Pro Glu
Pro Glu Asp Glu Glu Glu Glu 165
170 175 Val Glu Met His Thr Val Ser Thr Val
Thr Thr Lys Pro Ser Pro Met 180 185
190 Pro Asn Pro Cys Ser Ser Glu Val Asp
Ala Met Met Leu Gly Pro Arg 195 200
205 Gly Lys Thr Tyr Ala Phe Lys Gly Asp
Tyr Val Trp Thr Val Thr Asp 210 215
220 Ser Gly Pro Gly Pro Leu Phe Arg Val
Ser Ala Leu Trp Glu Gly Leu 225 230
235 240 Pro Gly Asn Leu Asp Ala Ala Val Tyr
Ser Pro Arg Thr Gln Arg Thr 245
250 255 His Phe Phe Lys Gly Asn Lys Val Trp
Arg Tyr Val Asp Phe Lys Leu 260 265
270 Ser Pro Gly Phe Pro Met Lys Leu Asn
Arg Val Glu Pro Asn Leu Asp 275 280
285 Ala Ala Leu Tyr Trp Pro Val Asn Gln
Lys Val Phe Leu Phe Lys Gly 290 295
300 Ser Gly Tyr Trp Gln Trp Asp Glu Leu
Thr Arg Thr Asp Leu Ser Arg 305 310
315 320 Tyr Pro Lys Pro Ile Lys Glu Leu Phe
Thr Gly Val Pro Asp Gln Pro 325
330 335 Ser Ala Ala Met Ser Trp Gln Asp Gly
Gln Val Tyr Phe Phe Lys Gly 340 345
350 Lys Glu Tyr Trp Arg Leu Asn Gln Gln
Leu Arg Val Ala Lys Gly Tyr 355 360
365 Pro Arg Asn Thr Thr His Trp Met His
Cys Ser Pro Arg Thr Pro Asp 370 375
380 Thr Asn Ser Leu Thr Gly Asp Val Thr
Thr Pro Ala Thr Val Glu Ser 385 390
395 400 Val Leu Asp Val Pro Ser Ala Thr Asp
Ala Ala Ser Leu Ser Ser Ser 405
410 415 Ala Asn Val Thr Leu Leu Gly Ala 420
【0090】
【配列番号:7】 配列の長さ:1524 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 配列 ATGAACTGCC AGCAGCTGTG GCTGGGCTTC CTA
CTCCCCA TGACAGTCTC AGGCCGGGTC 60 CTGGGGCTTG CAGAGGTGGC GCCCGTGGAC TAC
CTGTCAC AATATGGGTA CCTACAGAAG 120 CCTCTAGAAG GATCTAATAA CTTCAAGCCA GAA
GATATCA CCGAGGCTCT GAGAGCTTTT 180 CAGGAAGCAT CTGAACTTCC AGTCTCAGGT CAG
CTGGATG ATGCCACAAG GGCCCGCATG 240 AGGCAGCCTC GTTGTGGCCT AGAGGATCCC TTC
AACCAGA AGACCCTTAA ATACCTGTTG 300 CTGGGCCGCT GGAGAAAGAA GCACCTGACT TTC
CGCATCT TGAACCTGCC CTCCACCCTT 360 CCACCCCACA CAGCCCGGGC AGCCCTGCGT CAA
GCCTTCC AGGACTGGAG CAATGTGGCT 420 CCCTTGACCT TCCAAGAGGT GCAGGCTGGT GCG
GCTGACA TCCGCCTCTC CTTCCATGGC 480 CGCCAAAGCT CGTACTGTTC CAATACTTTT GAT
GGGCCTG GGAGAGTTCT GGCCCATGCC 540 GACATCCCAG AGCTGGGCAG TGTGCACTTC GAC
GAAGACG AGTTCTGGAC TGAGGGGACC 600 TACCGTGGGG TGAACCTGCG CATCATTGCA GCC
CATGAAG TGGGCCATGC TCTGGGGCTT 660 GGGCACTCCC GATATTCCCA GGCCCTCATG GCC
CCAGTCT ACGAGGGCTA CCGGCCCCAC 720 TTTAAGCTGC ACCCAGATGA TGTGGCAGGG ATC
CAGGCTC TCTATGGCAA GAAGAGTCCA 780 GTGATAAGGG ATGAGGAAGA AGAAGAGACA GAG
CTGCCCA CTGTGCCCCC AGTGCCCACA 840 GAACCCAGTC CCATGCCAGA CCCTTGCAGT AGT
GAACTGG ATGCCATGAT GCTGGGGCCC 900 CGTGGGAAGA CCTATGCTTT CAAGGGGGAC TAT
GTGTGGA CTGTATCAGA TTCAGGACCG 960 GGCCCCTTGT TCCGAGTGTC TGCCCTTTGG GAG
GGGCTCC CCGGAAACCT GGATGCTGCT 1020 GTCTACTCGC CTCGAACACA ATGGATTCAC TTC
TTTAAGG GAGACAAGGT GTGGCGCTAC 1080 ATTAATTTCA AGATGTCTCC TGGCTTCCCC AAG
AAGCTGA ATAGGGTAGA ACCTAACCTG 1140 GATGCAGCTC TCTATTGGCC TCTCAACCAA AAG
GTGTTCC TCTTTAAGGG CTCCGGGTAC 1200 TGGCAGTGGG ACGAGCTAGC CCGAACTGAC TTC
AGCAGCT ACCCCAAACC AATCAAGGGT 1260 TTGTTTACGG GAGTGCCAAA CCAGCCCTCG GCT
GCTATGA GTTGGCAAGA TGGCCGAGTC 1320 TACTTCTTCA AGGGCAAAGT CTACTGGCGC CTC
AACCAGC AGCTTCGAGT AGAGAAAGGC 1380 TATCCCAGAA ATATTTCCCA CAACTGGATG CAC
TGTCGTC CCCGGACTAT AGACACTACC 1440 CCATCAGGTG GGAATACCAC TCCCTCAGGT ACG
GGCATAA CCTTGGATAC CACTCTCTCA 1500 GCCACAGAAA CCACGTTTGA ATAC
1524
【0091】
【配列番号:8】 配列の長さ:1551 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 配列 ATGGACTGGC AGCAGCTGTG GCTGGCCTTC TTACTTCCTG TGACAGTCTC AGGCCGGGCT 60 CTGGGGCCTG CAGAGAAGGA GGCGGTGGTG GATTACCTGT TGCAGTATGG GTATCTACAG 120 AAACCTCTGG AAGGAGCTGA TGACTTCAGG CTAGAAGATA TCACAGAGGC TCTAAGAACT 180 TTCCAGGAAG CATCTGAACT GCCTGTTTCC GGTCAGATGG ATGATGCCAC AAGGGCCCGT 240 ATGAAGCAGC CCCGTTGTGG CCTGGAGGAT CCTTTCAACC AGAAGACTCT GAAATACCTG 300 CTTCTGGGCC ACTGGAGAAA GAAGCACTTG ACATTCCGCA TCTTGAACGT GCCCTCCACC 360 CTCTCACCCT CCAGAGTCCG AGCAGCCCTG CATCAAGCCT TTAAGTATTG GAGCAATGTA 420 GCCCCCCTGA CCTTCCGGGA GGTGAAAGCT GGTTGGGCTG ATATCCGCCT CTCGTTCCAT 480 GGCCGCCAAA GCCCATACTG CTCCAACAGC TTTGATGGGC CTGGGAAGGT CCTGGCCCAT 540 GCTGACGTCC CAGAGCTTGG CAGTGTACAC TTCGATAACG ATGAATTCTG GACCGAGGGC 600 ACCTACCAGG GAGTGAACCT ACGCATCATT GCGGCCCATG AGGTGGGCCA CGCCCTGGGA 660 CTTGGGCATT CCCGATATAC CCAGGCACTC ATGGCGCCTG TTTACGCTGG CTACCAGCCC 720 TACTTCAGGC TGCATCCGGA TGATGTGGCA GGGATCCAGG CGCTCTATGG CAAGAGGAGG 780 CCGGAGCCAG AAGATGAGGA GGAAGAGGTG GAGATGCACA CTGTGTCAAC AGTGACCACA 840 AAACCCAGTC CCATGCCAAA CCCCTGCAGC AGTGAAGTGG ATGCCATGAT GCTAGGGCCT 900 CGGGGGAAGA CCTATGCTTT CAAGGGTGAC TATGTGTGGA CTGTAACAGA TTCAGGGCCA 960 GGGCCCTTGT TCCGAGTGTC TGCCCTTTGG GAGGGGCTTC CTGGAAACCT GGATGCTGCT 1020 GTCTACTCTC CCCGGACACA GCGGACTCAT TTCTTCAAGG GAAACAAGGT GTGGCGGTAT 1080 GTGGATTTCA AGTTGTCTCC TGGCTTTCCC ATGAAACTCA ACAGAGTGGA ACCCAACCTA 1140 GATGCAGCTC TCTATTGGCC TGTTAATCAG AAGGTGTTCC TTTTTAAGGG CTCAGGATAC 1200 TGGCAATGGG ATGAACTGAC CAGAACTGAC CTCAGTCGCT ACCCCAAACC AATCAAGGAA 1260 CTTTTCACTG GAGTGCCAGA CCAACCCTCA GCAGCTATGA GCTGGCAAGA TGGCCAAGTC 1320 TACTTCTTCA AGGGCAAAGA GTACTGGCGC CTTAACCAGC AACTTCGAGT GGCAAAGGGC 1380 TATCCCAGAA ATACGACACA CTGGATGCAC TGTAGTCCTC GGACTCCAGA CACTAACTCA 1440 TTAACTGGGG ATGTGACCAC TCCTGCAACC GTGGAATCAG TCTTGGATGT TCCCTCTGCC 1500 ACAGACGCTG CCTCCCTCTC ATCCTCAGCT AATGTCACCT TGCTAGGGGC C 1551
