JPH1078331A - 駐車場予約システム - Google Patents

駐車場予約システム

Info

Publication number
JPH1078331A
JPH1078331A JP23294196A JP23294196A JPH1078331A JP H1078331 A JPH1078331 A JP H1078331A JP 23294196 A JP23294196 A JP 23294196A JP 23294196 A JP23294196 A JP 23294196A JP H1078331 A JPH1078331 A JP H1078331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking lot
parking
reservation
empty
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23294196A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kawai
淳 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP23294196A priority Critical patent/JPH1078331A/ja
Publication of JPH1078331A publication Critical patent/JPH1078331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単に駐車スペースを予約し、予約した駐車
スペースまで確実に車輌を誘導できる駐車場予約システ
ムを提供することである。 【解決手段】 ナビゲーションシステム3によって目的
地の位置情報を含む予約条件を指定し、その予約条件デ
ータを電話回線を介して駐車場管理ホスト1に送信する
(S3,S4)。駐車場管理ホスト1は、前記予約条件
データ等に基づいて空き駐車区画のある駐車場を検索す
る(S5)。そして、ナビゲーションシステム3から予
約指示を受けて、駐車場管理ホスト1は、検索された駐
車場の空き駐車区画を予約する(S9からS13)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーション装
置と連携して駐車場の予約を行う駐車場予約システムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、空き駐車区画のある駐車場を探す
には、目的地に到着後、案内板等の表示を頼りに目的地
付近を走行し、空き駐車区画表示の出ている駐車場を探
してそこに駐車していた。また、例えば、特開平6−1
9929号公報に示されるように、移動体電話で空き駐
車区画のある駐車情報を得てユーザがその駐車情報から
駐車場を予約するシステムが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記前
者の場合、不慣れな場所で空き駐車区画のある駐車場を
探すことは困難を伴い、かつ無駄な時間を浪費すること
にもなり、また、前記後者の場合、駐車情報としての地
図を表示させるだけでは不慣れな場所で駐車場を探す困
難さは解消できず、多くのデータを表示してユーザに選
択させる方法は煩わしい手順を増やすことになりかねな
い。また、駐車場の情報を提示しても希望条件を満たす
最適の駐車場を選択することは難しく、目的地付近で最
短距離や最低料金の駐車場等を探すことは一層困難を伴
うことになる。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、目的地を指定するだけで簡単に
最適な駐車場を予約することができ、予約した駐車場の
空き駐車区画まで確実に車輌を誘導できる駐車場予約シ
ステムを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の駐車場予約システムは、
車輌の走行経路の誘導を行うナビゲーション装置と、複
数の駐車場の駐車場情報を管理する駐車場管理装置とか
らなるものを対象として、特に、前記ナビゲーション装
置は、車両の誘導先としてユーザが指定した目的地の位
置情報を含む予約条件を前記駐車場管理装置に伝達する
予約条件伝達手段を備え、前記駐車場管理装置は、前記
予約条件伝達手段によって伝達された予約条件に基い
て、空き駐車区画のある駐車場の駐車場情報を検索する
空き駐車区画検索手段と、その空き駐車区画検索手段に
よって検索された駐車場の空き駐車区画の予約を行う空
き駐車区画予約手段とを備えている。
【0006】この発明の駐車場予約システムによれば、
ユーザが指定した予約条件を前記ナビゲーション装置の
予約条件伝達手段によって前記駐車場管理装置に伝達す
ることにより、前記駐車場管理装置の空き駐車区画検索
手段は、前記伝達された予約条件に基づいて空き駐車区
画のある駐車場の駐車場情報を検索する。そして、同駐
車場管理装置の空き駐車区画予約手段は、前記検索され
た駐車場の空き駐車区画の予約を行う。従って、ナビゲ
ーション装置に目的地を入力するだけでユーザに指定さ
れている予約条件に合った駐車場の予約を行うことがで
きる。
【0007】また、請求項2に記載の駐車場予約システ
ムは、前記空き駐車区画検索手段が、空き駐車区画のあ
る駐車場の中から、前記予約条件伝達手段によって伝達
された目的地に最も近い距離の駐車場を検索する最短距
離駐車場検索手段をさらに備えている。従って、ナビゲ
ーション装置に目的地を入力するだけで目的地に一番近
い駐車場の予約を行うことができる。
【0008】また、請求項3に記載の駐車場予約システ
ムは、前記空き駐車区画検索手段が、前記予約条件伝達
手段によって伝達された目的地付近の空き駐車区画のあ
る駐車場の中で最も駐車料金の安い駐車場を検索する最
低料金駐車場検索手段を備えている。従って、ナビゲー
ション装置に目的地を入力するだけで目的地付近で一番
料金の安い駐車場の予約を行うことができる。
【0009】また、請求項4に記載の駐車場予約システ
ムは、前記駐車場管理装置が、予約した駐車場の位置情
報を前記ナビゲーション装置に送信する位置情報送信手
段を備え、一方、前記ナビゲーション装置が、前記位置
情報送信手段によって送信された駐車場の位置情報を受
信する位置情報受信手段と、車輌の誘導先である目的地
を前記位置情報受信手段によって受信した駐車場に設定
する駐車場位置設定手段とを備えている。従って、ナビ
ゲーション装置に目的地を入力するだけで、予約を行っ
た駐車場に迷うことなく到達することができる。
【0010】また、請求項5に記載の駐車場予約システ
ムは、前記駐車場管理装置が、予約した駐車場内の地図
及び空き駐車区画位置を前記ナビゲーション装置に送信
する場内情報送信手段を備え、一方、ナビゲーション装
置が、場内情報送信手段によって送信された駐車場内の
地図及び空き駐車区画位置を受信する場内情報受信手段
と、その場内情報受信手によって受信した駐車場内の地
図及び空き駐車区画位置に基づいてその空き駐車区画ま
で車輌の誘導を行う駐車場内誘導手段とを備えている。
従って、ナビゲーション装置に目的地を入力するだけで
予約を行った駐車場の空き駐車区画に迷うことなく到達
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の駐車場予約シス
テムを具体化した実施の形態を図面に基づいて詳細に説
明する。
【0012】本実施の形態の駐車場予約システムは、図
1に示されるように、駐車場管理ホスト(駐車場管理装
置)1、駐車場端末2及びナビゲーションシステム(ナ
ビゲーション装置)3で構成されている。管理対象とな
る各駐車場に備えられた駐車場端末2と駐車場管理ホス
ト1とは専用回線で接続されており、駐車場端末2から
は駐車場の空き駐車区画の数や後述の予約コードが駐車
場管理ホスト1に送信され、駐車場管理ホスト1からは
空き駐車区画の予約指示が駐車場端末2に送信される。
ユーザの車輌に搭載されているナビゲーションシステム
3は携帯電話を備え、電話回線で駐車場管理ホスト1や
駐車場端末2に接続してデータ通信を行う。
【0013】次に、図2、図3、図4において、駐車場
管理ホスト1、駐車場端末2及びナビゲーションシステ
ムのハードウェアの構成を説明する。
【0014】先ず、駐車場管理ホスト1は図2に示され
るように、CPU11、ROM16、RAM17、イン
タフェース18、キーボード15、CRT12、モデム
13、ハードディスク14がそれぞれバス19によって
接続され、相互にデータの伝送ができるように構成され
ている。この構成は一般的なコンピュータの構成と同じ
である。そして、モデム13及び電話回線を利用してナ
ビゲーションシステム3とデータ通信を行い、また、イ
ンタフェース18には複数の駐車場端末2が接続でき、
各端末と個別にデータの送受信が可能となっている。ま
た、ROM16やハードディスク14には、図5、図6
のフローチャートで示した動作を駐車場管理ホスト1が
行うためのプログラムが格納されており、CPU11は
そこからプログラムを読み出して実行する。
【0015】そして、ROM16内には、駐車場情報を
ユーザが指定した予約条件に基いて検索する空き駐車区
画検索手段である駐車場検索プログラム160と、空き
駐車区画の予約を行う空き駐車区画予約手段である駐車
区画予約プログラム163と、予約した駐車場の位置情
報を送信する位置情報送信手段である駐車場データ送信
プログラム164が格納されている。また、駐車場検索
プログラム160には、空き駐車区画のある駐車場で目
的地から最も近い距離の駐車場を検索する最短距離駐車
場検索手段である最短距離駐車場検索プログラム161
と、目的地付近の空き駐車区画のある駐車場で最も駐車
料金の安い駐車場を検索する最低料金駐車場検索手段で
ある最低料金駐車場検索プログラム162が組み込まれ
ている。さらに、プログラムの実行中等に発生した一時
的な記憶が必要なデータはRAM17に格納され、ま
た、長期間の保存が必要とされるデータはハードディス
ク14に格納される。
【0016】そして、キーボード15からは駐車場管理
ホスト1にシステムの管理者が直接指示を与えることが
でき、CRT12には、管理者からの指示に従ってホス
トの情報が表示されるようになっている。そして、ハー
ドディスク14には、管理対象の各駐車場の駐車場識別
番号、駐車場名、駐車場位置、駐車料金、駐車場端末2
の電話番号も格納されている。
【0017】次に、駐車場端末2は、図3に示されるよ
うに、CPU21、ROM25、RAM26、インタフ
ェース24、キーボード23、CRT22、モデム20
がそれぞれバス27によって接続されている。この構成
は一般的なコンピュータの構成と同じである。そして、
インタフェース24には、さらに、複数のゲート開閉装
置29、複数の駐車センサ28が接続されて信号の伝送
ができるように構成されている。ゲート開閉装置29
は、駐車場の各入り口に、駐車区画センサ28は、駐車
場の各駐車区画に設置されている。さらに、インタフェ
ース24は駐車場管理ホスト1に繋がっており、駐車場
管理ホスト1とデータの送受信が可能となっている。ま
た、ROM25には、図7のフローチャートで示した動
作を駐車場端末2が行うためのプログラムが格納されて
おり、CPU21はそこからプログラムを読み出して実
行する。そして、ROM25内には空き駐車区画の予約
を行う空き駐車区画予約手段である駐車区画予約プログ
ラム251と、駐車場内の地図と空き駐車区画位置を送
信する場内情報送信手段である駐車場地図送信プログラ
ム252が格納されている。
【0018】さらに、プログラムの実行中に発生した一
時的な記憶が必要なデータはRAM26に格納される。
そして、ユーザはキーボード23から駐車場端末2に直
接指示を与えることができ、CRT22には管理者から
の指示に従って端末の情報を表示できるようになってい
る。そして、複数のゲート開閉装置29及び駐車区画セ
ンサ28は、インタフェース24を通じて駐車場端末2
から個別に制御できるようになっている。
【0019】駐車区画センサ28は、空き駐車区画を調
べるためのものであって、車輌を感知しない駐車区画を
空き駐車区画と判断する。ゲート開閉装置29は、駐車
場入り口のゲートを開閉して、車輌の駐車場内への出入
りを制御するための装置である。
【0020】モデム20は、電話回線に接続されてお
り、駐車場端末2は、駐車場を予約したユーザの車輌に
搭載されたナビゲーションシステム3に、電話回線を使
って予約した空き駐車区画までの駐車場内の地図を送信
する。
【0021】ナビゲーションシステム3は、図4に示さ
れるように、CPU31、液晶表示装置34、ROM3
6、RAM37、キーパネル35、CD−ROM38、
GPS装置32がバス39によって接続され、相互にデ
ータ伝送ができるように構成されている。この構成は一
般的なナビゲーション装置の構成と同じである。また、
バス39にはモデム33が接続されており、さらに、モ
デム33には携帯電話30が接続され、駐車場管理ホス
ト1との通信が可能になっており、車輌が走行中であっ
ても無線電話を使った電話回線で駐車場管理ホスト1及
び駐車場端末2とデータ通信を行うことができるように
なっている。
【0022】ROM36には、図8のフローチャートで
示した動作をナビゲーションシステム3が行うためのプ
ログラムが格納されており、CPU31はそこからプロ
グラムを読み出して実行する。そして、ROM36内に
は、車輌の誘導先である目的地を駐車場の位置に変更す
る駐車場位置設定手段である駐車場位置設定プログラム
361と、駐車場内で空き駐車区画まで車輌の誘導を行
う駐車場内誘導手段である駐車場内誘導プログラム36
2と、目的地の位置情報を含む予約条件を駐車場管理シ
ステムに伝える予約条件伝達手段である予約条件送信プ
ログラム363と、駐車場の位置情報を受信する位置情
報受信手段である駐車場データ受信プログラム364
と、駐車場内の地図と空き駐車区画位置を受信する場内
情報受信手段である駐車場地図受信プログラム365と
が格納されている。さらに、プログラムの実行中に発生
した一時的な記憶が必要なデータはRAM37に格納さ
れるようになっている。
【0023】そして、GPS装置32は、人工衛星から
送信された信号から現在位置を割り出して出力する。C
D−ROM38には地図データが入っている。CPU3
1は、GPS装置32からの現在位置を基に、現在位置
周辺の地図をCD−ROM38から読み出して液晶表示
装置34に表示したり、目的地への経路の計算に利用し
たりする。キーパネル35からはユーザの指示をCPU
31に伝え、それにより、ユーザはナビゲーションシス
テム3を制御できる。液晶表示装置34はユーザの指示
により地図や目的地への経路等が表示されるようになっ
ている。
【0024】次に、駐車場予約システムの動作をフロー
チャートに基づいて説明する。
【0025】駐車場管理ホスト1は図5のフローチャー
トに示されるように動作する。先ず、S1(Sはステッ
プを示す。以下同様)において、ナビゲーションシステ
ム3から回線接続要求が来ていないか否かを調べ、来て
いなければ、S2へ進み空き駐車場の空き駐車区画数の
チェックを行う。空き駐車場のチェックはインタフェー
ス18に接続されている全ての駐車場端末2に対して順
番に指示が出され、指示を受けた駐車場端末2は後述の
図7の動作を行って空き駐車場の空き駐車区画数を割り
出し、インタフェース24から駐車場管理ホスト1のイ
ンタフェース18に送信してくるので、駐車場管理ホス
ト1は送信されてきた空き駐車場の空き駐車区画数に送
り先の駐車場の駐車場識別番号を付加し、空き駐車区画
数リストとしてRAM17に格納する。常時この動作が
繰り返され、それにより駐車場管理ホスト1はRAM1
7にある空き駐車区画数リストによりどの駐車場に何台
分の空き駐車区画があるのかを常に把握することができ
る。
【0026】S1で回線接続要求が来ている場合は、S
3へ進んで電話を繋ぎ、モデム13でナビゲーションシ
ステム3とデータ通信を可能にするために通信回線を接
続する。そして、S4でナビゲーションシステム3か
ら、空き駐車場を検索する条件となる目的地の位置と予
約条件データとを受信する。予約条件データは、ナビゲ
ーションシステム3に予めユーザが設定しておけるもの
で、距離優先か料金優先、予約内容確認の有無、料金の
上限、距離の上限で構成されており、一度ユーザが設定
しておけば、以降はその条件に従うことにより少ない手
間で駐車場の予約が実行できる。
【0027】S5の空き駐車場検索で、駐車場管理ホス
ト1は図6のフローチャートにあるような方法で、ハー
ドディスク14に格納されている各駐車場のデータと、
RAM17にある空き駐車区画数リスト、目的地、予約
条件データから空き駐車場を検索する。このステップは
駐車場検索プログラム160によって行われる。
【0028】先ず、S21で予約条件データの距離優先
か料金優先かを調べる。距離優先の場合、S22へ進み
ハードディスク14にある各駐車場の駐車料金を調べ、
予約条件データの料金の上限以下のものだけをリストア
ップする。次に、S23でリストアップした駐車場の位
置と目的地の間の距離を計算し、S24で距離が短い順
に並べ替える。そして、S25で順番に空き駐車区画数
を調べ、空き駐車区画数が0でないものを探す。発見し
た場合、S26で目的地と駐車場の間の距離と予約条件
データの距離の上限とを比較し、距離の上限以内であれ
ば、S33でその駐車場の駐車場識別番号をRAM17
に格納して処理を終了する。距離の上限を超えている場
合にはS34へ進み、RAM17には検索失敗を示す駐
車場識別番号である−1を格納して処理を終了する。こ
のS22からS26までのステップは最短距離駐車場検
索プログラム161によって行われる。
【0029】S21で予約条件データが料金優先の場
合、S27へ進み、ハードディスク14にある各駐車場
の駐車場位置と目的地との間の距離を計算し、S28で
距離が短い順に並べ替える。そして、S29で予約条件
データの距離の上限と比較し、距離の上限以内のものだ
けをリストアップする。そして、次に、S30でそれ等
を料金が安い順に並べ替え、S31で安い順番に空き駐
車区画数を調べ、空き駐車区画数が0でないものを探
す。発見した場合、S32で目的地の駐車料金と予約条
件データの料金の上限とを比較し、料金の上限以下であ
れば、S33でその駐車場の駐車場識別番号をRAM1
7に格納して処理を終了する。料金の上限を超えている
場合にはS34へ進み、RAM17には検索失敗を示す
駐車場識別番号である−1を格納して処理を終了する。
このS27からS32までのステップは、最低料金駐車
場検索プログラム162によって行われる。
【0030】検索が終了すると、検索結果を図5のS6
で検索結果をナビゲーションシステム3に送信する。送
信内容は、RAM17へ格納した駐車場識別番号の付い
ている駐車場の駐車場名、駐車場位置、その駐車場に設
置されている駐車場端末2の電話番号、目的地からの距
離、駐車料金であるが、S5で検索失敗を示す−1が駐
車場識別番号としてRAM17に格納されている場合
は、該当する駐車場なしとして空白がナビゲーションシ
ステム3に送信される。このS6のステップは駐車場デ
ータ送信プログラム164によって行われる。
【0031】ナビゲーションシステム3は、予約条件デ
ータが予約内容確認有りとなっている場合には、駐車場
管理ホスト1から送られてきた空き駐車区画のある駐車
場の駐車場名、駐車場位置、目的地からの距離、駐車料
金を液晶表示装置34に表示し、検索結果をユーザに提
示して、予約の承認を待つ。キーパネル35からユーザ
が承認を伝えた場合、ナビゲーションシステム3は予約
実行の指示を駐車場管理ホスト1に送信する。また、非
承認の場合には、予約取り消しの指示を駐車場管理ホス
ト1に送信する。
【0032】駐車場管理ホスト1は、S7でナビゲーシ
ョンシステム3からの予約指示を受信し、予約指示が予
約実行であれば、S8からS9へ進み、予約取り消しで
あれば、S8からS14へ進む。
【0033】S9で駐車場管理ホスト1は、乱数により
4桁の数字を生成し、暗証番号とする。そして、S10
でRAM17へ格納した駐車場識別番号を持つ駐車場の
駐車場端末2にインタフェース18から暗証番号と共に
予約の指示を送る。駐車場端末2は、予約指示が送られ
てくると、後述の動作を行って空き駐車区画の番号を選
択し、選択した駐車区画の番号を駐車場管理ホスト1に
送信してくる。そのため、駐車場管理ホスト1は、S1
1で駐車区画の番号を受信して、S12でRAM17に
ある駐車場識別番号の付けられている駐車場の空き駐車
区画数を1つ減らし、S13で駐車場端末2から送信さ
れてきた駐車区画の番号に暗証番号を付けた予約コード
をナビゲーションシステム3に送信する。このS9から
S13までのステップは、駐車区画予約プログラム16
3によって行われる。
【0034】そして、S14では予約動作の終了を受け
ると、電話を切って通信回線を切断し、S1に戻って以
上の動作を繰り返す。
【0035】次に、図7のフローチャートで駐車場端末
2の動作について説明する。
【0036】先ず、駐車場端末2はS40でナビゲーシ
ョンシステム3から回線接続要求が来てないか否かを調
べ、来ていれば、S50へ進み駐車場内へ車両を誘導す
る動作に移り、来ていなければ、S41へ進む。S41
では駐車場管理ホスト1からの指示が来ていないか否か
を調べ、来ていれば、S42へ進み、来ていなければ、
S40へ戻る。S42では指示の内容を調べ、駐車場の
空き駐車区画の調査指示であれば、S47へ進んで調査
を行い、そうでなければ、S43へ進む。S43では駐
車場管理ホスト1の指示が駐車区画の予約であるか否か
を調べ、予約であれば、S44へ進んで予約動作を行
い、そうでなければ、S40へ戻る。
【0037】空き駐車区画の調査のためS47へ進んだ
場合、駐車場端末2は、駐車場内の各駐車区画に設置さ
れた駐車区画センサ28で駐車中の車輌を調べ、センサ
からの反応のない駐車区画を空き駐車区画と判断し、そ
の駐車区画の番号を空き駐車区画リストにしてRAM2
6に格納する。そして、S48へ進み、空き駐車区画リ
ストから後述の予約済み駐車区画番号リストにある予約
済み駐車区画の番号を削除する。そして、S49で駐車
場端末2は空き駐車区画リストに残った空き駐車区画番
号の数を数え、その数を空き駐車区画数としてインタフ
ェース24を通して駐車場管理ホスト1に送信し、S4
0に戻る。
【0038】予約動作の実行のため、S44に進んだ場
合、駐車場端末2は空き駐車区画リストの駐車区画番号
から一番数の小さいものを選択する。そして、S45で
は、予約済み駐車区画としてS44で選択した駐車区画
の番号と、駐車場管理ホストから予約指示と共に送信さ
れて来る暗証番号をRAM26の予約済み駐車区画リス
トに追加し、空き駐車区画の番号リストからその駐車区
画番号を削除する。そして、駐車場端末2は、S46で
選択した駐車区画の番号を駐車場管理ホスト1に送信
し、S40に戻る。このS44からS46までのステッ
プは駐車区画予約プログラム251によって行われる。
【0039】車両を誘導するためにS50へ進んだ場合
には、駐車場端末2はモデム20でナビゲーションシス
テム3からの電話を繋ぎ、通信回線を接続する。そして
回線を接続後にS51へ進み、ナビゲーションシステム
3から送信されてくる駐車区画の番号に暗証番号を付け
たコードである予約コードを受信する。そして、S52
で予約コードを確認するためにRAM26の予約済み駐
車区画リストに格納されている駐車区画の番号と暗証番
号を送信されて来た予約コードと比較する。一致するも
のがあれば、予約車両であることが確認できたのでS5
3に進み、車両を駐車場内に案内する動作に移り、一致
するものがなければ、予約車両ではないとしてS56へ
進み、駐車場内へは車両を進入させない。S53へ進ん
だ場合、駐車場端末2は、ナビゲーションシステム3
に、予約してあった駐車区画までの経路の書かれた駐車
場内の地図と駐車区画の位置のデータを送信する。この
S53のステップは駐車場地図送信プログラム252に
よって行われる。
【0040】そして、S54ではゲート開閉装置29で
ゲートを開き、車輌を駐車場内に入れる。そして、S5
5へ進み、予約してあった駐車区画に設置されている駐
車区画センサ28から反応があった時点で、RAM26
の予約済み駐車区画リストから予約してあった駐車区画
の番号を削除して、S56へ進む。S56ではモデム2
0でナビゲーションシステム3と繋がっている電話を切
り、通信回線を切断する。そして、S40に戻り、駐車
場端末2は以上の動作を繰り返す。
【0041】次に、図8のフローチャートでナビゲーシ
ョンシステム3の動作について説明する。先ず、S61
でユーザから予約条件の設定指示がキーパネル35で出
されていないか否かを調べ、指示が出ていれば、S62
で予約条件の変更を行う。予約条件はRAM37に予約
条件データとして格納され、液晶表示装置34に表示さ
れる項目に従ってキーパネル35を操作することで距離
優先か料金優先、予約内容確認の有無、料金の上限、距
離の上限の設定ができる。予約条件を一度設定しておけ
ば、以後はその条件で駐車場の予約が実行されるため、
ユーザは少ない手間で駐車場の予約が実行できるように
なる。
【0042】予約条件の設定指示が出ていない場合は、
S63でユーザから目的地設定の指示が出ていないか否
かを調べる。指示が出ていれば、S73へ進んで目的地
の設定動作に移り、指示が出ていなければS64へ進
む。S73では、先ず、ROM36に格納されている駐
車場管理ホスト1の電話番号でモデム33を通じて携帯
電話30で電話を掛け、通信回線の接続要求を出す。そ
して、駐車場管理ホスト1と電話が繋がったら、S74
で通信回線を接続する。
【0043】その後、S75で予約条件データを目的地
の位置データと共に駐車場管理ホスト1に送信して駐車
場管理ホスト1に空き駐車場の検索を要求する。このS
75のステップは予約条件送信プログラム363によっ
て行われる。そして、S76で駐車場管理ホスト1が送
信してくる空き駐車場の検索結果である駐車場データを
受信する。このS76のステップは駐車場データ受信プ
ログラム364によって行われる。駐車場データには、
駐車場の駐車場名、駐車場位置、その駐車場に設置され
ている駐車場端末2への電話番号、目的地からの距離、
駐車料金が含まれており、該当する条件で空き駐車場が
見つけられなかった場合にはこれらのデータは空白とな
る。S77では受信した駐車場データを調べ、空白であ
ればS83へ進んで予約の取り消し指示を駐車場管理ホ
スト1に送信する。
【0044】空白でなければS78で、予約条件として
予約条件データに予約内容の確認無しと設定されている
場合にはS80へ進んで予約実行となり、それ以外はユ
ーザの承認を得るためにS79へ進む。S79では駐車
場管理ホスト1から送信されて来た駐車場データが液晶
表示装置34に表示されユーザの承認待ちとなる。ここ
でユーザがキーパネル35から承認の指示を出した場合
には、S80へ進んで予約実行となるが、取り消しを指
示した場合には、S83へ進んで予約の取り消し指示を
駐車場管理ホスト1に送信する。
【0045】S80では予約実行指示を駐車場管理ホス
ト1に送信し、S81で予約した駐車区画の番号と駐車
場ホスト1が生成した暗証番号からなるコードである予
約コードを受信する。そして、S82で目的地を予約し
た駐車場に変更するため、設定されている目的地を駐車
場データに含まれている駐車場位置に修正しRAM37
に格納する。このS82のステップは駐車場位置設定プ
ログラム361によって行われる。その後、S84でモ
デム33を使って携帯電話30を切って通信回線を切断
し、S61に戻る。このようにしてナビゲーションシス
テム3は目的地を受信した駐車場位置に変更してそこへ
車輌を誘導するため、ユーザはこの誘導に従って車輌を
運転すれば、目的地近くの駐車場まで迷う事なく到達す
ることができる。
【0046】S64ではGPS32を使い、予約した駐
車場に車両が到着したか否かを調べる。駐車場に到着し
ない場合や駐車場が予約されていない場合には、S65
へ進んで通常の車両誘導動作を行う。この車両の誘導動
作は従来のナビゲーションシステムと同じであり、例え
ば、特開平7−280583号公報に開示されたような
方式がとられる。駐車場に到着した場合には、S66へ
進んで駐車場内の誘導動作に移る。
【0047】S66では駐車場データにある電話番号で
モデム33を使って駐車場端末2へ携帯電話30を掛
け、通信回線の接続を要求する。駐車場端末2と電話が
繋がったらS67で通信回線を接続し、S68でRAM
37に格納していた予約コードを送信する。そして、S
69で駐車場端末2から駐車場内の地図が送信されてく
るのを待ち、地図が送信されて来た場合はS70へ進
み、送信されてこない場合にはS72へ進み通信を終了
する。
【0048】S70では予約しておいた駐車区画の位置
が示されている駐車場内の地図と駐車区画の位置を受信
し、S71で地図を液晶表示装置34に表示すると共
に、ナビゲーションシステム3の目的地を駐車区画に変
更し、駐車区画までの誘導を可能とする。このS69か
らS71までのステップは駐車場内誘導プログラム36
2によって行われる。この内S70のステップでは駐車
場地図受信プログラム365が使用される。そして、S
72でモデム33を使って携帯電話30を切って通信回
線を切断し、S61に戻って以上の動作を繰り返す。
【0049】この後、ナビゲーションシステム3は、S
70で受信した地図を使って予約した駐車区画まで通常
の車両誘導動作を行い、ユーザはこの誘導に従って車輌
を運転すれば、予約した駐車区画まで迷う事なく到達す
ることができる。
【0050】なお、本発明は上述した実施の形態に限ら
れるものではなく、その要旨の範囲内で、様々な変更が
可能である。例えば、ナビゲーションシステム3の携帯
電話30はPHSやその他の移動体電話等の無線通信手
段であってもよい。また、駐車場管理ホスト1、駐車場
端末2、ナビゲーションシステム3は、ROMにあるプ
ログラムをCPUが読み出して動作するが、ハードディ
スク等の記憶装置を備え、そこに格納したプログラムを
読み出して動作させてもよい。また、駐車場管理ホスト
1は、駐車場端末2と専用回線で直接接続しているが、
電話回線やその他のネットワーク回線で接続してもよ
い。また、駐車場端末2はナビゲーションシステム3と
無線電話を使った電話回線で通信しているが、その他の
無線ネットワーク回線で接続してもよい。
【0051】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の請求項1に記載の駐車場予約システムによれば、
ナビゲーション装置に目的地を入力するだけで、ユーザ
に指定されている予約条件に合った駐車場の予約を行う
ことができる。
【0052】また、請求項2に記載の駐車場予約システ
ムによれば、ナビゲーション装置に目的地を入力するだ
けで、その目的地に一番近い駐車場の予約を行うことが
できる。
【0053】また、請求項3に記載の駐車場予約システ
ムによれば、ナビゲーション装置に目的地を入力するだ
けで、その目的地付近で一番料金の安い駐車場の予約を
行うことができる。
【0054】また、請求項4に記載の駐車場予約システ
ムによれば、請求項1乃至請求項3の効果に加えて、ナ
ビゲーション装置に目的地を入力するだけで、予約を行
った駐車場に迷うことなく到達できる。
【0055】さらに、請求項5記載の駐車場予約システ
ムによれば、請求項1乃至請求項4の効果に加えて、ナ
ビゲーション装置に目的地を入力するだけで、予約を行
った駐車場の空き駐車区画に迷うことなく到達できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】駐車場予約システムの全体を示した概略構成図
である。
【図2】駐車場管理ホストのブロック図である。
【図3】駐車場端末のブロック図である。
【図4】ナビゲーションシステムのブロック図である。
【図5】駐車場管理ホストの動作を示すフローチャート
である。
【図6】空き駐車場検索の動作を示すフローチャートで
ある。
【図7】駐車場端末の動作を示すフローチャートであ
る。
【図8】ナビゲーションシステムの動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 駐車場管理ホスト 2 駐車場端末 3 ナビゲーションシステム 11 CPU 16 ROM 21 CPU 25 ROM 31 CPU 36 ROM 160 駐車場検索プログラム 161 最短距離駐車場検索プログラム 162 最低料金駐車場検索プログラム 163 駐車区画予約プログラム 164 駐車場データ送信プログラム 251 駐車区画予約プログラム 252 駐車場地図送信プログラム 361 駐車場位置設定プログラム 362 駐車場内誘導プログラム 363 予約条件送信プログラム 364 駐車場データ受信プログラム 365 駐車場地図受信プログラム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌の走行経路の誘導を行うナビゲーシ
    ョン装置と、複数の駐車場の駐車場情報を管理する駐車
    場管理装置とからなる駐車場予約システムであって、 前記ナビゲーション装置は、車両の誘導先としてユーザ
    が指定した目的地の位置情報を含む予約条件を前記駐車
    場管理装置に伝達する予約条件伝達手段を備え、 前記駐車場管理装置は、前記予約条件伝達手段によって
    伝達された予約条件に基いて、空き駐車区画のある駐車
    場の駐車場情報を検索する空き駐車区画検索手段と、そ
    の空き駐車区画検索手段によって検索された駐車場の空
    き駐車区画の予約を行う空き駐車区画予約手段とを備え
    たことを特徴とする駐車場予約システム。
  2. 【請求項2】 前記空き駐車区画検索手段は、空き駐車
    区画のある駐車場の中から、前記予約条件伝達手段によ
    って伝達された目的地に最も近い距離の駐車場を検索す
    る最短距離駐車場検索手段を含んでいることを特徴とす
    る請求項1に記載の駐車場予約システム。
  3. 【請求項3】 前記空き駐車区画検索手段は、前記予約
    条件伝達手段によって伝達された目的地付近の空き駐車
    区画ある駐車場の中で最も駐車料金の安い駐車場を検索
    する最低料金駐車場検索手段を含んでいることを特徴と
    する請求項1に記載の駐車場予約システム。
  4. 【請求項4】 前記駐車場管理装置は、予約した駐車場
    の位置情報を前記ナビゲーション装置に送信する位置情
    報送信手段を備え、 前記ナビゲーション装置は、前記位置情報送信手段によ
    って送信された駐車場の位置情報を受信する位置情報受
    信手段と、車輌の誘導先である目的地を前記位置情報受
    信手段によって受信した駐車場に設定する駐車場位置設
    定手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の駐車場予約システム。
  5. 【請求項5】 前記駐車場管理装置は、予約した駐車場
    内の地図及び空き駐車区画位置を前記ナビゲーション装
    置に送信する場内情報送信手段を備え、 前記ナビゲーション装置は、前記場内情報送信手段によ
    って送信された駐車場内の地図及び空き駐車区画位置を
    受信する場内情報受信手段と、その場内情報受信手段に
    よって受信した駐車場内の地図及び空き駐車区画位置に
    基づいてその空き駐車区画まで車輌の誘導を行う駐車場
    内誘導手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれかに記載の駐車場予約システム。
JP23294196A 1996-09-03 1996-09-03 駐車場予約システム Pending JPH1078331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23294196A JPH1078331A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 駐車場予約システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23294196A JPH1078331A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 駐車場予約システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1078331A true JPH1078331A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16947256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23294196A Pending JPH1078331A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 駐車場予約システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1078331A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092889A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Hitachi Information Systems Ltd 訪問介護スケジュール作成支援システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001116567A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載運転支援情報表示装置
JP2001266295A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク型地域駐車場予約システム及びその方法
JP2001311623A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP2001357147A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、駐車場管理システム並びに記録媒体
JP2002073046A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Fujitsu Ten Ltd オーディオ試聴サービス方法
JP2002092236A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Victor Co Of Japan Ltd 情報配信システム
JP2002230124A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Hitachi Ltd 情報サービスシステム
JP2002288526A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報収集装置、施設情報提供装置、情報提供装置、情報収集方法、施設情報提供方法、及び情報提供方法
JP2003214866A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Clarion Co Ltd ナビゲーション方法及び車載ナビゲーション装置並びにナビゲーション用プログラム
JP2018106375A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ダイハツ工業株式会社 駐車場誘導システム
CN112393725A (zh) * 2019-08-16 2021-02-23 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 基于多轮语音的对象处理方法、车机及计算机存储介质

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092889A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Hitachi Information Systems Ltd 訪問介護スケジュール作成支援システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001116567A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載運転支援情報表示装置
JP2001266295A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク型地域駐車場予約システム及びその方法
JP2001311623A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP2001357147A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、駐車場管理システム並びに記録媒体
JP2002073046A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Fujitsu Ten Ltd オーディオ試聴サービス方法
JP2002092236A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Victor Co Of Japan Ltd 情報配信システム
JP2002230124A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Hitachi Ltd 情報サービスシステム
JP2002288526A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報収集装置、施設情報提供装置、情報提供装置、情報収集方法、施設情報提供方法、及び情報提供方法
JP2003214866A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Clarion Co Ltd ナビゲーション方法及び車載ナビゲーション装置並びにナビゲーション用プログラム
JP2018106375A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ダイハツ工業株式会社 駐車場誘導システム
CN112393725A (zh) * 2019-08-16 2021-02-23 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 基于多轮语音的对象处理方法、车机及计算机存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0763808B1 (en) Tour schedule processor for moving bodies
US6324467B1 (en) Information providing system
KR100688856B1 (ko) 네비게이션 장치 및 서버 장치
JP6295088B2 (ja) 配車システム
JP3385657B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4084901B2 (ja) 情報提供システム
JPH1078331A (ja) 駐車場予約システム
CN106289291A (zh) 导航路线的推荐方法和装置
US20050119826A1 (en) Telematics system using image data and method for directing a route by using the same
JP2008232836A (ja) ナビゲーションシステム、端末装置および経路探索サーバならびに経路探索方法
JP4948275B2 (ja) 迎車システムおよび携帯情報端末とナビゲーション装置ならびに誘導方法
EP1244085A2 (en) Information assisting system and apparatus
JP2914485B2 (ja) 配車システム
JP2002286473A (ja) 推奨経路計算方法
JPH1188553A (ja) 情報提供システム及びその制御方法
JP3309712B2 (ja) 車載通信制御装置
KR20210154378A (ko) 퍼스널 모빌리티를 이용한 차량 경로 안내 시스템 및 이를 이용한 경로 안내 방법
JP3336723B2 (ja) 経路ネットワークデータの作成方法及び経路計算方法
KR101208441B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 대중교통 환승 서비스 방법 및 시스템
JP2001034895A (ja) 案内システムおよび案内用端末
JP2002257579A (ja) 歩行経路案内システムおよび方法
EP0880121B1 (en) Route guidance apparatus
JP2003065785A (ja) 車載用ナビゲーション装置、ナビゲーション情報提供装置、および通信型ナビゲーションシステムのサービス提供方法
JP3789834B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP4308291B2 (ja) 情報端末装置