JPH1076822A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH1076822A
JPH1076822A JP8232825A JP23282596A JPH1076822A JP H1076822 A JPH1076822 A JP H1076822A JP 8232825 A JP8232825 A JP 8232825A JP 23282596 A JP23282596 A JP 23282596A JP H1076822 A JPH1076822 A JP H1076822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
layer
carcass ply
tire
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8232825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669656B2 (ja
Inventor
Hisao Yamamoto
久生 山本
Yuichi Nagai
祐一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP23282596A priority Critical patent/JP3669656B2/ja
Publication of JPH1076822A publication Critical patent/JPH1076822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669656B2 publication Critical patent/JP3669656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0621Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber adjacent to the carcass turnup portion

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビード部を改良することにより耐久性の向上
および軽量化を実現した重荷重用空気入りタイヤを提供
する。 【解決手段】 ゴムチェーファーと、サイドウォールゴ
ムと、カーカスプライ層との間にエラストマー保護部材
(A)が、また前記エラストマー保護部材(A)と前記
カーカスプライ層との間にエラストマー層(B)が、夫
々タイヤ全周に亘り介装されている。前記エラストマー
層(B)のタイヤ半径方向幅は前記エラストマー保護部
材(A)のタイヤ半径方向幅の1/3〜2/3であり、
かつ前記エラストマー層(B)の下端がリムフランジ高
さの1/2〜2/3で、上端が折返しカーカスプライ端
より下方に位置する。前記エラストマー層(B)の動的
貯蔵弾性率Eb’とエラストマー保護部材(A)の動的
貯蔵弾性率E’aとの比が1<E’b/E’a<5で表
される関係を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラック、バス、
産業車両、建設車両等に装着される重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤに関し、詳しくは、ビード部を改良するこ
とにより耐久性の向上および軽量化の達成された重荷重
用空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の重荷重用空気入りラジアルタイヤ
においては、負荷転動時にリムとの間で接触、離脱を繰
返す接離領域におけるゴムチェーファー(以下「アブレ
ージョンゴム」と称する)とサイドウォールゴムとカー
カスプライ層の折返し部との間に、保護部材、例えば、
ゴム保護部材が介装され、この保護部材にリムフランジ
からの反力が圧縮応力として作用するため、この圧縮応
力を受けて潰れる保護部材にクッション効果を付与すべ
く、これを屈曲性に優れた低モジュラスの単一ゴムまた
は複数種のゴムから構成することが知られている。
【0003】また、かかる圧縮応力を受けて潰れるビー
ドゴムのゴムの容量を増大させてビード部の倒れ込み入
力による曲げ剛性を向上させる試みもなされている。
【0004】さらに、特開平1−266003号公報に
開示されている如く、スチールワイヤチェーファーまた
は有機繊維チェーファーをビードコアに巻き付けて配置
させることにより、これらの部材および周辺に生ずる応
力および歪の集中を抑制し、これによりビード部の耐久
性の向上を図ろうとする試みもなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の手法を採用しても以下の如き問題があった。即
ち、上述の保護部材を屈曲性に優れた低モジュラスの単
一ゴムまたは複数種のゴムから構成したり、容量を増大
させたりすると、カーカスプライ層の巻き上げ側近傍に
おける耐セパレーション性は確かに向上するものの、ア
ブレーションゴムとリムフランジとの剪断力により発生
するリムずれやアブレーションゴムの表面クラックを抑
えることはできなかった。
【0006】また、スチールワイヤチェーファーまたは
有機繊維チェーファーをビードコアに巻き付けて配置さ
せ場合には、カーカスプライ層の巻き上げ側近傍におけ
るセパレーションやアブレーションゴムの表面クラック
の発生を抑制する効果はあるものの、チェーファー端セ
パレーションやチェーファーのコード破断を招くおそれ
があった。
【0007】そこで本発明の目的は、ビード部における
保護部材のゴムの容量を増大させたりスチールワイヤチ
ェーファー等の繊維チェーファーを配置させることな
く、ビード部におけるカーカスプライ層の巻き上げ側近
傍における耐セパレーション性を向上させると同時に、
耐リムずれ性やアブレーションゴム表面の耐クラック性