【0092】
【配列番号:9】 配列の長さ:1233 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 配列 TACCTGTTGC TGGGCCGCTG GAGAAAGAAG CACCTGACTT TCCGCATCTT GAACCTGCCC 60 TCCACCCTTC CACCCCACAC AGCCCGGGCA GCCCTGCGTC AAGCCTTCCA GGACTGGAGC 120 AATGTGGCTC CCTTGACCTT CCAAGAGGTG CAGGCTGGTG CGGCTGACAT CCGCCTCTCC 180 TTCCATGGCC GCCAAAGCTC GTACTGTTCC AATACTTTTG ATGGGCCTGG GAGAGTTCTG 240 GCCCATGCCG ACATCCCAGA GCTGGGCAGT GTGCACTTCG ACGAAGACGA GTTCTGGACT 300 GAGGGGACCT ACCGTGGGGT GAACCTGCGC ATCATTGCAG CCCATGAAGT GGGCCATGCT 360 CTGGGGCTTG GGCACTCCCG ATATTCCCAG GCCCTCATGG CCCCAGTCTA CGAGGGCTAC 420 CGGCCCCACT TTAAGCTGCA CCCAGATGAT GTGGCAGGGA TCCAGGCTCT CTATGGCAAG 480 AAGAGTCCAG TGATAAGGGA TGAGGAAGAA GAAGAGACAG AGCTGCCCAC TGTGCCCCCA 540 GTGCCCACAG AACCCAGTCC CATGCCAGAC CCTTGCAGTA GTGAACTGGA TGCCATGATG 600 CTGGGGCCCC GTGGGAAGAC CTATGCTTTC AAGGGGGACT ATGTGTGGAC TGTATCAGAT 660 TCAGGACCGG GCCCCTTGTT CCGAGTGTCT GCCCTTTGGG AGGGGCTCCC CGGAAACCTG 720 GATGCTGCTG TCTACTCGCC TCGAACACAA TGGATTCACT TCTTTAAGGG AGACAAGGTG 780 TGGCGCTACA TTAATTTCAA GATGTCTCCT GGCTTCCCCA AGAAGCTGAA TAGGGTAGAA 840 CCTAACCTGG ATGCAGCTCT CTATTGGCCT CTCAACCAAA AGGTGTTCCT CTTTAAGGGC 900 TCCGGGTACT GGCAGTGGGA CGAGCTAGCC CGAACTGACT TCAGCAGCTA CCCCAAACCA 960 ATCAAGGGTT TGTTTACGGG AGTGCCAAAC CAGCCCTCGG CTGCTATGAG TTGGCAAGAT 1020 GGCCGAGTCT ACTTCTTCAA GGGCAAAGTC TACTGGCGCC TCAACCAGCA GCTTCGAGTA 1080 GAGAAAGGCT ATCCCAGAAA TATTTCCCAC AACTGGATGC ACTGTCGTCC CCGGACTATA 1140 GACACTACCC CATCAGGTGG GAATACCACT CCCTCAGGTA CGGGCATAAC CTTGGATACC 1200 ACTCTCTCAG CCACAGAAAC CACGTTTGAA TAC 1233
【0093】
【配列番号:10】 配列の長さ:1248 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 配列 CAGAAGACCC TTAAATACCT GTTGCTGGGC CGCTGGAGAA AGAAGCACCT GACTTTCCGC 60 ATCTTGAACC TGCCCTCCAC CCTTCCACCC CACACAGCCC GGGCAGCCCT GCGTCAAGCC 120 TTCCAGGACT GGAGCAATGT GGCTCCCTTG ACCTTCCAAG AGGTGCAGGC TGGTGCGGCT 180 GACATCCGCC TCTCCTTCCA TGGCCGCCAA AGCTCGTACT GTTCCAATAC TTTTGATGGG 240 CCTGGGAGAG TTCTGGCCCA TGCCGACATC CCAGAGCTGG GCAGTGTGCA CTTCGACGAA 300 GACGAGTTCT GGACTGAGGG GACCTACCGT GGGGTGAACC TGCGCATCAT TGCAGCCCAT 360 GAAGTGGGCC ATGCTCTGGG GCTTGGGCAC TCCCGATATT CCCAGGCCCT CATGGCCCCA 420 GTCTACGAGG GCTACCGGCC CCACTTTAAG CTGCACCCAG ATGATGTGGC AGGGATCCAG 480 GCTCTCTATG GCAAGAAGAG TCCAGTGATA AGGGATGAGG AAGAAGAAGA GACAGAGCTG 540 CCCACTGTGC CCCCAGTGCC CACAGAACCC AGTCCCATGC CAGACCCTTG CAGTAGTGAA 600 CTGGATGCCA TGATGCTGGG GCCCCGTGGG AAGACCTATG CTTTCAAGGG GGACTATGTG 660 TGGACTGTAT CAGATTCAGG ACCGGGCCCC TTGTTCCGAG TGTCTGCCCT TTGGGAGGGG 720 CTCCCCGGAA ACCTGGATGC TGCTGTCTAC TCGCCTCGAA CACAATGGAT TCACTTCTTT 780 AAGGGAGACA AGGTGTGGCG CTACATTAAT TTCAAGATGT CTCCTGGCTT CCCCAAGAAG 840 CTGAATAGGG TAGAACCTAA CCTGGATGCA GCTCTCTATT GGCCTCTCAA CCAAAAGGTG 900 TTCCTCTTTA AGGGCTCCGG GTACTGGCAG TGGGACGAGC TAGCCCGAAC TGACTTCAGC 960 AGCTACCCCA AACCAATCAA GGGTTTGTTT ACGGGAGTGC CAAACCAGCC CTCGGCTGCT 1020 ATGAGTTGGC AAGATGGCCG AGTCTACTTC TTCAAGGGCA AAGTCTACTG GCGCCTCAAC 1080 CAGCAGCTTC GAGTAGAGAA AGGCTATCCC AGAAATATTT CCCACAACTG GATGCACTGT 1140 CGTCCCCGGA CTATAGACAC TACCCCATCA GGTGGGAATA CCACTCCCTC AGGTACGGGC 1200 ATAACCTTGG ATACCACTCT CTCAGCCACA GAAACCACGT TTGAATAC 1248
【0094】
【配列番号:11】 配列の長さ:1257 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 配列 TACCTGCTTC TGGGCCACTG GAGAAAGAAG CACTTGACAT TCCGCATCTT GAACGTGCCC 60 TCCACCCTCT CACCCTCCAG AGTCCGAGCA GCCCTGCATC AAGCCTTTAA GTATTGGAGC 120 AATGTAGCCC CCCTGACCTT CCGGGAGGTG AAAGCTGGTT GGGCTGATAT CCGCCTCTCG 180 TTCCATGGCC GCCAAAGCCC ATACTGCTCC AACAGCTTTG ATGGGCCTGG GAAGGTCCTG 240 GCCCATGCTG ACGTCCCAGA GCTTGGCAGT GTACACTTCG ATAACGATGA ATTCTGGACC 300 GAGGGCACCT ACCAGGGAGT GAACCTACGC ATCATTGCGG CCCATGAGGT GGGCCACGCC 360 CTGGGACTTG GGCATTCCCG ATATACCCAG GCACTCATGG CGCCTGTTTA CGCTGGCTAC 420 CAGCCCTACT TCAGGCTGCA TCCGGATGAT GTGGCAGGGA TCCAGGCGCT CTATGGCAAG 480 AGGAGGCCGG AGCCAGAAGA TGAGGAGGAA GAGGTGGAGA TGCACACTGT GTCAACAGTG 540 ACCACAAAAC CCAGTCCCAT GCCAAACCCC TGCAGCAGTG AAGTGGATGC CATGATGCTA 600 GGGCCTCGGG GGAAGACCTA TGCTTTCAAG GGTGACTATG TGTGGACTGT AACAGATTCA 660 GGGCCAGGGC CCTTGTTCCG AGTGTCTGCC CTTTGGGAGG GGCTTCCTGG AAACCTGGAT 720 GCTGCTGTCT ACTCTCCCCG GACACAGCGG ACTCATTTCT TCAAGGGAAA CAAGGTGTGG 780 CGGTATGTGG ATTTCAAGTT GTCTCCTGGC TTTCCCATGA AACTCAACAG AGTGGAACCC 840 AACCTAGATG CAGCTCTCTA TTGGCCTGTT AATCAGAAGG TGTTCCTTTT TAAGGGCTCA 900 GGATACTGGC AATGGGATGA ACTGACCAGA ACTGACCTCA GTCGCTACCC CAAACCAATC 960 AAGGAACTTT TCACTGGAGT GCCAGACCAA CCCTCAGCAG CTATGAGCTG GCAAGATGGC 1020 CAAGTCTACT TCTTCAAGGG CAAAGAGTAC TGGCGCCTTA ACCAGCAACT TCGAGTGGCA 1080 AAGGGCTATC CCAGAAATAC GACACACTGG ATGCACTGTA GTCCTCGGAC TCCAGACACT 1140 AACTCATTAA CTGGGGATGT GACCACTCCT GCAACCGTGG AATCAGTCTT GGATGTTCCC 1200 TCTGCCACAG ACGCTGCCTC CCTCTCATCC TCAGCTAATG TCACCTTGCT AGGGGCC 1257
【0095】
【配列番号:12】 配列の長さ:1272 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 配列 CAGAAGACTC TGAAATACCT GCTTCTGGGC CACTGGAGAA AGAAGCACTT GACATTCCGC 60 ATCTTGAACG TGCCCTCCAC CCTCTCACCC TCCAGAGTCC GAGCAGCCCT GCATCAAGCC 120 TTTAAGTATT GGAGCAATGT AGCCCCCCTG ACCTTCCGGG AGGTGAAAGC TGGTTGGGCT 180 GATATCCGCC TCTCGTTCCA TGGCCGCCAA AGCCCATACT GCTCCAACAG CTTTGATGGG 240 CCTGGGAAGG TCCTGGCCCA TGCTGACGTC CCAGAGCTTG GCAGTGTACA CTTCGATAAC 300 GATGAATTCT GGACCGAGGG CACCTACCAG GGAGTGAACC TACGCATCAT TGCGGCCCAT 360 GAGGTGGGCC ACGCCCTGGG ACTTGGGCAT TCCCGATATA CCCAGGCACT CATGGCGCCT 420 GTTTACGCTG GCTACCAGCC CTACTTCAGG CTGCATCCGG ATGATGTGGC AGGGATCCAG 480 GCGCTCTATG GCAAGAGGAG GCCGGAGCCA GAAGATGAGG AGGAAGAGGT GGAGATGCAC 540 ACTGTGTCAA CAGTGACCAC AAAACCCAGT CCCATGCCAA ACCCCTGCAG CAGTGAAGTG 600 GATGCCATGA TGCTAGGGCC TCGGGGGAAG ACCTATGCTT TCAAGGGTGA CTATGTGTGG 660 ACTGTAACAG ATTCAGGGCC AGGGCCCTTG TTCCGAGTGT CTGCCCTTTG GGAGGGGCTT 720 CCTGGAAACC TGGATGCTGC TGTCTACTCT CCCCGGACAC AGCGGACTCA TTTCTTCAAG 780 GGAAACAAGG TGTGGCGGTA TGTGGATTTC AAGTTGTCTC CTGGCTTTCC CATGAAACTC 840 AACAGAGTGG AACCCAACCT AGATGCAGCT CTCTATTGGC CTGTTAATCA GAAGGTGTTC 900 CTTTTTAAGG GCTCAGGATA CTGGCAATGG GATGAACTGA CCAGAACTGA CCTCAGTCGC 960 TACCCCAAAC CAATCAAGGA ACTTTTCACT GGAGTGCCAG ACCAACCCTC AGCAGCTATG 1020 AGCTGGCAAG ATGGCCAAGT CTACTTCTTC AAGGGCAAAG AGTACTGGCG CCTTAACCAG 1080 CAACTTCGAG TGGCAAAGGG CTATCCCAGA AATACGACAC ACTGGATGCA CTGTAGTCCT 1140 CGGACTCCAG ACACTAACTC ATTAACTGGG GATGTGACCA CTCCTGCAAC CGTGGAATCA 1200 GTCTTGGATG TTCCCTCTGC CACAGACGCT GCCTCCCTCT CATCCTCAGC TAATGTCACC 1260 TTGCTAGGGG CC 1272
【0096】
【配列番号:13】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GCTGACATCC GCCTCTCCTT 20
【0097】
【配列番号:14】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GGGCCCGGTC CTGAAATCTG 2
【0098】
【配列番号:15】 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 CCCGCATGCT ACCTGTTGCT GGG
CCGCTG
【0099】
【配列番号:16】 配列の長さ:33 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 AAGCTGCAGA TCTACGGTCT TGCGCCTGCT ACA
【0100】
【配列番号:17】 配列の長さ:19 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GGCAGGGATC CAGGCTCTC
19
【0101】
【配列番号:18】 配列の長さ:18 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TGCATCCAGG TTAGGTTC
18
【0102】
【配列番号:19】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GCCGGAGCCA GAAGATGAGG 20
【0103】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヒト肝臓由来メタロプロテアーゼのア
ミノ酸配列を示す。
【図2】本発明のヒト肝臓由来メタロプロテアーゼの部
分ペプチドのアミノ酸配列を示す。図1に示したアミノ
酸配列のN末端から97個のアミノ酸が欠失したアミノ
酸配列である。
【図3】本発明のヒト肝臓由来メタロプロテアーゼの部
分ペプチドのアミノ酸配列を示す。図1に示したアミノ
酸配列のN末端から92個のアミノ酸が欠失したアミノ
酸配列である。
【図4】本発明のヒト肝臓由来メタロプロテアーゼをコ
ードするDNAを含むDNAの塩基配列を示す。
【図5】本発明のヒト肝臓由来メタロプロテアーゼと抗
ヒト肝臓由来メタロプロテアーゼ抗体を用いてウエスタ
ンブロッティングを行なった時の電気泳動写真を示す。
横軸は各サンプル番号を示し、レーン1は分子量マーカ
ーを、レーン2は非感染のHighFive細胞の培養
上清を、レーン3はβ−ガラクトシダーゼ発現組換えウ
イルス(インビトロゲン社製)を感染させたHighF
ive細胞の培養上清を、レーン4はヒト肝臓由来メタ
ロプロテアーゼ発現組換えウイルスを感染させたHig
hFive細胞の培養上清を示す。縦軸は泳動距離(c
m)を示す。
【図6】本発明のラット肝臓由来メタロプロテアーゼの
アミノ酸配列およびそれをコードするDNAを含むDN
Aの塩基配列を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 48/00 ABL A61K 48/00 ABM ABM ABN ABN ABS ABS ABX ABX ACB ACB ACD ACD ACK ACK ACL ACL ACS ACS ACV ACV ADA ADA ADD ADD ADP ADP ADT ADT ADU ADU ADV ADV C07H 21/04 B C07H 21/04 C07K 14/47 C07K 14/47 C12N 1/21 C12N 1/21 9/50 9/50 C12P 21/02 C C12P 21/02 21/08 21/08 A61K 37/54 //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 9/50 C12R 1:19) (C12P 21/08 C12R 1:91)

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配列番号:1で表わされるアミノ酸配列と
    同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列を有するタン
    パク質またはその塩。
  2. 【請求項2】配列番号:2で表わされるアミノ酸配列を
    有する請求項1記載のタンパク質。
  3. 【請求項3】メタロプロテアーゼである請求項1記載の
    タンパク質。
  4. 【請求項4】請求項1記載のタンパク質の部分ペプチド
    またはその塩。
  5. 【請求項5】請求項1記載のタンパク質をコードする塩
    基配列を有するDNAを含有するDNA。
  6. 【請求項6】配列番号:7で表わされる塩基配列を有す
    る請求項5記載のDNA。
  7. 【請求項7】配列番号:8で表わされる塩基配列を有す
    る請求項5記載のDNA。
  8. 【請求項8】請求項5記載のDNAを含有する組換えベ
    クター。
  9. 【請求項9】請求項8記載の組換えベクターを保持する
    形質転換体。
  10. 【請求項10】請求項9記載の形質転換体を培養し、請
    求項1記載のタンパク質を生成、蓄積せしめ、これを採
    取することを特徴とする請求項1記載のタンパク質また
    はその塩の製造方法。
  11. 【請求項11】請求項1記載のタンパク質、請求項4記
    載の部分ペプチドまたはそれらの塩を含有してなる医
    薬。
  12. 【請求項12】糖尿病性腎症、糸球体腎炎、肝繊維症、
    肺繊維症、肝硬変、大理石病または椎間板ヘルニアの治
    療・予防剤である請求項11記載の医薬。
  13. 【請求項13】請求項5記載のDNAを含有してなる医
    薬。
  14. 【請求項14】糖尿病性腎症、糸球体腎炎、肝繊維症、
    肺繊維症、肝硬変、大理石病または椎間板ヘルニアの治
    療・予防剤である請求項13記載の医薬。
  15. 【請求項15】請求項1記載のタンパク質、請求項4記
    載の部分ペプチドまたはそれらの塩に対する抗体。
  16. 【請求項16】請求項1記載のタンパク質、請求項4記
    載の部分ペプチドまたはそれらの塩を用いることを特徴
    とする請求項1記載のタンパク質、請求項4記載の部分
    ペプチドまたはそれらの塩のプロテアーゼ活性を促進ま
    たは阻害する化合物またはその塩のスクリーニング方
    法。
  17. 【請求項17】請求項1記載のタンパク質、請求項4記
    載の部分ペプチドまたはそれらの塩を含有してなる請求
    項1記載のタンパク質、請求項4記載の部分ペプチドま
    たはそれらの塩のプロテアーゼ活性を促進または阻害す
    る化合物またはその塩のスクリーニング用キット。
  18. 【請求項18】請求項16記載のスクリーニング方法ま
    たは請求項17記載のスクリーニング用キットを用いて
    得られる、請求項1記載のタンパク質、請求項4記載の
    部分ペプチドまたはそれらの塩のプロテアーゼ活性を促
    進または阻害する化合物またはその塩。
  19. 【請求項19】請求項16記載のスクリーニング方法ま
    たは請求項17記載のスクリーニング用キットを用いて
    得られる、請求項1記載のタンパク質、請求項4記載の
    部分ペプチドまたはそれらの塩のプロテアーゼ活性を阻
    害する化合物またはその塩を含有してなる医薬。
JP9106511A 1996-04-25 1997-04-24 新規タンパク質およびそのdna Pending JPH1080283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106511A JPH1080283A (ja) 1996-04-25 1997-04-24 新規タンパク質およびそのdna

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-104902 1996-04-25
JP10490296 1996-04-25
JP9106511A JPH1080283A (ja) 1996-04-25 1997-04-24 新規タンパク質およびそのdna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1080283A true JPH1080283A (ja) 1998-03-31

Family

ID=14393078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9106511A Pending JPH1080283A (ja) 1996-04-25 1997-04-24 新規タンパク質およびそのdna

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6566116B1 (ja)
EP (1) EP0897426B1 (ja)
JP (1) JPH1080283A (ja)
AT (1) ATE331786T1 (ja)
AU (1) AU2406497A (ja)
CA (1) CA2252509A1 (ja)
DE (1) DE69736227D1 (ja)
WO (1) WO1997040157A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029819A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede pour le criblage preventif / le traitement des maladies d'os ou d'articulations
JPWO2004058296A1 (ja) * 2002-12-25 2006-04-27 小森 博達 椎間板変性治療剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0897426B1 (en) * 1996-04-25 2006-06-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Matrix metalloprotease
WO1998040475A1 (en) 1997-03-11 1998-09-17 Abbott Laboratories Human matrix metalloprotease gene, proteins encoded therefrom and methods of using same
DE60017924T2 (de) * 1999-09-17 2006-03-30 Tgt Laboratories, S.A. De C.V. Rekombinante, adenovirale vektoren und ihre verwendung zur behandlung von leberzirrhose
JP2003533699A (ja) 2000-05-17 2003-11-11 ネーデルランドセ・オルガニザテイエ・フール・テゲパスト−ナトウールベテンシヤツペリーク・オンデルツエク・テイエヌオー 腎臓障害の診断における蛋白分解酵素
WO2002011530A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Transgenic animal
EP1539204A1 (en) * 2002-08-30 2005-06-15 Biopharmacopae Design International Inc. Plant extracts for treatment of angiogenesis and metastasis
US8088737B2 (en) 2003-04-04 2012-01-03 Incyte Corporation Compositions, methods and kits relating to Her-2 cleavage
WO2010126600A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Anaspec, Inc. Optimal fret pairs and related methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177017A (en) * 1990-03-22 1993-01-05 Trigen, Inc. Molecular cloning of the genes responsible for collagenase production from Clostridium histolyticum
GB2250993B (en) * 1990-11-21 1995-02-15 Inst Nat Sante Rech Med Stromelysin-3 and its application in the diagnosis and treatment of malignant breast cancer
JP3802560B2 (ja) * 1994-03-17 2006-07-26 マックスデルブリュック−チェントラム フュール モレクラール メディツィン マトリックス金属プロテアーゼのdna配列、その調製および使用
DE19543265A1 (de) 1995-11-20 1997-06-05 Univ Konstanz Autoantigene und Verfahren zur Diagnose von Autoimmunkrankheiten
EP0897426B1 (en) * 1996-04-25 2006-06-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Matrix metalloprotease
WO1998040475A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-17 Abbott Laboratories Human matrix metalloprotease gene, proteins encoded therefrom and methods of using same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029819A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede pour le criblage preventif / le traitement des maladies d'os ou d'articulations
JPWO2004058296A1 (ja) * 2002-12-25 2006-04-27 小森 博達 椎間板変性治療剤
US7935337B2 (en) 2002-12-25 2011-05-03 Hiromichi Komori Method of therapy for degenerative intervertebral discs

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997040157A1 (en) 1997-10-30
DE69736227D1 (en) 2006-08-10
CA2252509A1 (en) 1997-10-30
US7001997B2 (en) 2006-02-21
US20030099631A1 (en) 2003-05-29
EP0897426B1 (en) 2006-06-28
ATE331786T1 (de) 2006-07-15
US6566116B1 (en) 2003-05-20
AU2406497A (en) 1997-11-12
EP0897426A1 (en) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0922099B1 (en) Fas ligand-like protein, its production and use
US5874277A (en) Proteins, their production and use
JPH1080283A (ja) 新規タンパク質およびそのdna
US5876713A (en) Glutamine: fructose-6-phosphate amidotransferase, its production and use
KR20020059726A (ko) 신규 단백질 및 그의 dna
US20040014947A1 (en) Novel human ependymin-like protein
US7144720B2 (en) Protein and DNA thereof
JP4344408B2 (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JPH1099084A (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JP2000139480A (ja) 新規タンパク質およびそのdna
US6632627B2 (en) Glutamine: fructose-6-phosphate amidotransferase, its production and use
JPH09322783A (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JP4320151B2 (ja) 新規ポリペプチドおよびその用途
JP4799775B2 (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JP4175680B2 (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JP4300008B2 (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JP4320355B2 (ja) 新規Fasリガンド様タンパク質およびそのDNA
JPH10324698A (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JPH1143499A (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JP2004026692A (ja) Mepeの新規用途
JP2001299363A (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JP2000354492A (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JP2004166699A (ja) 抗利尿剤
JP2000053700A (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JP2004292444A (ja) 上部消化管疾患の予防・治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226