JPH1069281A - ハーモニー効果付与装置およびカラオケ用アンプ - Google Patents

ハーモニー効果付与装置およびカラオケ用アンプ

Info

Publication number
JPH1069281A
JPH1069281A JP8224009A JP22400996A JPH1069281A JP H1069281 A JPH1069281 A JP H1069281A JP 8224009 A JP8224009 A JP 8224009A JP 22400996 A JP22400996 A JP 22400996A JP H1069281 A JPH1069281 A JP H1069281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
karaoke
audio signal
audio
input
vocal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8224009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246347B2 (ja
Inventor
Hirokazu Kato
博万 加藤
Takahiro Tanaka
孝浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP22400996A priority Critical patent/JP3246347B2/ja
Priority to US08/918,016 priority patent/US5902950A/en
Publication of JPH1069281A publication Critical patent/JPH1069281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246347B2 publication Critical patent/JP3246347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • G10H1/366Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems with means for modifying or correcting the external signal, e.g. pitch correction, reverberation, changing a singer's voice
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/281Reverberation or echo
    • G10H2210/291Reverberator using both direct, i.e. dry, and indirect, i.e. wet, signals or waveforms, indirect signals having sustained one or more virtual reflections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/04Chorus; ensemble; celeste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/26Reverberation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両者を組合わた場合において音声の濁りの問
題が生じさせることなく、ボーカル音に対するハモリ効
果等の付与とエコーやリバーブの付与の両方を行い得る
ハーモニー効果付与装置およびカラオケ用アンプを提供
する。 【解決手段】 カラオケ用ボーカルアダプタ100は、
ハモリ効果付与回路110によるハモリ効果付与前後の
各音声信号をドライ音声出力端子111,112とウェ
ット音声出力端子121,122から各々出力する。カ
ラオケ用アンプ200は、ドライ音声入力端子221,
222から入力される音声信号のみにエコー付与部23
3によりエコーを付与し、ウェット音声入力端子22
1,222から入力される音声信号および音楽入力端子
251,252から入力される音楽信号と混合し出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラオケシステ
ムに用いられるハーモニー効果付与装置およびカラオケ
用アンプに関する。
【0002】
【従来の技術】カラオケシステムにおいては、マイクロ
ホンより取り込まれた歌唱音声(以下、ボーカル音とい
う)と、メロディ、伴奏等の音楽ソースの再生信号とが
カラオケ用アンプにおいてミキシングされ、スピーカか
ら放音される。この種のカラオケ用アンプは、歌唱の演
出効果を高めるための手段として、マイクロホンから入
力されるボーカル音信号にエコーやリバーブを付加する
回路が設けられているのが一般的である。
【0003】そして、最近では、このようなエコーやリ
バーブの付加だけではなく、さらに特殊な演出効果が求
められるようになってきている。このような要求に応え
るため、各種の効果をボーカル音信号に付与するカラオ
ケ用ボーカルアダプタが各種提供されている。ユーザ
は、このカラオケ用ボーカルアダプタをマイクロホンと
カラオケ用アンプとの間に介挿して使用することによ
り、スピーカから放音されるボーカル音に所望の効果を
付与し、演出効果を高めることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて、上述したボーカ
ルアダプタには、男性のボーカル音を女性のボーカル音
に変換したりその逆の変換を行ういわゆる男女変換、ボ
ーカル音に対しこれと協和音を構成するハーモニー音を
付加するいわゆるハモリ効果(ハーモニー効果)付与
等、様々な機能を備えたものがある。ここで、前者の男
女変換の施されたボーカル音は、特殊な操作により得ら
れたものであるとは言え、いわゆるドライ音声であり、
通常の男性または女性のボーカル音と何等変るところは
ない。従って、ボーカルアダプタにより男女変換のなさ
れたボーカル音をカラオケ用アンプに供給し、カラオケ
用アンプにおいてこのボーカル音にエコーやリバーブを
付与して出力したとしても何等弊害は生じない。ところ
が、ボーカルアダプタによってハモリ効果の付与された
ボーカル音をカラオケ用アンプに供給し、カラオケ用ア
ンプ側でこのボーカル音にエコーやリバーブの付与を行
うと、これにより得られる音声信号が濁った感じの音に
なるという問題が生じる。なお、この問題は、ハモリ効
果の付与されたボーカル音に限らず、いわゆるウェット
音声をボーカルアダプタにより生成し、カラオケ用アン
プに供給した場合に生じる。
【0005】この発明は以上説明した事情に鑑みてなさ
れたものであり、両者を組合わせて使用した場合におい
て上述の音声の濁りの問題が生じさせることなく、ボー
カル音に対するハモリ効果等の付与とエコーやリバーブ
の付与の両方を行うことができるハーモニー効果付与装
置およびカラオケ用アンプを提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
音声信号入力端子と、前記音声信号入力端子から入力さ
れる音声信号にハーモニー効果を付与するハーモニー効
果付与手段と、前記ハーモニー効果の付与された音声信
号を出力する第1の音声信号出力端子と、前記ハーモニ
ー効果の付与されていない音声信号を出力する第2の音
声信号出力端子とを具備することを特徴とするハーモニ
ー効果付与装置を要旨とする。
【0007】請求項2に係る発明は、音声信号が入力さ
れる第1および第2の入力端子と、音楽信号が入力され
る第3の入力端子と、前記第1の入力端子から入力され
る音声信号に対してエコーまたはリバーブを付加する残
響付加手段とを有し、前記残響付加手段の出力信号と、
前記第2の入力端子から入力される音声信号と、前記第
3の入力端子から入力される音楽信号とを合成して出力
することを特徴とするカラオケ用アンプを要旨とする。
【0008】請求項3に係る発明は、前記第1の入力端
子から入力される音声信号に対して前記残響付加手段に
よるエコーまたはリバーブの付加を行うか否かを切り換
えるスイッチを具備することを特徴とする請求項2に記
載のカラオケ用アンプを要旨とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に理解しやすく
するため、実施の形態について説明する。かかる実施の
形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を
限定するものではなく、本発明の範囲で任意に変更可能
である。
【0010】図1はこの発明に係るハーモニー効果付与
装置の一実施形態であるカラオケ用ボーカルアダプタ1
00およびこの発明に係るカラオケ用アンプの一実施形
態であるカラオケ用アンプ200の構成を示すブロック
図である。
【0011】まず、カラオケ用ボーカルアダプタ100
の構成について説明する。音声入力端子101および1
02には、マイクロホン等により得られたボーカル音信
号が入力される。ハモリ効果付与回路110は、各音声
入力端子101および102から入力されるボーカル音
信号に対してピッチシフトを施し、各ボーカル音ととも
に協和音を構成する各ハーモニー音に対応したハーモニ
ー音信号を各々生成する。そして、このピッチシフトに
より生成した各ハーモニー音信号と元の各ボーカル音信
号とに基づき、各々所定の位置に各ボーカル音および各
ハーモニー音の音像が定位した左右2チャネルからなる
ステレオ方式の音声信号(以下、ウェット音声信号とい
う。)を生成し、ウェット音声出力端子121および1
22から出力する。
【0012】また、カラオケ用ボーカルアダプタ100
は、上記ウェット音声出力端子121および122の
他、ドライ音声出力端子111および112を有してい
る。モノラル/ステレオ変換回路120は、上記音声入
力端子101および102から入力された各ボーカル音
信号に基づき、各々所定の位置に各ボーカル音の音像が
定位した左右2チャネルからなるステレオ方式の音声信
号(以下、ドライ音声信号という。)を生成し、ドライ
音声出力端子111および112から出力する。
【0013】このように本実施形態に係るカラオケ用ボ
ーカルアダプタ100は、音声信号に対してハモリ効果
を付与するものであるが、ハモリ効果の付与前後の各音
声信号の両方を各々別の出力端子から出力するものであ
る。なお、本実施形態では、ハモリ効果の付与前の音声
信号にモノラル/ステレオ変換のみを施してドライ音声
信号として出力するようにしているが、ハモリ効果の付
与前の音声信号に何等かの処理を施したものであっても
後段で残響を付加した場合に不自然なものとならない限
りドライ音声信号として出力してよい。例えば、ドライ
音声信号に声質変換を施したものは、これに残響を付加
したとしても何等不自然なものとならない。従って、ハ
モリ効果付与前の音声信号に声質変換を施し、この声質
変換された音声信号にモノラル/ステレオ変換を施し、
ドライ音声出力端子111および112から出力するよ
うにしてもよい。
【0014】次にカラオケ用アンプ200の構成につい
て説明する。このカラオケ用アンプ200は、マイクロ
ホンを直接接続し、このマイクロホンにより入力される
音声信号を取り扱うとも可能であるし、上記のカラオケ
用ボーカルアダプタ100から出力されるウェット音声
信号およびドライ音声信号を取り扱うことも可能であ
る。
【0015】最初に前者のマイクロホンからの音声入力
に関連した構成について説明する。まず、マイク入力端
子201および202は、各々マイクロホンが接続され
る端子である。ヘッドアンプ203および204は、各
々、マイク入力端子201および202から入力される
音声信号を増幅するアンプである。マイク出力端子21
1および212は、ヘッドアンプ203および204の
各出力信号を外部へ出力するために設けられた出力端子
である。また、モノラル用混合増幅部220は、モノラ
ルの音声信号を混合し増幅する回路である。
【0016】スイッチ207および208は、ヘッドア
ンプ203および204の各出力信号の供給先を切り換
えるために設けられたスイッチであり、外部出力選択ス
イッチ210のオン/オフ操作により連動して切り換え
られる。
【0017】外部出力選択スイッチ210がオン状態と
されると、これらのスイッチ207および208により
マイク出力端子211および212が選択され、ヘッド
アンプ203および204の出力信号はマイク出力端子
211および212から外部へ出力される。
【0018】一方、外部出力選択スイッチ207がオフ
状態とされると、スイッチ207および208によりモ
ノラル用混合増幅部220が選択される。この状態にお
いて、モノラル用混合増幅部220は、スイッチ207
および208を介してヘッドアンプ203および204
の各出力信号を受け取り、これらを混合して増幅し、例
えばセンタに音像が定位した左右2チャネルからなるス
テレオ方式の音声信号として出力する。
【0019】このモノラル用混合増幅部220から出力
された音声信号は、トーンコントロール部223および
これに続く図示の各回路を経て、図示しないスピーカか
ら出力される。なお、このトーンコントロール部223
以降の回路については後述する。以上がマイクロホンか
らの音声入力に関連した回路の構成である。
【0020】次に上記カラオケ用ボーカルアダプタ10
0から出力される各音声信号を取り扱う回路を説明し、
さらに音楽信号を取り扱う回路の構成ついて説明する。
一般的なカラオケ用アンプは1種類の音声入力端子しか
有していないが、このカラオケ用アンプ220は、ドラ
イ音声入力端子221および222とウェット音声入力
端子241および242の2種類を有している。ここ
で、カラオケ用アンプ200をカラオケ用ボーカルアダ
プタ100とを組合わせて使用する場合には、ドライ音
声入力端子221および222にはドライ音声出力端子
111および112を接続し、ウェット音声入力端子2
41および242にはウェット音声出力端子121およ
び122を接続する。
【0021】トーンコントロール部223は、ドライ音
声入力端子221および222またはモノラル用混合増
幅部220から供給される左右2チャネルの音声信号の
音色を調整して出力する。トーンコントロール部223
の出力側には、この左右2チャネルの音声信号の供給先
を切り換えるためのスイッチ231および232が設け
られている。これらスイッチ231および232は、エ
コースイッチ230のオン/オフ操作によって切り換え
られる。
【0022】エコースイッチ230がオン状態とされる
と、トーンコントロール部223から出力される音声信
号はスイッチ231および232を介してエコー付与部
233に供給され、エコーが付与される。ここで、ドラ
イ音声入力端子221および222にカラオケ用ボーカ
ルアダプタ100のドライ音声出力端子111および1
12が接続されている場合には、このエコー付与部23
3にカラオケ用ボーカルアダプタ100から出力された
音声信号が入力されることとなる。しかしながら、この
音声信号は、ハモリ効果付与回路110によってハモリ
効果が付与される前のボーカル音信号をステレオ方式に
変換したドライ音声信号に過ぎない。従って、この音声
信号にエコーを付与したとしても、それによって音の濁
りが生じることはない。
【0023】一方、エコースイッチ230がオン状態と
されると、トーンコントロール部223から出力される
音声信号はスイッチ231および232を介してボリュ
ーム234に供給される。
【0024】ボリューム234は、トーンコントロール
部223から出力される音声信号またはエコー付与部2
33を通過することによりエコーの付与された音声信号
を受け取り、この受け取った音声信号のレベルを調整し
て混合増幅部260ヘ送る。
【0025】ウェット音声入力端子241および242
から入力される音声信号は、ボリューム240によりレ
ベルが調整され、混合増幅部260ヘ送られる。このウ
ェット音声入力端子241および242に入力される音
声信号は、上記カラオケ用ボーカルアダプタ100内の
ハモリ効果付与回路110によりハモリ効果が付与され
たウェット音声信号である。カラオケ用アンプ200内
には、図示の通り、このウェット音声信号に対しエコー
やリバーブの付与を行う回路が設けられていないため、
エコースイッチ230のオン/オフに拘らず、上述した
音の濁りの問題が生じる余地はない。
【0026】音楽入力端子251および252には、図
示しない音楽ソースから再生されたメロディ音や伴奏音
等の音楽信号が入力される。ボリューム250は、この
音楽信号のレベルを調整し、混合増幅部206へ供給す
る。
【0027】混合増幅部206は、 ボリューム23
4、240および250から供給される音声信号および
音楽信号を混合すると共に増幅し、図示しないスピーカ
へ供給する。以上がこのカラオケ用アンプ200の構成
の詳細である。
【0028】次に本実施形態の動作を説明する。図2お
よび図3は、本実施形態に係るカラオケ用ボーカルアダ
プタ100およびカラオケ用アンプ200を接続して構
成したカラオケシステムを各々例示するものである。な
お、これらの各図において、300は音楽ソースからメ
ロディ音や伴奏音等の音楽信号を再生するカラオケ装置
である。
【0029】図2に示す構成では、カラオケ用アンプ2
00の外部出力選択スイッチ210(図1参照)がオン
状態とされている(図示略)。そして、2本のマイクロ
ホン(図示略)により得られた音声信号がこのカラオケ
用アンプ200のマイク入力端子201および202に
入力される。そして、各音声信号はマイク出力端子21
1および212から出力され、カラオケ用ボーカルアダ
プタ100の音声入力端子101および102に入力さ
れる。
【0030】カラオケ用ボーカルアダプタ100では、
カラオケ用アンプ200から供給された各音声信号にハ
モリ効果が付与され、このハモリ効果の付与されたステ
レオ方式のウェット音声信号がウェット音声出力端子1
21および122から出力され、さらにハモリ効果が付
与されていないドライ音声信号がドライ音声出力端子1
11および112から出力される。
【0031】ドライ音声信号は、カラオケ用アンプ20
0のドライ音声入力端子221および222に入力さ
れ、ウェット音声信号はカラオケ用アンプ200のウェ
ット音声入力端子241および242に入力される。こ
こで、ウェット音声信号は、エコースイッチ230のオ
ン/オフに拘らず、エコーやリバーブが付与されること
なく、そのまま混合増幅部260(図1)へ送られ、他
の信号と混合される。一方、ドライ音声信号は、エコー
スイッチ230がオン状態とされた場合にはエコーが付
与されて混合増幅部260へ送られることとなるが(図
1参照)、これにより音の濁りが生じることはない。
【0032】図3に示す構成は、ボーカル用アダプタ1
00の音声入力端子101および102に対し2本のマ
イクロホン(図示略)を直接接続し、各マイクロホンに
より収音した音声信号にハモリ効果を付与し、ウェット
音声信号およびドライ音声信号をカラオケ用アンプ20
0へ供給するようにしたものである。この場合も上記図
2の構成と同様な動作が得られる。
【0033】以上、本実施形態に係るカラオケ用ボーカ
ルアダプタ100とカラオケ用アンプ200とを組合わ
せて使用する場合を例に説明したが、カラオケ用アンプ
200に対し、他のボーカルアダプタにより出力された
音声信号をドライ音声入力端子221および222に入
力するようにしてもよい。この場合、ボーカルアダプタ
からウェット音声信号が出力される場合も有り得るが、
その場合にはエコースイッチ230をオフ状態とし、音
声信号にエコーを付与しないようにすればよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るハーモ
ニー効果付与装置およびカラオケ用アンプによれば、両
者を組合わせて使用した場合、ハーモニー効果付与装置
からカラオケ用アンプへ、効果付与前後の音声信号が別
々の経路を介して送られ、カラオケ用アンプ側では効果
付与前の音声信号のみに対してエコーやリバーブの付与
が行われるので、音の濁りを生じさせることなく、ハモ
リ効果およびエコーやリバーブの両方を音声信号に付加
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態であるカラオケ用ボー
カルアダプタおよびカラオケ用アンプの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 同カラオケ用ボーカルアダプタおよび同カラ
オケ用アンプを使用したカラオケシステムの構成を示す
図である。
【図3】 同カラオケ用ボーカルアダプタおよび同カラ
オケ用アンプを使用したカラオケシステムの構成を示す
図である。
【符号の説明】
100……カラオケ用ボーカルアダプタ(ハーモニー効
果付与装置)、110……ハモリ効果付与回路、120
……モノラル/ステレオ変換回路、101,102……
音声入力端子、111,112……ドライ音声出力端
子、121,122……ウェット音声出力端子、200
……カラオケ用アンプ、233……エコー付与部(残響
付与手段)、230……エコースイッチ、221,22
2……ドライ音声入力端子、251,252……音楽入
力端子、241,242……ウェット音声入力端子、2
60……混合増幅部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号入力端子と、 前記音声信号入力端子から入力される音声信号にハーモ
    ニー効果を付与するハーモニー効果付与手段と、 前記ハーモニー効果の付与された音声信号を出力する第
    1の音声信号出力端子と、 前記ハーモニー効果の付与されていない音声信号を出力
    する第2の音声信号出力端子とを具備することを特徴と
    するハーモニー効果付与装置。
  2. 【請求項2】 音声信号が入力される第1および第2の
    入力端子と、 音楽信号が入力される第3の入力端子と、 前記第1の入力端子から入力される音声信号に対してエ
    コーまたはリバーブを付加する残響付加手段とを有し、 前記残響付加手段の出力信号と、前記第2の入力端子か
    ら入力される音声信号と、前記第3の入力端子から入力
    される音楽信号とを合成して出力することを特徴とする
    カラオケ用アンプ。
  3. 【請求項3】 前記第1の入力端子から入力される音声
    信号に対して前記残響付加手段によるエコーまたはリバ
    ーブの付加を行うか否かを切り換えるスイッチを具備す
    ることを特徴とする請求項2に記載のカラオケ用アン
    プ。
JP22400996A 1996-08-26 1996-08-26 カラオケシステム Expired - Fee Related JP3246347B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22400996A JP3246347B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 カラオケシステム
US08/918,016 US5902950A (en) 1996-08-26 1997-08-25 Harmony effect imparting apparatus and a karaoke amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22400996A JP3246347B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 カラオケシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069281A true JPH1069281A (ja) 1998-03-10
JP3246347B2 JP3246347B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=16807168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22400996A Expired - Fee Related JP3246347B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 カラオケシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5902950A (ja)
JP (1) JP3246347B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114190A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Brother Ind Ltd カラオケ装置及びプログラム
KR101657110B1 (ko) * 2015-04-08 2016-09-13 하동희 휴대용 노래반주 셋탑 박스

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3952523B2 (ja) * 1996-08-09 2007-08-01 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
EP0913808B1 (en) * 1997-10-31 2004-09-29 Yamaha Corporation Audio signal processor with pitch and effect control
JP2000039894A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Yamaha Corp カラオケ装置
JP4106765B2 (ja) * 1998-09-22 2008-06-25 ヤマハ株式会社 カラオケ装置のマイク信号処理装置
US6740803B2 (en) * 2001-11-21 2004-05-25 Line 6, Inc Computing device to allow for the selection and display of a multimedia presentation of an audio file and to allow a user to play a musical instrument in conjunction with the multimedia presentation
US7030311B2 (en) * 2001-11-21 2006-04-18 Line 6, Inc System and method for delivering a multimedia presentation to a user and to allow the user to play a musical instrument in conjunction with the multimedia presentation
CN101867691B (zh) * 2009-04-16 2012-05-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机顶盒
US8983829B2 (en) 2010-04-12 2015-03-17 Smule, Inc. Coordinating and mixing vocals captured from geographically distributed performers
US9058797B2 (en) 2009-12-15 2015-06-16 Smule, Inc. Continuous pitch-corrected vocal capture device cooperative with content server for backing track mix
US10930256B2 (en) 2010-04-12 2021-02-23 Smule, Inc. Social music system and method with continuous, real-time pitch correction of vocal performance and dry vocal capture for subsequent re-rendering based on selectively applicable vocal effect(s) schedule(s)
US9601127B2 (en) 2010-04-12 2017-03-21 Smule, Inc. Social music system and method with continuous, real-time pitch correction of vocal performance and dry vocal capture for subsequent re-rendering based on selectively applicable vocal effect(s) schedule(s)
US9866731B2 (en) 2011-04-12 2018-01-09 Smule, Inc. Coordinating and mixing audiovisual content captured from geographically distributed performers
US11488569B2 (en) 2015-06-03 2022-11-01 Smule, Inc. Audio-visual effects system for augmentation of captured performance based on content thereof
WO2018187360A2 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Smule, Inc. Audiovisual collaboration method with latency management for wide-area broadcast
US11310538B2 (en) 2017-04-03 2022-04-19 Smule, Inc. Audiovisual collaboration system and method with latency management for wide-area broadcast and social media-type user interface mechanics

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341793A (ja) * 1991-04-19 1993-12-24 Pioneer Electron Corp カラオケ演奏装置
US5428708A (en) * 1991-06-21 1995-06-27 Ivl Technologies Ltd. Musical entertainment system
US5231671A (en) * 1991-06-21 1993-07-27 Ivl Technologies, Ltd. Method and apparatus for generating vocal harmonies
JP2947032B2 (ja) * 1993-11-16 1999-09-13 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
JP2876993B2 (ja) * 1994-07-07 1999-03-31 ヤマハ株式会社 再生特性制御装置
JP2820052B2 (ja) * 1995-02-02 1998-11-05 ヤマハ株式会社 コーラス効果付与装置
US5712437A (en) * 1995-02-13 1998-01-27 Yamaha Corporation Audio signal processor selectively deriving harmony part from polyphonic parts
JP2861881B2 (ja) * 1995-09-04 1999-02-24 ヤマハ株式会社 コーラス効果付与装置
JP3183117B2 (ja) * 1995-09-13 2001-07-03 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
JP2861885B2 (ja) * 1995-09-19 1999-02-24 ヤマハ株式会社 効果付与アダプタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114190A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Brother Ind Ltd カラオケ装置及びプログラム
KR101657110B1 (ko) * 2015-04-08 2016-09-13 하동희 휴대용 노래반주 셋탑 박스

Also Published As

Publication number Publication date
JP3246347B2 (ja) 2002-01-15
US5902950A (en) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246347B2 (ja) カラオケシステム
KR100605885B1 (ko) 이동통신 단말기의 음향신호 출력장치 및 방법
US20050239030A1 (en) Sound system with dedicated vocal channel
JPH0968978A (ja) コーラス効果付与装置
JP4106765B2 (ja) カラオケ装置のマイク信号処理装置
JP2861885B2 (ja) 効果付与アダプタ
JP2937070B2 (ja) カラオケ装置
KR100386919B1 (ko) 노래반주장치
US6399868B1 (en) Sound effect generator and audio system
CN215871762U (zh) 一种混响音频系统、麦克风设备及音箱设备
JP5262017B2 (ja) オーディオ信号出力装置
JP3604940B2 (ja) 電子楽器の再生装置
JP3401926B2 (ja) 音声信号再生装置
JPH09330083A (ja) 電子楽器及びその楽音信号出力方法
JP2000221987A (ja) カラオケ装置
JP2023098384A (ja) スピーカ装置、及びその制御方法
JPS60247806A (ja) マイクミキシング装置
JP2687379B2 (ja) カラオケ装置
JP2795108B2 (ja) カラオケ装置
JP2991159B2 (ja) カラオケ装置
KR100205576B1 (ko) 피씨의 외장형 음향장치
Gerzon Surround-sound from 2-channel stereo
JP2002111416A (ja) ミキシング装置
JPH0540490A (ja) カラオケ装置
JPS60137199A (ja) 音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees