JPH1077970A - 自動給水装置 - Google Patents

自動給水装置

Info

Publication number
JPH1077970A
JPH1077970A JP23310196A JP23310196A JPH1077970A JP H1077970 A JPH1077970 A JP H1077970A JP 23310196 A JP23310196 A JP 23310196A JP 23310196 A JP23310196 A JP 23310196A JP H1077970 A JPH1077970 A JP H1077970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pump
operating
pumps
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23310196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakanishi
正浩 中西
Mitsuru Tamagawa
充 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamoto Pump Mfg Co Ltd
Original Assignee
Kawamoto Pump Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamoto Pump Mfg Co Ltd filed Critical Kawamoto Pump Mfg Co Ltd
Priority to JP23310196A priority Critical patent/JPH1077970A/ja
Publication of JPH1077970A publication Critical patent/JPH1077970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストパフォ−マンスと応答性に優れ、耐ノ
イズ性の高い、予測推定末端圧一定制御を行うことがで
きる自動給水装置を提供すること。 【解決手段】 ポンプと電動機とポンプ制御用プログラ
ムを内蔵したインバ−タとをそれぞれ複数備え、前記各
ポンプの運転順序を相互に入れ替えながら運転台数を制
御する第1の制御手段と、蓄圧装置をポンプ吐出し側に
備え、各ポンプの吐出し側に逆止め弁と合流配管で接続
された合流配管の圧力を検出する検出手段と給水時にポ
ンプ運転台数に於けるポンプ仕様を越えた時に増減台す
るポンプの自動発停制御手段を備えた自動給水装置にお
いて、前記各ポンプの運転周波数信号と号機信号を取り
込む手段13と、目標とする圧力に合うように、各ポン
プに増減速信号を送信する手段13とを具備したことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明はポンプの吐出圧力を自動的
に制御する自動給水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、複数のポンプを並列に接
続して、複数のポンプのそれぞれの吐出管を1本の合流
管に合流させ、この合流管の圧力をフィ−ドバックし
て、吐出管の圧力を制御する自動給水装置が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の自動給水装置
においては、ポンプ毎のH−Q性能曲線であるデ−タを
記憶させたり、各回転数毎の圧力をマイコンで演算させ
て目標とする配管抵抗損失を算出するために、高速で大
きなマイコンと記憶容量を必要としていた。
【0004】このため、制御も複雑で高価なものであっ
た。また、演算量が多いために時間も掛り、圧力応答性
の面でも問題があった。本発明は上記の点に鑑みてなさ
れたもので、その目的は、ポンプと電動機とポンプを制
御するためのプログラムを内蔵したインバ−タをそれぞ
れ複数備えた給水ポンプ装置の複数同時運転において、
コストパフォ−マンスと応答性に優れ、耐ノイズ性の高
い、予測推定末端圧一定制御を行うことができる自動給
水装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる自動給
水装置は、ポンプと電動機とポンプ制御用プログラムを
内蔵したインバ−タとをそれぞれ複数備え、前記各ポン
プの運転順序を相互に入れ替えながら運転台数を制御す
る第1の制御手段と、蓄圧装置をポンプ吐出し側に備
え、各ポンプの吐出し側に逆止め弁と合流配管で接続さ
れた合流配管の圧力を検出する検出手段と給水時にポン
プ運転台数に於けるポンプ仕様を越えた時に増減台する
ポンプの自動発停制御手段を備えた自動給水装置におい
て、前記各ポンプの運転周波数信号と号機信号を取り込
む手段と、目標とする圧力に合うように、各ポンプに増
減速信号を送信する手段とを具備したことを特徴とす
る。
【0006】請求項2に係わる自動給水装置は、上記目
標とする圧力を、周波数変化分をn乗(1〜1.5)す
ることにより、流量変化に対する配管の損失を推定し、
基準圧値を補正することを特徴とする。
【0007】請求項3に係わる自動給水装置は、ポンプ
と電動機とポンプ制御用プログラムを内蔵したインバ−
タとをそれぞれ複数備え、前記各ポンプの運転順序を相
互に入れ替えながら運転台数を制御する第1の制御手段
と、蓄圧装置をポンプ吐出し側に備え、各ポンプの吐出
し側に逆止め弁と合流配管で接続された合流配管の圧力
を検出する検出手段と給水時にポンプ運転台数に於ける
ポンプ仕様を越えた時に増減台するポンプの自動発停制
御手段を備えた自動給水装置において、運転周波数を読
み込む運転周波数読み込み手段と、この運転周波数読み
込み手段で読み込まれた運転周波数に基づいて推定流量
変化分を求める推定流量変化分演算手段と、この推定流
量変化分演算手段で求められた推定流量変化分に基づい
て運転基準圧PS′を算出する運転基準圧算出手段と、
運転圧力PSを読み込む運転圧力算出手段と、上記運転
基準圧算出手段で算出された運転基準圧PS′と運転圧
力算出手段で算出された運転圧力PS′とを比較して、
その比較結果に応じて運転周波数の増減及び運転台数の
増減を行う手段とを具備したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の一実
施の形態について説明する。図1は自動給水装置の全体
構成を示すブロック図である。図1において、11は圧
力発信器である。この圧力発信器11は、この自動給水
装置で制御されるポンプの吐出側の圧力を設定するため
のスイッチである。この圧力発信器11から出力される
圧力信号は圧力−電圧変換部12に出力される。この圧
力−電圧変換部12から出力される電圧信号はCPU1
3に入力される。
【0009】このCPU13内において、圧力−電圧変
換部12の出力が演算部131 に入力される。この演算
部131 には設定圧及び推定圧を設定するためのデジタ
ルスイッチSW1,2が入力される。
【0010】また、CPU13には、4つのインバ−タ
の周波数を設定するための周波数設定部132 が設けら
れている。このCPU13には、後述するポンプP1〜
P4の運転を制御するインバ−タ1(INV1)〜イン
バ−タ4(INV4)がそれぞれ接続される。
【0011】そして、この周波数設定部132 からイン
バ−タ1(INV1)〜インバ−タ4(INV4)に
は、ON−OFF信号が出力される。INV1〜INV
4から周波数設定部132 には周波数及び号機を設定す
る信号が入力されている。
【0012】本自動給水装置のポンプの構成は、図3に
示すように4つのポンプを有している。つまり、本自動
給水装置は、図3に示すように4つのポンプ(P1ポン
プ21,P2ポンプ22,P3ポンプ23,P4ポンプ
24)を備えている。そして、各ポンプの吐出側にそれ
ぞれ逆止弁21a,22a,23a,24aを介して1
つの配管27に接続されている。この配管25には、こ
の配管25を流れる流体の圧力を検出するための圧力変
換器26が配設されている。
【0013】これらP1ポンプ21乃至P4ポンプ24
の運転周波数はそれぞれインバ−タINV1〜INV4
により制御される。次に、上記のように構成された本発
明の一実施例の動作について説明する。この動作を図2
のフロ−チャ−トに沿って説明する。
【0014】まず、デジタルスイッチSW1から最大水
量仕様点の圧力PS1(A点)を入力する(ステップS
1)。このA点については、図4に記載されている通り
である。
【0015】次に、少水量時の圧力PS1(B点)を入
力する(ステップS2)。次に、最大運転台数Rmax を
デジタルスイッチSW1から入力する(ステップS
3)。
【0016】さらに、デジタルスイッチSW1から最高
運転周波数Smax を入力する(ステップS4)。さら
に、デジタルスイッチSW1から少水量時周波数Smin
を入力する(ステップS5)。
【0017】以上のようにして初期設定が終了する。ま
ず、運転周波数Sを読み込む(ステップS6)。そし
て、推定流量変化分の演算を行う。この演算として、 Qx=((S−Smin )÷(Smax −Smin )+(R−
1))÷Rmax という演算が演算部131 で行われる(ステップS
7)。
【0018】続いて、運転基準圧PS′の読み込みが行
われる(ステップS8)。ここで、運転基準圧PS′と
は、 PS′=PS′+(PS1−PS1′)×(QX)n
ある。
【0019】次に、運転圧力PSを読込む処理が行われ
る(ステップS9)。そして、圧力の比較がなされる
(ステップS10)。このステップS10の比較におい
て、「PS<PS′」の場合には、インバ−タの運転周
波数を上昇させる制御がなされる。このように周波数を
上げていって周波数SがSmax となった場合には、ポン
プを1台増やす処理を行う。
【0020】さらに、ステップS10の比較において、
「PS=PS′」の場合には、周波数を現状維持する処
理がなされる。さらに、ステップS10の比較におい
て、「PS>PS′」の場合には、周波数を下げる処理
が行われる。
【0021】このように、運転周波数を下げていく過程
において、周波数SがSmin となった場合には、ポンプ
1台減らす処理を行う。以上のように、圧力一定の目標
圧を常時補正しながら推定端末の一定制御を行うように
したため、圧力変動も無く、応答性に優れ、且つ給水に
於ける信頼性に優れた給水ポンプを提供することができ
る。
【0022】
【発明の効果】請求項1乃至3の発明によれば、ポンプ
と電動機とポンプを制御するためのソフトウェアを内蔵
したインバ−タをそれぞれ複数備えた給水ポンプ装置の
複数同時運転に於ける、コストパフォ−マンスと応答性
に優れ、耐ノイズ性の高い、予測推定末端圧一定制御を
行うことができる自動給水装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係わる自動給水装置の
全体構成を示すブロック図。
【図2】一実施の形態の動作を説明するためのフロ−チ
ャ−ト。
【図3】自動給水装置のポンプの配列を示す図。
【図4】H−Q特性を示す図。
【符号の説明】 11…圧力発信器、12…圧力−電圧変換部、13…C
PU、131 …演算部、132 …周波数設定部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプと電動機とポンプ制御用プログラ
    ムを内蔵したインバ−タとをそれぞれ複数備え、前記各
    ポンプの運転順序を相互に入れ替えながら運転台数を制
    御する第1の制御手段と、蓄圧装置をポンプ吐出し側に
    備え、各ポンプの吐出し側に逆止め弁と合流配管で接続
    された合流配管の圧力を検出する検出手段と給水時にポ
    ンプ運転台数に於けるポンプ仕様を越えた時に増減台す
    るポンプの自動発停制御手段を備えた自動給水装置にお
    いて、 前記各ポンプの運転周波数信号と号機信号を取り込む手
    段と、 目標とする圧力に合うように、各ポンプに増減速信号を
    送信する手段とを具備したことを特徴とする自動給水装
    置。
  2. 【請求項2】 上記目標とする圧力を、周波数変化分を
    n乗(1〜1.5)することにより、流量変化に対する
    配管の損失を推定し、基準圧値を補正することを特徴と
    する請求項1記載の自動給水装置。
  3. 【請求項3】 ポンプと電動機とポンプ制御用プログラ
    ムを内蔵したインバ−タとをそれぞれ複数備え、前記各
    ポンプの運転順序を相互に入れ替えながら運転台数を制
    御する第1の制御手段と、蓄圧装置をポンプ吐出し側に
    備え、各ポンプの吐出し側に逆止め弁と合流配管で接続
    された合流配管の圧力を検出する検出手段と給水時にポ
    ンプ運転台数に於けるポンプ仕様を越えた時に増減台す
    るポンプの自動発停制御手段を備えた自動給水装置にお
    いて、 運転周波数を読み込む運転周波数読み込み手段と、 この運転周波数読み込み手段で読み込まれた運転周波数
    に基づいて推定流量変化分を求める推定流量変化分演算
    手段と、 この推定流量変化分演算手段で求められた推定流量変化
    分に基づいて運転基準圧PS′を算出する運転基準圧算
    出手段と、 運転圧力PSを読み込む運転圧力算出手段と、 上記運転基準圧算出手段で算出された運転基準圧PS′
    と運転圧力算出手段で算出された運転圧力PS′とを比
    較して、その比較結果に応じて運転周波数の増減及び運
    転台数の増減を行う手段とを具備したことを特徴とする
    自動給水装置。
JP23310196A 1996-09-03 1996-09-03 自動給水装置 Pending JPH1077970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23310196A JPH1077970A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 自動給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23310196A JPH1077970A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 自動給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077970A true JPH1077970A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16949801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23310196A Pending JPH1077970A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 自動給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105179217A (zh) * 2015-09-02 2015-12-23 宁波摩米创新工场电子科技有限公司 一种循环水泵用恒温自动控制系统
CN105201802A (zh) * 2015-09-02 2015-12-30 宁波摩米创新工场电子科技有限公司 基于过温保护的循环水泵用恒温自动控制系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105179217A (zh) * 2015-09-02 2015-12-23 宁波摩米创新工场电子科技有限公司 一种循环水泵用恒温自动控制系统
CN105201802A (zh) * 2015-09-02 2015-12-30 宁波摩米创新工场电子科技有限公司 基于过温保护的循环水泵用恒温自动控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134421B1 (en) Autonomous inverter driving hydraulic unit
US11920553B2 (en) Hydroelectric power generation system
JPH1077970A (ja) 自動給水装置
JPH03210091A (ja) 複数台ポンプの運転方法
KR101367857B1 (ko) 복합 인버터 방식의 부스터 펌프 제어 시스템 및 그의 제어 방법
JP3426447B2 (ja) 自動給水装置
JPH10259622A (ja) 水道直結給水システム
JP4047980B2 (ja) 並列接続されたポンプの運転方法
JPH05118280A (ja) 可変速給水装置の運転制御方式
CN113890458A (zh) 水泵的电机控制方法、控制电路、装置及燃气热水器
JP3167004B2 (ja) 水道用給水システムの末端圧力一定制御装置
JP2002122078A (ja) 圧縮機の制御方法
JP3523489B2 (ja) ポンプ制御方式
JP3930930B2 (ja) インバータ付給水ポンプ装置及びその運転方法
JPH1182362A (ja) 複数ポンプを用いた給水システムの制御装置
JPH0123674B2 (ja)
JPS59200096A (ja) ポンプの運転台数制御方法
JPH0972281A (ja) 圧縮機の運転方法
KR100219266B1 (ko) 펌프의 속도제어 급수가압 장치
JPH08246511A (ja) 可変速給水装置
JP4678798B2 (ja) 給水装置及び給水装置制御方法
JPS584196B2 (ja) ポンプジドウウンテンソウチ
JP3127169B2 (ja) ポンプ制御方法
JP2549088B2 (ja) ポンプの運転制御装置
JPH11159468A (ja) 給水装置