JPH1076065A - 遊技機島 - Google Patents

遊技機島

Info

Publication number
JPH1076065A
JPH1076065A JP23203896A JP23203896A JPH1076065A JP H1076065 A JPH1076065 A JP H1076065A JP 23203896 A JP23203896 A JP 23203896A JP 23203896 A JP23203896 A JP 23203896A JP H1076065 A JPH1076065 A JP H1076065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
frame
gaming machine
plate
curtain plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23203896A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP23203896A priority Critical patent/JPH1076065A/ja
Publication of JPH1076065A publication Critical patent/JPH1076065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】島上段の外壁を成す幕板を簡易かつ迅速に島上
段に設置することができ、島施工にかかる時間を短縮で
きコストを大幅に低減することができ、しかも島上段内
部の最頂端付近も幕板の開閉により直接覗くことができ
る遊技機島を提供する。 【解決手段】上段ユニット10Aでは、前後のパチンコ
機列上方に所定間隔おきに垂設する複数の仕切板72
と、各仕切板72を互いに連結するパイプ部材73とか
らフレームが構成される。幕板80を設置するには、一
対のパネル体82,82を前記フレームの前後を覆うよ
うに上から被せ、各パネル体82の連結箇所にあるヒン
ジ83を各仕切板72の上端の切欠部74に嵌合させれ
ばよい。また、一対のパネル体82,82は、何れも上
段ユニット10Aの最頂端に保持されたヒンジ83を回
動中心として、大きく上方まで開くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背中合せに前後2
列に並設する複数の遊技機とその関連設備とから構成さ
れ、前後の遊技機列上方に位置する島上段に外壁をなす
幕板を設けて成る遊技機島に関する。ここで遊技機とは
主としてパチンコ機を指すものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ機を列設して成る遊技機
島を構築する場合には、遊技店内の施工現場にて、先ず
島全体の骨格をなすフレーム材を最初から島の高さに組
み上げ、それから順次、島下段をなす貯留タンクや腰
板、島中段をなす複数のパチンコ機や球貸機、それに島
上段をなす給配樋や幕板等の関連設備をフレーム材の枠
組内外に組付けるようにして行われていた。
【0003】島上段には、その下のパチンコ機の数台毎
に対応するように区分された幕板が開閉可能に装着され
ていた。一般に幕板は島上段の島長手方向に延びる前後
面をそれぞれ別々に覆う平板材からなり、前後の平板材
の上端縁がそれぞれ島上段のフレーム材にヒンジを介し
て固定される。
【0004】幕板は通常閉じられて島上段内部を隠蔽す
るが、開けると島上段内の関連設備を点検することがで
きる。また、前後の幕板の上端間である島上段の天井側
は別の板材で覆われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来の遊技機島では、前後の幕板をそれぞれ別
々にヒンジを介して島上段のフレーム材に直接固定する
ため、幕板の取付け工数が多く時間もかかった。
【0006】しかも、島上段の天井側には、幕板とは別
に天井をなす板材を別途装着しなければならず、結局、
島上段全体の外壁を設ける作業が非常に面倒であり、コ
ストアップの要因になるという問題点があった。また、
島上段の天井側は、前後の幕板とは別の固定式の板材に
より覆われており、島上段内部の最頂端付近を直接覗い
て点検することは困難であった。
【0007】本発明は、以上のような従来技術の有する
問題点に着目してなされたもので、島上段全体を覆い得
る幕板を含む外壁を簡易かつ迅速に島上段に設けること
ができ、島施工にかかる時間を短縮できコストを大幅に
低減することができ、しかも島上段内部の最頂端付近も
幕板の開閉により直接覗くことができる遊技機島を提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明の要旨とするところは、以下の各項に存す
る。 1 背中合せに前後2列に並設する複数の遊技機(1
1)とその関連設備とから構成され、前後の遊技機列上
方に位置する島上段(10A)に外壁をなす幕板(8
0)を設けて成る遊技機島(10)において、前記島上
段(10A)では、前後の遊技機列上方に沿って所定間
隔おきに島長手方向と略直交するよう垂設される複数の
仕切板(72)と、各仕切板(72)間に架設され各仕
切板(72)を互いに一体に連結するパイプ部材(7
3)とからフレームが構成され、前記幕板(80)は、
前記島上段(10A)のフレームを前後から覆う一対の
パネル体(82)を備え、島上段(10A)の最頂端に
向って延びた前記各パネル体(82)の上端縁同士をヒ
ンジ(83)で互いに開閉可能に連結して成り、前記幕
板(80)の各パネル体(82)を、島上段(10A)
のフレームを囲むように上から覆い被せて、前記ヒンジ
(83)を各仕切板(72)の最頂端に設けた切欠部
(74)に嵌合させたことを特徴とする遊技機島(1
0)。
【0009】2 前後の遊技機列間にて上下方向に延
び、島上段(10A)を下から支える複数の中段支持体
(16)を天板(12)上に所定間隔おきに立設し、各
中段支持体(16)上に、島長手方向に略水平に延びる
支持基板(71)を設置し、前記支持基板(71)上
に、前記島上段(10A)のフレームおよび該フレーム
を覆う前記幕板(80)を配設したことを特徴とする1
項記載の遊技機島(10)。
【0010】3 前記フレームの各仕切板(72)間の
適所に蛍光灯(84)を架設し、前記幕板(80)のパ
ネル体(82)を透光性を有する材質で成形したことを
特徴とする1項または2項記載の遊技機島(10)。
【0011】4 前記幕板(80)は所定の長さに形成
された幕板ユニット(81)に分割され、各幕板ユニッ
ト(81)を島長手方向に複数連設したことを特徴とす
る1項,2項または3項記載の遊技機島(10)。
【0012】次に前述した解決手段に基づく作用を説明
する。1項記載の遊技機島(10)によれば、島上段
(10A)は、前後の遊技機列上方に所定間隔おきに垂
設する複数の仕切板(72)と、各仕切板(72)を互
いに連結するパイプ部材(73)とからフレームが構成
されるため、十分な強度を保つことができ、フレームに
は各種の関連設備を組み付けておくことができる。
【0013】島上段(10A)の外壁をなす幕板(8
0)を設置するには、一対のパネル体(82,82)を
前記フレームの前後を覆うように上から被せ、各パネル
体(82)の連結箇所にあるヒンジ(83)を各仕切板
(72)の上端の切欠部(74)に嵌合させればよい。
このような簡易な幕板(80)により、島上段(10
A)の内部構造を隠蔽する外壁を簡単に設けることがで
き、その設置も極めて容易である。
【0014】また、一対のパネル体(82,82)は、
何れも島上段(10A)の最頂端に保持されたヒンジ
(83)を回動中心として、大きく上方まで開くことが
できる。それにより、島上段内部の最頂端付近をも、パ
ネル体(82)の開閉だけで容易に直接覗いて点検した
り、メンテナンスを行なうことができる。
【0015】2項記載の遊技機島(10)によれば、島
構築に際して、天板(12)上に立設されて支持基板
(71)を下から支える複数の中段支持体(16)によ
り、天板(12)と支持基板(71)との間に、背中合
わせの2列に並設する各遊技機(11)の取付けスペー
スを簡易に確保できる。
【0016】各中段支持体(16)は、背中合わせに並
ぶ遊技機列間に配されるので、各遊技機(11)の横幅
や背面側の出っ張り具合等が互いに多少異なっても、従
来の定形的な枠組の如く、枠組自体が遊技機(11)の
組付け作業に支障を来す虞れはない。また、支持基板