を改善し、耐久性の向上および軽量化を実現した重荷重
用空気入りタイヤを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤは、円筒
状のトレッド部と、トレッド部の両端から半径方向内側
に延びる一対のサイドウォール部と、各サイドウォール
部のタイヤ半径方向内端に連なりリムに着座される一対
のビード部とを備え、各ビード部は、一枚のカーカスプ
ライ層がビードコアの廻りにタイヤ内側から外側へ折り
返されて巻き上げられているとともに、リムに当接され
る領域に、該カーカスプライ層の折返し部とリムに沿っ
て延びるゴムチェーファーが配設されている重荷重用空
気入りラジアルタイヤにおいて、負荷転動時にリムフラ
ンジとの間で接触離脱を繰返す接離領域におけるゴムチ
ェーファーと、サイドウォールゴムと、カーカスプライ
層との間にエラストマー保護部材(A)が、また前記エ
ラストマー保護部材(A)と前記カーカスプライ層との
間にエラストマー層(B)が、夫々タイヤ全周に亘り介
装され、前記エラストマー層(B)のタイヤ半径方向幅
は前記エラストマー保護部材(A)のタイヤ半径方向幅
の1/3〜2/3であり、かつ前記エラストマー層
(B)の下端がリムフランジ高さの1/2〜2/3で、
上端が折返しカーカスプライ端より下方に位置し、前記
エラストマー層(B)の動的貯蔵弾性率Eb’とエラス
トマー保護部材(A)の動的貯蔵弾性率E’aとの比
(E’b/E’a)が次式、 1<E’b/E’a<5 で表される関係を満足することを特徴とするものであ
る。
【0009】本発明者らは、上述の如く、ビード部のエ
ラストマー保護部材(A)の内層側にさらにエラストマ
ー層(B)を特定の条件下で配置させることにより、ビ
ード部におけるカーカスプライ層の巻き上げ側近傍にお
ける耐セパレーション性とアブレーションゴム表面の耐
クラック性とが両立することを見出し、上述の本発明を
完成するに至ったのである。
【0010】本発明の如く、エラストマー保護部材
(A)の内層側にエラストマー層(B)を配置させるこ
とにより、リムフランジからの突き上げ入力が緩衝さ
れ、カーカスプライ層の巻き上げ側近傍の剪断入力を抑
制することができると同時に、繊維保護層の如き周辺ゴ
ムとの大きな剛性差を生じないので、エラストマー層
(B)を核とした故障に至らず、よって上述の両立が可
能となった。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の重荷重用空気入りラジア
ルタイヤの好適例を図面に基づき具体的に説明する。図
1に、本発明を18:00R33ラグパターンの大型空
気入りラジアルタイヤに適用した例を示す。かかるタイ
ヤのビード部1は、一枚のカーカスプライ層2がビード
コア3の廻りにタイヤ内側から外側へ折り返されて巻き
上げられている。また、リム5に当接される領域には、
カーカスプライ層2の折返し部とリムに沿って延びるゴ
ムチェーファー4が配設されている。
【0012】かかるゴムチェーファー4において、負荷
転動時にリムフランジとの間で接触離脱を繰返す接離領
域にはアブレージョンゴム7が存在し、このアブレージ
ョンゴム7とサイドウォールゴム6とカーカスプライ層
2との間にエラストマー保護部材(A)がタイヤ全周に
亘り介装されている。また、かかるエラストマー保護部
材(A)とカーカスプライ層2との間にエラストマー層
(B)がタイヤ全周に亘り同様に介装されている。
【0013】エラストマー保護部材(A)の下方の始端
部は、リムフランジ高さ(H)の略1/2の高さとする
ことが好ましく、ここから、スチールコードのカーカス
プライ層2の巻き上げ部に沿って上方に延在させる。か
かるエラストマー保護部材(A)のタイヤ半径方向の幅
(W)は、好ましくは140〜160mmである。
【0014】一方、エラストマー層(B)のタイヤ半径
方向の幅(W)はエラストマー保護部材(A)のタイ
ヤ半径方向幅(W)の1/3〜2/3、好ましくは1
/2〜2/3であり、かつエラストマー層(B)の下端
がリムフランジ高さの1/2〜2/3で、上端が折返し
カーカスプライ端より下方に位置させる。
【0015】エラストマー層(B)のタイヤ半径方向幅
がエラストマー保護部材(A)のタイヤ半径方向幅の1
/3未満であるとカーカスプライ層の巻き上げ側近傍に
おける耐セパレーション性に効果がない。一方、2/3
を超えるとエラストマー層(B)の中央部、エラストマ
ー保護部材(A)とエラストマー層(B)の界面位置か
らエラストマー層(B)の内部にゴム破壊が発生する。
また、エラストマー層(B)の下端がリムフランジ高さ
の1/2未満であるとプライ近傍の耐セパレーション
性、アブレージョンゴム表面の耐クラック性のいずれに
対しても効果がなく、また生産性上も好ましくない。一
方、2/3を超えると耐リムずれ性やアブレージョンゴ
ム表面の耐クラック性に効果がない。さらに、エラスト
マー層(B)の上端が折返しカーカスプライ端より上方
に位置すると、カーカスプライ端からセパレーションが
発生し、エラストマー保護部材(A)内に亀裂が進展し
故障に至る。
【0016】エラストマー保護部材(A)の肉厚の最大
部分の厚さは、好ましくは10〜18mmである。ま
た、エラストマー層(B)の厚さは、好ましくはエラス
トマー保護部材(A)の肉厚の最大部分の厚さの1/4
〜1/2である。
【0017】また、エラストマー層(B)の動的貯蔵弾
性率E’bとエラストマー保護部材(A)の動的貯蔵弾
性率E’aとの比(E’b/E’a)は次式、 1<Eb’/Ea’<5 好ましくは、次式、 2<Eb’/Ea’<4 で表される関係を満足するようにする。この比が1以下
であるとカーカスプライ層の巻き上げ側近傍を核とした
セパレーションがエラストマー層(B)内で発生し、周
上に進展してしまう。一方、5以上であるとエラストマ
ー保護部材(A)とエラストマー層(B)の界面または
エラストマー層(B)内でセパレーションが発生してし
まう。
【0018】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づき具体的に説
明する。図1に示す構造タイプの18:00R33ラグ
パターンの大型空気入りラジアルタイヤにおいて、エラ
ストマー保護部材(A)およびエラストマー層(B)の
動的貯蔵弾性率E’並びにエラストマー層(B)の配置
状態を下記の表1に示す如く組合わせて、各種供試タイ
ヤを製造した。なお、いずれのタイヤにおいても、エラ
ストマー保護部材(A)の下方の始端部はリムフランジ
高さ(H)の1/2の高さのところであり、また、タイ
ヤ半径方向の幅(W)は150mmである。さらに、
エラストマー保護部材(A)の肉厚の最大部分の厚さ
は、12mmである。また、エラストマー層(B)を適
用したものについては、いずれもその厚さはエラストマ
ー保護部材(A)の肉厚の最大部分の厚さの1/3であ
る。
【0019】エラストマー保護部材(A)およびエラス
トマー層(B)の動的貯蔵弾性率E’は、東洋精機
(株)製のスペクトロメータを用いて、幅5mm、厚さ
2mm、長さ20mmの試験片を初期荷重150g、振
動数50Hz、動歪1%にて30℃で測定した。
【0020】また、上記試作タイヤを用いて、正規内
圧、速度40km/時、正規荷重より20%高荷重の入
力下でスリップアングルを一定間隔で最大3°加え、従
来の構成タイヤ(比較例1)が故障にて停止する時間ま
で各供試タイヤをドラム走行させ、カーカスプライ層の
巻き上げ側近傍における耐セパレーション性およびアブ
レーションゴム表面の耐クラック性を評価した。得られ
た結果を下記の表1に示す。
【0021】
【表1】 *1 リムフランジ高さの1/2より上方から配置 *2 上端が折返しカーカスプライ端より上方に位置 *3 カーカスプライ層の巻き上げ側近傍を核としてエ
ラストマー層(B)内へセパレーションが進展 *4 エラストマー保護部材(A)とエラストマー層
(B)の界面、およびカーカスプライ層の巻き上げ側近
傍にてセパレーション発生 *5 エラストマー層(B)の中央部、エラストマー保
護部材(A)とエラストマー層(B)の界面位置からエ
ラストマー層(B)の内部にゴム破壊が発生 *6 カーカスプライ層の巻き上げ側近傍においてセパ
レーションの発生はなかったが、折返しカーカスプライ
端からエラストマー保護部材(A)へセパレーション発
【0022】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の重荷
重用空気入りラジアルタイヤにおいては、ビード部のエ
ラストマー保護部材(A)の内層側にさらにエラストマ
ー層(B)を特定の条件下で配置させたことにより、保
護部材のゴムの容量を増大させたりスチールワイヤチェ
ーファー等の繊維チェーファーを配置させなくとも、ビ
ード部におけるカーカスプライ層の巻き上げ側近傍等に
おける耐セパレーション性が向上し、同時に、アブレー
ションゴム表面の耐クラック性が改善され、結果とし
て、耐久性の向上、タイヤの軽量化およびコストダウン
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例タイヤの要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部 2 カーカスプライ層 3 ビードコア 4 ゴムチャーファー 5 リム 6 サイドウォール 7 アブレーションゴム A エラストマー保護部材(A) B エラストマー層(B) H リムフランジ高さ W エラストマー保護部材(A)のタイヤ半径方向の
幅 W エラストマー層(B)のタイヤ半径方向の幅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状のトレッド部と、トレッド部の両
    端から半径方向内側に延びる一対のサイドウォール部
    と、各サイドウォール部のタイヤ半径方向内端に連なり
    リムに着座される一対のビード部とを備え、各ビード部
    は、一枚のカーカスプライ層がビードコアの廻りにタイ
    ヤ内側から外側へ折り返されて巻き上げられているとと
    もに、リムに当接される領域に、該カーカスプライ層の
    折返し部とリムに沿って延びるゴムチェーファーが配設
    されている重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、 負荷転動時にリムフランジとの間で接触離脱を繰返す接
    離領域におけるゴムチェーファーと、サイドウォールゴ
    ムと、カーカスプライ層との間にエラストマー保護部材
    (A)が、また前記エラストマー保護部材(A)と前記
    カーカスプライ層との間にエラストマー層(B)が、夫
    々タイヤ全周に亘り介装され、 前記エラストマー層(B)のタイヤ半径方向幅は前記エ
    ラストマー保護部材(A)のタイヤ半径方向幅の1/3
    〜2/3であり、かつ前記エラストマー層(B)の下端
    がリムフランジ高さの1/2〜2/3で、上端が折返し
    カーカスプライ端より下方に位置し、 前記エラストマー層(B)の動的貯蔵弾性率Eb’とエ
    ラストマー保護部材(A)の動的貯蔵弾性率E’aとの
    比(E’b/E’a)が次式、 1<E’b/E’a<5 で表される関係を満足することを特徴とする重荷重用空
    気入りラジアルタイヤ。
JP23282596A 1996-09-03 1996-09-03 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3669656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23282596A JP3669656B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23282596A JP3669656B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076822A true JPH1076822A (ja) 1998-03-24
JP3669656B2 JP3669656B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=16945378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23282596A Expired - Fee Related JP3669656B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669656B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331810A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
KR100821550B1 (ko) 2006-12-28 2008-04-15 금호타이어 주식회사 비드부의 내구력을 향상시킨 중하중용 공기입 레디얼타이어
JP4679001B2 (ja) * 2001-08-09 2011-04-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN102059924A (zh) * 2009-11-13 2011-05-18 固特异轮胎和橡胶公司 重载轮胎
US20110114239A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Gayathri Venkataramani Heavy duty tire
US20120298277A1 (en) * 2009-12-09 2012-11-29 Lucien Bondu Tire Bead for a Heavy Civil Engineering Vehicle
JPWO2012018106A1 (ja) * 2010-08-06 2013-10-03 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20140224403A1 (en) * 2011-06-07 2014-08-14 Lucien Bondu Bead of a tire for a heavy vehicle of construction plant type
KR20150055749A (ko) * 2013-11-14 2015-05-22 한국타이어 주식회사 개선된 채퍼 스트립 구조를 갖는 공기입 타이어
US9139050B2 (en) 2010-09-21 2015-09-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having first and second turnup pads
JP2015209023A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその空気入りタイヤとリムとの組立体
JP2016068821A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
RU2679333C1 (ru) * 2015-01-26 2019-02-07 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Печь для горячей сушки краски и способ горячей сушки краски
WO2022264449A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101057330B1 (ko) 2011-06-08 2011-08-17 선진정밀(주) 스프링튜브 제조방법 및 그에 따른 제조장치

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331810A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
JP4679001B2 (ja) * 2001-08-09 2011-04-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ及びその製造方法
KR100821550B1 (ko) 2006-12-28 2008-04-15 금호타이어 주식회사 비드부의 내구력을 향상시킨 중하중용 공기입 레디얼타이어
CN102059924A (zh) * 2009-11-13 2011-05-18 固特异轮胎和橡胶公司 重载轮胎
US20110114239A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Gayathri Venkataramani Heavy duty tire
EP2322360A3 (en) * 2009-11-13 2014-05-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Heavy duty tire
AU2010241237B2 (en) * 2009-11-13 2016-09-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Heavy duty tyre
US20120298277A1 (en) * 2009-12-09 2012-11-29 Lucien Bondu Tire Bead for a Heavy Civil Engineering Vehicle
JP5944826B2 (ja) * 2010-08-06 2016-07-05 株式会社ブリヂストン タイヤ
JPWO2012018106A1 (ja) * 2010-08-06 2013-10-03 株式会社ブリヂストン タイヤ
US9902213B2 (en) 2010-08-06 2018-02-27 Bridgestone Corporation Tire
US9139050B2 (en) 2010-09-21 2015-09-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having first and second turnup pads
US9895937B2 (en) * 2011-06-07 2018-02-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Heavy vehicle tire with specified carcass turn-up, bead protection element, bead filler element, and bead transition element
US20140224403A1 (en) * 2011-06-07 2014-08-14 Lucien Bondu Bead of a tire for a heavy vehicle of construction plant type
AU2017200255B2 (en) * 2011-06-07 2018-07-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bead of a tyre for a heavy vehicle of construction plant type
KR20150055749A (ko) * 2013-11-14 2015-05-22 한국타이어 주식회사 개선된 채퍼 스트립 구조를 갖는 공기입 타이어
JP2015209023A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその空気入りタイヤとリムとの組立体
JP2016068821A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
RU2679333C1 (ru) * 2015-01-26 2019-02-07 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Печь для горячей сушки краски и способ горячей сушки краски
WO2022264449A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669656B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669656B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP0605177A1 (en) Pneumatic tire
JPH0659767B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2613996B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2664062B2 (ja) 重車両用ラジアルタイヤ
JP2001225618A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3419830B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2899198B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP3590161B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4315473B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0466309A (ja) 空気入りタイヤ
EP0698513B1 (en) Pneumatic radial tires
JP7230479B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP3808595B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3182219B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2786804B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP4410892B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10100610A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001039113A (ja) 空気入りタイヤ
JP5330820B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000118209A (ja) 空気入りタイヤ
JPH082218A (ja) ビード部耐久性に優れる重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3848777B2 (ja) 荒地走行用重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2823850B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH07232520A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees