JPH1077186A - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置

Info

Publication number
JPH1077186A
JPH1077186A JP23302996A JP23302996A JPH1077186A JP H1077186 A JPH1077186 A JP H1077186A JP 23302996 A JP23302996 A JP 23302996A JP 23302996 A JP23302996 A JP 23302996A JP H1077186 A JPH1077186 A JP H1077186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closing plate
cab
elevator apparatus
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23302996A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yajima
宏二 矢嶋
Yoshiaki Fujita
善昭 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Elevator Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Elevator Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Elevator Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23302996A priority Critical patent/JPH1077186A/ja
Publication of JPH1077186A publication Critical patent/JPH1077186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成でしかもドアの開閉に影響すること
なくドアとかご室との隙間を確実に塞ぎ、高速のエレベ
ータにおいてもかご室内の騒音を低減して快適な乗り心
地を乗客に与えること。 【解決手段】エレベータのかご室1に設置されるドア2
の側面に、ドア2の全長に亘って回転自在に金属製の塞
ぎ板4を取り付け、かご室1に設置される入口柱6に、
ドア2の全長に亘って塞ぎ板4と対向する位置にマグネ
ット7を取り付け、ドア2が閉じた時に塞ぎ板4とマグ
ネット7とを磁力で貼り付けて、ドア2とかご室1との
隙間を密閉する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ装置に
係り、特にかご室の構成を改良して乗客に快適な乗り心
地を与えるようにしたエレベータ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のエレベータ装置におけるか
ご室の出入口部分の構成例を示す正面図、図8は同エレ
ベータ装置におけるかご室の出入口部分の構成例を示す
平面図である。
【0003】図7および図8において、エレベータのか
ご室1には、ドア2と、操作盤3と、幕板5と、入口柱
6とが、図示のように設置されており、ドア2を開閉す
ることで乗客の乗り降りが行なわれるようになってい
る。
【0004】また、ドア2の側面には、例えば“特開昭
7−33373号公報”で開示されているような相じゃ
くり12が配置され、ドア2とかご室1との隙間11を
塞ぐようになっている。
【0005】すなわち、この種のエレベータ装置では、
ドア2と操作盤3との間には、ドア2がスムーズに開閉
できるようにするために、隙間11が必要である。その
ため、エレベータが昇降路を走行すると、この隙間11
から風がかご室1内に流れ込み、かご室1内に騒音をも
たらして乗客に不快感を与えることになる。
【0006】そこで、これを解消するために、ドア2の
側面に相じゃくり12が取り付けられている。しかしな
がら、近年におけるエレベータの高速化に伴ない、この
ような相じゃくり12を取り付けた構成のエレベータ装
置では、遮音性能が不十分なものとなってきている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
エレベータ装置においては、高速化に伴なって遮音性能
が不十分となり、かご室内の乗客に不快感を与えてしま
うという問題があった。本発明の目的は、簡単な構成で
しかもドアの開閉に影響することなくドアとかご室との
隙間を確実に塞ぎ、高速のエレベータにおいてもかご室
内の騒音を低減して快適な乗り心地を乗客に与えること
が可能なエレベータ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に対応する発明のエレベータ装置は、エ
レベータのかご室に設置されるドアの側面に、当該ドア
の全長に亘って回転自在に金属製の塞ぎ板を取り付け、
かご室に設置される入口柱に、ドアの全長に亘って塞ぎ
板と対向する位置にマグネットを取り付け、ドアが閉じ
た時に塞ぎ板とマグネットとを磁力で貼り付けて、ドア
とかご室との隙間を密閉する構成としている。
【0009】従って、請求項1に対応する発明のエレベ
ータ装置においては、ドアの側面に金属製の塞ぎ板を取
り付けると共に、入口柱に塞ぎ板との対向位置にマグネ
ットを取り付けることにより、ドアが閉まると、塞ぎ板
とマグネットとが磁力で貼り付いて、ドアの側面のかご
室との隙間が塞がれるため、昇降路からかご室内への風
の侵入を防いで騒音を低減することができる。
【0010】また、ドアが開くと、塞ぎ板とマグネット
が、ドアの開く力で引き離される。これにより、簡単な
構成でしかもドアの開閉に影響することなくドアとかご
室との隙間を確実に塞ぎ、高速のエレベータにおいて
も、かご室内の騒音を低減して快適な乗り心地を乗客に
与えることができる。
【0011】また、請求項2に対応する発明のエレベー
タ装置は、上記請求項1に対応する発明のエレベータ装
置において、塞ぎ板の全長に亘って弾性体を取り付けて
いる。
【0012】従って、請求項2に対応する発明のエレベ
ータ装置においては、塞ぎ板に弾性体を取り付けること
により、塞ぎ板とマグネットとの密着性が高められるた
め、遮音性をより一層向上することができる。
【0013】さらに、請求項3に対応する発明のエレベ
ータ装置は、上記請求項1または請求項2に対応する発
明のエレベータ装置において、塞ぎ板の全長に亘って吸
音材を取り付けている。
【0014】従って、請求項3に対応する発明のエレベ
ータ装置においては、塞ぎ板に吸音材を取り付けること
により、塞ぎ板とマグネットとが貼り付く際の音が軽減
されるため、遮音性をより一層向上することができる。
【0015】さらにまた、請求項4に対応する発明のエ
レベータ装置は、上記請求項1乃至請求項3のいずれか
1項に対応する発明のエレベータ装置において、マグネ
ットを金属製のプレー卜と交互に、ドアの全長に亘って
配置している。
【0016】従って、請求項4に対応する発明のエレベ
ータ装置においては、マグネットを金属製のプレー卜と
交互にドアに配置することにより、マグネットをドアの
全長に亘って配置する場合よりも、ドアを開く際にドア
に与える負荷が軽減されるため、塞ぎ板とマグネットと
が貼り付く際の音も弾性体と共に軽減することができ
る。
【0017】一方、請求項5に対応する発明のエレベー
タ装置は、エレベータのかご室に設置されるドアの側面
に、当該ドアの全長に亘って回転自在に塞ぎ板を取り付
け、塞ぎ板に、ドアの全長に亘ってマグネットシートを
貼り付け、かご室に設置される入口柱に、塞ぎ板と相対
する位置に金属製の板を配置し、ドアが閉じた時に塞ぎ
板と金属製の板とをマグネットシートの磁力で貼り付け
て、ドアとかご室との隙間を密閉する構成としている。
【0018】従って、請求項5に対応する発明のエレベ
ータ装置においては、ドアの側面に塞ぎ板を取り付け、
塞ぎ板にマグネットシートを貼り付け、入口柱に塞ぎ板
との相対位置に金属製の板を配置することにより、ドア
が閉まると、塞ぎ板と金属製の板とがマグネットシート
の磁力で貼り付いて、ドアの側面のかご室との隙間が塞
がれるため、昇降路からかご室内への風の侵入を防いで
騒音を低減することができる。
【0019】また、ドアが開くと、塞ぎ板と金属製の板
が、ドアの開く力で引き離される。これにより、簡単な
構成でしかもドアの開閉に影響することなくドアとかご
室との隙間を確実に塞ぎ、高速のエレベータにおいて
も、かご室内の騒音を低減して快適な乗り心地を乗客に
与えることができる。
【0020】また、請求項6に対応する発明のエレベー
タ装置は、上記請求項1乃至請求項5のいずれか1項に
対応する発明のエレベータ装置において、塞ぎ板を、ド
アの側面に当該ドアの開閉方向とほぼ垂直になるように
ヒンジで回転自在に取り付けている。
【0021】従って、請求項6に対応する発明のエレベ
ータ装置においては、塞ぎ板を、ドアの側面にドアの開
閉方向とほぼ垂直にヒンジで回転自在に取り付けること
により、塞ぎ板はヒンジによって剥がれ易くなり、また
ドアの開閉方向に垂直になるようになっているため、ド
アが閉まる際にスムーズにマグネットと密着することが
できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。 (第1の実施の形態)図1は本実施の形態のエレベータ
装置におけるかご室の出入口部分の構成例を示す正面
図、図2は同エレベータ装置におけるかご室(ドア閉状
態)の出入口部分の構成例を示す平面図、図3は同エレ
ベータ装置におけるかご室(ドア開状態)の出入口部分
の構成例を示す平面図であり、図7および図8と同一部
分にはそれぞれ同一符号を付して示している。
【0023】図1乃至図3において、エレベータのかご
室1には、ドア2と、操作盤3と、幕板5と、入口柱6
とを、図示のように設置しており、ドア2を開閉するこ
とで乗客の乗り降りが行なわれるようにしている。
【0024】また、ドア2の側面には、ドア2の全長に
亘ってドア2の開閉方向と常にほぼ垂直になるように、
ヒンジ8で回転自在に金属製(例えば鉄製)の塞ぎ板4
を取り付けている。
【0025】さらに、入口柱6には、ドア2の全長に亘
って塞ぎ板4と対向する位置にマグネット7を取り付け
ている。これにより、ドア2が閉じた時に塞ぎ板4とマ
グネット7とを磁力で貼り付けて、ドア2とかご室1と
の隙間を密閉する構成としている。
【0026】次に、以上のように構成した本実施の形態
のエレベータ装置においては、ドア2の側面に金属製の
塞ぎ板4を取り付けると共に、入口柱6に塞ぎ板4との
対向位置にマグネット7を取り付けていることにより、
図2に示すように、ドア2が閉まると、塞ぎ板4とマグ
ネット7とが磁力で貼り付いて、ドア2の側面のかご室
1との隙間が塞がれるため、昇降路からかご室1内への
風の侵入を防いで騒音を低減することができる。
【0027】また、図3に示すように、ドア2が開く
と、塞ぎ板4とマグネット7が、ドア2の開く力で引き
離される。この場合、塞ぎ板4は、ヒンジ8により剥が
れ易くなり、またドア2の開閉方向にほぼ垂直になるよ
うになっているため、ドア2が閉まる際に、スムーズに
マグネット7と密着することができる。
【0028】以上により、簡単な構成でしかもドアの開
閉に影響することなくドア2とかご室1との隙間を確実
に塞ぎ、高速のエレベータにおいても、かご室1内の騒
音を低減して快適な乗り心地を乗客に与えることができ
る。
【0029】上述したように、本実施の形態のエレベー
タ装置は、かご室1に設置されるドア2の側面に、ドア
2の全長に亘ってドア2の開閉方向と常にほぼ垂直にな
るように、ヒンジ8で回転自在に金属製(鉄製)の塞ぎ
板4を取り付け、かご室1に設置される入口柱6に、ド
ア2の全長に亘って塞ぎ板4と対向する位置にマグネッ
ト7を取り付け、ドア2が閉じた時に塞ぎ板4とマグネ
ット7とを磁力で貼り付けて、ドア2とかご室1との隙
間を密閉する構成としたものである。
【0030】従って、ドア2の側面に塞ぎ板4を取り付
け、入口柱6にマグネット7を取り付けていることによ
り、簡単な構成でしかもドア2の開閉に影響することな
く、ドア2とかご室1との隙間を確実に塞ぎことができ
るため、高速のエレベータにおいても、かご室1内の騒
音を低減して快適な乗り心地を乗客に与えることが可能
となる。
【0031】また、上記ドア2の側面への塞ぎ板4の取
り付け、および入口柱6へのマグネット7の取り付け
を、既存のエレベータ装置に後から容易に取り付けを行
なうことが可能であり、極めて汎用性に優れている。
【0032】さらに、マグネット7で密着させているこ
とにより、極めて高い遮音性を得ることができるため、
超高速エレベータに十分対応した性能を得ることが可能
となる。
【0033】(第2の実施の形態)図4は、本実施の形
態のエレベータ装置におけるかご室(ドア閉状態)の出
入口部分の構成例を示す平面図であり、図1乃至図3と
同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここ
では異なる部分についてのみ述べる。
【0034】すなわち、本実施の形態では、図4に示す
ように、図1乃至図3における塞ぎ板4に、その全長に
亘ってゴム等の薄い弾性体9や吸音材10を取り付け
て、ドア2が閉まる時に入口柱6のマグネット7との間
に入るように構成している。
【0035】次に、以上のように構成した本実施の形態
のエレベータ装置においては、塞ぎ板4に弾性体9を取
り付けていることにより、塞ぎ板4とマグネット7との
密着性を高めることができるため、遮音性をより一層向
上することができる。
【0036】また、塞ぎ板4に吸音材10を取り付けて
いることにより、塞ぎ板4とマグネット7とが貼り付く
際の音を軽減することができるため、遮音性をより一層
向上することができる。
【0037】上述したように、本実施の形態のエレベー
タ装置は、前記第1の実施の形態のエレベータ装置にお
いて、塞ぎ板4に、全長に亘って薄い弾性体9や吸音材
10を取り付けて、ドア2が閉まる時に入口柱6のマグ
ネット7との間に入るように構成したものである。
【0038】従って、前記第1の実施の形態の場合と同
様の効果を得ることができるのに加えて、塞ぎ板4とマ
グネット7との密着性を高めることができるため、遮音
性をより一層向上することが可能となると共に、塞ぎ板
4とマグネット7とが貼り付く際の音を軽減することが
できるため、遮音性をより一層向上することが可能とな
る。
【0039】(第3の実施の形態)図5は、本実施の形
態のエレベータ装置におけるかご室の出入口部分の構成
例を示す側面図であり、図1乃至図3と同一部分には同
一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分
についてのみ述べる。
【0040】すなわち、本実施の形態では、図5に示す
ように、図1乃至図3におけるドア2の全長に亘って、
マグネット7を金属製のプレー卜13と交互に配置し、
さらに塞ぎ板4に、その全長に亘ってゴム等の弾性体9
を取り付けて構成している。
【0041】次に、以上のように構成した本実施の形態
のエレベータ装置においては、ドア2の全長に亘ってマ
グネット7と金属製のプレー卜13とを交互に配置し、
塞ぎ板4に弾性体9を取り付けていることにより、マグ
ネット7を全長に亘って取り付けている場合よりも、ド
ア2を開く際にドア2に与える負荷を軽減することがで
き、塞ぎ板4とマグネット7が貼り付く際の音も、弾性
体9と共に軽減することができる。
【0042】上述したように、本実施の形態のエレベー
タ装置は、前記第1の実施の形態のエレベータ装置にお
いて、マグネット7を金属製のプレー卜13と交互に、
ドア2の全長に亘って配置する構成としたものである。
【0043】従って、マグネット7をドア2の全長に亘
って配置する場合よりも、ドア2を開く際にドア2に与
える負荷を軽減することができるため、塞ぎ板4とマグ
ネット7とが貼り付く際の音も弾性体9と共に軽減する
ことが可能となる。
【0044】(第4の実施の形態)図6は、本実施の形
態のエレベータ装置におけるかご室(ドア閉状態)の出
入口部分の構成例を示す平面図であり、図7および図8
と同一部分にはそれぞれ同一符号を付して示している。
【0045】図6において、エレベータのかご室1に
は、ドア2と、操作盤3と、幕板5と、入口柱6とを、
図示のように設置しており、ドア2を開閉することで乗
客の乗り降りが行なわれるようにしている。
【0046】また、ドア2の側面には、ドア2の全長に
亘ってドア2の開閉方向と常にほぼ垂直になるように、
ヒンジ8で回転自在に塞ぎ板(金属製でなくともよい)
4を取り付けている。
【0047】さらに、塞ぎ板4には、ドア2の全長に亘
ってマグネットシート14を貼り付けている。さらにま
た、入口柱6には、塞ぎ板4と相対する位置に金属製の
板15を配置している。
【0048】これにより、ドア2が閉じた時に塞ぎ板4
と金属製の板15とをマグネットシート14の磁力で貼
り付けて、ドア2とかご室1との隙間を密閉する構成と
している。
【0049】次に、以上のように構成した本実施の形態
のエレベータ装置においては、ドア2の側面に塞ぎ板4
を取り付け、塞ぎ板4にマグネットシート14を貼り付
け、入口柱6に塞ぎ板4との相対位置に金属製の板15
を配置していることにより、ドア2が閉まると、塞ぎ板
4と金属製の板15とがマグネットシート14の磁力で
貼り付いて、ドア2の側面のかご室1との隙間が塞がれ
るため、昇降路からかご室1内への風の侵入を防いで騒
音を低減することができる。
【0050】また、ドア2が開くと、塞ぎ板4と金属製
の板15が、ドア2の開く力で引き離される。この場
合、塞ぎ板4は、ヒンジ8により剥がれ易くなり、また
ドア2の開閉方向にほぼ垂直になるようになっているた
め、ドア2が閉まる際に、スムーズにマグネット7と密
着することができる。
【0051】以上により、簡単な構成でしかもドアの開
閉に影響することなくドア2とかご室1との隙間を確実
に塞ぎ、高速のエレベータにおいても、かご室1内の騒
音を低減して快適な乗り心地を乗客に与えることができ
る。
【0052】上述したように、本実施の形態のエレベー
タ装置は、かご室1に設置されるドア2の側面に、ドア
2の全長に亘ってドア2の開閉方向と常にほぼ垂直にな
るように、ヒンジ8で回転自在に塞ぎ板4を取り付け、
塞ぎ板4に、ドア2の全長に亘ってマグネットシート1
4を貼り付け、入口柱6に、塞ぎ板4と相対する位置に
金属製の板15を配置し、ドア2が閉じた時に塞ぎ板4
と金属製の板15とをマグネットシート14の磁力で貼
り付けて、ドア2とかご室1との隙間を密閉する構成と
したものである。
【0053】従って、ドア2の側面に塞ぎ板4を取り付
け、塞ぎ板4にマグネットシート14を貼り付け、入口
柱6に金属製の板15を配置していることにより、簡単
な構成でしかもドア2の開閉に影響することなく、ドア
2とかご室1との隙間を確実に塞ぎことができるため、
高速のエレベータにおいても、かご室1内の騒音を低減
して快適な乗り心地を乗客に与えることが可能となる。
【0054】また、上記ドア2の側面への塞ぎ板4の取
り付け、塞ぎ板4へのマグネットシート14の貼り付
け、および入口柱6への金属製の板15の取り付けを、
既存のエレベータ装置に後から容易に取り付けを行なう
ことが可能であり、極めて汎用性に優れている。
【0055】さらに、マグネットシート14で密着させ
ていることにより、極めて高い遮音性を得ることができ
るため、超高速エレベータに十分対応した性能を得るこ
とが可能となる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に対応す
る発明によれば、エレベータのかご室に設置されるドア
の側面に、当該ドアの全長に亘って回転自在に金属製の
塞ぎ板を取り付け、かご室に設置される入口柱に、ドア
の全長に亘って塞ぎ板と対向する位置にマグネットを取
り付け、ドアが閉じた時に塞ぎ板とマグネットとを磁力
で貼り付けて、ドアとかご室との隙間を密閉する構成と
しているので、簡単な構成でしかもドアの開閉に影響す
ることなくドアとかご室との隙間を確実に塞ぎ、高速の
エレベータにおいてもかご室内の騒音を低減して快適な
乗り心地を乗客に与えることが可能なエレベータ装置が
提供できる。
【0057】また、請求項2に対応する発明によれば、
上記請求項1に対応する発明のエレベータ装置におい
て、塞ぎ板の全長に亘って弾性体を取り付けているの
で、塞ぎ板とマグネットとの密着性を高めて、遮音性を
より一層向上することが可能なエレベータ装置が提供で
きる。
【0058】さらに、請求項3に対応する発明によれ
ば、上記請求項1または請求項2に対応する発明のエレ
ベータ装置において、塞ぎ板の全長に亘って吸音材を取
り付けているので、塞ぎ板とマグネットとが貼り付く際
の音を軽減して、遮音性をより一層向上することが可能
なエレベータ装置が提供できる。
【0059】さらにまた、請求項4に対応する発明によ
れば、上記請求項1乃至請求項3のいずれか1項に対応
する発明のエレベータ装置において、マグネットを金属
製のプレー卜と交互に、ドアの全長に亘って配置してい
るので、ドアを開く際にドアに与える負荷を軽減して、
塞ぎ板とマグネットとが貼り付く際の音も弾性体と共に
軽減することが可能なエレベータ装置が提供できる。
【0060】一方、請求項5に対応する発明によれば、
エレベータのかご室に設置されるドアの側面に、当該ド
アの全長に亘って回転自在に塞ぎ板を取り付け、塞ぎ板
に、ドアの全長に亘ってマグネットシートを貼り付け、
かご室に設置される入口柱に、塞ぎ板と相対する位置に
金属製の板を配置し、ドアが閉じた時に塞ぎ板と金属製
の板とをマグネットシートの磁力で貼り付けて、ドアと
かご室との隙間を密閉する構成としているので、簡単な
構成でしかもドアの開閉に影響することなくドアとかご
室との隙間を確実に塞ぎ、高速のエレベータにおいても
かご室内の騒音を低減して快適な乗り心地を乗客に与え
ることが可能なエレベータ装置が提供できる。
【0061】また、請求項6に対応する発明によれば、
上記請求項1乃至請求項5のいずれか1項に対応する発
明のエレベータ装置において、塞ぎ板を、ドアの側面に
当該ドアの開閉方向とほぼ垂直になるようにヒンジで回
転自在に取り付けているので、塞ぎ板がヒンジによって
剥がれ易くなり、またドアの開閉方向に垂直になるよう
になって、ドアが閉まる際にスムーズにマグネットと密
着することが可能なエレベータ装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエレベータ装置におけるかご室の
出入口部分の第1の実施の形態を示す正面図。
【図2】本発明によるエレベータ装置におけるかご室
(ドア閉状態)の出入口部分の第1の実施の形態を示す
平面図。
【図3】本発明によるエレベータ装置におけるかご室
(ドア開状態)の出入口部分の第1の実施の形態を示す
平面図。
【図4】本発明によるエレベータ装置におけるかご室
(ドア閉状態)の出入口部分の第2の実施の形態を示す
平面図。
【図5】本発明によるエレベータ装置におけるかご室の
出入口部分の第3の実施の形態を示す側面図。
【図6】本発明によるエレベータ装置におけるかご室
(ドア閉状態)の出入口部分の第4の実施の形態を示す
平面図。
【図7】従来のエレベータ装置におけるかご室の出入口
部分の構成例を示す正面図。
【図8】同従来のエレベータ装置におけるかご室(ドア
閉状態)の出入口部分の構成例を示す平面図。
【符号の説明】
1…かご室、 2…ドア、 3…操作盤、 4…塞ぎ板、 5…幕板、 6…入口柱、 7…マグネット、 8…ヒンジ、 9…弾性体、 10…吸音材、 11…隙間、 12…相じゃくり、 13…プレート、 14…マグネットシート、 15…金属製の板。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータのかご室に設置されるドアの
    側面に、当該ドアの全長に亘って回転自在に金属製の塞
    ぎ板を取り付け、 前記かご室に設置される入口柱に、前記ドアの全長に亘
    って前記塞ぎ板と対向する位置にマグネットを取り付
    け、 前記ドアが閉じた時に前記塞ぎ板とマグネットとを磁力
    で貼り付けて、前記ドアとかご室との隙間を密閉する構
    成としたことを特徴とするエレベータ装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のエレベータ装置に
    おいて、 前記塞ぎ板の全長に亘って弾性体を取り付けたことを特
    徴とするエレベータ装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1または請求項2に記載のエ
    レベータ装置において、 前記塞ぎ板の全長に亘って吸音材を取り付けたことを特
    徴とするエレベータ装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至請求項3のいずれか1
    項に記載のエレベータ装置において、 前記マグネットを金属製のプレー卜と交互に、前記ドア
    の全長に亘って配置したことを特徴とするエレベータ装
    置.
  5. 【請求項5】 エレベータのかご室に設置されるドアの
    側面に、当該ドアの全長に亘って回転自在に塞ぎ板を取
    り付け、 前記塞ぎ板に、前記ドアの全長に亘ってマグネットシー
    トを貼り付け、 前記かご室に設置される入口柱に、前記塞ぎ板と相対す
    る位置に金属製の板を配置し、 前記ドアが閉じた時に前記塞ぎ板と金属製の板とをマグ
    ネットシートの磁力で貼り付けて、前記ドアとかご室と
    の隙間を密閉する構成としたことを特徴とするエレベー
    タ装置。
  6. 【請求項6】 前記請求項1乃至請求項5のいずれか1
    項に記載のエレベータ装置において、 前記塞ぎ板を、前記ドアの側面に当該ドアの開閉方向と
    ほぼ垂直になるようにヒンジで回転自在に取り付けたこ
    とを特徴とするエレベータ装置。
JP23302996A 1996-09-03 1996-09-03 エレベータ装置 Pending JPH1077186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23302996A JPH1077186A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23302996A JPH1077186A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077186A true JPH1077186A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16948698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23302996A Pending JPH1077186A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077186A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1428785A1 (de) * 2002-12-10 2004-06-16 Inventio Ag Einrichtung zum Abdichten eines Spaltes zwischen Kabinentür und Kabinenwand in einer Aufzugskabine
JP2005041637A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータドアの密閉装置
CN1292973C (zh) * 2002-12-10 2007-01-03 因温特奥股份公司 对轿厢门与轿厢壁之间的缝隙进行密封的装置
CN1331721C (zh) * 2003-08-20 2007-08-15 三菱电机株式会社 电梯乘厅门的遮烟装置
KR200461821Y1 (ko) 2011-05-31 2012-08-08 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터 카도어 및 승장도어의 기밀재
JP2012218931A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご室
CN105000440A (zh) * 2015-07-16 2015-10-28 菱王电梯股份有限公司 高速电梯一体式操纵箱与轿门的防风噪装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984794B2 (en) 2002-10-12 2011-07-26 Inventio Ag Device for sealing a gap between car door and car wall in an elevator car
EP1428785A1 (de) * 2002-12-10 2004-06-16 Inventio Ag Einrichtung zum Abdichten eines Spaltes zwischen Kabinentür und Kabinenwand in einer Aufzugskabine
CN1292973C (zh) * 2002-12-10 2007-01-03 因温特奥股份公司 对轿厢门与轿厢壁之间的缝隙进行密封的装置
JP2005041637A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータドアの密閉装置
CN1331721C (zh) * 2003-08-20 2007-08-15 三菱电机株式会社 电梯乘厅门的遮烟装置
JP2012218931A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご室
KR200461821Y1 (ko) 2011-05-31 2012-08-08 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터 카도어 및 승장도어의 기밀재
CN105000440A (zh) * 2015-07-16 2015-10-28 菱王电梯股份有限公司 高速电梯一体式操纵箱与轿门的防风噪装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08175185A (ja) 可動パネル
WO2011121764A1 (ja) エレベータのかごドア装置
JPH1077186A (ja) エレベータ装置
JP2002160874A (ja) エレベーターかごの救出口装置
JP2577200B2 (ja) エレベータのかご扉の駆動装置
JPH08165081A (ja) エレベーター出入口遮煙装置
JPH0776477A (ja) エレベータのドア装置
JPH06234488A (ja) エレベータの出入口装置
US6705048B2 (en) Magnetic weatherstrip
JP4286082B2 (ja) エレベータの出入口ドア装置
JPH11348771A (ja) プラットフォームドア制御システム
JP4689242B2 (ja) エレベータのドア装置
JP4348129B2 (ja) エレベータのドア装置
JPH10120349A (ja) 超々高速エレベータ
JP4577981B2 (ja) エレベーターかごのドアー装置
KR100452243B1 (ko) 버스용 스윙도어의 웨더스트립 장착구조
JP2000118928A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JP2006206204A (ja) エレベータの乗場ドア装置
KR101189987B1 (ko) 차량의 테일 게이트 공동소음 방지장치
JPH0517292Y2 (ja)
JPH0572876U (ja) エレベータの戸当り構造
JP3511757B2 (ja) 自動車用ドア
JP2734950B2 (ja) エレベーターの乗場装置
JP2557629Y2 (ja) サッシュレスドア構造
JPH0520585Y2 (ja)