(71)上に、前記島上段(10A)のフレームおよび
幕板(80)を配設したから、島上段(10A)の組み
付け作業を容易に行なうことができる。
【0017】3項記載の遊技機島(10)によれば、前
記フレームの各仕切板(72)間の適所に蛍光灯(8
4)を架設し、前記幕板(80)のパネル体(82)を
透光性を有する材質で成形したから、蛍光灯(84)を
支持する特別な構造を島上段(10A)内部に別途用意
することなく、島上段(10A)に照明効果を付与する
ことができ、装飾性も高められる。
【0018】また、4項記載の遊技機島(10)によれ
ば、前記幕板(80)は、所定の長さ、例えば遊技機
(11)の1または数台分に相当する長さに分割した幕
板ユニット(81)を複数連設して成るから、この幕板
ユニット(81)を連ねる数を適宜調整して様々な島全
長に対応させることができる。また、幕板ユニット(8
1)に分割された分、個々の大きさが小振りとなるか
ら、搬送や取付け取外し作業を簡単に行うこともでき
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明を代表
する実施の形態を説明する。図1〜図3は本発明の一の
実施の形態を示している。図1および図2に示すよう
に、遊技機島10は、遊技機としてのパチンコ機11の
各種関連設備がそれぞれ内設された上段ユニット(島上
段)10Aと下段ユニット(島下段)10Cの間に、複
数のパチンコ機11が背中合わせに前後2列をなすよう
配設された中段ユニット(島中段)10Bを配置して成
る。
【0020】図3に示すように、島最上部となる上段ユ
ニット10Aでは、互いに平行かつ略水平に延びる一対
の支持基板71,71上にフレームが構築されている。
ここでフレームは、支持基板71,71上に沿って所定
間隔おきに島長手方向と略直交するよう垂設された複数
の仕切板72と、各仕切板72間に架設され各仕切板7
2を互いに一体に連結するパイプ部材73とから構成さ
れている。もちろん支持基板71,71も元からフレー
ムの一部として一体的に構成してもよい。
【0021】上段ユニット10Aは、以上のようなフレ
ームに様々な遊技関連設備を組み付けて構築されてい
る。また、前記フレームには、本発明の根幹をなす幕板
80が装着されている。図2に示すように、幕板80は
所定の長さに形成された幕板ユニット81に分割されて
おり、各幕板ユニット81を島長手方向に複数連設し
て、前記フレームや関連設備に単に被せるようにして支
持基板71上に装着できるように形成されている。
【0022】幕板ユニット81の長さは、本実施形態で
は2台のパチンコ機11と2台の球貸機11Aを合せた
幅にほぼ合致するように設定されている。図1に示すよ
うに、幕板ユニット81は、前記フレームを前後から覆
う一対のパネル体82,82を備え、上段ユニット10
Aの最頂端に向って延びた各パネル体82の上端縁同士
をヒンジ83で互いに開閉可能に連結して成る。
【0023】更に詳しく言えば、各パネル体82は、そ
れぞれ下端縁から上端縁に向って弧状に湾曲した正面パ
ネル82aと背面パネル82b、それに両側板82c,
82cから組立てられている。正面パネル82aと背面
パネル82bは、ともに透明アクリル樹脂等の透光性を
有する材質で成形されている。相対向する各パネル体8
2の上端縁は、軸ピンを挿通した円筒管から成るヒンジ
83で互いに開閉可能に連結されている。
【0024】また、各パネル体82の要所には、各パチ
ンコ機11毎に対応して設けられた貨幣識別装置77の
投入口79が挿通可能な嵌合溝82dが予め開設されて
いる。幕板ユニット81は、前後のパネル体82,82
を上段ユニット10Aのフレーム上に覆い被せ、ヒンジ
83を各仕切板72の上端に設けた切欠部74に嵌合さ
せることで簡単に装着できるようになっている。なお、
各パネル体82の下端縁は少し平面状に広がる面積を備
え、図示省略した簡易ロック機構によって支持基板71
上に動かぬように固定したり、必要に応じて外したりで
きるようになっている。
【0025】図1および図3に示すように、前記フレー
ムの各仕切板72の両側部間には、それぞれ2本ずつ蛍
光灯84が架設されている。各仕切板72は蛍光灯84
の取付ブラケットの役目も果している。また、仕切板7
2の略中央には、給配樋90が上下に移動可能に挿通す
る中空部72aが形成されている。給配樋90は、各パ
チンコ機11へ球を供給する部材である。
【0026】また、仕切板72には、中空部72aに挿
通させた給配樋90を所望の高さ位置に支持するための
樋支持部材72bが装着されている。給配樋90の途中
箇所には、図示省略したが各パチンコ機11および各球
貸機11Aに対応した配給シュートと称される球の供給
部材が取付けられている。
【0027】仕切板72間に架設された複数のパイプ部
材73には、それぞれ長手方向に延びるスリットが形成
され、該スリットよりパイプ部材73内に関連設備の各
種信号線が束ねられるように収納されている。また、上
段ユニット10Aのフレームには、前記給配樋90の
他、貨幣識別装置77や貨幣搬送装置78等の関連設備
も組み付けられている。
【0028】貨幣識別装置77は、紙幣や硬貨の投入口
79に投入された紙幣や貨幣を磁気・光方式で特定する
各種センサの他、CPU,RAM,ROM等を含むマイ
クロコンピューターを備えている。貨幣搬送装置78
は、前記貨幣識別装置77から排出された紙幣や硬貨を
搬送するために、島長手方向に延びるように張設される
コンベヤベルトを具備して成る。
【0029】一方、島全体の土台となる下段ユニット1
0Cは、前後の腰部支持板21,21と、各腰部支持板
21の上端に略水平に設けられてパチンコ機11が設置
される前後の天板22,22、それに底板23を具備し
て成る。かかる下段ユニット10Cは合成樹脂等により
一体成形するとよい。下段ユニット10C内には、島中
央部に立設される研磨揚送装置55を間にして、左右対
称に島長手方向にそれぞれ延びる貯留タンク40,40
が設置されている。
【0030】図2に示すように、貯留タンク40は、そ
の一端側(島中央側)に向い下方へ傾斜する底面部41
と、前壁42、後壁43、それに両側壁44,44とか
ら箱型に形成され、略水平な上面側は開口し、各パチン
コ機11から排出された球を受入れられるようになって
いる。貯留タンク40の両側壁44,44の上端縁に
は、略水平方向に延出した支持受部50が一体成形され
ている。
【0031】支持受部50は、後述する中段支持体16
が立設された天板22の島内側下方に直接当接して荷重
を受ける部位である。図示したように支持受部50は、
両側壁44,44の上端縁に略T字形断面となるように
設けられている。かかる支持受部50は、ちょうど天板
22の島内側を下から支持するように設定されている。
すなわち、遊技機島10の中段ユニット10Bより上側
の荷重は、前後の腰部支持板21,21のみに集中する
ことなく、貯留タンク40側にも分散されるようになっ
ている。
【0032】また、貯留タンク40内の上部には、各パ
チンコ機11から排出されたパチンコ球を受け、衝撃が
緩和された球を底面部41側へ導く防音受け樋60が配
設されている。防音受け樋60は平板状の部材であり、
貯留タンク40の長手方向に亘って延び、かつ貯留タン
ク40の底面部41の傾斜に合せて一端側に向い下方へ
なだらかに傾斜するように配設されている。
【0033】図2に示すように、防音受け樋60の下流
端と貯留タンク40の前壁42との間には球が落下する
ための隙間62が空けられている。また、防音受け樋6
0の途中部位に、両側方向に細幅状に延びる落下孔64
が設けられている。落下孔64は、上流端51側に落ち
た球をその下流端まで必ずしも流下させることなく、途
中で底面部41側へ落下させるためのものである。
【0034】防音受け樋60は、各パチンコ機11から
落下してきた球の衝撃を緩和・吸収できる材質により成
形され、例えば段ボール等が適する。なお、貯留タンク
40の他端側上方には、島端側のパチンコ機11から排
出されたパチンコ球を受けて貯留タンク40内へ導く補
助回収樋47が配設されている。
【0035】貯留タンク40内の球が自然に集まる一端
側の前壁42下端には、後述する研磨揚送装置55の下
端側に連通する球流出口が形成され、この球流出口には
開閉可能なシャッター42aが設けられている。シャッ
ター42aは、駆動手段であるロータリーソレノイド
(図示せず)により自動的に開閉させることができ、閉
じた際に貯留タンク40内の球が研磨揚送装置55側に
流入するのを阻止する役割を果たすものである。
【0036】貯留タンク40の底面部41は、前述した
ように一端側に向い下方へ傾斜するように複数の支持脚
48で支持されており、各支持脚48の下端には、底板
23上に取付けられたレール部材24に移動可能に外嵌
する馬蹄形のベアリング48aが設けられている。な
お、貯留タンク40の全体的な構成は、図示したように
始めから所定の大きさの一つのタンクとして一体成形し
たものに限らず、複数に分割されたタンクブロックを長
手方向に連結して構成してもよい。
【0037】島略中央、すなわち島両側の貯留タンク4
0,40の間には研磨揚送装置55が立設されている。
この研磨揚送装置55は、前記貯留タンク40内の球を
島上段10A側へと研磨しながら揚送するための装置で
ある。研磨揚送装置55の具体的構成としては、上下に
延びる螺旋体の回転駆動により球と研磨材を混合しなが
ら揚送するタイプや、互いに対接しながら上下に延びる
ように配設された一対の研磨ベルトにより球を磨きつつ
揚送するタイプがある。本遊技機島10においては何れ
のタイプでもかまわない。
【0038】図1に示すように、中段ユニット10B
は、前記天板22上に所定間隔おきに立設されて上段ユ
ニット10Aを支持する複数の中段支持体16,16…
と、各中段支持体16を間にして背中合わせに前後2列
に並設される複数のパチンコ機11とから構成されてい
る。中段支持体16は、数枚の板材を重ね合わせた状態
でプレス加工して形成されるものである。
【0039】更に詳しく言えば中段支持体16は、支持
脚部17を含むベースとなる下板材16aに、支持上部
18を含む補強用の上板材16bを重ね合わせてプレス
加工してなるが、板材の具体的な枚数や形状は図示した
ものに限定されるわけではない。支持脚部17は下段ユ
ニット10Cの天板22の島内側上に設置される部位で
あり、一方の支持上部18は支持基板71に係合して上
段ユニット10Aを下から支える部位である。
【0040】所定間隔に並ぶ各中段支持体16は、それ
らの間に架設された複数のパイプ部材19,19…によ
って互いに連結されている。パイプ部材19内には、各
種信号線等を収納するとよい。また本実施形態では、各
中段支持体16の支持脚部17は、天板22上にて所定
範囲で島長手方向および島奥行方向に移動可能に設置さ
れ、位置調整できると共に図示省略した簡易ロック機構
で固定できるようになっている。なお、中段支持体16
には、各パチンコ機11を島奥行方向に動力で移動させ
る駆動ユニット等を組付けるようにしてもよい。
【0041】パチンコ機11は、ハンドルの回転操作に
よってパチンコ球を盤面上に打ち出し、打球の入賞を競
い楽しむものである。また、各パチンコ機11間には球
貸機11Aが介装されている。この球貸機11Aは、前
述した貨幣識別装置77からの信号を受けた際に、相当
数の球を計数しつつ払い出す関連機器である。
【0042】中段支持体16を間にした前後の天板2
2,22上には、各パチンコ機11の下端が所定範囲で
前後左右に移動可能に支持される載置レール12が設け
られている。載置レール12の奥側にはパチンコ機11
下端が島長手方向に移動可能に嵌合する突起12aが突
設されており、また載置レール12の手前側は球箱台と
なっている。また、前述した上段ユニット10Aの支持
基板71には、各パチンコ機11の上端に突設した被嵌
合レール11aが前後方向に回動可能かつ島長手方向に
も移動可能に内嵌する吊下レール14が設けられてい
る。
【0043】吊下レール14は略C字形断面であり図1
の紙面に垂直に延びる。この吊下レール14は、上段ユ
ニット10Aの支持基板71に島奥行方向にスライド可
能に装着された上方ブラケット13に対して、高さ位置
を調整できるようねじ軸を介して吊下げられている。更
に上方ブラケット13には、上下に進退可能なねじ状の
角度調整部材15が螺合している。この角度調整部材1
5は、各パチンコ機11上端の前端縁側を適度に押圧す
ることにより、前記被嵌合レール11aを回動中心とし
た各パチンコ機11の微妙な傾き角度を調整するための
部材である。
【0044】載置レール12の下面にはスプリング付き
ベアリング(図示せず)が取付けられており、かかる載
置レール12は、天板22上を島長手方向および島奥行
方向に移動できるようになっている。また、スプリング
の弾性変形により、載置レール12上のパチンコ機11
下端は、その傾斜角度に応じて略水平面に対して適宜変
位できるように設定されている。
【0045】また、研磨揚送装置55の前後に位置する
パチンコ機列中央には、景品球計数機18が介装されて
いる。景品球計数機18は遊技客が投入した景品球を内
部の球計数機やコンピューターで計数し、その結果を表
示部に目視可能に表示したり、計数された球数を印刷し
たレシート、或はリサイクルカードを払い出すための関
連機器である。なお、上段ユニット10Aの荷重は、中
段支持体16のみならず前後2列に配設された各パチン
コ機11でも受けるように構成されている。
【0046】次に作用を説明する。遊技機島10を構築
する場合、遊技店内等の施工現場では、先ずフロア上の
所定位置に下段ユニット10Cを設置する。そして、下
段ユニット10Cの天板22上に複数の中段支持体1
6,16…を立設する。所定間隔で並ぶ各中段支持体1
6上には、上段ユニット10Aを安定した状態で設置す
ることができる。
【0047】上段ユニット10Aでは、所定間隔おきに
垂設した複数の仕切板72と、各仕切板72を互いに連
結するパイプ部材73とからフレームが構成されるた
め、十分な強度を保つことができ、フレームには各種関
連設備を予め組み付けておくことができる。また、各仕
切板72間の適所に蛍光灯84を架設したから、蛍光灯
84を支持する特別な構造を上段ユニット10A内部に
別途用意することなく、上段ユニット10Aに照明効果
を付与することができ、装飾性も高められる。
【0048】上段ユニット10Aの外壁をなす幕板80
を設置するには、各幕板ユニット81毎に、一対のパネ
ル体82,82を前記フレームの前後を覆うように上か
ら被せ、各パネル体82の連結箇所にあるヒンジ83を
各仕切板72の上端の切欠部74に嵌合させればよい。
このような簡易な幕板80により、上段ユニット10A
を全体的に囲むような外壁を簡単に設置することがで
き、フレーム内に配設した給配樋90や貨幣識別装置7
7等の関連設備を隠蔽することができる。
【0049】図2に示すように幕板80は、2台のパチ
ンコ機11と2台の球貸機11Aとを合せた幅にほぼ合
致する長さの幕板ユニット81に分断されているため、
この幕板ユニット81を連ねる数を適宜調整して様々な
島全長に対応させることができる。また、幕板ユニット
81に分割された分、個々の大きさが小振りとなるた
め、搬送や取付けおよび取外し作業を容易に行うことが
できる。
【0050】以上のように本遊技機島10では、特に島
上段側の施工時間を大幅に短縮することができ、コスト
を低減することが可能となる。また、図1に示すよう
に、一対のパネル体82,82は、何れも上段ユニット
10Aの最頂端に保持されたヒンジ83を回動中心とし
て、大きく上方まで開くことができる。それにより、島
上段内部の最頂端付近をも、パネル体82の開閉だけで
容易に直接覗いて点検したり、メンテナンスを行うこと
も可能となる。
【0051】また、上段ユニット10Aを下から支持す
る各中段支持体16間には、図1および図3に示すよう
に3本パイプ部材19を架設したから、強度は十分に高
められ中段支持体16が倒れる心配はない。このような
各中段支持体16によって、天板22と上段ユニット1
0Aの支持基板71との間に、各パチンコ機11の取付
けるスペースが十分に確保される。
【0052】各中段支持体16は、あくまで背中合わせ
に並ぶ各パチンコ機列間に配されるので、たとえ各パチ
ンコ機11の横幅や背面側の出っ張り具合等が互いに多
少異なっていても、従来の定形的な枠組の如く、枠組自
体がパチンコ機11の組付け作業に支障を来す虞れはな
い。以上のように、中段ユニット10Bの構造も極めて
簡易となり、資材点数は従来技術に比して削減され、ま
た組み付け工数も削減されて、パチンコ機11の組付け
作業も容易となる。
【0053】各パチンコ機11の取付けは、その上端に
ある被嵌合レール11aを上段ユニット10A側の吊下
レール14に嵌合させ、また、各パチンコ機11の下端
を天板61上の載置レール12上に設置すればよい。パ
チンコ機11上端の被嵌合レール11aは、吊下レール
14に嵌合した状態でレール長手方向に移動可能であ
り、また、パチンコ機11下端も載置レール12上を島
長手方向に移動できる。従って、各パチンコ機11を移
動させつつ、島端から順次並ぶように配置させることが
できる。
【0054】各パチンコ機11を適所に配置させた後、
上段ユニット10A側の上方ブラケット13に螺合する
角度調整部材15によりパチンコ機11上端の前端縁側
を適度に押圧すれば、パチンコ機11は前記吊下レール
14に嵌合している被嵌合レール11aを回動中心とし
て微妙に傾動するため、パチンコ機11の傾き角度を容
易に調整することができる。更に、前記上方ブラケット
13は、上段ユニット10Aの支持基板71に対して島
奥行方向に一定範囲でスライド可能であり、しかも前記
載置レール12は天板22上を島奥行方向に移動でき
る。従って、各パチンコ機11をそれぞれ島奥行方向に
おける最適な位置にも後から調整することができる。
【0055】島完成後、上段ユニット10Aの荷重は、
各中段支持体16のみならず前後2列の各パチンコ機1
1でも受けられるから、上段ユニット10Aの荷重が分
散される分、中段支持体16に過度に荷重が集中するの
を防ぐことができる。また、貯留タンク40の支持受部
50が前記中段支持体16が立設された天板22の下方
に当接して荷重を受ける。支持受部50は略T字形断面
となるように設けたから、天板22下方をかなり広い面
積で強固に支持することができる。
【0056】それにより、天板22上にかかる荷重は、
下段ユニット10C自体の枠組である前後の腰部支持板
21,21のみに集中することなく、貯留タンク40側
にも適度に分散されて支持されるので、下段ユニット1
0C側では島全体を支えるための十分な強度を保つこと
ができる。
【0057】なお、本発明に係る遊技機島の具体的構成
は、図示した実施の形態に限定されるものではない。例
えば、幕板を複数の幕板ユニットに分割しなくてもよ
く、また幕板ユニットの長さも自由に設定することがで
きる。
【0058】
【発明の効果】本発明に係る遊技機島によれば、島上段
を、複数の仕切板と各仕切板を互いに連結するパイプ部
材とからフレームにより、十分な強度に保つことがで
き、フレームに各種の関連設備を容易に組み付けること
ができる。
【0059】また、島上段の外壁をなす幕板を設置する
には、一対のパネル体を前記フレームの前後を覆うよう
に上から被せ、各パネル体の連結箇所にあるヒンジを各
仕切板の上端の切欠部に嵌合させればよく、このような
簡易な幕板により、島上段の内部構造を隠蔽する外壁を
簡単に設けることができ、その設置も極めて容易であ
る。
【0060】更にまた、一対のパネル体は、何れも島上
段の最頂端に保持されたヒンジを回動中心として、大き
く上方まで開くことができるから、島上段内部の最頂端
付近をも、パネル体の開閉だけで容易に直接覗いて点検
したり、メンテナンスを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一の実施の形態に係る遊技機島を分解して示す
横断面図である。
【図2】一の実施の形態に係る遊技機島を示す正面図で
あり、下段ユニット(島下段)は内部構造を示してい
る。
【図3】一の実施の形態に係る遊技機島のフレーム構造
を示す正面図である。
【符号の説明】 10…遊技機島 10A…上段ユニット(島上段) 10B…中段ユニット(島中段) 10C…下段ユニット(島下段) 11…パチンコ機(遊技機) 16…中段支持体 22…天板 72…仕切板 73…パイプ部材 80…幕板 81…幕板ユニット 82…パネル体 83…ヒンジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背中合せに前後2列に並設する複数の遊技
    機とその関連設備とから構成され、前後の遊技機列上方
    に位置する島上段に外壁をなす幕板を設けて成る遊技機
    島において、 前記島上段では、前後の遊技機列上方に沿って所定間隔
    おきに島長手方向と略直交するよう垂設される複数の仕
    切板と、各仕切板間に架設され各仕切板を互いに一体に
    連結するパイプ部材とからフレームが構成され、 前記幕板は、前記島上段のフレームを前後から覆う一対
    のパネル体を備え、島上段の最頂端に向って延びた前記
    各パネル体の上端縁同士をヒンジで互いに開閉可能に連
    結して成り、 前記幕板の各パネル体を、島上段のフレームを囲むよう
    に上から覆い被せて、前記ヒンジを各仕切板の最頂端に
    設けた切欠部に嵌合させたことを特徴とする遊技機島。
  2. 【請求項2】前後の遊技機列間にて上下方向に延び、島
    上段を下から支える複数の中段支持体を天板上に所定間
    隔おきに立設し、各中段支持体上に、島長手方向に略水
    平に延びる支持基板を設置し、 前記支持基板上に、前記島上段のフレームおよび該フレ
    ームを覆う前記幕板を配設したことを特徴とする請求項
    1記載の遊技機島。
  3. 【請求項3】前記フレームの各仕切板間の適所に蛍光灯
    を架設し、 前記幕板のパネル体を透光性を有する材質で成形したこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の遊技機島。
  4. 【請求項4】前記幕板は所定の長さに形成された幕板ユ
    ニットに分割され、各幕板ユニットを島長手方向に複数
    連設したことを特徴とする請求項1,2または3記載の
    遊技機島。
JP23203896A 1996-09-02 1996-09-02 遊技機島 Pending JPH1076065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23203896A JPH1076065A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 遊技機島

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23203896A JPH1076065A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 遊技機島

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076065A true JPH1076065A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16932998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23203896A Pending JPH1076065A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 遊技機島

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1076065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387572B2 (en) Gaming machine with a trunnion mounted display
PL63313Y1 (pl) Maszyna do gry PL PL
KR102293283B1 (ko) 키오스크 일체형 스마트 자판기
JP3452995B2 (ja) パチンコ遊技店に於ける単独設置可能な遊技台ユニット
CN1558788A (zh) 具有一个安装在门上的视频显示器的游戏机
JPH1076065A (ja) 遊技機島
JPH09285630A (ja) 遊技機島
JPH09299588A (ja) 遊技機島
JP2803405B2 (ja) 単独型パチンコ装置
JPH10108967A (ja) 遊技機島
JP2581574Y2 (ja) 回胴式遊技機
JPH09299599A (ja) 遊技機島
JP6498042B2 (ja) 遊技機
JP2003265834A (ja) 遊技機島
JPH10108970A (ja) 遊技機島
JPH07171260A (ja) パチンコ島台
JP3980097B2 (ja) 遊技機島
JPH10108969A (ja) 遊技機島
JPH1085430A (ja) 遊技機島
JP2653355B2 (ja) パチンコ島台
JPH09276530A (ja) 遊技機島
JPH09276529A (ja) 遊技機島
JPH09262361A (ja) 遊技機島
JP6384951B2 (ja) 遊技機
JP2841154B2 (ja) 台間玉貸し機の不良硬貨返却装置