JPH1075328A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH1075328A
JPH1075328A JP8229470A JP22947096A JPH1075328A JP H1075328 A JPH1075328 A JP H1075328A JP 8229470 A JP8229470 A JP 8229470A JP 22947096 A JP22947096 A JP 22947096A JP H1075328 A JPH1075328 A JP H1075328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
document
reading
original
reading position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8229470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522458B2 (ja
Inventor
Takashi Taruki
隆志 樽木
Akira Hirose
明 広瀬
Hiroshi Kubo
宏 久保
Shinji Imoto
晋司 井本
Takashi Fujii
隆 藤井
Seizo Hashizume
清造 橋爪
Hirotaka Shimizu
洋孝 清水
Motoya Sano
元哉 佐野
Hitoshi Hattori
仁 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22947096A priority Critical patent/JP3522458B2/ja
Publication of JPH1075328A publication Critical patent/JPH1075328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522458B2 publication Critical patent/JP3522458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ジャム処理時に補助フレームをメ
インフレームに対して揺動させたときにスタンプがスタ
ンプユニットから抜け出るのを防止することができ、ス
タンプをスタンプユニットに確実に装着して使用するこ
とができる使用性の高い自動原稿搬送装置を提供するも
のである。 【解決手段】 補助フレーム42が、排紙経路の一部を構
成するとともに、スリットガラス2で読取りが終了した
原稿を外装カバー37上に排紙するようにADF6本体側
に設けられた第2搬送コロ32と摺接する従動コロ33と、
排紙経路側に設けられスタンプ50を出没自在に支持する
スタンプユニット45と、を有し、スタンプユニット45
は、スタンプ50に係合してスタンプ50を摺動自在に保持
する弾性部材54を有することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ装置、スキャナー装置等の画像読取装置に装着され
た自動原稿搬送装置に関し、詳しくは、複数の原稿束か
ら原稿を1枚ずつ分離して読取位置で停止した画像読取
手段に搬送し、読取りが終了した原稿に済みスタンプを
押印するようにした自動原稿搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から複写機、ファクシミリ装置、ス
キャナー装置等の画像読取装置にあっては、複数枚の原
稿からなる原稿束を原稿載置台に載置してジョブスター
トスイッチを押下すると、原稿を1枚ずつ分離して読取
位置に搬送し、読取位置で画像形成装置の画像読取手段
によって原稿の読取りを行ない、この読取りが終了する
と、原稿を所定の排紙位置に排紙するようにした自動原
稿搬送装置を備えたものがあり、このような自動原稿搬
送装置としては、例えば、実開平1−121033号公
報に記載されたようなものが知られている。
【0003】このものは、複数の原稿からなる原稿束が
載置可能な原稿載置台と、該原稿載置台に載置された原
稿束から原稿を1枚ずつ分離し、分離後の原稿をスリッ
トガラスに向かって直線状の搬送路を通して搬送する分
離コロおよび搬送コロと、読取りが終了した原稿を排紙
トレイ上に排紙する排紙コロと、を備えている。ところ
が、このような自動原稿搬送装置にあっては、原稿を直
線的に搬送するために、自動原稿搬送装置の設置面積が
増大してその設置スペースが増大してしまうという不具
合が発生してしまう。
【0004】そこで、例えば、実公平6−13153号
公報に記載されるように、原稿を搬送しながらスリット
ガラスの下方で固定した読取手段で読取る第1読取モー
ドと、原稿をコンタクトガラスに載置して停止した状態
で、コンタクトガラス下方で移動する読取手段で読取る
第2読取モードと、を有し、第1読取りモードで原稿を
読取る場合には、原稿載置台に載置された原稿を分離し
た後、反転経路を介してスリットガラスに搬送し、読取
りが終了した原稿をコンタクトガラス上に配設された排
紙トレイ上に排紙するように、所謂ループ状の搬送経路
を備えた自動原稿搬送装置があり、このものは、自動原
稿搬送装置の設置スペースを大幅に低減することができ
る。
【0005】ところで、このようにコンタクトガラス上
の排紙トレイに原稿を排紙するものにあっては、コンタ
クトガラスを覆うメインフレームに補助フレームを揺動
自在に設け、この補助フレームに自動原稿搬送装置本体
側に設けられた駆動コロと摺接する従動コロを設けて原
稿の排紙経路を構成したものがある。このものは、排紙
経路上で原稿のジャムが発生した場合に、自動原稿搬送
装置を画像読取装置から開放した後、補助フレームをメ
インフレームに対して揺動させて排紙経路を開放するこ
とにより、ジャム原稿を容易に除去することができるよ
うになっている。
【0006】一方、読取り(露光)済みの原稿にスタン
プを押印することにより、読取り終了の確認や原稿の重
送不良の確認、またはファクシミリ装置にあっては、フ
ァクシミリ送信の確認を行なうようにした自動原稿搬送
装置が種々開発されており、上記自動原稿搬送装置で
は、このスタンプを補助フレームに設けられたスタンプ
ユニットに装着し、このスタンプユニットによって補助
フレームから排紙経路にスタンプを出没させることによ
り、原稿に済みスタンプを押印するようになっている。
また、このスタンプユニットは筒状のコイルを有するソ
レノイドから構成されており、このコイル内にスタンプ
を収納した状態でソレノイドをON/OFFすることに
よってスタンプを出没させるようになっている(このよ
うな自動原稿搬送装置としては、本出願人が特願平8−
129390号公報で提案している)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の自動原稿搬送装置にあっては、スタンプがス
タンプユニットに装着されているのみでスタンプユニッ
トに固定されていなかったため、ジャム処理時に排紙経
路を開放するために画像読取装置に対して自動原稿搬送
装置を開放した状態で補助フレームを装置本体に対して
揺動させたときに、スタンプユニットからスタンプが抜
け出てしまった。このため、スタンプが落下して紛失し
た場合に、済みスタンプを押印することができずに装置
の使用性を低下させてしまうという問題が発生してしま
った。
【0008】そこで本発明は、スタンプをスタンプユニ
ットに摺動自在に保持するようにして、ジャム処理時に
補助フレームをメインフレームに対して揺動させたとき
にスタンプがスタンプユニットから抜け出るのを防止す
ることができ、スタンプをスタンプユニットに確実に装
着して使用することができる使用性の高い自動原稿搬送
装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するために、画像読取装置の上部に開閉
可能に設けられた自動原稿搬送装置であって、原稿を搬
送しながら第1読取位置で固定した画像読取装置の読取
手段で原稿を読取る第1読取モードと、原稿を第2読取
位置に載置して停止した状態で、第2読取位置の下方で
移動する前記読取手段で原稿を読取る第2読取モード
と、を有し、原稿載置台に載置された原稿束を分離して
第1読取位置に反転して搬送し、該第1読取位置で読取
りが終了した原稿に済みスタンプを押印した後、第2読
取位位置の上方に配設された原稿排紙台上に排紙する自
動原稿搬送装置において、本装置本体に固定されるとと
もに、第2読取位置を覆うように設けられ、上面に原稿
が排紙される前記原稿排紙台を構成するメインフレーム
と、該メインフレームの下部に設けられるとともにメイ
ンフレームに回動支点を介して回動自在に連結された補
助フレームと、を備え、前記補助フレームが、排紙経路
の一部を構成するとともに、第1読取位置で読取りが終
了した原稿を原稿排紙台上に排紙するように本装置本体
側に設けられた駆動部材と摺接する搬送部材と、排紙経
路側に設けられスタンプを出没自在に支持するスタンプ
ユニットと、を有し、前記スタンプユニットは、スタン
プに係合して該スタンプを摺動自在に保持する保持部材
を有することを特徴としている。
【0010】その場合、スタンプがスタンプユニットに
摺動自在に保持されるので、ジャム処理時に補助フレー
ムをメインフレームに対して揺動させたときにスタンプ
がスタンプユニットから抜け出ることがない。したがっ
て、スタンプがスタンプユニットに確実に装着されて使
用され自動原稿搬送装置の使用性が向上する。請求項2
記載の発明は、上記課題を解決するために、請求項1記
載の発明において、前記保持部材は、スタンプの所定箇
所に形成された凹部の少なくとも一部に係合する弾性部
材からなることを特徴としている。
【0011】その場合、スタンプがスタンプユニットに
摺動自在に保持されるので、スタンプがスタンプユニッ
トから抜け出ることがないとともに、スタンプの押印時
にスタンプがスタンプユニットに対して確実に出没され
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1〜9は本発明に係る自動原稿搬
送装置の一実施形態を示す図であり、自動原稿搬送装置
を画像読取装置に装着した例を示している。なお、画像
読取装置としては、複写機、ファクシミリ装置、スキャ
ナー装置等に適用することができる。
【0013】まず、構成を説明する。図1において、1
は画像読取装置であり、この画像読取装置1の上面には
スリットガラス(第1読取位置)2とコンタクトガラス
(第2読取位置)3が設けられている。このスリットガ
ラス2とコンタクトガラス3の下方には画像読取手段と
しての露光ランプ4と第1ミラー5等が設けられてお
り、この露光ランプ4と第1ミラー5は、コンタクトガ
ラス3に載置された原稿を読取る際には、コンタクトガ
ラス3の下方で図1中、左右方向に移動し(第1読取モ
ード)、また、スリットガラス2上で原稿を読取る際に
は、スリットガラス2の下方で停止し、露光ランプ4に
よって原稿面を読取った後(第2読取モード)、この反
射光を公知のように第1ミラー5および図示しないレン
ズを介してCCD等の結像素子に結像するようになって
いる。
【0014】また、画像読取装置1の上部には自動原稿
搬送装置(以下、単にADFという)6が装着されてお
り、このADF6の下面にはコンタクトガラス3に載置
された原稿をコンタクトガラス3に押圧するとともに原
稿の読取時の白基準となる反射板7が設けられている。
また、このADF6は、図2に示すようにヒンジ8を介
して画像読取装置1に連結されており、画像読取装置1
に対して開閉自在となっている。
【0015】また、ADF6の上部には原稿載置台9が
設けられており、この原稿載置台9には複数の原稿から
なる原稿束Pが載置されるようになっている。この原稿
載置台9に載置された原稿束Pはこの原稿束Pに当接・
離隔可能な呼出しコロ10によって給紙された後、分離ベ
ルト11および分離阻止コロ12によって分離されるように
なっており、分離ベルト11は分離阻止コロ12に任意の角
度θで加圧・接触している。
【0016】また、呼出しコロ10の原稿搬送方向下流に
はストッパ部材13が設けられており、原稿載置台9に載
置された原稿束Pはストッパ部材13に衝止されて分離ベ
ルト11側に進入することを禁止されている。呼出しコロ
10の下方には加圧板14が設けられており、この加圧板14
は図示しないソレノイドによって呼出しコロ10に対して
当接離隔するようになっている。すなわち、この加圧板
14はコピースタートスイッチが押下されると、ソレノイ
ドによって実線で示す呼出しコロ10に対して離隔する位
置から仮想線で示す呼出しコロ10に当接する位置に移動
して、原稿を呼出しコロ10に加圧して呼出しコロ10によ
って原稿を給紙させるようになっている。
【0017】また、分離ベルト11は駆動コロ15と従動コ
ロ16に橋架されており、駆動コロ15はケース17に軸15a
を介して連結されている。このケース17は軸15aを中心
に回動自在になっており、このケース17には呼出しコロ
10が取付けられている。このため、ケース17が軸15aを
支点に回動すると、呼出しコロ10が原稿束Pから離隔す
る。また、この状態で従動コロ16を支点15aを中心に回
動させると分離ベルト11が分離阻止コロ12から離隔す
る。また、このケース17はADF6本体のフレームに軸
15aを介して連結されている。また、ADF6本体の側
方には給紙部ケース18が設けられており、この給紙部ケ
ース18はADF6本体に設けられた軸からなる支点19を
介してADF6本体に回動自在に取付けられ、開放時に
給紙部を露出するようになっている。
【0018】また、従動コロ16はスプリング20によって
付勢されており、このスプリング20によって分離ベルト
11には一定の張力が付与されている。また、駆動コロ15
と軸の15aの間にはワンウェイクラッチ21が設けられて
おり、駆動コロ15はこのクラッチ21によって図1中、時
計方向に回転する。また、分離阻止コロ12は図1中、時
計方向に回転するようになっており、分離ベルト11と分
離阻止コロ12の間に給紙された原稿束Pから最上位に位
置する原稿が分離される。
【0019】この分離ベルト11および分離阻止コロ12に
よって分離された原稿は駆動側である第1搬送コロ23お
よび従動コロ24によって反転経路25に沿って反転されて
スリットガラス2に向かって搬送されるようになってい
る。従動コロ24は支点19を中心に回動自在に取付けられ
たレバー26に取付けられており、このレバー26を押圧す
るスプリング27によって第1搬送コロ23に加圧されてい
る。
【0020】この第1搬送コロ23および従動コロ24は分
離された原稿を挟持して反転ガイド28を通してスリット
ガラス2に搬送した後、反転排紙ガイド29によって排紙
経路30にすくい上げるようにして搬送するようになって
いる。また、スリットガラス2上には反射ガイド板31が
設けられており、この反射ガイド板31は読取時の白基準
を構成している。
【0021】そして、排紙経路30に搬送された原稿は駆
動側である第2搬送コロ(駆動部材)32および従動コロ
(搬送部材)33に挟持されて搬送された後、駆動側であ
る排紙コロ34および従動コロ35に挟持されて排紙経路30
から外部に排紙され、除電ブラシ36によって除電された
後、外装カバー37上に排紙される。一方、コンタクトガ
ラス3上を覆う反射板7は加圧板38の下面に設けられて
おり、この加圧板38はコンタクトガラス3上に載置され
た原稿をこのガラス3に加圧するようになっている。
【0022】この加圧板38は支点(回動支点)39を介し
てメインフレーム40に回動自在に取付けられており、こ
のメインフレーム40は従動コロ35の軸に端部が取付けら
れ、ADF6本体に固定されている。また、メインフレ
ーム40はコンタクトガラス3を覆う面積を有しており、
上面に外装カバー37が取付けられ、外装カバー37と共に
原稿排紙台を構成している。また、加圧板38はリンク41
を介して補助フレーム42に連結されており(図1中には
リンク41の一方のみを示している)、この補助フレーム
42はメインフレーム40の外周部を挟持するように略コの
字状に形成され、支点43を介してメインフレーム40に回
動自在に連結されている。
【0023】また、メインフレーム40にはマグネット44
が設けられており、このマグネット44は補助フレーム42
を吸引している。なお、補助フレーム42は全体的に金属
で構成しても良く、また、全体的にプラスチック等の弾
性部材で形成してマグネット42に吸引される部分のみを
金属で形成しても良い。なお、この吸引手段はマグネッ
トに限らず、補助フレーム42をメインフレーム40に吸引
する部材であれば如何なる部材でも構わない。
【0024】また、補助フレーム42の先端部(図1中、
左端部)には排紙経路30の一部を構成するガイド板42a
が設けられており、このガイド板42aには従動コロ33が
回転自在に設けられている。また、このガイド板42aに
はスタンプユニット45が設けられており、このスタンプ
ユニット45は図3〜5に示すようにガイド板42aの背面
に設けられたソレノイド51から構成されており、このソ
レノイド51はガイド板42aの背面に設けられた支持板52
にねじ53によって取付けられている。
【0025】また、このソレノイド51の端部側には中空
状の筐体51aが設けられており、この筐体51a内には筒
状のコイル51bが設けられている。このコイル51bの内
部にスタンプ50が収納されており、このソレノイド51を
ON/OFFすることにより、スタンプ50を筐体51aか
らガイド板42aに形成された穴42bを通して出没させる
ことでスリットガラス2を通過した原稿の搬送方向下流
側の所定位置(原稿の端部および側部からそれぞれx、
y位置)に済みスタンプSを押印するようになっている
(図8参照)。
【0026】また、スタンプ50は図7に示すように、先
端部に印字部50aを有するガイド部50cを有しており、
このガイド部50cが筐体51aのコイル51b内に収納され
ている。また、印字部50aとガイド部50cの間には凹部
50bが形成されており、この凹部50bはポリエステルフ
ィルムからなる弾性部材(保持部材)54が係合してい
る。
【0027】この弾性部材54は図6に示すようにガイド
板42aの背面にテープ54aによって取付けられており、
所定箇所に形成された穴54bがガイド板42aの背面から
突出した凸部42cに嵌合されることにより、ガイド板42
aに位置決めされている。そして、弾性部材54の係合部
54cはスタンプ50に係合してスタンプ50を摺動自在に保
持することにより、筐体51aからスタンプ50が抜け出る
のを防止するとともに、スタンプ50を筐体51aから出没
可能なようにしている。
【0028】また、ガイド板45a近傍の補助フレーム42
部分には取っ手46が設けられており、この取っ手46はユ
ーザによって把持可能である。また、メインフレーム40
にはストッパー47が設けられており、このストッパー47
は補助フレーム42の基端部(図1中、右端部)に当接
し、補助フレーム42が支点43を中心に反時計方向に所定
量以上回動するのを禁止するようになっている。なお、
図1中、48は分離ベルト11に摺接する従動コロである。
なお、図4中、55は筐体51aの位置ずれを防止するため
に設けられ、筐体51aをソレノイド51の端部に付勢する
ガイド部材であり、ねじ53によってソレノイド51を通し
て支持板52に取付けられている。
【0029】次に、作用を説明する。原稿載置台9に原
稿面が上面になるように原稿束Pを載置してスタートス
イッチを押下すると、加圧板14が呼出しコロ10に原稿束
Pを押圧することにより、呼出しコロ10によって原稿束
が分離ベルト11に向かって搬送される。この原稿束Pは
分離ベルト11および分離阻止コロ12によって最上位に位
置する原稿が分離された後、第1搬送コロ23および従動
コロ24によって反転経路25に沿ってスリットガラス2上
に搬送された後、スリットガラス2で露光ランプ4およ
び第1ミラー5等によって原稿面が読取られる。読取り
が終了した原稿は第2搬送コロ32および従動コロ33によ
って搬送経路30上を搬送された後、排紙コロ34および従
動コロ35によって外装カバー37上に排紙される。また、
スリットガラス2を通過した原稿の後端部にはスタンプ
ユニット45のスタンプ50によって読取り済みスタンプS
が押印されるようになっている。なお、このスタンプS
を押印することによって読取り終了の確認や原稿の重送
不良の確認、またはファクシミリ装置にあっては、ファ
クシミリ送信の確認を行なうことができる。
【0030】次に、排紙経路30上でジャムが発生した場
合のジャム紙の除去作業を行なう方法を図9に基づいて
説明する。まず、外装カバー37を取り外した後、画像読
取装置1に対してヒンジ8を介してADF6を図3中、
反時計方向に回動させてコンタクトガラス3を外部に露
出させる。次いで、補助フレーム42を矢印A方向に引張
ると、マグネット44の吸引力が解除されて補助フレーム
42が支点43を介してメインフレーム40に対して矢印B方
向に回動する。
【0031】補助フレーム42をある程度引張ると、スト
ッパー47に補助フレーム42の基端部が当接してメインフ
レーム40に対してHだけ下方に回動した状態で補助フレ
ーム42が停止する。また、上述した補助フレーム42の移
動と同時に加圧板38が支点39を介してメインフレーム40
に対して矢印B方向に回動するとともに、リンク41を介
して補助フレーム40から離隔して停止する。
【0032】このため、従動コロ33が第2搬送コロ32か
ら離隔するとともに排紙経路30が露出され、この露出さ
れた排紙経路33からジャム紙が容易に除去される。な
お、図9では便宜上ADF6全体を上方に移動させるよ
うに描いているが、実際はADF6はヒンジ8を介して
開放されるので、所定角度(最大で約90゜)傾いてい
る。
【0033】本実施形態では、弾性部材54の係合部54c
によってスタンプ50を筐体51a内に摺動自在に保持して
いるので、上述したジャム処理時にADF6を傾けて補
助フレーム42を開放したときにスタンプ50が筐体51aか
ら抜け出るのを防止することができる。このため、スタ
ンプ50をスタンプユニット45に確実に装着して使用する
ことができ、ADF6の使用性を向上させることができ
る。
【0034】また、スタンプ50の所定箇所に形成された
凹部50bに弾性部材54の係合部54cを係合させているた
め、スタンプ50を筐体51aに摺動自在に保持させること
ができ、スタンプ50が筐体51aから抜け出るのを確実に
防止することができる上にスタンプ50の押印時にスタン
プ50をスタンプユニット45に対して確実に出没させるこ
とができる。
【0035】また、補助フレーム42および反射板7をメ
インフレーム40に対して回動させるだけでジャム処理お
よびスタンプ50の交換を行なうことができるので、本A
DF6を画像読取装置1のスペースLの範囲内に設置す
ることができ、ADF6の省スペース化を図ることがで
きる。さらに、補助フレーム42に取っ手46を設けたた
め、突起46を把持することによってメインフレーム40に
対して補助フレーム42を簡単に回動させることができ、
ジャム処理およびスタンプの交換作業の作業性を大幅に
向上させることができる。
【0036】なお、本実施形態では、スタンプユニット
45からスタンプ50を交換する場合にも、上述した手順を
行なうことにより、ガイド板42aを外部に露出させ、こ
の露出したガイド板42aのスタンプユニット45に対して
図9中、矢印で示すようにスタンプ50を容易に取付け、
取り外すことができる。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、スタンプ
をスタンプユニットに摺動自在に保持しているので、ジ
ャム処理時に補助フレームをメインフレームに対して揺
動させたときにスタンプがスタンプユニットから抜け出
るのを防止することができる。このため、スタンプをス
タンプユニットに確実に装着して使用することができ、
自動原稿搬送装置の使用性を向上させることができる。
【0038】請求項2記載の発明によれば、スタンプを
スタンプユニットに摺動自在に保持することができるの
で、スタンプがスタンプユニットから抜け出るのを確実
に防止することができる上にスタンプの押印時にスタン
プをスタンプユニットに対して確実に出没させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動原稿搬送装置の一実施形態の
概略構成図である。
【図2】一実施形態の自動原稿搬送装置を画像読取装置
から開放した状態を示す図である。
【図3】一実施形態のソレノイドとガイド板の分解図で
ある。
【図4】一実施形態のスタンプユニット近傍の構成図で
ある。
【図5】一実施形態のガイド板の表側からみたスタンプ
ユニットの構成図である。
【図6】一実施形態のガイド板と弾性部材の分解図であ
る。
【図7】一実施形態のスタンプの構成図である。
【図8】スタンプが押印された原稿を示す図である。
【図9】一実施形態の排紙経路を外部に露出させた状態
を示すその自動原稿搬送装置の概略図である。
【符号の説明】
1 画像読取装置 2 スリットガラス(第1読取位置) 3 コンタクトガラス(第2読取位置) 4 露光ランプ(画像読取手段) 5 第1ミラー(画像読取手段) 6 ADF(自動原稿搬送装置) 9 原稿載置台 30 排紙経路 32 第2搬送コロ(駆動部材) 33 従動コロ(搬送部材) 37 外装カバー(原稿排紙台) 39 支点(回動支点) 40 メインフレーム(原稿排紙台) 42 補助フレーム 45 スタンプユニット 50 スタンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井本 晋司 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 藤井 隆 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 橋爪 清造 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 清水 洋孝 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 佐野 元哉 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 服部 仁 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像読取装置の上部に開閉可能に設けられ
    た自動原稿搬送装置であって、 原稿を搬送しながら第1読取位置で固定した画像読取装
    置の読取手段で原稿を読取る第1読取モードと、原稿を
    第2読取位置に載置して停止した状態で、第2読取位置
    の下方で移動する前記読取手段で原稿を読取る第2読取
    モードと、を有し、 原稿載置台に載置された原稿束を分離して第1読取位置
    に反転して搬送し、該第1読取位置で読取りが終了した
    原稿に済みスタンプを押印した後、第2読取位位置の上
    方に配設された原稿排紙台上に排紙する自動原稿搬送装
    置において、 本装置本体に固定されるとともに、第2読取位置を覆う
    ように設けられ、上面に原稿が排紙される前記原稿排紙
    台を構成するメインフレームと、 該メインフレームの下部に設けられるとともにメインフ
    レームに回動支点を介して回動自在に連結された補助フ
    レームと、を備え、 前記補助フレームが、排紙経路の一部を構成するととも
    に、第1読取位置で読取りが終了した原稿を原稿排紙台
    上に排紙するように本装置本体側に設けられた駆動部材
    と摺接する搬送部材と、排紙経路側に設けられスタンプ
    を出没自在に支持するスタンプユニットと、を有し、 前記スタンプユニットは、スタンプに係合して該スタン
    プを摺動自在に保持する保持部材を有することを特徴と
    する自動原稿搬送装置。
  2. 【請求項2】前記保持部材は、スタンプの所定箇所に形
    成された凹部の少なくとも一部に係合する弾性部材から
    なることを特徴とする請求項1記載の自動原稿搬送装
    置。
JP22947096A 1996-08-30 1996-08-30 自動原稿搬送装置 Expired - Fee Related JP3522458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22947096A JP3522458B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22947096A JP3522458B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 自動原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1075328A true JPH1075328A (ja) 1998-03-17
JP3522458B2 JP3522458B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=16892696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22947096A Expired - Fee Related JP3522458B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522458B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274344A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Murata Mach Ltd 画像読取装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223878A (ja) 2004-01-05 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置および画像読み取り装置付き記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274344A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Murata Mach Ltd 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522458B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548374A1 (en) Printer fitted with image reader
JP3411438B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3522458B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3439926B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3464466B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3481411B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3560742B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2002265090A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH1073890A (ja) 画像読取装置
JP3626944B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3573884B2 (ja) 画像読取装置
JP4145599B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3954773B2 (ja) シート状媒体排出装置
JPH10167513A (ja) 自動原稿送り装置
JP3694012B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3209215B2 (ja) 給紙装置
JP2000059551A (ja) ファクシミリ装置
JP2000238918A (ja) 画像形成装置
JPH10129884A (ja) 画像読取装置
JPH09304844A (ja) 画像読取装置
JP2555587B2 (ja) 原稿読取り装置
JPH11100141A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP2550347Y2 (ja) 画像読取装置
JPH10120198A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2001061029A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees