JPH1062713A - ビーム径制御方法および装置 - Google Patents

ビーム径制御方法および装置

Info

Publication number
JPH1062713A
JPH1062713A JP8234653A JP23465396A JPH1062713A JP H1062713 A JPH1062713 A JP H1062713A JP 8234653 A JP8234653 A JP 8234653A JP 23465396 A JP23465396 A JP 23465396A JP H1062713 A JPH1062713 A JP H1062713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transparent plate
control device
diameter control
beam diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8234653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3990472B2 (ja
Inventor
Katsuto Sumi
克人 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23465396A priority Critical patent/JP3990472B2/ja
Priority to US08/911,143 priority patent/US6118471A/en
Priority to EP97114210A priority patent/EP0825471B1/en
Priority to DE69737669T priority patent/DE69737669T2/de
Publication of JPH1062713A publication Critical patent/JPH1062713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990472B2 publication Critical patent/JP3990472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0446Varying the modulation time or intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/58Optics for apodization or superresolution; Optical synthetic aperture systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02425Self-adjusting arrangements, e.g. compensating for temperature fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04729Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04731Detection of scanning velocity or position in the sub-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • H04N2201/04746Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam after modulation by a grating, mask or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04789Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04791Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザビームの集光ビーム径を変えるビーム
径制御方法および装置において光利用効率を高くし、複
雑で高価な光学系やズーム系を不要とする。 【解決手段】 レーザビームの光束の一部にレーザビー
ムの可干渉長程度以上の光路長差を付与した後集光す
る。この光路長差を付与するため透明板を設ける。レー
ザビームは可干渉長が短かい縦マルチモードの半導体レ
ーザが射出するものが望ましい。透明板は、光束の中心
付近に置いた平行平板や円環状のものとすることができ
る。透明板はレーザビームの平行ビーム内に置くのがよ
い。透明板は平行ビーム(コリメートビーム)内に置く
のがよいが、これに代えて、発散光または収束光の中に
置いてもよい。この場合には透明板の位置を光軸方向に
変化させることにより、透明板で分割される光束の量を
容易に変えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レーザビームを
記録面上に集光させつつ走査して画像の記録あるいは画
像の読取りを行う光ビーム走査装置などに用いられるビ
ーム径制御方法と装置とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ビーム走査装置において、記録面上に
集光させるレーザビームの径、すなわち集光ビーム径
は、画像の記録または画像の読取り(以下単に画像の記
録という)密度すなわち走査線密度によって変更する必
要が生じる。例えば画像の記録(読取り)密度を下げる
場合すなわち走査線密度を下げる場合には、集光ビーム
径を大きくする必要がある。
【0003】集光ビーム径を変更する方法として、従来
より次の2つの方法が提案されている。第1の方法は開
口絞りを用いる方法である(特開昭56−141662
号、特開昭58−144850号等)。第2の方法は光
学系の倍率変更による方法である。第1の方法は光ビー
ムのコリメート光(平行光)部分に開口絞りを挿入し、
コリメートビーム(平行ビーム)の光束径を制限するこ
とにより、つまりケラレを利用することにより集光ビー
ム径を大きくするものである。
【0004】一般に集光ビーム径dは式:d=Kλf/
Dで表される。ここにKは係数、λはビーム波長、fは
走査レンズ(集光レンズ)の焦点距離、Dは走査レンズ
に入射するビームの光束径(以下入射ビーム径)であ
る。またビーム径dは、その出力最大点に対し1/e2
(≒0.135)の強度に対応する径(直径)である。
【0005】この式から明らかなように、集光ビーム径
dを拡大するためには入射ビーム径Dを小さくすればよ
い。第1の方法は、この入射ビーム径Dを変えることに
よりビーム径dを制御するものである。例えば集光ビー
ム径d=10μmの時の入射ビーム径をD0とし、ビー
ムをd=13μmに拡大するためには、入射ビーム径D
をおおよそD=10/13=0.77D0に絞るような
開口絞りを入射ビーム(平行ビーム)に介在させればよ
い。
【0006】第2の方法においては、走査レンズに入射
するコリメートビーム径は一般的に大きく、そのような
径のビームを生成するためにビームエキスパンダ系が用
いられる。そしてこのエキスパンダ系の光学倍率を可変
とすることにより集光ビーム径を可変とするものであ
る。
【0007】
【従来技術の問題点】前記第1の方法では開口絞りを用
いて入射ビームの一部を遮光することにより集光ビーム
径を拡大するため、入射ビームの光利用効率が低下す
る。集光ビーム径を大きくするのは走査線密度を下げて
記録密度を粗くするためであり、この時に必要な光量は
集光ビーム径が小さい高密度記録時よりも大きくなる。
それにもかかわらず、実際には開口絞りにより遮光され
る光量が増えて集光ビームとして得られる光量は減るこ
とになるという問題がある。
【0008】また第2の方法では、エキスパンダ系とし
てレンズを用いた複数の光学系またはズーム系が必要に
なる。このため光学系自体や可動調整機構などが複雑で
高価になる。
【0009】
【発明の目的】この発明はこのような事情に鑑みなされ
たものであり、光利用効率が高く、複雑で高価な光学系
やズーム系が不要なビーム径制御方法を提供することを
第1の目的とする。またこの方法の実施に直接使用する
ビーム径制御装置を提供することを第2の目的とする。
【0010】
【発明の構成】この発明によれば第1の目的は、レーザ
ビームの集光ビーム径を変えるビーム径制御方法におい
て、レーザビームの光束の一部にレーザビームの可干渉
長程度以上の大きい光路長差を付与した後集光すること
により、ビーム径を拡大することを特徴とするビーム径
制御方法により達成される。
【0011】また第2の目的は、レーザビームの集光ビ
ーム径を変えるためのビーム径制御装置において、レー
ザビームの光束の一部にレーザビームの可干渉長程度以
上の光路長差を付与する透明板を設けたことを特徴とす
るビーム径制御装置により達成される。
【0012】ここに用いるレーザビームは縦マルチモー
ドの半導体レーザあるいは高周波重畳により縦マルチモ
ード化した半導体レーザが射出するものが望ましい。こ
のような半導体レーザは、気体レーザや固体レーザに比
べて可干渉長が非常に短くなるからである。
【0013】透明板は、レーザビームの光束の中心付近
に置いた平行平板とすることができる。透明板はレーザ
ビームの平行ビーム内に置くのがよい。透明板を光束内
に保持するためには、全光束が通る一定厚さの透明支持
板を設けておき、ここに固定すればよい。リング状の透
明板であってもよい。
【0014】透明板は完全な平行平板でなく多少くさび
状になっていてもよい。要するに干渉が生じない程度の
光路長差を生じさせるものであればよく、両端面が多少
の曲率を持っていてもよい。なお透明板の端面には反射
防止膜の加工を施すのがよい。ビームが通らない面には
不要光を発生させないように黒塗り等の処理を施してお
くのがよい。
【0015】透明板は平行ビーム(コリメートビーム)
内に置くのに代えて、発散光または収束光の中に置いて
もよい。この場合には透明板の位置を光軸方向に変化さ
せることにより、透明板で分割される光束の量、すなわ
ち全光束に対する透明板で分割された光束の割合を容易
に変えることができる。また透明板を光軸に対して傾け
ることによりこの透明板を通る光束の量を変えることも
可能である。
【0016】光束内に入れる透明板は1枚であってもよ
いが、2以上の厚さあるいは光路長が異なる透明板を入
れてもよい。この場合各透明板を通ったレーザビーム同
志の光路長差は、互いに可干渉長より大きくするのは勿
論である。
【0017】透明板を用いるのに代えて、光束の一部を
プリズムを用いた迂回光路に導いて光路長差を付与する
ことも可能である。この場合、プリズムの相対位置を調
節することにより迂回光路の光路長を調節できるから、
光路長差を連続的に変化させることができ、最適な光路
長差を容易に決定することができる。
【0018】
【原理】図1はこの発明の原理を説明する図、図2はそ
の光ビームの強度分布を示す図である。まずこれらの図
を用いてこの発明の原理を説明しておく。
【0019】平行ビーム(コリメートビーム)は光束の
中心から外側へ強度が徐々に減少するガウス型の強度分
布を持ち、図1で左側から走査レンズ(集光レンズ)L
Sに入射し、記録面S上に収束するものとする。平行ビ
ーム内の中心上に、円形の平行平板からなる透明板Pを
置いた状態を考える。ここに透明板Pは屈折率n=1.
5、厚さt=3.0mmとする。
【0020】今入射平行ビームの波面W0は透明板Pに
達すると、その一部は透明板Pを通って光束部分Aとな
り、他は透明板Pを通らずにそのまま進んで光束部分B
となる。このため波面W0のうち透明板Pを通った光束
部分Aの波面WAと、透明板Pを通らなかった光束部分
Bの波面WBとの間には、光路長差Lが発生する。この
光路長差Lは、空気の屈折率をn0とすると、n0=1な
ので、L=(n−n0)t=1.5mmとなる。
【0021】一方縦マルチモード半導体レーザでは、可
干渉長LCは約1.0mmである。従って光路長差Lは
可干渉長よりも十分に大きくなるから、両光束部分Aと
Bは互いに干渉しない。このため2つの光束部分A、B
は振幅の足し合せとならず、強度の足し合せとなる。
【0022】図2の(A)はこの透明板Pが無く光束の
分割が行われない場合を示す。この時には、入射平行ビ
ーム(コリメートビーム)B0は走査レンズLSにより
集束されて記録面S上で集光ビームB1となる。
【0023】入射ビーム内に図1に示すように透明板P
を入れた場合には、光束部分AのビームBAは、レンズ
LSにより集光ビームB1Aとなる。また光束部分Bのビ
ームBBは集光ビームB1Bとなる。従って記録面Sでは
2つの集光ビームB1AとB1Bとの強度が足し合わされ
て、(B1A+B1B)の強度を持つ集光ビームとなる。
【0024】この結果図2(A)に示した集光ビームB
1に対して、ビーム径が拡大した集光ビーム(B1A+B
1B)が得られる。なおこの時は、入射ビームの全ての光
束が記録面Sに導かれているから、光利用効率は下がる
ことがない。また集光ビーム(B1A+B1B)のビーム径
は、透明板Pの直径または光路差(換言すれば屈折率n
や厚さt)を変えることにより或る程度の範囲内で任意
に変更可能である。さらに透明板はレンズ系やズーム系
を用いるものに比べ構成が非常に簡単で安価である。
【0025】
【実施態様】図3と図4はビーム径制御装置の実施態様
を示す。図3の(A)、(B)は透明板Pの側面図と光
軸方向から見た正面図であり、この実施態様は平行ビー
ムの全光束が通る透明な支持板PSに透明板Pを保持し
たものである。ここに用いる透明板Pは、円柱状平行平
板とすることができる。
【0026】図4の(A)、(B)は他の実施態様の側
面図と光軸方向から見た正面図である。この実施態様は
平行ビームの光束の外周に沿うリング状(環状)の透明
板Pを設けたものである。図3の透明板Pの形状あるい
は図4の透明板Pの中央の開口部分の形状は、円形とす
るのが望ましい。しかしこの形状を楕円形、長方形、く
さび形など任意の形状にすれば、集光ビームの形状を変
えることができる。
【0027】図5は他の実施態様を示す図である。この
実施態様は、平行ビームの中に一部の光束を迂回させる
迂回光路を設けたものである。すなわち円柱状ロッドの
両端面を45°にカットしたプリズムPZ1を光束内に置
く一方、このプリズムPZ1と共に迂回路を形成する他の
プリズムPZ2、PZ3を側方に設けたものである。
【0028】従ってプリズムPZ2、PZ3をプリズムPZ1
に対して側方へ移動させれば、迂回光路長を連続的に変
えることができる。この迂回光路長を適切に設定するこ
とにより、互いに干渉しない2つの光束に分割すること
ができる。またこの場合には十分に大きな光路長差を与
えることができるから、可干渉長の長いレーザビームの
使用が可能になる。
【0029】
【走査装置の実施態様】図6はこの発明に係るビーム径
制御装置を適用した光ビーム走査装置の実施態様を示
す。この図において、符号10は記録用光源である半導
体レーザであり、レーザビームからなる記録用光ビーム
12を射出する。この光ビーム12はコリメータレンズ
14、ビーム径制御装置16、集光レンズ18、レゾナ
ントスキャナ20、走査(fθ)レンズ22を介して、
ドラム24に保持された記録フィルム26に導かれる。
【0030】ここに半導体4レーザ10は制御回路28
により制御され、画像データに基づいて光ビーム12を
オン・オフする。コリメータレンズ14はレーザビーム
を平行ビームとする。ビーム径制御装置16は、前記し
た図2〜5に示した透明板Pや迂回光路で構成される。
【0031】レゾナントスキャナ20は光ビームの走査
平面に対して垂直な軸回りで回動可能なミラーを持ち、
このミラーは板ばねの共振を利用して揺動する。走査レ
ンズ22は、光ビーム12の記録フィルム24上での走
査速度を一定にする。なお30は記録フィルム24をド
ラム22の表面に密着させるためのニップローラであ
る。
【0032】32は同期信号生成手段であり、次のよう
に構成されている。34は同期用光源であり、レーザビ
ームからなる同期用光ビーム36を射出する。この光ビ
ーム36は、レゾナントスキャナ20、走査レンズ22
を介して、ドラム24に接近しかつこのドラム24と平
行に配設された集光ロッド38に導かれる。この集光ロ
ッド38の前には光ビーム36を一定間隔ごとに透過さ
せるグリッドを有する同期用基準板40が配設されてい
る。集光ロッド38の一端にはホトセンサ42が取付け
られている。
【0033】従って光ビーム36が基準板40を通り集
光ロッド38に入射すると、ホトセンサ42がこれを検
出し、光ビーム36の走査位置を検出する。この光ビー
ム36は記録用光ビーム12と同じレゾナントスキャナ
20で走査されるから、この光ビーム36の走査位置か
ら記録用光ビーム12の走査位置を知ることができる。
なお44はライン同期用のホトセンサであり、光ビーム
36の走査開始タイミングを検出する。
【0034】次に制御回路28を説明する。前記ホトセ
ンサ44の出力信号は、ライン同期信号生成部46で波
形整形されてライン同期信号LSYとされ、またホトセ
ンサ42の出力は同期信号生成部48で波形整形されて
同期信号SYとされ、それぞれ制御回路28に入力され
る。制御回路28は、同期信号SYに適宜遅延時間を付
加する。
【0035】制御回路28はCPU(図示せず)から入
力される記録エリヤを示すデータに基づいて、このエリ
ヤの主走査方向の先頭に近い同期信号SYDに同期する
記録エリヤ信号ARを生成するものである。
【0036】一方前記の同期信号SYは、逓倍回路であ
るPLL回路により逓倍される。例えば10倍の周波数
に逓倍され、前記した記録エリヤ信号ARの論理積(ア
ンド)により画像データクロックCLを得る。
【0037】この画像データクロックCLは、走査線上
に画像を書き込むタイミングを示すものである。このク
ロックCLは、図示しない画像データ生成部から導かれ
る画像データと共に変調信号生成部50に入力され、こ
こで半導体レーザ10の駆動信号Dが生成される。
【0038】この実施態様において記録密度が高い時す
なわち走査線密度が高い場合には、ビーム径制御装置1
6は透明板Pを光路から除去し集光ビーム径を図2
(A)にB1で示すように絞る。また記録密度が低い時
には、透明板Pを挿入して、図2(B)に示す集光ビー
ム(B1A+B1B)のようにビーム径を拡大させる。透明
板Pに変えて図5に示した迂回光路を設けた場合には、
プリズムPZ2の位置を調節することにより集光ビーム径
を変えることができる。
【0039】
【走査装置の他の実施態様】図7は、他の実施態様であ
る円筒内面走査型画像記録装置を示す概念図である。こ
の図7において60(60a、60b、60c)は光ビ
ーム出力手段としての3個のレーザダイオードであり、
これらは同一波長かつ同一強度のレーザビーム62(6
2a、62b、62c)を出力する。これらのレーザビ
ーム62a、62b、62cはそれぞれコリメートレン
ズ64(64a、64b、64c)、2次元音響光学偏
向素子AOD(AODa、AODb、AODc)、AO
D射出レンズ66(66a、69b、66c)、0次光
カット板68(68a、68b、68c)およびコリメ
ートレンズ70(70a、70b、70c)を介し、合
波光学系72により合波される。
【0040】なおレーザビーム62(62a、62b、
62c)は、コリメートレンズ70で平行光線にされ、
AODで偏向された後AOD射出レンズ66と0次光カ
ット板68で1次回折光だけが選択される。そしてコリ
メートレンズ70で再び平行光線に戻され合波光学系7
2に導かれる。
【0041】AODは後記のスピナー84の回転角度θ
の変化に伴って所定周波数の超音波がトランスデューサ
より発生することにより駆動され、この時の1次回折光
が0次光カット板68で選択されるものである。このト
ランスデューサの駆動周波数により1次回折光の偏向方
向を制御する。なお2値画像信号がオン・オフする時に
は、レーザダイオード60の出力がオン・オフしてレー
ザビーム62がオン・オフされる。
【0042】3つのAODは、この実施態様ではそれぞ
れレーザビーム62a、62b、62cを2次元的に変
更させ、走査線の湾曲と間隔を修正するものである。
【0043】合波光学系72は、全反射ミラーMと、偏
光ビームスプリッタPBSと、ビームスプリッタBSと
で形成される。前記レーザダイオード60a、60b、
60cは直線偏光のレーザビームを出力し、これらの偏
光方向はそれぞれ図7に矢印で示す方向に設定されてい
る。
【0044】すなわちレーザダイオード60aと60c
は、ビームスプリッタBSおよび全反射ミラーMに対す
る入射平面波の電界の振動面が入射面(入射光と反射光
を含む平面)に平行な偏光(P偏光)となるように、そ
の取付角度が設定されている。またレーザダイオード6
0bは、偏光ビームスプリッタPBSに対する入射平面
波の電界の振動面が入射面に垂直となる偏光(S偏光)
となるように、その取付角度が設定されている。
【0045】そしてレーザビーム62a、62b、62
cはこの合波光学系72によりほぼ1つのレーザビーム
Loに合波される。なおこの合波されたレーザビームL
oは図7では1本のビームとして表しているが、実際に
は、互いに分かれた3本の共軸ではないビームから成る
ものである。
【0046】この合波レーザビームLoは、さらにビー
ムエキスパンダレンズ74および76においてビーム径
の拡大・変更が行われる。その後開口板78においてフ
レア光(迷光)の除去と光束径の制御とが行われる。こ
のビームLoはさらにビーム径制御装置80を通り、ド
ラム(円筒)82の中心軸に沿ってドラム82内に導か
れる。ドラム82の中心軸上には、光走査器としてのス
ピナー84が設けられている。
【0047】このスピナー84は中心軸(回転軸)に対
して45°の反射面を持ち、モータにより高速回転され
る。なおこのモータにはロータリーエンコーダ86が取
付けられ、スピナー84の回転角(θ=ωt)が検出さ
れる。すなわち所定回転角ごとに出力されるパルス信号
pと、1回転の基準位置を示す基準位置信号p0とが出
力される。なおこのスピナー84に導かれるビームLO
は、回転軸上にある集光レンズ88によって、ドラム8
2の内周面あるいは記録シートに合焦する。90は制御
手段であり、このスピナー84の回転角θに同期してA
ODを制御し、主走査線の湾曲と間隔の修正を行う。
【0048】この実施態様で、ビーム径制御装置80と
して図3〜5に示した透明板Pや迂回光路を用いる。こ
のビーム径制御装置80により3本の光ビーム62a、
62b、62cの記録面上での集光ビーム径を同時に変
えることができる。例えば記録密度が高い場合にはビー
ム径制御装置80の透明板を除き、またはプリズムPZ1
を除いてビーム径を絞る。また記録密度が低い場合には
透明板を入れまたはプリズムPZ1を入れかつPZ2および
Z3を移動してビーム径を拡大させればよい。
【0049】以上の実施態様は、この発明のビーム径制
御方法、装置を光ビーム走査装置に適用したものである
が、本発明はこれ以外の装置に適応してもよい。例えば
レーザビームを用いて画像の読取りを行う装置、レーザ
ビームを用いた加工装置、医用装置、計測装置などでビ
ーム径を変える場合に適用できる。
【0050】
【発明の効果】請求項1の発明は、レーザビームの光束
の一部にレーザビームの可干渉長程度以上の光路長差を
付与することによりビーム径を変えるものであるから、
開口絞りを用いる方法に比べて光利用効率が高くなる。
また構成が簡単で、複雑で高価な光学系やズーム径が不
要であるから安価である。
【0051】請求項2の発明によれば、この方法の実施
に直接使用するビーム径制御装置が得られる。ここに用
いるレーザビームは、半導体レーザが射出する縦マルチ
モードのものが適する(請求項3)。これに代え、高周
波重畳により縦マルチモード化した半導体レーザを用い
ることもできる(請求項4)。
【0052】光路長差を与えるための透明板は、レーザ
ビームの光束の中央においた円柱状の平行平板とするこ
とができる(請求項5)。この場合透明板はレーザビー
ムの全光束が通る透明支持板に保持することができる
(請求項8)。円柱状の平行平板に代えて、円環状のも
のを用いることもできる(請求項6)。これら透明板や
透明支持板は、レーザビームの平行ビーム(コリメート
ビーム)中に置くのがよい(請求項7)。
【0053】透明板に変えて、レーザビームの一部の光
束をプリズムにより迂回させる迂回光路を用いてもよい
(請求項9)。この場合迂回光路長は十分に大きくでき
るから可干渉距離が比較的長いレーザを用いることが可
能になる。
【0054】このビーム径制御方法・装置は、レーザビ
ームを記録面上で走査させて画像を記録する光ビーム走
査装置に適用することができる(請求項10)。またレ
ーザビームを画像上で走査させて画像を読取る光ビーム
走査装置も適用できる(請求項11)。これらの場合に
は、記録密度あるいは読取り密度の変化に対応してビー
ム径を容易に変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明する図
【図2】その光ビームの強度分布を示す図
【図3】ビーム径制御装置の実施態様を示す図
【図4】ビーム径制御装置の他の実施態様を示す図
【図5】ビーム径制御装置の他の実施態様を示す図
【図6】光ビーム走査装置へ適用した実施態様を示す図
【図7】他の光ビーム走査装置へ適用した実施態様を示
す図
【符号の説明】
10、60 半導体レーザ 12、62 レーザビーム 14 コリメータレンズ 16、80 ビーム径制御装置 18、88 集光レンズ P 透明板 PS 透明支持板 LS 集光レンズ WO、WA、WB 波面 S 記録面 L 光路長差 PZ1、PZ2、PZ3 迂回光路を形成するプリズム

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームの集光ビーム径を変えるビ
    ーム径制御方法において、レーザビームの光束の一部に
    レーザビームの可干渉長程度以上の光路長差を付与した
    後集光することにより、ビーム径を拡大することを特徴
    とするビーム径制御方法。
  2. 【請求項2】 レーザビームの集光ビーム径を変えるた
    めのビーム径制御装置において、レーザビームの光束の
    一部にレーザビームの可干渉長程度以上の光路長差を付
    与する透明板を設けたことを特徴とするビーム径制御装
    置。
  3. 【請求項3】 レーザビームの光源は、縦マルチモード
    の半導体レーザである請求項2のビーム径制御装置。
  4. 【請求項4】 レーザビームの光源は、高周波重畳によ
    り縦マルチモード化した半導体レーザである請求項2の
    ビーム径制御装置。
  5. 【請求項5】 透明板はレーザビームの光束の中心に置
    かれた円柱状の平行平板である請求項2のビーム径制御
    装置。
  6. 【請求項6】 透明板はレーザビームの光束の外周に沿
    って置かれた円環状の平行平板である請求項2のビーム
    径制御装置。
  7. 【請求項7】 透明板はレーザビームの平行ビーム内に
    置かれている請求項2〜6のいずれかのビーム径制御装
    置。
  8. 【請求項8】 透明板はレーザビームの全光束が通る透
    明支持板に保持されている請求項5のビーム径制御装
    置。
  9. 【請求項9】 レーザビームを集光レンズにより集束さ
    せ、この集束したビーム径を変えるためのビーム径制御
    装置において、レーザビームの一部の光束を迂回させる
    光路長可変な迂回光路を備え、迂回光路を通る光束と通
    らない光束との光路長差をレーザビームの可干渉長より
    大にすることを特徴とするビーム径制御装置。
  10. 【請求項10】 記録面上に画像の記録を行う記録密度
    可変な光ビーム走査装置に用いられ、透明板を着脱可能
    とした請求項2のビーム径制御装置。
  11. 【請求項11】 記録面上に置いた画像を読取る読取り
    密度可変な光ビーム走査装置に用いられ、透明板を着脱
    可能とした請求項2のビーム径制御装置。
JP23465396A 1996-08-19 1996-08-19 ビーム径制御方法および装置 Expired - Fee Related JP3990472B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23465396A JP3990472B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 ビーム径制御方法および装置
US08/911,143 US6118471A (en) 1996-08-19 1997-08-14 Beam diameter control method and device
EP97114210A EP0825471B1 (en) 1996-08-19 1997-08-18 Beam diameter control method and device
DE69737669T DE69737669T2 (de) 1996-08-19 1997-08-18 Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Durchmessers eines Lichtstrahls

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23465396A JP3990472B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 ビーム径制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1062713A true JPH1062713A (ja) 1998-03-06
JP3990472B2 JP3990472B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=16974389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23465396A Expired - Fee Related JP3990472B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 ビーム径制御方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6118471A (ja)
EP (1) EP0825471B1 (ja)
JP (1) JP3990472B2 (ja)
DE (1) DE69737669T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227489A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光学装置、光走査装置、画像形成装置、およびデジタルラボ
JP2006184500A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ricoh Co Ltd マルチビーム光源装置、マルチビーム光走査装置、画像形成装置
US7851724B2 (en) * 2006-02-23 2010-12-14 Fujifilm Corporation Laser exposure apparatus and laser annealing apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141375B2 (ja) * 1998-11-17 2001-03-05 セイコーエプソン株式会社 画像読み取り装置および画像読み取り方法
DE10055161B4 (de) * 2000-11-08 2011-01-05 Hilti Aktiengesellschaft Justageanordnung für Strahlteiler
JP2004309634A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 光走査装置
DE102005039183B4 (de) * 2005-08-18 2008-05-29 Siemens Ag Vorrichtung zur elektrischen Stimulation von Teilen des Nervensystems
US20090195790A1 (en) * 2005-09-02 2009-08-06 Neptec Imaging system and method
JP5266647B2 (ja) * 2006-03-23 2013-08-21 日産自動車株式会社 レーザ溶接装置およびその調整方法
CN102566055A (zh) * 2012-02-10 2012-07-11 上海理工大学 一种相位板多焦点产生装置及方法
CN103424879B (zh) * 2013-06-07 2015-09-16 上海理工大学 基于单一物镜的聚焦光学系统
US20160077122A1 (en) * 2014-08-19 2016-03-17 Li-Cor, Inc. Systems and methods for determining velocity and flux of a gas

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327972A (en) * 1979-10-22 1982-05-04 Coulter Electronics, Inc. Redirecting surface for desired intensity profile
US4521075A (en) * 1983-03-07 1985-06-04 Obenschain Stephen P Controllable spatial incoherence echelon for laser
JPS6068317A (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 Canon Inc レ−ザビ−ムプリンタの光学走査装置
JPS60123160A (ja) * 1983-12-06 1985-07-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 走査ビーム径切換装置
EP0299455A3 (en) * 1987-07-17 1991-03-27 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for laser exposure in an image scanning/recording apparatus
JPH0322235A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Victor Co Of Japan Ltd 光磁気ディスク記録再生装置
JPH04104216A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Hitachi Koki Co Ltd 光走査装置
DE69116485T2 (de) * 1990-09-14 1996-06-05 Canon Kk Phasenverschiebungsvorrichtung und Lasergerät unter Verwendung desselben
US5204694A (en) * 1991-07-29 1993-04-20 Xerox Corporation Ros printer incorporating a variable wavelength laser
US5383052A (en) * 1992-05-27 1995-01-17 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Afocal optical system and multibeam recording apparatus comprising the same
EP0605929B1 (en) * 1993-01-04 1998-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for optically scanning a surface
DE19619339B4 (de) * 1995-05-26 2005-02-24 BLZ Bayerisches Laserzentrum Gemeinnützige Forschungsgesellschaft mbH Laserstrahl-Bearbeitungsvorrichtung mit zwei Teilstrahlen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227489A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光学装置、光走査装置、画像形成装置、およびデジタルラボ
JP4495983B2 (ja) * 2004-02-12 2010-07-07 リコー光学株式会社 光学装置、光走査装置、画像形成装置およびデジタルラボ
JP2006184500A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ricoh Co Ltd マルチビーム光源装置、マルチビーム光走査装置、画像形成装置
US7851724B2 (en) * 2006-02-23 2010-12-14 Fujifilm Corporation Laser exposure apparatus and laser annealing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0825471A3 (en) 1998-09-09
JP3990472B2 (ja) 2007-10-10
EP0825471B1 (en) 2007-05-02
DE69737669D1 (de) 2007-06-14
EP0825471A2 (en) 1998-02-25
US6118471A (en) 2000-09-12
DE69737669T2 (de) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975719B2 (ja) 共焦点光学系
JP2580933B2 (ja) ジッター量測定手段を有した光走査装置
JP3990472B2 (ja) ビーム径制御方法および装置
US4907017A (en) Laser optical apparatus
JPS60100113A (ja) レ−ザ−ビ−ムプリンタ
JPH1083555A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0222616A (ja) レーザ走査装置
JPH07333539A (ja) 光ビーム走査装置
JPH1062714A (ja) ビーム径制御方法および装置
JPH10239600A (ja) 補償光学装置及びこれを用いた光空間通信装置、レーザ測距装置、レーザ加工機
JPH11115225A (ja) 焦点合わせを行うための方法及びその装置
JPH1062706A (ja) ビーム径制御方法および装置
JP2001154126A (ja) ビーム走査光学装置
JPH03131817A (ja) 光ビーム走査光学装置
JP3521303B2 (ja) 光学走査装置
JP3655416B2 (ja) 内面走査型光ビーム走査装置の制御方法
JPS5942855B2 (ja) 複数ビ−ム同時走査装置
JP3283683B2 (ja) デュアルレーザービーム走査光学系
JPH1020223A (ja) 円筒内面走査型画像記録装置
JPH04235520A (ja) 光走査装置
KR100200807B1 (ko) 초해상의 고밀도 광기록방법 및 이를 이용한 광픽업
JP2002023086A (ja) レーザ走査装置
JPS59195344A (ja) 光学ヘツド
JP2505593B2 (ja) 光走査装置の同期信号検出装置
JP2984018B2 (ja) 走査式光学装置の水平同期検出光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees