JPH1062200A - ナビゲーション装置及びシステム - Google Patents

ナビゲーション装置及びシステム

Info

Publication number
JPH1062200A
JPH1062200A JP22261096A JP22261096A JPH1062200A JP H1062200 A JPH1062200 A JP H1062200A JP 22261096 A JP22261096 A JP 22261096A JP 22261096 A JP22261096 A JP 22261096A JP H1062200 A JPH1062200 A JP H1062200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
geographic
terminal device
receiving
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP22261096A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Miyake
正泰 三宅
Shinichi Furuta
進一 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP22261096A priority Critical patent/JPH1062200A/ja
Publication of JPH1062200A publication Critical patent/JPH1062200A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置のサイズを極力小さなものとする。 【解決手段】現在の位置に関する情報を取得するGPS
アンテナ12及びGPSレシーバ13と、ここで得た位置情
報を送信し、送信した位置情報に対応して送られてくる
地理情報を受信する無線アンテナ14及び無線通信部15
と、得た地理情報を表示部17に表示させる制御部16とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現在の位置に対応
した地図を表示するナビゲーション装置及びシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】近時、自動車用のナビゲーション装置が
広く一般に普及している。この種のナビゲーション装置
は、複数のGPS(Globa1 Positioni
ngSystem)衛星からの到来電波を受信すること
で現在の位置情報を取得し、得た位置情報により、地図
情報を固定記憶したCD−ROMから現在位置周辺の地
図情報を読出して展開し、カラー液晶表示パネルで構成
される表示部上に表示するものである。
【0003】したがって、装置としては、GPSアンテ
ナと受信部、CD−ROMを装着したCD−ROMドラ
イバ、表示部、及びコントローラが必要となり、装置全
体でかなり大型のものとなる。これは特に、CD−RO
Mドライバとして複数枚のCD−ROMを装着可能と
し、音楽用のCDも同時に装着、再生可能とした多連装
タイプのもので顕著な特徴となる。そのため、このよう
なナビゲーション装置を使用可能な移動体としては、通
常の自動車か、あるいはそれより大きなものに限定され
ているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した如く従来のナ
ビゲーション装置は、その大きさゆえに使用可能な移動
体が限定される上、基本的に閉じたシステムであって、
ナビゲーションされる内容は装着しているCD―ROM
に基づくものであるから、特に地理の不案内な所で詳細
な地図情報が必要な場合などでは、その地域に対応した
CD−ROMを装着しなければならないという不具合が
あった。
【0005】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、装置のサイズを極
力小さなものとして、搭載する移動体を自動車等に限ら
ず、例えば歩行者や自転車、オートバイ等でも使用可能
として、必要な地図情報を使用者に与えることができる
ナビゲーション装置及びこの装置を用いたナビゲーショ
ンシステムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
現在の位置に関する情報を取得する位置取得手段、この
位置取得手段で得た位置情報を送信する第1の送信手
段、この第1の送信手段で送信した位置情報に対応して
送信される地理情報を受信する第1の受信手段、及びこ
の第1の受信手段で得た地理情報を出力する出力手段を
有する端末装置と、地理情報を記憶した地理データベー
ス、上記端末装置から送られてくる位置情報を受信する
第2の受信手段、この第2の受信手段で得た位置情報に
より上記地理データベースを検索して対応する地理情報
を読出す検索手段、及びこの検索手段で読出した地理情
報を送信する第2の送信手段を有するセンタ装置とを備
えたことを特徴とする。
【0007】このようなシステム構成とすれば、端末装
置側では装置内に地理情報を記録している記録媒体及び
その記録媒体から地理情報を読出すための駆動部を必要
としないため、例えば歩行者が携帯可能な程度まで装置
を大幅に小型化することが可能であり、且つ上記駆動部
による電力消費がないので長時間に渡って連続して使用
することができる一方、センタ装置側では端末装置のあ
る周辺に関する常に最新の詳細な地理情報を、この地理
情報に付随する例えば渋滞情報等の即時性に優れた情報
を付加して与えることができる。
【0008】請求項3記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、上記センタ装置はさらに、上記第2の
受信手段で得た端末装置の位置情報を訂正する訂正手段
を有し、上記検索手段はこの訂正手段で訂正した位置情
報により上記地理データベースを検索して対応する地理
情報を読出すことを特徴とする。
【0009】このようなシステム構成とすれば、上記請
求項1記載の発明の作用に加えて、端末装置側で取得し
た位置情報に含まれている誤差分をセンタ装置側で訂正
することで、より正確な位置情報とすることができ、こ
の位置情報に対応した地理情報を端末装置に与えること
ができる。
【0010】請求項3記載の発明は、現在の位置に関す
る地理情報の要求信号を送信する送信手段と、この送信
手段で送信した要求情報に対応して送られてくる地理情
報を受信する受信手段と、この受信手段で得た地理情報
を出力する出力手段とを具備したことを特徴とする。
【0011】このような構成とすれば、装置内に自己の
位置を測定するための測位装置、地理情報を記録してい
る記録媒体及びその記録媒体から地理情報を読出すため
の駆動装置を必要としないため、例えば歩行者が携帯可
能な程度まで装置をより大幅に小型化することが可能で
あり、且つ上記測位装置、駆動装置等による電力消費が
ないのでより長時間に渡って連続して使用することがで
きる。
【0012】請求項4記載の発明は、現在の位置に関す
る地理情報の要求信号を送信する第1の送信手段、この
第1の送信手段で送信した要求情報に対応して送られて
くる地理情報を受信する第1の受信手段、及びこの第1
の受信手段で得た地理情報を出力する出力手段を有する
端末装置と、地理情報を記憶した地理データベース、上
記端末装置から送られてくる要求信号を受信する複数の
第2の受信手段、これら複数の第2の受信手段での要求
信号の受信により上記端末装置の位置情報を得る測位手
段、この測位手段で得た位置情報により上記地理データ
ベースを検索して対応する地理情報を読出す検索手段、
及びこの検索手段で読出した地理情報を送信する第2の
送信手段を有するセンタ装置とを備えたことを特徴とす
る。
【0013】このようなシステム構成とすれば、端末装
置側では装置内に自己の位置を測定するための測位装
置、地理情報を記録している記録媒体及びその記録媒体
から地理情報を読出すための駆動装置を必要としないた
め、例えば歩行者が携帯可能な程度まで装置をより大幅
に小型化することが可能であり、また上記測位装置、駆
動装置等による電力消費がないのでより長時間に渡って
連続して使用することができる一方、センタ装置側では
端末装置のある周辺に関する常に最新の詳細な地理情報
を、この地理情報に付随する例えば渋滞情報等の即時性
に優れた情報を付加して与えることができる。
【0014】請求項5記載の発明は、上記請求項1また
は4記載の発明において、上記第1の受信手段は地理情
報として地図情報を受信し、上記出力手段は第1の受信
手段で得た地図情報を表示し、上記地理データベースは
地図情報を記憶し、上記検索手段は第2の受信手段で得
た位置情報により上記地理データベースを検索して対応
する地図情報を読出し、上記第2の送信手段は検索手段
で読出した地図情報を送信することを特徴とする。
【0015】このようなシステム構成とすれば、上記請
求項1または4記載の発明の作用に加えて、端末装置側
では、装置内に情報量の多い地図情報を記録したCD−
ROM及びそのCD−ROMを駆動する駆動装置等を必
要とせずとも、現在の位置に関する地図情報を表示させ
ることができ、現在位置の地理的な状況を地図で視覚的
に認識することができる一方、センタ装置側では、地図
情報を記録する記録媒体として機種の互換性や汎用性を
考慮した一般のCD−ROM等を使用する必要がないた
めに、大容量の磁気ディスク装置等によって、より詳細
な地図情報を端末装置側に与えることができる。
【0016】請求項6記載の発明は、上記請求項3記載
の発明において、上記受信手段は地理情報として音声情
報を受信し、上記出力手段は受信手段で得た音声情報を
拡声出力することを特徴とする。
【0017】このような構成とすれば、上記請求項3記
載の発明の作用に加えて、音声による地理情報をスピー
カより拡声出力させることができるので、装置の構成を
より小型軽量なものとすることができると共に、例えば
目の不自由な人への音声ガイド等を行なうこともでき
る。
【0018】請求項7記載の発明は、上記請求項1また
は4記載の発明において、上記第1の受信手段は地理情
報として音声情報を受信し、上記出力手段は第1の受信
手段で得た音声情報を拡声出力し、上記地理データベー
スは地理情報として音声情報を記憶し、上記検索手段は
第2の受信手段で得た位置情報により上記地理データベ
ースを検索して対応する音声情報を読出し、上記第2の
送信手段は検索手段で読出した音声情報を送信すること
を特徴とする。
【0019】このようなシステム構成とすれば、上記請
求項1または4記載の発明の作用に加えて、端末装置側
では、音声による地理情報をスピーカより拡声出力させ
ることができるので、装置の構成をより小型軽量なもの
とすることができると共に、例えば目の不自由な人への
音声ガイド等を行なうこともできる一方、センタ装置側
では必要な地理情報としての音声情報のみを送信すれば
よいので、送信に要する時間を大幅に短いものとするこ
とができる。
【0020】請求項8記載の発明は、上記請求項3記載
の発明において、上記受信手段は地理情報として文字情
報を受信し、上記出力手段は受信手段で得た文字情報を
表示することを特徴とする。
【0021】このような構成とすれば、上記請求項3記
載の発明の作用に加えて、文字による地理情報を小型の
表示部で表示させることができるので、装置の構成をよ
り小型軽量なものとすることができる。
【0022】請求項9記載の発明は、上記請求項1また
は4記載の発明において、上記第1の受信手段は地理情
報として文字情報を受信し、上記出力手段は第1の受信
手段で得た文字情報を表示し、上記地理データベースは
地理情報として文字情報を記憶し、上記検索手段は第2
の受信手段で得た位置情報により上記地理データベース
を検索して対応する文字情報を読出し、上記第2の送信
手段は検索手段で読出した文字情報を送信することを特
徴とする。
【0023】このようなシステム構成とすれば、上記請
求項1または4記載の発明の作用に加えて、端末装置側
では、文字による地理情報を小型の表示部で表示させる
ことができるので、装置の構成をより小型軽量なものと
することができる一方、センタ装置側では必要な地理情
報としての文字情報のみを送信すればよいので、送信に
要する時間を大幅に短いものとすることができる。
【0024】請求項10記載の発明は、上記請求項3記
載の発明において、上記受信手段は地理情報として現在
の位置から地理上の主要な点位置に至る移動情報を受信
し、上記出力手段は受信手段で得た移動情報を出力する
ことを特徴とする。
【0025】このような構成とすれば、上記請求項3記
載の発明の作用に加えて、単に現在の位置に対応した地
理情報ではなく、現在の位置から地理上の主要な点位置
に至る移動情報を出力させることができるので、よりナ
ビゲーション効果の高いものとすることができる。
【0026】請求項11記載の発明は、上記請求項1ま
たは4記載の発明において、上記第1の受信手段は地理
情報として現在の位置から地理上の主要な点位置に至る
移動情報を受信し、上記出力手段は第1の受信手段で得
た移動情報を出力し、上記地理データベースは地理情報
として地理上の主要な点位置情報を記憶し、上記検索手
段は第2の受信手段で得た位置情報により上記地理デー
タベースを検索して対応する地理上の主要な点位置情報
を読出し、上記第2の送信手段は上記端末措置の現在の
位置から検索手段で読出した地理上の主要な点位置情報
に至る移動情報を作成して送信することを特徴とする。
【0027】このようなシステム構成とすれば、上記請
求項1または4記載の発明の作用に加えて、端末装置側
では、単に現在の位置に対応した地理情報ではなく、現
在の位置から地理上の主要な点位置に至る移動情報を出
力させることができるので、よりナビゲーション効果の
高いものとすることができる一方、センタ装置側では端
末装置の移動状態に則した有用な移動情報を与えること
で、サービスのレベルを向上させることができる。
【0028】請求項12記載の発明は、上記請求項1ま
たは4記載の発明において、上記地理データベースは地
理情報として階層構造を有する地図情報を記憶し、上記
第2の送信手段は上記地理データベースを検索して読出
した地図情報をその階層に応じて選択的に送信すること
を特徴とする。
【0029】このようなシステム構成とすれば、上記請
求項1または4記載の発明の作用に加えて、階層的に構
成された地図情報を移動側の端末装置からの要求やネッ
トワークの運用状態等に応じて適宜その階層を選択して
送信することにより、効率的に地図情報を送信すること
ができると共に、地図情報を階層的に構成することで、
即時性の高い道路工事の状況や道路の渋滞情報、あるい
は属性により分類された特定の主要な点だけの階層を構
成し、それらの組合わせで地図を構成することで、その
組合わせを使用者の要求に基づいて提供することがで
き、利便性が向上すると共に、地図情報の保守、管理、
及び維持を容易にすることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下本発明をGPSによる測位及
びデジタル携帯電話網による無線通信を利用したナビゲ
ーションシステムに適用した場合の第1の実施の形態を
図面を参照して説明する。
【0031】図1はその回路構成を示すもので、11が
端末装置である。この端末装置11は、GPSアンテナ
12、GPSレシーバ13、無線アンテナ14、無線通
信部15、制御部16、及び表示部17で構成される。
【0032】上記GPSアンテナ12は、複数、3個以
上のGPS衛星からのL1帯(1.57542GHz)
の到来電波を受信するもので、このGPSアンテナ12
で受信された電波中のC/AコードデータをGPSレシ
ーバ13が復調、解読して現在位置の緯度、経度、高
度、時刻等を割出し、制御部16に出力する。制御部1
6は、こうして得られた現在の位置情報と時刻情報を無
線通信部15に送り、デジタル携帯電話網を用いた所定
のデータフォーマットに則って変換させた後に変調さ
せ、無線アンテナ14より送信させる。
【0033】そして、この送信に対応して後述するセン
タ装置21側から返送されてくる地図情報を無線アンテ
ナ14で受信し、無線通信部15で復調した後、制御部
16がこの地図情報に施されている圧縮処理を解除して
から地図展開して表示データを得るもので、得た表示デ
ータを例えばバックライト付のカラー液晶表示パネルで
構成される表示部17により表示出力させる。
【0034】一方、このような構成の端末装置11を多
数統括管理するセンタ装置21としては、端末装置11
との送受信を行なうアンテナ22を備えた基地局23が
無線網制御部24を介して各地に多数接続されて無線網
を構成するもので、この無線網制御部24は固定網25
を介して情報処理部26と接続される。
【0035】この情報処理部26は、このナビゲーショ
ンサービスを行なう会社により直接運営管理されるもの
で、端末装置11からの位置情報及び時刻情報を受取る
一方、各地に固定設置した複数の位置検出部28,2
8,…から定時的に位置情報と時刻情報とを受取る。
【0036】すなわち、位置検出部28,28,…は、
それぞれが有しているGPSアンテナ27,27,…に
より受信した、GPS衛星からの到来電波に基づく現在
の位置情報と時刻情報とを検出し、情報処理部26に直
接送出するもので、このとき送出する位置情報は、各G
PS衛星からの到来電波中のC/Aコードデータに意図
的に含まれているそれぞれの誤差分により、例えば最大
100[m]程度の誤差を有するものである。
【0037】情報処理部26では、位置検出部28,2
8,…から定時的に送られてくる位置情報と時刻情報と
を内部のメモリに更新記憶する一方、端末装置11から
上記無線網及び固定網を介して位置情報及び時刻情報が
送信されてきた場合に、その位置情報及び時刻情報に該
当する最も近い位置にある位置検出部28の位置情報及
び時刻情報を該内部メモリから読出す。
【0038】そして、予め分かっているその該当位置検
出部28の正確な位置情報と読出した位置情報とによ
り、読出した位置情報に含まれている誤差分を算出し、
その誤差分を用いて上記端末装置11から送信されてき
た位置情報を訂正する。
【0039】こうして得た位置情報に基づき、情報処理
部26は図示しない地図データベースを検索して端末装
置11の位置周辺の地図情報を読出し、圧縮処理を施し
た後に所定のデータフォーマットで上記固定網25、無
線網制御部24を介して基地局23から送信させるもの
である。
【0040】次いで上記実施の形態の動作について説明
する。図2は上記端末装置11側とセンタ装置21側そ
れぞれの動作を関連させて示すもので、センタ装置21
の情報処理部26では、直接接続された位置検出部2
8,28,…からの定時の位置情報の入力があるか否か
(ステップB1)、あるいは無線網22〜24及び固定
網25を介して端末装置11からの位置情報及び時刻情
報の入力があるか否か(ステップB2)を繰返し判断す
ることで、これらの入力を待機している。
【0041】しかるに、ステップB1で直接接続された
位置検出部28,28,…から定時の位置情報の入力が
あると判断した場合に情報処理部26は、当該位置検出
部28,28,…から入力された位置情報及び時刻情報
を検出し(ステップB3)、内部のメモリに格納するも
ので(ステップB4)、この定時の処理により情報処理
部26の内部メモリに格納されている位置検出部28,
28,…からの位置情報及び時刻情報は随時更新設定さ
れている。
【0042】上記端末装置11において、運転を開始す
ると、まずGPSアンテナ12で受信した複数のGPS
衛星からの到来電波中のC/AコードデータをGPSレ
シーバ13が復調、解読して現在位置の緯度、経度、高
度、時刻等を割出し、現在の位置情報と時刻情報として
制御部16に出力する(ステップA1)。
【0043】制御部16では、こうして得られた現在の
位置情報と時刻情報を無線通信部15に送り、デジタル
携帯電話網を用いた所定のデータフォーマットに則って
変換した後に変調して、無線アンテナ14より送信する
(ステップA2)。
【0044】この端末装置11からの位置情報及び時刻
情報の入力を無線網22〜24及び固定網25を介して
受けた情報処理部26では、ステップB2で当該入力あ
りと判断した後に、その位置情報及び時刻情報の内容に
応じて、内部メモリに記憶している位置検出部28,2
8,…の位置情報及び時刻情報の中で、最も近いものを
選択して読出す(ステップB5)。
【0045】そして、選択した位置情報とその位置情報
を送信してきた位置検出部28の予め分かっている正確
な位置情報とから、選択した位置情報に意図的に含まれ
ている誤差成分を抽出し、その誤差成分をもって上記端
末装置11からの位置情報を誤差訂正する(ステップB
6)。
【0046】次いで、この誤差訂正した位置情報を基に
情報処理部26では、図示しない地図データベースを検
索して端末装置11の位置周辺の地図情報を読出す(ス
テップB7)。
【0047】そして、読出した地図情報を一旦展開し
(ステップB8)、端末装置11の誤差訂正した位置情
報を表わす数値列と地図上での端末装置11の位置を表
わすシンボル等を合成した上で(ステップB9)、所定
の圧縮処理を施し(ステップB10)、これを所定のデ
ータフォーマットで上記固定網25、無線網制御部24
を介して基地局23から送信する(ステップB11)。
【0048】この場合にセンタ装置21の情報処理部2
6では、地図データベースから読出した地図情報に付随
して、例えば渋滞情報等の即時性に優れた情報を付加し
て与えるようにしてもよい。
【0049】端末装置11では、センタ装置21から返
送されてくる地図情報を無線アンテナ14で受信し、無
線通信部15で復調した後(ステップA3)、制御部1
6がこの地図情報に施されている圧縮処理を解除してか
ら地図展開して自己の位置情報を表わす数値列と地図上
での自位置を表わすシンボルを含む表示データを得(ス
テップA4)、得た表示データを表示部17により表示
出力させて(ステップA5)、以上で一連の処理を終了
し、再び上記ステップA1からの処理に戻る。
【0050】図3はこのとき表示部17で表示される地
図情報を例示するものであり、端末装置11の現在位置
PPと進行方向を表わす矢印A、主要な道路MR、交差
点CP、及び所要な建造物BL等が表示されるものとす
る。
【0051】上記のような実施の形態とすれば、端末装
置11側では装置内に地図情報を記録している記録媒体
及びその記録媒体から地図情報を読出すための駆動部を
必要としないため、例えば歩行者が携帯可能な程度まで
装置を大幅に小型化することが可能であり、且つ上記駆
動部による電力消費がないので長時間に渡って連続して
使用することができる一方、センタ装置21側では端末
装置のある周辺に関する常に最新の詳細な地図情報を、
この地図情報に付随する例えば渋滞情報等の即時性に優
れた情報を付加して与えることができる。
【0052】さらに、端末装置11側で取得した位置情
報に意図的に含まれている誤差分をセンタ装置21側で
訂正しているので、位置情報をより正確なものとするこ
とができ、地図情報中における端末装置11の位置を表
示する場合あるいは位置情報を直接数値で表示する場合
の表示内容を正確なものとすることができる。
【0053】(第2の実施の形態)以下本発明をデジタ
ル携帯電話網による無線通信を利用したナビゲーション
システムに適用した場合の第2の実施の形態を図面を参
照して説明する。
【0054】図4はその回路構成を示すもので、31が
端末装置である。この端末装置31は、無線アンテナ3
2、無線通信部33、制御部34、及び表示部35で構
成される。
【0055】制御部34は、現在の位置に対応した地図
情報の要求信号を無線通信部33に送り、デジタル携帯
電話網を用いた所定のデータフォーマットに則って変換
させた後に変調させ、無線アンテナ32より送信させ
る。
【0056】そして、この送信に対応して後述するセン
タ装置41側から返送されてくる地図情報を無線アンテ
ナ32で受信し、無線通信部33で復調した後、制御部
34がこの地図情報に施されている圧縮処理を解除して
から地図展開して表示データを得るもので、得た表示デ
ータを例えばバックライト付のカラー液晶表示パネルで
構成される表示部35により表示出力させる。
【0057】一方、このような構成の端末装置31を多
数統括管理するセンタ装置41としては、端末装置31
との送受信を行なうアンテナ42を備えた基地局43が
無線網制御部44を介して図示する如く各地に対象エリ
アが重複するように多数接続されて無線網を構成するも
ので、この無線網制御部44は固定網45を介して情報
処理部46と接続される。
【0058】この情報処理部46は、このナビゲーショ
ンサービスを行なう会社により直接運営管理されるもの
で、端末装置31からの地図情報の要求信号を受取る一
方、上記端末装置31からの要求信号を受信すると共
に、当該端末装置31の電波発信位置を測定する基地局
43,43,…からの測定結果を受取り、端末装置31
の位置を特定した上でその位置に基づいて図示しない地
図データベースを検索し、端末装置31の位置周辺の地
図情報を読出して圧縮処理を施した後に所定のデータフ
ォーマットで上記固定網45、無線網制御部44を介し
て基地局43,43,…から送信させるものである。
【0059】次いで上記実施の形態の動作について説明
する。図5は上記端末装置31側とセンタ装置41側そ
れぞれの動作を関連させて示すもので、上記端末装置3
1において、運転を開始すると、まず表示部35が現在
の位置周辺の地図情報の送信を要求する要求信号を無線
通信部33に送り、デジタル携帯電話網を用いた所定の
データフォーマットに則って変換した後に変調して無線
アンテナ32より送信する(ステップC1)。
【0060】この端末装置31からの要求信号の受信を
センタ装置41側の基地局43,43,…ではそれぞれ
常時待機しており(ステップD1)、要求信号を受信し
たと判断した時点で、当該基地局43が無線網制御部4
4及び固定網45を介して情報処理部46に対して要求
信号を受信した旨の通知を行なうと共に(ステップD
2)、その要求信号を発信した電波発信源である端末装
置31の方向と距離とを測定し(ステップD3)、その
測定結果を上記通知に続けて無線網制御部44及び固定
網45を介して情報処理部46に転送する(ステップD
4)。
【0061】この場合、基地局43,43,…は、上述
した如く対象エリアが重複するように多数設置されてお
り、1つの端末装置31から発信された要求信号はその
エリアをカバーする複数の基地局43,43,…で受信
されるもので、したがって複数の基地局43,43,…
から情報処理部46に対して要求信号受信の通知がなさ
れると共に、端末装置31の位置を表わす方向及び距離
の情報からなる測定結果とが転送されるようになる。
【0062】しかるに情報処理部46では、要求信号受
信の通知により起動され、複数の基地局43,43,…
からの端末装置31の測定結果、及びそれら基地局4
3,43,…が設置されている正確な位置を照合するこ
とにより、誤差分を平均化して要求信号を発信した端末
装置31の正確な位置情報を特定し(ステップS5)、
この特定した位置情報を基に図示しない地図データベー
スを検索して端末装置31の位置周辺の地図情報を読出
す(ステップD6)。
【0063】そして、読出した地図情報を一旦展開し
(ステップD7)、端末装置31の位置情報を表わす数
値列と地図上での端末装置31の位置を表わすシンボル
等を合成した上で(ステップD8)、所定の圧縮処理を
施し(ステップD9)、これを所定のデータフォーマッ
トで上記固定網45、無線網制御部44を介して該当す
る基地局43,43,…より送信させる(ステップD1
0)。
【0064】この場合にセンタ装置41の情報処理部4
6では、地図データベースから読出した地図情報に付随
して、例えば渋滞情報等の即時性に優れた情報を付加し
て与えるようにしてもよい。
【0065】端末装置31では、センタ装置41から返
送されてくる地図情報を無線アンテナ32で受信し、無
線通信部33で復調した後(ステップC2)、制御部3
4がこの地図情報に施されている圧縮処理を解除してか
ら地図展開して自己の位置情報を表わす数値列と地図上
での自位置を表わすシンボルを含む表示データを得(ス
テップC3)、得た表示データを表示部35により上記
図3で示した如く表示出力させて(ステップC4)、以
上で一連の処理を終了し、再び上記ステップC1からの
処理に戻る。
【0066】上記のような実施の形態とすれば、端末装
置31側では装置内に自己の位置情報を測定するための
測位部、地図情報を記録している記録媒体及びその記録
媒体から地図情報を読出すための駆動部を必要としない
ため、例えば携帯型の液晶テレビ装置程度まで装置をよ
り大幅に小型化することが可能であり、且つ上記測位装
置及び駆動部による電力消費がないのでより長時間に渡
って連続して使用することができる一方、センタ装置4
1側では端末装置のある周辺に関する常に最新の詳細な
地図情報を、この地図情報に付随する例えば渋滞情報等
の即時性に優れた情報を付加して与えることができる。
【0067】さらに、端末装置31の発信した要求信号
を複数の基地局43,43,…で受信し、これら基地局
43,43,…がそれぞれ測定した端末装置31の位置
の測定結果を情報処理部46が統括して端末装置31の
位置情報を得るようにしており、個々の基地局43,4
3,…での測定誤差を平均化し、正確な位置情報を得る
ことができるので、地図情報中における端末装置31の
位置を表示する場合あるいは位置情報を直接数値で表示
する場合の表示内容を正確なものとすることができる。
【0068】(第3の実施の形態)上記第1及び第2の
実施の形態では、いずれも端末装置11(31)での出
力部として液晶表示パネル等により構成される表示部1
7(35)を用いて地図情報を展開して表示するように
していたが、この表示部17(35)に代えてスピーカ
を用い、地図情報を展開して表示するのではなく、地図
情報中における主要な点の位置と現在の位置との関係を
音声で出力するような構成とすることも考えられる。
【0069】以下、このように構成したものを本発明の
第3の実施の形態として、デジタル携帯電話網による無
線通信を利用したナビゲーションシステムに適用した場
合について説明する。
【0070】図6は上記図1及び図4における情報処理
部26(46)として必要な内部構成を例示したもので
あり、情報処理部26(46)内には、処理部本体5
1、地図データベース52、音声情報データベース5
3、地図情報出力部54、音声変換部55、及び出力切
換部56が設けられる。
【0071】処理部本体51は、端末装置11(31)
の位置情報を得た後、この位置情報に基づいて地図デー
タベース52を検索し、端末装置11(31)の周辺の
地図情報を読出す。そして、読出した地図情報を展開し
て位置情報の合成等の処理を行なった後に上記地図情報
出力部54へ出力する一方、地図情報中の現在位置と主
要な点との関係に基づいて上記音声情報データベース5
3を検索し、対応するガイドメッセージの音声情報を読
出して音声変換部55へ出力する。
【0072】音声変換部55では、処理部本体51から
送られてきた音声情報に基づいて音声合成変換処理を行
なって音声信号を得、これを出力切換部56へ出力す
る。出力切換部56は、この音声変換部55からの音声
信号と地図情報出力部54を介して送られてくる地図情
報のいずれか一方を上記処理部本体51の指示により切
換選択してこの情報処理部26(46)外部の固定網2
5(45)へ出力する。
【0073】なお、上記端末装置11(31)にあって
は、上述した如く出力部として表示部17(35)に代
えてスピーカを制御部16(34)に接続するものであ
るが、その図示は省略するものとする。
【0074】次いで上記実施の形態の動作について説明
する。端末装置11(31)における図2のステップA
1,A2または図5のステップC1までの処理と、セン
タ装置21(41)における図2のステップB1〜B8
または図5のステップD1〜D7までの処理については
上記第1及び第2の実施の形態で記した通りであるの
で、その説明は省略するものとする。
【0075】しかしてセンタ装置21(41)側では、
ステップB8またはステップD7で読出した地図情報を
一旦展開した後、その地図情報中の端末装置11(3
1)の位置から進行方向にある始めの主要な点、例えば
上記図3における交差点CPや建造物BLまでの方向と
距離とを算出する(ステップF1)。そして、この主要
点の付属する音声情報を上記音声情報データベース53
を検索して読出し、読出した音声情報に上記算出した主
要な点までの方向と距離を音声情報化したものを挿入す
る(ステップF2)。
【0076】これは例えば、主要な点が交差点CPであ
れば、「北東500m先に交差点があります」のような
音声信号であり、上記信号中の「北東500m」の部分
を方向と距離の情報として算出して挿入するものであ
る。
【0077】次いで、この音声情報を端末装置11(3
1)での音声出力に適した状態に編集した後(ステップ
F3)、処理部本体51は編集した音声情報を音声変換
部55に送出し、この音声変換部55で双方向データ無
線装置の音声変換方式、すなわちこの場合にはデジタル
携帯電話網による無線通信の音声変換方式、例えばデジ
タルセルラ(PDC)であればVSELP方式に、また
デジタルコードレス(PHS)であればADPCM方式
に則って音声合成処理を行ない、音声信号によるガイド
メッセージに変換する(ステップF4)。こうして得た
ガイドメッセージの音声信号を固定網25(45)、無
線網制御部24(44)を介して基地局23(43)よ
り送信させる(ステップF5)。
【0078】この場合にセンタ装置21(41)の情報
処理部26(46)では、地図データベース52から読
出した地図情報に付随して、例えば渋滞情報等の即時性
に優れた情報を付加して与えるようにしてもよい。
【0079】端末装置11(31)では、センタ装置2
1(41)から返送されてくるガイドメッセージの音声
信号を無線アンテナ14(32)で受信し、無線通信部
15(33)で復調した後(ステップE1)、制御部1
6(34)が音声信号をスピーカ(図示せず)より拡声
出力させて(ステップE2)、以上で一連の処理を終了
し、再び上記ステップA1(C1)からの処理に戻る。
【0080】上記のような実施の形態とすれば、端末装
置11(31)側では装置内に地図情報を表示するため
の表示部も必要としないため、例えば携帯電話程度まで
装置をさらにより大幅に小型化することが可能であり、
且つ表示部による電力消費がないのでより長時間に渡っ
て連続して使用することができる。
【0081】したがって、単なるナビゲーションシステ
ムとしてではなく、その携帯性を利して、例えば視覚障
害者の行動を支援するシステムとしても実現することが
できるなど、種々の応用例を考えることができる。
【0082】なお、視覚障害者のナビゲーションシステ
ムとして考えた場合、地図情報中の主要な点としては、
建造物などよりも、交差点、歩道橋等の歩行上の障害物
を主体に選択することが肝要であり、端末装置11(3
1)からセンタ装置21(41)への信号中にその旨を
表わす識別符号を含ませておくことで、センタ装置21
(41)側の情報処理部26(46)がこの識別符号を
認識してそのような選択を行なうように処理部本体51
を構成すれば、実現可能である。
【0083】一方、センタ装置21(41)側では、端
末装置のある周辺に関する常に最新の詳細な地図情報
を、この地図情報に付随する例えば渋滞情報等の即時性
に優れた情報を付加して与えることができる。
【0084】また、上記第3の実施の形態では、第1及
び第2の実施の形態で端末装置11(31)側に設けて
いた表示部17(35)に代えてスピーカを設けること
とし、センタ装置21(41)側から端末装置11(3
1)側に地図情報ではなくガイドメッセージの音声信号
を送信するものとして説明したが、上記スピーカに代え
て例えば20文字×2行程度の表示容量を有する液晶表
示パネルによる表示部を設け、センタ装置21(41)
側から端末装置11(31)側に文字情報を送信して該
表示部に文字によるガイドメッセージを表示させるもの
とすることも考えられる。
【0085】この場合、上記第1及び第2の実施の形態
で端末装置11(31)側に設けていた表示部17(3
5)はグラフィック画像が表示可能な大型のカラー液晶
パネルであるのに対して、1文字が16ドット×16ド
ットで上述した如く20文字×2行程度の表示容量を有
する液晶表示パネルとしても、非常に小型で消費電力も
小さくできるので、上記スピーカを用いた場合と比べ
て、さほど携帯性、連続運転時間等を犠牲にすることな
く、実現することが可能である。
【0086】(第4の実施の形態)上記第1乃至第3の
実施の形態では、いずれも移動側の端末装置11(3
1)が固定側のセンタ装置21(41)から送られてく
る現在の位置情報に対応した地図情報、音声情報あるい
は文字情報による地理情報を受信し、表示あるいは拡声
出力するものとしていたが、現在の位置情報だけではな
く、現在の位置から地図上の主要な点までの距離、方
向、あるいはそれまでの移動速度に対応した到達時間等
を新たな地理情報として出力するものとしてもよい。
【0087】以下、このように構成したものを本発明の
第4の実施の形態として、GPSによる測位及びデジタ
ル携帯電話網による無線通信を利用したナビゲーション
システムに適用した場合について説明する。
【0088】図8はその回路構成を示すもので、基本的
には上記図1に示したものと同様であるので、同一部分
には同一符号を付してその説明は省略する。しかるに、
端末装置11′の制御部16′には、計測時間を可変設
定できるタイマ61が接続され、このタイマ61のタイ
ムアップ時にGPSレシーバ13から現在の位置情報を
入力して、センタ装置21′側に送信を行なうものであ
る。
【0089】一方、センタ装置21′側では、情報処理
部26′に対して、各端末装置11から送られてくる時
刻情報及び位置情報を記憶する一時メモリ62を接続す
るもので、この一時メモリ62の記憶内容に基づいて端
末装置11の移動状態に対応した移動情報を作成し、端
末装置11側に送信するものである。
【0090】次いで上記実施の形態の動作について説明
する。図9は上記端末装置11′側とセンタ装置21′
それぞれの動作を関連させて示すもので、上記端末装置
11′において、運転を開始すると、まずGPSアンテ
ナ12で受信した複数のGPS衛星からの到来電波中の
C/AコードデータをGPSレシーバ13が復調、解読
して現在位置の緯度、経度、高度、時刻等を割出し、現
在の位置情報及び時刻情報として制御部16′に出力す
る(ステップG1)。
【0091】制御部16′では、こうして得た現在の位
置情報及び時刻情報を無線通信部15に送り、デジタル
携帯電話網を用いた所定のデータフォーマットに則って
変換した後に変調して、無線アンテナ14より送信する
(ステップG2)。
【0092】この端末装置11′からの位置情報及び時
刻情報の入力をセンタ装置21′側の無線網22〜24
及び固定網25を介して受けた情報処理部26′では、
端末装置11′からの受信ありと判断した後に(ステッ
プH1)、その位置情報及び時刻情報の内容に応じて、
ここでは図示しない地図データベースを検索して端末装
置11′の位置周辺の地図情報を読出し、読出した地図
情報を展開する(ステップH2)。
【0093】ここで情報処理部26′はさらに、一時メ
モリ62を検索してこの同じ端末装置11からの位置情
報及び時刻情報がすでに記憶されているか否か判断する
(ステップH3)。
【0094】記憶されていないと判断すると、あらため
て上記受信した端末装置11′の位置情報及び時刻情報
を一時メモリ62に記憶させる一方、上記ステップH2
で展開した地図情報に端末装置11′の位置情報を表わ
す数値列と地図上での端末装置11′の位置を表わすシ
ンボル等を合成した上で所定の圧縮処理を施し、これを
所定のデータフォーマットで上記固定網25、無線網制
御部24を介して基地局23から送信する(ステップH
4)と共に、上記ステップH1に戻って次の受信を待機
する。
【0095】この場合にセンタ装置21′の情報処理部
26′では、地図データベースから読出した地図情報に
付随して、例えば渋滞情報等の即時性に優れた情報を付
加して与えるようにしてもよい。
【0096】端末装置11′では、センタ装置21′か
ら返送されてくる地図情報を無線アンテナ14で受信
し、無線通信部15で復調した後(ステップG3)、制
御部16′がこの地図情報に施されている圧縮処理を解
除してから地図展開して自己の位置情報を表わす数値列
と地図上での自位置を表わすシンボルを含む地図の表示
データを得る。
【0097】このとき制御部16′は、同地図情報内に
自己の移動状態を表わす移動情報が付加されているか否
かを判断するもので(ステップG4)、付加されていな
いと判断した場合には、得た地図の表示データのみを表
示部17により表示出力させる(ステップG5)。
【0098】その後、タイマ61による一定時間の計時
をスタートさせ(ステップG7)、このタイマ61の計
時値を変更させる受信がないことを確認した上で(ステ
ップG8)、タイマ61がタイムアップするのを待機す
る(ステップG10)。
【0099】そして、タイマ61がタイムアップした時
点で、再び上記ステップG1に戻ってGPSアンテナ1
2及びGPSレシーバ13による現在の位置情報及び時
刻情報を得、これをセンタ装置21側に送信する(ステ
ップG2)。
【0100】この端末装置11′からの位置情報及び時
刻情報の入力をセンタ装置21′側の無線網22〜24
及び固定網25を介して受けた情報処理部26′では、
端末装置11′からの受信ありと判断した後に(ステッ
プH1)、その位置情報及び時刻情報の内容に応じて、
ここでは図示しない地図データベースを検索して端末装
置11′の位置周辺の地図情報を読出し、読出した地図
情報を展開する(ステップH2)。
【0101】ここで情報処理部26′は、一時メモリ6
2を検索してこの同じ端末装置11からの位置情報及び
時刻情報がすでに記憶されているか否か判断するもので
(ステップH3)、記憶されていると判断すると、その
記憶されていた前回の位置情報及び時刻情報と今回の位
置情報及び時刻情報とを比較し(ステップH5)、時刻
の経過に比して位置情報が一定以上変化しているか否
か、すなわち端末装置11′が一定の速度以上で移動し
ているか否かを判断する(ステップH6)。
【0102】ここで位置情報が一定以上変化していると
判断した場合には、端末装置11′が一定の速度以上で
移動していることとなるので、現在の端末装置11′の
位置情報と、展開した地図情報中の端末装置11′の移
動先にある主要な点、例えば交差点や建造物の位置情報
とから、その主要な点に至るまでの距離及び方向を算出
し、算出した距離及び方向の例えば文字情報を移動距離
情報及び移動方向情報として上記展開した地図情報中に
付加する(ステップH8)。
【0103】そして、この移動距離情報及び移動方向情
報を付加した地図情報にさらに端末装置11′の位置情
報を表わす数値列と地図上での端末装置11′の位置を
表わすシンボル等を合成した上で所定の圧縮処理を施
し、これを所定のデータフォーマットで上記固定網2
5、無線網制御部24を介して基地局23から送信する
(ステップH9)と共に、上記ステップH1に戻って次
の受信を待機する。
【0104】端末装置11′では、センタ装置21′か
ら返送されてくる地図情報を無線アンテナ14で受信
し、無線通信部15で復調した後(ステップG3)、制
御部16′がこの地図情報に施されている圧縮処理を解
除してから地図展開して自己の位置情報を表わす数値列
と地図上での自位置を表わすシンボルを含む地図の表示
データを得る。
【0105】このとき制御部16′は、同地図情報内に
自己の移動状態を表わす移動情報が付加されているか否
かを判断するもので(ステップG4)、付加されている
と判断すると、得た地図の表示データにその移動情報、
すなわち移動距離情報及び移動方向情報による文字を例
えば「北東500m先に交差点があります」のように付
加して表示する(ステップG6)。この場合、上記移動
情報中の「北東」の部分が移動方向情報、「500m」
の部分が移動距離情報に基づくものである。
【0106】こうして移動情報を付加した地図情報を表
示した後、再度タイマ61による一定時間の計時をスタ
ートさせ(ステップG7)、このタイマ61の計時値を
変更させる受信がないことを確認した上で(ステップG
8)、タイマ61がタイムアップするのを待機し(ステ
ップG10)、タイマ61がタイムアップした時点で、
再び上記ステップG1に戻るという動作を繰返し実行す
る。
【0107】このように、タイマ61の測定時間間隔で
端末装置11′の位置情報を時刻情報と共にセンタ装置
21′に送信し続けることで、センタ装置21′では端
末装置11′に地図情報とその移動に関する情報を返送
して地図と移動状況とを表示させることができる。
【0108】また、例えば端末装置11を携帯使用して
いるものが歩行者のように移動速度の低いものであった
場合には、タイマ61の測定時間間隔に比して位置情報
が変化しない場合もあり得るので、センタ装置21′側
では上記ステップH6で時刻の経過に比して位置情報が
一定以上変化しておらず、端末装置11′の移動速度が
一定速度以下であると判断して、当該端末装置11に対
してタイマ61の測定時間間隔を変更するような指令を
送信する。
【0109】端末装置11側では、このセンタ装置21
からの指令を上記ステップG8で受信ありと判断し、タ
イマ61での測定時間間隔が大きくなるように変更設定
してから(ステップG9)、上記ステップG10に至
り、このタイマ61がタイムアップとなるのを待機す
る。
【0110】上記のような実施の形態とすれば、端末装
置11′側では、単に現在の位置に対応した地図情報だ
けではなく、現在の位置から地図上の主要な点位置に至
る移動情報をも併せて表示させることができるので、よ
りナビゲーション効果の高いものとすることができる一
方、センタ装置21′側では端末装置11′の移動状態
に則した有用な移動情報を与えることで、サービスのレ
ベルを向上させることができる。
【0111】なお、上記第1、第2、及び第4の各実施
の形態では、センタ装置21(41,21′)から端末
装置11(31,11′)に対してその位置に応じた地
図情報を送信し、端末装置11(31,11′)ではこ
の地図情報を受信して表示部17(35)に表示させる
ものとして説明したが、1つの地図情報を階層構造とし
て必要な精度の情報を選択的に送信することで、通信に
要する時間を短縮することができると共に、このシステ
ムの利用者が一時的に集中し、輻輳状態となった場合で
も、情報処理部26(46,26′)の判断により送信
する地図情報の量を制限し、それぞれの各端末装置11
(31,11′)への送信に要する時間を短縮して回線
利用効率を向上させ、輻輳を回避させることができる。
【0112】図10はこのような階層構造の地図情報を
例示するもので、図10(1)が全階層の情報を重ねて
表示させたものである。この地図情報では、現在位置P
P、進行方向A、交差点CP、所要な建造物BL、主要
な道路MR、特定の建造物SB、及びより細部の道路S
Rを重ねて表示している。
【0113】ここでは、地図情報を全4段の階層構造と
し、その最上階層に図10(2)に示すような交差点C
P及び所要な建造物BLが、第2の階層に図10(3)
に示すような主要な道路MRが、第3の階層に図10
(4)に示すような特定の建造物SBが、そして、最下
階層に図10(5)に示すようなより細部の道路SRが
それぞれ属するものとする。
【0114】このように階層的に構成された地図情報
を、移動側の端末装置11(31,11′)からの要求
とネットワークの運用状態等に応じて、センタ装置21
(41,21′)側の情報処理部26(46,26′)
が適宜選択して送信することにより、効率的に地図情報
を送信することができるようになる。
【0115】また、このように地図情報を階層的に構成
することで、上記図10で示したもの以外にも、即時性
の高い道路工事の状況や道路の渋滞情報、あるいは属性
により分類された特定の主要な点だけの階層を構成し、
それらの組合わせで地図を構成することで、その組合わ
せを使用者の要求に基づいて提供することができ、利便
性が向上すると共に、情報処理部26(46,26′)
における地図情報の保守、管理、及び維持を容易にする
ことができる。
【0116】その他、本発明は上記各実施の形態によっ
て限定されるものなどではなく、その要旨を逸脱しない
範囲内で種々変形して実施することが可能であることは
言うまでもない。
【0117】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、端末装置
側では装置内に地理情報を記録している記録媒体及びそ
の記録媒体から地理情報を読出すための駆動部を必要と
しないため、例えば歩行者が携帯可能な程度まで装置を
大幅に小型化することが可能であり、且つ上記駆動部に
よる電力消費がないので長時間に渡って連続して使用す
ることができる一方、センタ装置側では端末装置のある
周辺に関する常に最新の詳細な地理情報を、この地理情
報に付随する例えば渋滞情報等の即時性に優れた情報を
付加して与えることができる。
【0118】請求項2記載の発明によれば、上記請求項
1記載の発明の効果に加えて、端末装置側で取得した位
置情報に含まれている誤差分をセンタ装置側で訂正する
ことで、より正確な位置情報とすることができ、この位
置情報に対応した地理情報を端末装置に与えることがで
きる。
【0119】請求項3記載の発明によれば、装置内に自
己の位置を測定するための測位装置、地理情報を記録し
ている記録媒体及びその記録媒体から地理情報を読出す
ための駆動装置を必要としないため、例えば歩行者が携
帯可能な程度まで装置をより大幅に小型化することが可
能であり、且つ上記測位装置、駆動装置等による電力消
費がないのでより長時間に渡って連続して使用すること
ができる。
【0120】請求項4記載の発明によれば、端末装置側
では装置内に自己の位置を測定するための測位装置、地
理情報を記録している記録媒体及びその記録媒体から地
理情報を読出すための駆動装置を必要としないため、例
えば歩行者が携帯可能な程度まで装置をより大幅に小型
化することが可能であり、また上記測位装置、駆動装置
等による電力消費がないのでより長時間に渡って連続し
て使用することができる一方、センタ装置側では端末装
置のある周辺に関する常に最新の詳細な地理情報を、こ
の地理情報に付随する例えば渋滞情報等の即時性に優れ
た情報を付加して与えることができる。
【0121】請求項5記載の発明によれば、上記請求項
1または4記載の発明の効果に加えて、端末装置側で
は、装置内に情報量の多い地図情報を記録したCD−R
OM及びそのCD−ROMを駆動する駆動装置等を必要
とせずとも、現在の位置に関する地図情報を表示させる
ことができ、現在位置の地理的な状況を地図で視覚的に
認識することができる一方、センタ装置側では、地図情
報を記録する記録媒体として機種の互換性や汎用性を考
慮した一般のCD−ROM等を使用する必要がないため
に、大容量の磁気ディスク装置等によって、より詳細な
地図情報を端末装置側に与えることができる。
【0122】請求項6記載の発明によれば、上記請求項
3記載の発明の効果に加えて、音声による地理情報をス
ピーカより拡声出力させることができるので、装置の構
成をより小型軽量なものとすることができると共に、例
えば目の不自由な人への音声ガイド等を行なうこともで
きる。
【0123】請求項7記載の発明によれば、上記請求項
1または4記載の発明の効果に加えて、端末装置側で
は、音声による地理情報をスピーカより拡声出力させる
ことができるので、装置の構成をより小型軽量なものと
することができると共に、例えば目の不自由な人への音
声ガイド等を行なうこともできる一方、センタ装置側で
は必要な地理情報としての音声情報のみを送信すればよ
いので、送信に要する時間を大幅に短いものとすること
ができる。
【0124】請求項8記載の発明によれば、上記請求項
3記載の発明の効果に加えて、文字による地理情報を小
型の表示部で表示させることができるので、装置の構成
をより小型軽量なものとすることができる。
【0125】請求項9記載の発明によれば、上記請求項
1または4記載の発明の効果に加えて、端末装置側で
は、文字による地理情報を小型の表示部で表示させるこ
とができるので、装置の構成をより小型軽量なものとす
ることができる一方、センタ装置側では必要な地理情報
としての文字情報のみを送信すればよいので、送信に要
する時間を大幅に短いものとすることができる。
【0126】請求項10記載の発明によれば、上記請求
項3記載の発明の効果に加えて、単に現在の位置に対応
した地理情報ではなく、現在の位置から地理上の主要な
点位置に至る移動情報を出力させることができるので、
よりナビゲーション効果の高いものとすることができ
る。
【0127】請求項11記載の発明によれば、上記請求
項1または4記載の発明の効果に加えて、端末装置側で
は、単に現在の位置に対応した地理情報ではなく、現在
の位置から地理上の主要な点位置に至る移動情報を出力
させることができるので、よりナビゲーション効果の高
いものとすることができる一方、センタ装置側では端末
装置の移動状態に則した有用な移動情報を与えること
で、サービスのレベルを向上させることができる。
【0128】請求項12記載の発明によれば、上記請求
項1または4記載の発明の効果に加えて、階層的に構成
された地図情報を移動側の端末装置からの要求やネット
ワークの運用状態等に応じて適宜その階層を選択して送
信することにより、効率的に地図情報を送信することが
できると共に、地図情報を階層的に構成することで、即
時性の高い道路工事の状況や道路の渋滞情報、あるいは
属性により分類された特定の主要な点だけの階層を構成
し、それらの組合わせで地図を構成することで、その組
合わせを使用者の要求に基づいて提供することができ、
利便性が向上すると共に、地図情報の保守、管理、及び
維持を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るシステムの回
路構成を示すブロック図。
【図2】同実施の形態に係る端末装置とセンタ装置それ
ぞれの処理内容を関連させて示すフローチャート。
【図3】同実施の形態に係る端末装置で表示される地図
情報を例示する図。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るシステムの回
路構成を示すブロック図。
【図5】同実施の形態に係る端末装置とセンタ装置それ
ぞれの処理内容を関連させて示すフローチャート。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る情報処理部内
の回路構成を示すブロック図。
【図7】同実施の形態に係る端末装置とセンタ装置それ
ぞれの処理内容を関連させて示すフローチャート。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係るシステムの回
路構成を示すブロック図。
【図9】同実施の形態に係る端末装置とセンタ装置それ
ぞれの処理内容を関連させて示すフローチャート。
【図10】本発明の第1、第2、及び第4の実施の形態
に係る地図情報の階層構造を例示する図。
【符号の説明】
11,11′,31…端末装置 12…GPSアンテナ 13…GPSレシーバ 14,32…無線アンテナ 15,33…無線通信部 16,16′,34…制御部 17,35…表示部 21,21′…センタ装置 22,42…アンテナ 23,43…基地局 24,44…無線網制御部 25,45…固定網 26,26′,46…情報処理部 27…GPSアンテナ 28…位置検出部 51…処理部本体 52…地図データベース 53…音声情報データベース 54…地図情報出力部 55…音声変換部 56…出力切換部 61…タイマ 62…一時メモリ A…進行方向 BL…所要な建造物 CP…交差点 MR…主要な道路 PP…現在位置 SB…特定の建造物 SR…より細部の道路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09B 29/10 G09B 29/10 A H04M 3/42 H04M 3/42 R 11/08 11/08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在の位置に関する情報を取得する位置
    取得手段、この位置取得手段で得た位置情報を送信する
    第1の送信手段、この第1の送信手段で送信した位置情
    報に対応して送信される地理情報を受信する第1の受信
    手段、及びこの第1の受信手段で得た地理情報を出力す
    る出力手段を有する端末装置と、 地理情報を記憶した地理データベース、上記端末装置か
    ら送られてくる位置情報を受信する第2の受信手段、こ
    の第2の受信手段で得た位置情報により上記地理データ
    ベースを検索して対応する地理情報を読出す検索手段、
    及びこの検索手段で読出した地理情報を送信する第2の
    送信手段を有するセンタ装置とを備えたことを特徴とす
    るナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 上記センタ装置はさらに、上記第2の受
    信手段で得た端末装置の位置情報を訂正する訂正手段を
    有し、 上記検索手段はこの訂正手段で訂正した位置情報により
    上記地理データベースを検索して対応する地理情報を読
    出すことを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 現在の位置に関する地理情報の要求信号
    を送信する送信手段と、 この送信手段で送信した要求情報に対応して送られてく
    る地理情報を受信する受信手段と、 この受信手段で得た地理情報を出力する出力手段とを具
    備したことを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 現在の位置に関する地理情報の要求信号
    を送信する第1の送信手段、この第1の送信手段で送信
    した要求情報に対応して送られてくる地理情報を受信す
    る第1の受信手段、及びこの第1の受信手段で得た地理
    情報を出力する出力手段を有する端末装置と、 地理情報を記憶した地理データベース、上記端末装置か
    ら送られてくる要求信号を受信する複数の第2の受信手
    段、これら複数の第2の受信手段での要求信号の受信に
    より上記端末装置の位置情報を得る測位手段、この測位
    手段で得た位置情報により上記地理データベースを検索
    して対応する地理情報を読出す検索手段、及びこの検索
    手段で読出した地理情報を送信する第2の送信手段を有
    するセンタ装置とを備えたことを特徴とするナビゲーシ
    ョンシステム。
  5. 【請求項5】 上記第1の受信手段は地理情報として地
    図情報を受信し、 上記出力手段は第1の受信手段で得た地図情報を表示
    し、 上記地理データベースは地図情報を記憶し、 上記検索手段は第2の受信手段で得た位置情報により上
    記地理データベースを検索して対応する地図情報を読出
    し、 上記第2の送信手段は検索手段で読出した地図情報を送
    信することを特徴とする請求項1または4記載のナビゲ
    ーションシステム。
  6. 【請求項6】 上記受信手段は地理情報として音声情報
    を受信し、 上記出力手段は受信手段で得た音声情報を拡声出力する
    ことを特徴とする請求項3記載のナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 上記第1の受信手段は地理情報として音
    声情報を受信し、 上記出力手段は第1の受信手段で得た音声情報を拡声出
    力し、 上記地理データベースは地理情報として音声情報を記憶
    し、 上記検索手段は第2の受信手段で得た位置情報により上
    記地理データベースを検索して対応する音声情報を読出
    し、 上記第2の送信手段は検索手段で読出した音声情報を送
    信することを特徴とする請求項1または4記載のナビゲ
    ーションシステム。
  8. 【請求項8】 上記受信手段は地理情報として文字情報
    を受信し、 上記出力手段は受信手段で得た文字情報を表示すること
    を特徴とする請求項3記載のナビゲーション装置。
  9. 【請求項9】 上記第1の受信手段は地理情報として文
    字情報を受信し、 上記出力手段は第1の受信手段で得た文字情報を表示
    し、 上記地理データベースは地理情報として文字情報を記憶
    し、 上記検索手段は第2の受信手段で得た位置情報により上
    記地理データベースを検索して対応する文字情報を読出
    し、 上記第2の送信手段は検索手段で読出した文字情報を送
    信することを特徴とする請求項1または4記載のナビゲ
    ーションシステム。
  10. 【請求項10】 上記受信手段は地理情報として現在の
    位置から地理上の主要な点位置に至る移動情報を受信
    し、 上記出力手段は受信手段で得た移動情報を出力すること
    を特徴とする請求項3記載のナビゲーション装置。
  11. 【請求項11】 上記第1の受信手段は地理情報として
    現在の位置から地理上の主要な点位置に至る移動情報を
    受信し、 上記出力手段は第1の受信手段で得た移動情報を出力
    し、 上記地理データベースは地理情報として地理上の主要な
    点位置情報を記憶し、 上記検索手段は第2の受信手段で得た位置情報により上
    記地理データベースを検索して対応する地理上の主要な
    点位置情報を読出し、 上記第2の送信手段は上記端末措置の現在の位置から検
    索手段で読出した地理上の主要な点位置情報に至る移動
    情報を作成して送信することを特徴とする請求項1また
    は4記載のナビゲーションシステム。
  12. 【請求項12】 上記地理データベースは地理情報とし
    て階層構造を有する地図情報を記憶し、 上記第2の送信手段は上記地理データベースを検索して
    読出した地図情報をその階層に応じて選択的に送信する
    ことを特徴とする請求項1または4記載のナビゲーショ
    ンシステム。
JP22261096A 1996-08-23 1996-08-23 ナビゲーション装置及びシステム Abandoned JPH1062200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22261096A JPH1062200A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ナビゲーション装置及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22261096A JPH1062200A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ナビゲーション装置及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1062200A true JPH1062200A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16785161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22261096A Abandoned JPH1062200A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ナビゲーション装置及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1062200A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201360A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Au Corp 地図情報提供装置とその方法
JP2002039766A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Nec Corp カーナビゲーションシステム
JP2002150488A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Nec Corp 車輌の誘導システム、及び、その誘導方法
JP2002168645A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Sharp Corp ナビゲーション装置と通信基地局、およびそれらを用いたナビゲーションシステムとナビゲーション方法
JP2002315059A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 J-Nextel Inc 通信ネットワークによる移動地点周辺の案内地図情報提供及び取得方法及びその通信システム並びにプログラム
JP2002365071A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Fujitsu Ten Ltd 地図情報配信方法
JP2003075177A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Pioneer Electronic Corp 通信型ナビゲーション装置およびサーバ装置
JP2003525459A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 中央局と移動端末機とのあいだでの位置関連データ情報の伝送方法、移動端末機、および中央局
JP2004144709A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Mitsubishi Electric Corp 移動体端末、及び、センター局
JP2007078396A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Navitime Japan Co Ltd 複数の携帯端末によるナビゲーション方法及びナビゲーションシステム
JP2007187670A (ja) * 1999-12-29 2007-07-26 Harry A Glorikian クライアントの旅行者を地理的に関連するデータに接続するインターネットシステム
JP2009121879A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Toyota Motor Corp ナビゲーションシステム、車載端末、サーバ
JP2012215476A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Zenrin Datacom Co Ltd ナビゲーション装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187670A (ja) * 1999-12-29 2007-07-26 Harry A Glorikian クライアントの旅行者を地理的に関連するデータに接続するインターネットシステム
US9299088B2 (en) 1999-12-29 2016-03-29 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Internet system for connecting client-travelers with geographically-associated data
JP2001201360A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Au Corp 地図情報提供装置とその方法
JP2003525459A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 中央局と移動端末機とのあいだでの位置関連データ情報の伝送方法、移動端末機、および中央局
JP2002039766A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Nec Corp カーナビゲーションシステム
JP2002150488A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Nec Corp 車輌の誘導システム、及び、その誘導方法
JP2002168645A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Sharp Corp ナビゲーション装置と通信基地局、およびそれらを用いたナビゲーションシステムとナビゲーション方法
JP2002315059A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 J-Nextel Inc 通信ネットワークによる移動地点周辺の案内地図情報提供及び取得方法及びその通信システム並びにプログラム
JP2002365071A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Fujitsu Ten Ltd 地図情報配信方法
JP2003075177A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Pioneer Electronic Corp 通信型ナビゲーション装置およびサーバ装置
JP2004144709A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Mitsubishi Electric Corp 移動体端末、及び、センター局
JP2007078396A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Navitime Japan Co Ltd 複数の携帯端末によるナビゲーション方法及びナビゲーションシステム
JP2009121879A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Toyota Motor Corp ナビゲーションシステム、車載端末、サーバ
JP2012215476A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Zenrin Datacom Co Ltd ナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100549622C (zh) 适用于指引导航系统中另一方位置的装置和方法
US6236832B1 (en) Music-related information transmitted over mobile telephone network to a requesting user
JP3045013B2 (ja) ナビゲーション装置
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
JP2004340864A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における無線通信方法
JPH1062200A (ja) ナビゲーション装置及びシステム
KR20050099983A (ko) 휴대 정보단말 및 통신시스템
JPH1054730A (ja) 車両を目的地へ案内する方法および装置
JPH04261576A (ja) 車載用情報送受信システム
CN101109644B (zh) 导航装置
JPH1141639A (ja) 移動通信端末および移動通信システム
JPH05102906A (ja) 移動通信方式
JP3906245B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2001264096A (ja) ナビゲーションシステム
JPH08145705A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4689104B2 (ja) 駐車場情報検索方法、駐車場情報検索システム及びプログラム
JP2007046962A (ja) データ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラムおよび記録媒体
JP2003168189A (ja) リアルタイム道路状況情報提供装置
JP3723457B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH11201769A (ja) 通信型経路案内システムおよびそこで用いられる通信方法
CN102467826B (zh) 交通信息接收机以及交通信息取得方法
JP2003308272A (ja) 通信機能付き地図表示装置
JP3087621B2 (ja) 文字多重放送受信装置
JP2007232727A (ja) ナビゲーションシステム
JP2815458B2 (ja) 車両目的地案内システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050602