JPH1064277A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH1064277A
JPH1064277A JP8218797A JP21879796A JPH1064277A JP H1064277 A JPH1064277 A JP H1064277A JP 8218797 A JP8218797 A JP 8218797A JP 21879796 A JP21879796 A JP 21879796A JP H1064277 A JPH1064277 A JP H1064277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
mos transistor
transistor
output signal
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8218797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988387B2 (ja
Inventor
Kenichi Ito
謙一 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8218797A priority Critical patent/JP2988387B2/ja
Priority to KR1019970040536A priority patent/KR100255895B1/ko
Priority to US08/914,236 priority patent/US5929686A/en
Publication of JPH1064277A publication Critical patent/JPH1064277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988387B2 publication Critical patent/JP2988387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01714Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by bootstrapping, i.e. by positive feed-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブートされた出力信号がある許容電圧を超え
た場合に、出力レベルを放電し、許容電圧レベルまで下
げることにより、次に接続されている他の半導体装置の
回路の誤動作等を防ぐ。 【解決手段】 ドレインを出力信号線10に接続し、ソ
ースを接地電圧に接続したMOSトランジスタ14と、
最初のMOSトランジスタ11のドレインとゲートを出
力信号線10に接続したn個の直列に接続されたMOS
トランジスタ群Aとを設け、n個の直列に接続されたM
OSトランジスタ群Aのn個目のMOSトランジスタ1
3のソースをMOSトランジスタ14のゲートに接続し
ている。出力レベルがある許容電圧を超えると、MOS
トランジスタ14がオン状態になり、出力レベルが許容
電圧レベル以下になるまで放電し、次に接続されている
他の半導体装置の回路の誤動作等を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特にブートストラップ回路で構成される出力回路を
有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のブートストラップ回路で構成され
る出力回路を有する半導体装置は図3に示すような回路
構成のものが多用されている。図3において、1,2は
入力端子,3は奇数段の遅延回路,4はインバータ,
5,8,9はN型MOSトランジスタ,6はMOS容
量,7は寄生容量である。
【0003】図3において、入力端子1,2には、それ
ぞれ電源電圧VCCレベルと接地電圧GNDレベルの間を
スィングする入力信号φT,φNが入力され、出力端子1
0からは、入力信号φT,φNの電圧レベルに対応して出
力信号OUTが出力される。また、N1〜N3はノードを
示し、特にN3はブートストラップノードとなってい
る。
【0004】図3のように構成された従来の回路につい
て、図4に示した各部の信号波形図を参照し、その動作
を説明する。
【0005】まず第1の入力信号φTがGNDレベル、
第2の入力信号φNがVCCレベルのとき、第1の入力信
号φTから奇数段の遅延回路3を通った後のノードN1
CCレベル、さらにノードN1からインバータ4を通っ
た後のノードN2はGNDレベル、ノードN1の電圧レベ
ルがゲートに入力されたトランジスタ5を介して第1の
入力信号φTの電圧レベルを受けているブートストラッ
プノードN3はGNDレベル、そして一方が接地電圧に
接続され、第2の入力信号φNの電圧レベルがゲートに
入力されたトランジスタ9がオン状態に、ノードN3
電圧レベルがゲート入力されたトランジスタ8がオフ状
態にあるため、出力信号OUTがGNDレベル、すなわ
ちLOWレベル出力になっている。
【0006】次に、第1の入力信号φTがVCCレベル、
第2の入力信号φNがGNDレベルになると、ノードN1
は遅延をおいてGNDレベルになるが、ノードN1すな
わちトランジスタ5のゲート電圧がGNDレベルになる
前は、トランジスタ5はオン状態にあり、MOSトラン
ジスタのしきい値電圧をVTとすると、ブートストラッ
プノードN3は、第1の入力信号φTがVCCレベルになっ
たのを受けて、VCC−VTレベルまで上昇する。
【0007】そして、ノードN1がVCCレベルからGN
Dレベルになると、トランジスタ5はオフ状態となり、
ノードN2がGNDレベルからVCCレベルに変化する
と、MOS容量6によってブートストラップノードN3
の電圧レベルがブートされてVC C+VT以上までさらに
上昇する。
【0008】出力信号OUTについては、第2の入力信
号φNがGNDレベルになったのを受けて、トランジス
タ9がオフ状態となり、ブートストラップノードN3
GNDレベルからVCC−VTレベルまで上昇する過程に
おいてVTを超えた時点でトランジスタ8がオン状態と
なるため、電圧レベルは上昇し始め、ブートストラップ
ノードN3がブートによりVCC+VT以上まで上昇する
と、最終的にはVCCレベルまで上昇し、Highレベル
出力になる。
【0009】さて、次にHighレベル出力中に何らか
の原因により、ブートストラップノードN3の電圧がさ
らにΔVだけ上昇したときを考える。このとき、出力信
号OUTは、寄生容量7によりブートされ、さらにΔV
だけ上昇し、VCC+ΔVとなってしまう。
【0010】通常、半導体装置の出力信号は、他の半導
体装置の入力信号となっているため、出力信号が必要以
上に上昇することは防止しなければならないが、出力信
号OUTの電圧レベルは、一度VCC+ΔVレベルまで上
昇すると、トランジスタ9がオン状態になり、電荷の引
き抜きを行わない限り、放電するパスが存在しない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図3に示す従来のブー
トストラップ回路で構成される出力回路を有する半導体
装置では、出力信号が一度ある電圧レベルまで上昇する
と、入力信号が変化して電荷の引き抜きを行わない限
り、放電するパスが存在しないため、Highレベル出
力中に何らかの原因でブートがかかり、出力レベルをさ
らに上昇させた場合、次に接続されている他の半導体装
置の入力信号が必要以上に高い電圧レベルになり、回路
の誤動作等を引き起こしてしまうという問題があった。
【0012】本発明の目的は、ブートされた出力信号が
ある許容電圧を超えた場合に、許容電圧レベルまで下げ
ることにより、次に接続されている他の半導体装置の回
路の誤動作等を防止する半導体装置を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、トランジスタ及び容量
からなるブートストラップ回路で構成されるされる出力
回路を有する半導体装置であって、放電パスを有し、該
放電パスは、ブートされた出力信号を放電するものであ
る。
【0014】また前記放電パスは、MOSトランジスタ
であり、該MOSトランジスタは、第1のMOSトラン
ジスタと第2のMOSトランジスタとの組合わせからな
り、第1のMOSトランジスタは、ソースを接地電圧
に、ドレインを出力信号線にそれぞれ接続したMOSト
ランジスタであり、第2のMOSトランジスタは、n個
の直列に接続されたMOSトランジスタ群からなり、M
OSトランジスタ群のうち、最初のMOSトランジスタ
は、ゲートとドレインを前記出力信号線に接続し、ソー
スを2個目のMOSトランジスタのゲートとドレインに
接続し、MOSトランジスタ群のn個目のMOSトラン
ジスタは、ソースを第1のMOSトランジスタのゲート
に接続したものである。
【0015】
【作用】Highレベル出力中に何らかの原因でブート
がかかり、出力レベルがさらに上昇し、ある許容電圧を
超えた場合、放電パスにより電荷を逃がし、許容電圧レ
ベルまで下げることにより、次に接続されている他の半
導体装置の回路の誤動作等を防止する。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例を
示す回路図である。
【0017】図において、本発明の一実施形態に係る半
導体装置は、トランジスタ及び容量からなるブートスト
ラップ回路で構成されるされる出力回路を有する半導体
装置を対象とするものであって、放電パスを有してい
る。放電パスは、ブートされた出力信号を放電するよう
になっている。
【0018】また前記放電パスを具体的に説明すると、
放電パスは、MOSトランジスタであり、該MOSトラ
ンジスタは、第1のMOSトランジスタと第2のMOS
トランジスタとの組合わせからなっている。
【0019】第1のMOSトランジスタは、ソースを接
地電圧に、ドレインを出力信号線にそれぞれ接続したM
OSトランジスタ14からなっている。
【0020】また第2のMOSトランジスタは、n個の
直列に接続されたMOSトランジスタ(実施形態ではN
型MOSトランジスタ)11〜14の群Aからなり、M
OSトランジスタ11〜14の群Aのうち、最初のMO
Sトランジスタ11は、ゲートとドレインを出力信号線
10に接続し、ソースを2個目のMOSトランジスタ1
2のゲートとドレインに接続し、MOSトランジスタ1
1〜14の群Aのn個目のMOSトランジスタ13は、
ソースを第1のMOSトランジスタ14のゲートに接続
したものである。ここで、N4〜N7はノードを示す。ま
た、その他の構成については、図3の従来の回路図のも
のと同様になっている。
【0021】このように構成された本発明の一実施形態
に係る半導体装置について、図2に示した各部の信号波
形図を参照し、その動作を説明する。
【0022】なお、第1の入力信号φTがGNDレベ
ル、第2の入力信号φNがVCCレベルのときは図4と同
様である。
【0023】ノードN1はVCCレベル、ノードN2はGN
Dレベル、ブートストラップノードN3はGNDレベ
ル、そして出力信号OUTはGNDレベルになってお
り、また、ノードN4〜N6は、出力信号OUTがGND
レベルであるため、トランジスタ11〜14がオフ状態
ですべてGNDレベルになっているとする。
【0024】次に第1の入力信号φTがVCCレベル、第
2の入力信号φNがGNDレベルになると、ノードN1
遅延をおいてGNDレベルになるが、ノードN1すなわ
ちトランジスタ5のゲート電圧がGNDレベルになる前
は、トランジスタ5はオン状態にあり、MOSトランジ
スタのしきい値電圧をVTとすると、ブートストラップ
ノードN3は、第1の入力信号φTがVCCレベルになるの
を受けて、VCC−VTレベルまで上昇する。
【0025】そしてノードN1がVCCレベルからGND
レベルになると、トランジスタ5はオフ状態となり、ノ
ードN2がGNDレベルからVCCレベルに変化すると、
MOS容量6によってブートストラップノードN3の電
圧レベルがブートされてVCC+VT以上までさらに上昇
する。
【0026】出力信号OUTについては、第2の入力信
号φNがGNDレベルになったのを受けて、トランジス
タ9がオフ状態となり、ブートストラップノードN3
GNDレベルからVCC−VTレベルまで上昇する過程に
おいてVTを超えた時点でトランジスタ8がオン状態と
なるため電圧レベルは上昇し始め、ブートストラップノ
ードN3がブートによりVCC+VT以上まで上昇すると、
最終的にはVCCレベルまで上昇し、Highレベル出力
になる。ノードN4は出力信号OUTがVTを超えた時点
でトランジスタ11がオン状態となると、電圧レベルが
上昇し始め、最終的には出力信号OUTがVCCレベルに
なったとき、VCC−VTレベルになる。ノードN5はノー
ドN4がVTを超えた時点でトランジスタ12がオン状態
になると電圧レベルが上昇し始め、最終的にはノードN
4がVCC−VTレベルになった時VCC−2VTレベルにな
る。そしてノードN7はノードN6がVTを超えた時点で
トランジスタ13がオン状態になると電圧レベルが上昇
し始め、最終的にはVCC−nVTレベルになるが、この
CC−nVTレベルはVTレベルを超えないように設定す
るため、トランジスタ14はオフ状態のままである。
【0027】さて、次にHighレベル出力中に何らか
の原因により、ブートストラップノードN3の電圧がさ
らにΔVだけ上昇した場合を考える。このとき、出力信
号OUTは、寄生容量7によりブートされ、さらにVCC
+ΔVまで上昇しようとするが、これに伴ってノードN
4〜N7の電圧レベルも上昇していき、ノードN7の電圧
レベルが(VCC−nVT)+ΔV′=VTとなったとき、
トランジスタ14がオン状態になり、出力信号OUTの
電荷を逃がし放電する。
【0028】従って、出力信号OUTの電圧レベルは、
CC+ΔVまで上昇せずに下がっていくが、これに伴っ
てノードN4〜N7の電圧レベルも下がっていき、ノード
7の電圧レベルが再び(VCC−nVT)+ΔV′=VT
よりも小さくなってトランジスタ14がオフ状態にな
る。
【0029】そして、トランジスタ14がオフ状態にな
ると、出力信号OUTの放電も終わり、出力信号OUT
の電圧レベルは、放電が始まった時点の電圧レベルから
放電した分のVαだけ下がったところで安定することに
なるが、この電圧レベルは、VCC+ΔV′未満となる。
ノードN4の電圧レベルは(VCC−VT)+ΔV′未満、
ノードN5の電圧レベルは(VCC−2VT)+ΔV′未
満、ノードN6の電圧レベルは(VCC−nVT)+ΔV′
未満、すなわちVTより小さいところで安定し、トラン
ジスタ11〜13はオン状態,トランジスタ14はオフ
状態となり、通常のHighレベル出力時と同じ状態に
戻る。
【0030】結果的にトランジスタ14にワンショット
信号を入力し、ブートにより発生した出力信号OUTの
余分な電荷を逃がし、放電することにより、出力信号O
UTの電圧レベルをある許容電圧VCC+ΔV′未満にす
ることができる。
【0031】なお、許容電圧のレベルによって、直列に
接続されたMOSトランジスタの個数や、ここに使用す
るMOSトランジスタについて通常のものよりVTが低
い低VTのMOSトランジスタを使用するなどして最適
な構成にすることができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ブ
ートされた出力信号を放電するパスを設けたため、出力
レベルがある許容電圧わ超えた場合に、放電パスにより
電荷を逃がし、許容電圧レベル以下まで下げることによ
り、次に接続されている他の半導体装置の回路の誤動作
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す回路図である。
【図2】図1に示した回路の各部における信号波形図で
ある。
【図3】従来例を示す回路図である。
【図4】図3に示した従来の回路の各部における信号波
形図である。
【符号の説明】
1,2 入力端子 3 奇数段の遅延回路 4 インバータ 5,8,9,11〜14 N型MOSトランジスタ 6 MOS容量 7 寄生容量 10 出力端子 φT,φN 入力信号 N1〜N7 ノード N3 ブートストラップノード A n個のN型MOSトランジスタの群 OUT 出力信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランジスタ及び容量からなるブートス
    トラップ回路で構成される出力回路を有する半導体装置
    であって、 放電パスを有し、 該放電パスは、ブートされた出力信号を放電するもので
    あることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記放電パスは、MOSトランジスタで
    あり、 該MOSトランジスタは、第1のMOSトランジスタと
    第2のMOSトランジスタとの組合わせからなり、 第1のMOSトランジスタは、ソースを接地電圧に、ド
    レインを出力信号線にそれぞれ接続したMOSトランジ
    スタであり、 第2のMOSトランジスタは、n個の直列に接続された
    MOSトランジスタ群からなり、MOSトランジスタ群
    のうち、最初のMOSトランジスタは、ゲートとドレイ
    ンを前記出力信号線に接続し、ソースを2個目のMOS
    トランジスタのゲートとドレインに接続し、MOSトラ
    ンジスタ群のn個目のMOSトランジスタは、ソースを
    第1のMOSトランジスタのゲートに接続したものであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP8218797A 1996-08-20 1996-08-20 半導体装置 Expired - Fee Related JP2988387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8218797A JP2988387B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 半導体装置
KR1019970040536A KR100255895B1 (ko) 1996-08-20 1997-08-20 반도체 장치
US08/914,236 US5929686A (en) 1996-08-20 1997-08-20 Semiconductor device with boot-strap output circuit and clamping circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8218797A JP2988387B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064277A true JPH1064277A (ja) 1998-03-06
JP2988387B2 JP2988387B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=16725524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8218797A Expired - Fee Related JP2988387B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5929686A (ja)
JP (1) JP2988387B2 (ja)
KR (1) KR100255895B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186654A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Sony Corp インバータ回路および表示装置
JP2013251893A (ja) * 2012-05-01 2013-12-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の駆動方法
US8928647B2 (en) 2011-03-04 2015-01-06 Sony Corporation Inverter circuit and display unit

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111450A (en) * 1998-07-15 2000-08-29 Lucent Technologies, Inc. Operating voltage adapting buffer
US6215349B1 (en) * 1999-01-05 2001-04-10 International Business Machines Corp. Capacitive coupled driver circuit
KR100449864B1 (ko) * 2002-07-18 2004-09-22 주식회사 하이닉스반도체 부스팅 회로
FR2856855A1 (fr) * 2003-06-27 2004-12-31 St Microelectronics Sa Dispositif de commande d'un commutateur commande en tension
JP5467454B2 (ja) * 2009-09-01 2014-04-09 Nltテクノロジー株式会社 ブートストラップ回路及びレベルシフト回路並びにワード線駆動回路
JP2013198125A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089893A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH06105871B2 (ja) * 1985-01-18 1994-12-21 沖電気工業株式会社 出力回路
JPS63279491A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体ダイナミツクram
KR910004736B1 (ko) * 1988-12-15 1991-07-10 삼성전자 주식회사 스테이틱 메모리장치의 전원전압 조절회로
JPH05102402A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nec Corp 半導体装置
JPH0677806A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置の出力回路
JP2831914B2 (ja) * 1992-09-30 1998-12-02 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP3420606B2 (ja) * 1993-03-15 2003-06-30 株式会社東芝 高電圧発生装置
JPH07334993A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Seiko Instr Inc Eeprom

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186654A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Sony Corp インバータ回路および表示装置
US8928647B2 (en) 2011-03-04 2015-01-06 Sony Corporation Inverter circuit and display unit
JP2013251893A (ja) * 2012-05-01 2013-12-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の駆動方法
US9503087B2 (en) 2012-05-01 2016-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving semiconductor device
JP2017195611A (ja) * 2012-05-01 2017-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980018967A (ko) 1998-06-05
US5929686A (en) 1999-07-27
KR100255895B1 (ko) 2000-05-01
JP2988387B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469099A (en) Power-on reset signal generator and operating method thereof
JP3042012B2 (ja) パワーオンリセット装置
JPH0757474A (ja) 半導体メモリ装置のチップ初期化信号発生回路
CA1256169A (en) Assist circuit for improving the rise time of an electronic signal
US20030214329A1 (en) Power-up signal generator in semiconductor device
EP0086090A1 (en) Drive circuit for capacitive loads
JPH05243940A (ja) 出力バッファ装置
JP2988387B2 (ja) 半導体装置
US5278798A (en) Semiconductor memory device
JPH1022796A (ja) タイミング回路
US5202851A (en) Word line driving circuit
US4239991A (en) Clock voltage generator for semiconductor memory
US4468576A (en) Inverter circuit having transistors operable in a shallow saturation region for avoiding fluctuation of electrical characteristics
US5912564A (en) Voltage-boosting circuit with mode signal
JPS61222318A (ja) パワ−オンリセツト回路
JP2000195297A (ja) 半導体記憶装置およびその駆動方法
US6346841B2 (en) Pulse generator
US5798915A (en) Progressive start-up charge pump and method therefor
JP2690624B2 (ja) バッファ回路
JP3279955B2 (ja) 半導体回路
JPH0823269A (ja) アナログスイッチ回路
JP2874613B2 (ja) アナログ遅延回路
JPH0677806A (ja) 半導体記憶装置の出力回路
JPH0766711A (ja) 出力回路
JPH06105537A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees