JP2002039766A - カーナビゲーションシステム - Google Patents

カーナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP2002039766A
JP2002039766A JP2000222554A JP2000222554A JP2002039766A JP 2002039766 A JP2002039766 A JP 2002039766A JP 2000222554 A JP2000222554 A JP 2000222554A JP 2000222554 A JP2000222554 A JP 2000222554A JP 2002039766 A JP2002039766 A JP 2002039766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
car navigation
position information
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000222554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002039766A5 (ja
Inventor
Tetsuo Okada
哲郎 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000222554A priority Critical patent/JP2002039766A/ja
Publication of JP2002039766A publication Critical patent/JP2002039766A/ja
Publication of JP2002039766A5 publication Critical patent/JP2002039766A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】カーナビゲーション装置を装備していない車両
へ位置情報を報知する。 【解決手段】カーナビゲーション・システムを適用する
この移動通信システムは、自動車71 に搭載された携帯
電話機1と、自動車72 に搭載された携帯電話機2及び
携帯電話機2に接続されたカーナビゲーション装置3
と、モバイル・データ通信サービスが可能な公衆移動通
信網(PLMN)5に接続する基地局41 及び42 と、
PLMN5に接続し、携帯電話機2から携帯電話機1の
位置情報の要求を受けて、携帯電話機1の位置情報の探
索後に携帯電話機2を介してカーナビゲーション装置3
へ携帯電話機1の位置情報を報知する位置情報センター
6とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカーナビゲーション
システムに関し、特に、相手側の移動端末の位置情報を
得ることができるカーナビゲーションシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の技術について図面を参照
して説明する。
【0003】図5は従来のカーナビゲーションシステム
の一例を示すシステム構成図、図6は図5に示す従来例
におけるカーナビゲーション装置の動作を示すフローチ
ャートである。
【0004】図5及び図6において、この従来例のカー
ナビゲーションシステムは、特開2000−28385
号の開示内容を示し、まず、表示器114に「携帯電話
にケーブルを接続して、相手先の携帯電話に電話を掛け
て下さい。」旨の表示を行う(S101)。その後は、
基地コードの入力待ちとなる。この指示に従って携帯電
話120を用いて相手先に電話を掛けて、相手先の携帯
電話140に回線接続されると、基地局150の基地デ
ータが携帯電話120、ケーブル130、入力部115
を順次的に介して入力される(S102)。
【0005】基地コードが入力されると、データメモリ
113に記録されたデータテーブルを読み出して、当該
基地局の位置情報を検索する(S103)。
【0006】入力された基地コードに対応する基地局の
位置情報がデータメモリ113に記録されているときに
は、検索した基地局の位置情報を案内すべき目的地とし
て自動設定するとともに、これを相手先の居場所として
マップとともに表示器114に表示出力させる(S10
4、S106)。その後はこのプログラムを終了して通
常の処理のプログラムに移行する。
【0007】一方、入力された基地局のコードに対応す
る基地局の位置情報がデータメモリ113に記録されて
いないときは、表示器114に「該当するデータが見つ
かりません。目的地のデータを入力して下さい」旨の表
示を行う(S104,S105)その後は、このプログ
ラムを終了して通常の処理のプログラムに移行する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来例のカーナビ
ゲーションシステムにおいては、PHSが基地局の近く
にあるということを前提としているため、携帯電話機
(PHS)の位置情報を、接続している基地局のコード
情報に基づいた基地局の位置情報により認識しているた
め、PHS自身の位置情報を直接認識することができな
いという問題点がある。
【0009】また、基地局のコード情報から基地局の位
置を認識するために、カーナビゲーション装置自身に基
地局の位置を探索するための探索手段が必要であるとい
う問題がある。
【0010】更に、このシステムにおいては、PHSの
位置をカーナビゲーション装置で認識するのみで、PH
Sへその位置を文字、画像等で通信する手段がなく、片
方向位置情報通知システムであるという問題点がある。
【0011】更にまた、一般に基地局のコード体系は、
携帯電話(移動通信)システム毎に異なるために、これ
らのデータテーブルをカーナビゲーション装置自身が保
持しなければならず、また、その更新等によるメンテナ
ンスをする必要があるという問題点がある。
【0012】また、上記に示した以外の従来の携帯電話
機の位置情報検索システムにおいては、第三者が携帯電
話機所有者の所在を知る事を目的として用いられてお
り、次の問題があった。
【0013】カーナビゲーション装置で携帯電話機から
任意の目的地までの最適・最短径路を解析・算出し、そ
の解析結果を携帯電話機所有者に送信することは出来な
いという問題があった。
【0014】更にまた、従来のカーナビゲーション装置
は、本装置を搭載している車両(自転車や徒歩も含む)
を、目的地まで最適・最短の径路で誘導することを主目
的としており、次のような問題点があった。
【0015】第1の問題点として、当然の事ながらカー
ナビゲーション装置を装備していない車両(自転車や徒
歩も含む)は、目的地までの最適・最短径路を知る事が
出来なかった。
【0016】第2の問題点として、カーナビゲーション
装置を装備していない車両(自転車や徒歩も含む)のロ
ケーションを、それを装備している車両のカーナビゲー
ション装置のディスプレイに表示し、自車両からの最適
・最短径路を解析・算出することが出来なかった。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のカーナビゲーシ
ョンシステムは、複数の第1の自動車のそれぞれに搭載
された第1の携帯電話機と、複数の第2の自動車のそれ
ぞれに搭載された第2の携帯電話機及びこの第2の携帯
電話機に接続したカーナビゲーション装置と、公衆移動
通信網に接続しこの公衆移動通信網と前記第1の及び第
2の携帯電話機間の中継を行う複数の基地局と、前記公
衆移動通信網に接続し前記第1及び第2の携帯電話機の
緯度及び経度を含んだ位置情報を提供する位置情報セン
ターとを備えるカーナビゲーションシステムであって、
前記位置情報センターは前記複数の基地局のそれぞれの
コード情報及びこのコード情報に対応付けられた前記複
数の基地局のそれぞれの緯度及び経度を含んだ位置情報
を記憶する基地局情報記憶手段と、前記公衆移動通信網
を介して受信した前記携帯電話機の緯度及び経度を含ん
だ位置情報の要求をこの要求を発信したカーナビゲーシ
ョン装置に接続する前記第2の携帯電話機の電話番号と
共に受信すると前記位置情報が要求されている前記携帯
電話機に対して前記位置情報の取得要求信号を送信する
第1の送信手段と、前記位置情報が要求されている前記
携帯電話機からの電波強度及び指向性情報を受信した基
地局からのその基地局のコード情報並びに前記電波強度
及び指向性情報を前記公衆移動通信網を介して受信する
受信手段と、前記受信した基地局のコード情報並びに前
記電波強度及び指向性情報を基に前記位置情報が要求さ
れている前記携帯電話機の緯度及び経度を算出する算出
手段と、この算出した緯度及び経度を含んだ位置情報を
前記公衆移動通信網を介してこの位置情報を要求したカ
ーナビゲーション装置へ送信する第2の送信手段とを有
し、前記カーナビゲーション装置は前記緯度及び経度を
含んだ位置情報を要求する携帯電話機の電話番号及び前
記位置情報の要求信号を接続する前記第2の携帯電話機
を介して送信する第3の送信手段と、前記位置情報セン
ターから送られた緯度及び経度を含んだ位置情報を受信
して記憶すると共に地図データを記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶した前記位置情報を前記ナビゲーシ
ョン装置用にデータ変換して前記地図データと共に表示
する表示手段と、この表示手段を参照して前記位置情報
をこの位置情報が要求された前記携帯電話機の第1の目
的地として設定する第1の設定手段と、前記第1の目的
地と前記カーナビゲーション装置の現在地との第1の最
適・最短径路を前記地図データを参照して解析し算出す
る第1の径路解析・算出手段と、この第1の径路解析・
算出手段による解析・算出の結果を前記記憶手段に記憶
させまた前記表示手段に表示させる制御手段と、この第
1の制御手段の結果によって前記表示手段に表示された
径路を基に前記カーナビゲーション装置を搭載している
自動車を前記第1の目的地へ誘導する誘導手段とを有
し、また、前記位置情報が要求された前記携帯電話機の
現在地と任意に指定された第2の目的地との第2の最適
・最短径路を前記地図データを参照して解析し算出する
第2の径路解析・算出手段と、この第2の径路解析・算
出手段による解析・算出の結果の径路を前記記憶手段に
記憶させまた前記表示手段に表示させる前記制御手段
と、前記記憶手段に記憶された前記第2の最適・最短径
路を前記地図データ内に含めて予め定められた動画通信
用の動画符号化方式によるデータ圧縮した後接続してい
る前記第2の携帯電話機のモバイル・データ通信機能に
よって、前記携帯電話機へ送信するデータ送信手段とを
有し、また、前記第2の設定手段で前記第2の目的地が
設定されて前記表示手段の地図上で前記位置情報が要求
された前記携帯電話機を前記第2の目的地へ前記第2の
最適・最短径路で移動させる場合の全道順の案内情報を
文字データに変換し集積・記憶する文字データ集積・記
憶手段と、前記文字データを前記携帯電話機へ送信する
前記データ送信手段とを有し、また、前記第2の設定手
段で前記第2の目的地が設定されて前記表示手段の地図
上で前記位置情報が要求された前記携帯電話機を前記第
2の目的地へ前記第2の最適・最短径路で移動させる場
合の全道順の案内情報を音声データに変換して集積・記
憶する音声データ集積・記憶手段と、この音声データ集
積・記憶手段からの前記音声データを接続する前記第2
の携帯電話機及び前記公衆移動通信網を介して前記携帯
電話機へ送信する音声データ送信手段とを有し、また、
前記位置情報センターは前記第1の送信手段によって前
記位置情報が要求されている前記携帯電話機に対して前
記位置情報の取得要求信号の送信の後に、前記携帯電話
機自身の位置測定に基づいた緯度及び経度を含んだ第2
の位置情報を前記受信手段で受信すると、前記第2の位
置情報を前記位置情報を要求したカーナビゲーション装
置へ前記第2の送信手段によって送信し、また、前記位
置情報センターが、前記第1の送信手段によって前記位
置情報が要求されている前記携帯電話機に対して前記位
置情報の取得要求信号を送信した後に、前記位置情報を
要求したカーナビゲーション装置は接続する第2の携帯
電話機を介して前記携帯電話機自身の位置測定に基づい
た緯度及び経度を含んだ前記第2の位置情報を直接受信
すると、前記記憶手段に記憶すると共に前記表示手段に
表示する地図上に前記携帯電話機の位置を表示し、前記
位置情報が要求されている前記携帯電話機となる前記第
1の携帯電話機は前記自身の位置測定に用いることがで
きるGPS受信手段と、発信者の電話番号を表示できる
番号表示手段とを有している。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0019】図1は本発明の一実施の形態のカーナビゲ
ーションシステムを適用する移動通信システムの一例を
示すシステム構成図である。
【0020】図1において、本適用例の移動通信システ
ムは、自動車71 に搭載された携帯電話機1と、自動車
2 に搭載された携帯電話機2及び携帯電話機2に接続
されたカーナビゲーション装置3と、モバイル・データ
通信サービスが可能な公衆移動通信網(PLMN)5に
接続する基地局41 及び42 と、PLMN5に接続し、
携帯電話機2から携帯電話機1の位置情報の要求を受け
て、携帯電話機1の位置情報の探索後に携帯電話機2を
介してカーナビゲーション装置3へ携帯電話機1の位置
情報を報知する位置情報センター6とを備えている。
【0021】即ち、図1において、この移動通信システ
ムに適用されている本実施の形態のカーナビゲーション
・システムは、携帯電話機2が接続されたカーナビゲー
ション装置3からの要求により、位置情報センター6
は、携帯電話機1の位置情報を探索し、その位置情報
(緯度と経度)をカーナビゲーション装置3に報知す
る。位置情報を報知されたカーナビゲーション装置3
は、携帯電話機1とカーナビゲーション装置3との最適
・最短径路、または携帯電話機1と任意の目的地との最
適・最短径路を解析し算出し、そしてさらに、その解析
結果はこの移動通信システムでの動画通信などを想定し
た動画符号化方式を用いて、低容量の地図データ(画
像)に圧縮された後、携帯電話機1に送信し、また、最
適・最短径路の全道順の音声指示案内は、文字データま
たは音声データとして携帯電話機1に送信されるシステ
ムとなっている。
【0022】図2は本実施の形態におけるカーナビゲー
ション装置を示すブロック図、図3は本実施の形態にお
ける位置情報センターを示すブロック図である。
【0023】図2において、本実施の形態におけるカー
ナビゲーション装置3は、公知のGPS(グローバル・
ポジショニング・システム)を利用して、人工衛星を用
い、カーナビゲーション装置3の現在位置の緯度及び経
度を測定して現在位置データを作成するGPS受信部3
1と、緯度及び経度を含んだ地図データ,位置情報セン
ター6から受信した位置情報及び位置情報センター6へ
要求した携帯電話機の受信した位置情報,この受信した
位置情報の基に任意に設定された目的地との間の最適・
最短径路と解析・算出する径路解析・算出プログラム,
解析・算出した最適・最短径路の全道順の基に作成され
た道順案内指示の文字データ又は音声データ,並びにカ
ーナビゲーション装置3全体を制御するための制御プロ
グラム等を格納しているメモリ部32と、メモリ部32
に格納されている地図データを基に地図を表示するディ
スプレイ部33と、接続する携帯電話機2にインタフェ
ースするインタフェース部(I/F)35と、I/F3
5及び携帯電話機2に接続し送信データをD/A変換
し、受信データをA/D変換してこれらのデータを携帯
電話機2を介してPLMN5に対して送受信するモデム
36と、位置情報の要求メッセージ等を入力するキー入
力部37と、カーナビゲーション装置3全体をメモリ部
32に格納している制御プログラムによって制御する制
御部34とを有している。
【0024】図3において、本実施の形態における位置
情報センター6は、PLMN5にインタフェースする回
線インタフェース部61と、PLMN5を介して受信し
た情報,PLMN5に接続する基地局41 、42 のコー
ド情報と対応したそれぞれの緯度及び経度データ,PL
MN5を介して受信した基地局のコード情報及びその基
地局に接続した携帯電話機の電波強度及び指向性情報か
らその携帯電話機の緯度及び経度データを算出する位置
データ算出プログラム並びに位置情報センター6全体を
制御する制御プログラム等を格納しているメモリ部62
と、メモリ部62に格納されている制御プログラムによ
って位置情報センター6全体を制御する制御部63とを
有している。
【0025】図4は本実施の形態のカーナビゲーション
システムの動作を示すフローチャートである。
【0026】次に、本実施の形態のカーナビゲーション
システムの動作について図1〜図4を参照して説明す
る。
【0027】図1,図4において、先ず、カーナビゲー
ション装置3をキー入力部37によってモバイル・デー
タ通信機能のモードに設定して、キー入力部37から携
帯電話機1の位置情報要求メッセージを携帯電話機2を
介して位置情報センター6に送信する(S1)。次に、
携帯電話機2から携帯電話機1の位置情報の要求をPL
MN5を介して受信した位置情報センター6の制御部6
3は、携帯電話機1の電話番号と共に基地局情報取得要
求の信号を送信して携帯電話機1の位置検索を行う。
【0028】基地局情報取得要求の信号を受信した携帯
電話機1は、GPS受信機を搭載していないので、一番
強い電波を受けている基地局(図1の基地局41 )のコ
ード情報を基地局41 に返信する。
【0029】受信したコード情報と自己のコード情報と
が一致する基地局41 は自己のコード情報と共に携帯電
話機1からの電波強度及びその指向性の情報を位置情報
センター6へ送信する。
【0030】位置情報センター6の制御部63はPLM
N5を介して基地局41 コード情報及び携帯電話機1の
電波強度及び指向性の情報を受信すると、メモリ部62
を参照して、コード情報から基地局41 の位置情報(緯
度及び経度)を得ると共に位置データ算出プログラムに
よって、携帯電話機1の緯度及び経度を算出する。この
算出した結果をPLMN5を介してカーナビゲーション
装置3へ送信する。即ち位置情報センター6は携帯電話
機1に対する探索・その位置情報の報知を行う(S
2)。
【0031】次に、位置情報センター6からの携帯電話
機1の位置情報の報知はPLMN5,基地局42 を経由
して携帯電話機2で受信されて、カーナビゲーション装
置3へ転送される。
【0032】カーナビゲーション装置3の制御部34
は、報知された位置情報をモデム36を介して解読し、
メモリ部32に格納しているプログラム及び地図データ
によって、位置情報の緯度及び経度のみのデータを、カ
ーナビゲーション形式のデータに変換し、携帯電話機1
のロケーションをメモリ部32の地図データ上にマッピ
ングして、ディスプレイ部33に表示させる(S3)。
【0033】次に、携帯電話機1との最適・最短径路を
算出すべき目的地をディスプレイ部33の画面上にキー
入力部37からの入力によって指定する。このとき、携
帯電話機1の現在地(ロケーション)を目的地として指
定することにより、最適・最短経路を算出する上での基
点が、携帯電話機1からカーナビゲーション装置3の現
在地に変更され、カーナビゲーション装置3から携帯電
話機1へ最適・最短経路を算出することが可能である
(S4)。
【0034】次に、制御部34は、カーナビゲーション
のデータ形式に変換された携帯電話機1の位置情報デー
タを基に、携帯電話機1の現在地と任意に指定した目的
地(携帯電話機1を目的地とした場合は、カーナビゲー
ション装置3とその目的地)との間の最適・最短径路
を、メモリ部32に格納しているプログラムによって解
析し、算出する。
【0035】即ち、携帯電話機1の現在のロケーション
を目的地とした場合、カーナビゲーション装置3を搭載
している自動車72 と携帯電話機1の現在のロケーショ
ン(目的地)との間の最適・最短径路を解析し、算出す
る(S5)。
【0036】算出された最適・最短径路はディスプレイ
部33の地図上に表示されると共に、その解析データは
地図データとしてメモリ部32に記憶される(S6)。
【0037】現在の携帯電話機1のロケーション(目的
地)が決定されると(S7)、カーナビゲーション装置
3搭載の自動車71 を、既存のカーナビゲーションシス
テムと同様の処理で、目的地まで誘導することができる
(S8)。
【0038】次に、携帯電話機1を第2の目的地へ移動
させる場合の指示について以下に説明する。
【0039】キー入力部37によって、ディスプレイ部
33の地図上に移動先の第2の目的地を設定する(S
7)。
【0040】次に、キー入力部37によって、携帯電話
機1に対して、現在地から第2の目的地までの最適・最
短径路情報データを地図データとして送信するか、音声
指示案内情報として送信するかを、ディスプレイ部33
の画面上で指定する(S9)。地図データを送信する場
合は、ステップS10の処理を行い、音声指示案内情報
を送信する場合はステップS12の処理を行う。
【0041】地図データを送信する場合には、制御部3
4は、携帯電話機1へ送信する地図データ(画像)を、
移動通信システムでの動画通信などを想定した動画符号
化方式を用いて、低容量データに圧縮する(S10)。
【0042】次に、携帯電話機2とカーナビゲーション
装置3のモバイル・データ通信機能を用いて、地図デー
タ(画像)を、PLMN5を介して携帯電話機1に送信
する(S11)。
【0043】また、音声指示案内情報を送信する場合に
は、ステップS12において、カーナビゲーション装置
13の制御部33の処理によってメモリ部32の地図デ
ータ上にマッピングされた携帯電話機1を仮想的に第2
の目的地まで移動させ、現在地から第2の目的地までの
最適・最短径路の全道順の音声指示案内を文字データ及
び音声データとしてメモリ部32上に集積する。
【0044】次に、キー入力部37によって、携帯電話
機1に対して、第2の目的地までの最適・最短径路の音
声指示案内情報を文字データとして送信するか、音声デ
ータとして送信するかを、ディスプレイ部33のディス
プレイ画面上で指定する(S13)。文字データを送信
する場合は、地図データ送信の場合と同様に、ステップ
S11の処理を行い、音声データを送信する場合は、ス
テップS14の処理を行う。
【0045】ステップS14において、携帯電話機2が
接続されたカーナビゲーション装置3の制御部34は、
PLMN5における音声通信手段を用いて、音声データ
である最適・最短径路の音声指示案内情報を携帯電話機
1に送信する。
【0046】以上の説明のS1〜S3においては、携帯
電話機1がGPS受信機を搭載していない場合について
述べたが、携帯電話機1にGPS受信機が搭載されてい
る場合について以下に説明する。
【0047】図4において、ステップS1はGPS受信
機がある場合も同じである。次、携帯電話機2から携帯
電話機1の位置情報の要求をPLMN5を介して受信し
た位置情報センター6の制御部63は、携帯電話機1の
電話番号と共に基地局情報取得要求の信号を携帯電話機
1に送信して携帯電話機1の位置検索を行う。
【0048】基地局情報取得要求の信号を受信した携帯
電話機1は、自動車71 に搭載しているGPS受信機に
よって、現在地の緯度及び経度のデータを取得し、その
データを位置情報センター6へ送信する。
【0049】位置情報センター6はPLMN5を介して
携帯電話機1の位置情報(緯度及び経度)メモリ部62
に記憶した後、PLMN5を介してカーナビゲーション
装置3へ報知する(S2)。
【0050】カーナビゲーション装置3は、受信した携
帯電話機1の位置情報(緯度及び経度)をカーナビゲー
ション形式のデータに変換し、携帯電話機1のロケーシ
ョンをメモリ部32の地図データ上にマッピングしてデ
ィスプレイ部33に表示させる(S3)。
【0051】ステップS4以降はGPS受信機が搭載し
ていない場合と同じである。
【0052】尚、図1に示す本実施の形態が適用する移
動通信システムによっては、発信側の携帯電話機2の電
話番号が着信側の携帯電話機1で表示される場合、携帯
電話機1のGPS受信機による位置情報(緯度及び経
度)のデータは、位置情報センター6を介することな
く、直接携帯電話機2へ送信され、携帯電話機2は受信
情報を解析してカーナビゲーション装置3へ転送する。
【0053】カーナビゲーション装置3では、ステップ
S3以降と同じ処理を行う。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1の携
帯電話機の位置情報(緯度と経度)を報知する位置情報
センターと、モバイル・データ通信を可能とする第2の
携帯電話機が接続されたカーナビゲーション装置を用い
て、第1の携帯電話機の位置情報をカーナビゲーション
装置内にてデータ処理・解析する事が出来、その解析結
果を画像、または文字データ、または音声データとし
て、第1の携帯電話機に転送する事が出来るシステムを
構成することにより、以下に示す効果を得ることができ
る。
【0055】第1の効果は、位置情報センターとモバイ
ル・データ通信を利用して、カーナビゲーション機能を
装備していない第1の携帯電話機の位置情報データを、
第2の携帯電話機と接続されたカーナビゲーション装置
で取得し、第1の携帯電話機のロケーションと目的地と
の間の最適・最短経路を解析・算出することが出来る。
【0056】その理由は、位置情報センターが、画像デ
ータである地図データを除いた位置情報データ(緯度・
経度のみ)をカーナビゲーション装置に報知できる事
と、カーナビゲーション装置がモバイル・データ通信に
よって、この位置情報データを取得出来る事と、カーナ
ビゲーション装置が位置情報データをカーナビゲーショ
ンの形式に変換し、これを処理できるからである。
【0057】第2の効果は、カーナビゲーション装置と
モバイル・データ通信を利用して、カーナビゲーション
機能を装備していない第1の携帯電話機に対して、その
第1の携帯電話機から任意の目的地までの最適・最短径
路を、画像、または文字、または音声データによって誘
導報知する事が出来る。
【0058】その理由は、カーナビゲーション装置が、
最適・最短径路がマッピングされた地図データ(画像)
を、移動体通信での動画通信などを想定した動画符号化
方式に用いて、低容量データに圧縮できる事と、カーナ
ビゲーション装置内部で、地図データ上にマッピングさ
れた第1の携帯電話機を仮想的に任意の目的まで移動さ
せ、最適・最短径路の全道順の音声指示案内を文字デー
タまたは音声データとして集積できる事、そしてさら
に、画像・文字データはモバイル・データ通信によっ
て、音声データはPLMN網の音声通信手段によって、
データを第1の携帯電話機に送信できるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位置実施の形態のカーナビゲーション
・システムを適用する移動通信システムの一例を示すシ
ステム構成図である。
【図2】本実施の形態におけるカーナビゲーション装置
を示すブロック図である。
【図3】本実施の形態における位置情報センターを示す
ブロック図である。
【図4】本実施の形態のカーナビゲーション・システム
の動作を示すフローチャートである。
【図5】従来のカーナビゲーション・システムの一例を
示すシステム構成図である。
【図6】図6に示す従来のカーナビゲーション・システ
ムの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,2 携帯電話機 3 カーナビゲーション装置 41 ,42 基地局 5 公衆移動通信網(PLMN) 6 位置情報センター 71 ,72 自動車 31 GPS受信部 32 メモリ部 33 ディスプレイ部 34 制御部 35 インタフェース部(I/F) 36 モデム 61 回線インタフェース部 62 メモリ部 63 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/137 G08G 1/137 G09B 29/10 G09B 29/10 A H04B 7/26 H04B 7/26 H H04Q 7/34 106B 106A Fターム(参考) 2C032 HB25 HC08 HD12 2F029 AA02 AB07 AC02 AC09 AC14 AC18 5H180 AA01 BB05 FF05 FF22 FF25 FF27 FF32 5J062 AA03 BB01 CC07 CC18 FF01 HH07 5K067 AA21 BB36 DD16 DD19 EE02 EE10 GG01 GG11 HH05 HH13 HH22 JJ52 JJ53 JJ56

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の第1の自動車のそれぞれに搭載さ
    れた第1の携帯電話機と、複数の第2の自動車のそれぞ
    れに搭載された第2の携帯電話機及びこの第2の携帯電
    話機に接続したカーナビゲーション装置と、公衆移動通
    信網に接続しこの公衆移動通信網と前記第1の及び第2
    の携帯電話機間の中継を行う複数の基地局と、前記公衆
    移動通信網に接続し前記第1及び第2の携帯電話機の緯
    度及び経度を含んだ位置情報を提供する位置情報センタ
    ーとを備えるカーナビゲーションシステムであって、 前記位置情報センターは前記複数の基地局のそれぞれの
    コード情報及びこのコード情報に対応付けられた前記複
    数の基地局のそれぞれの緯度及び経度を含んだ位置情報
    を記憶する基地局情報記憶手段と、前記公衆移動通信網
    を介して受信した前記携帯電話機の緯度及び経度を含ん
    だ位置情報の要求をこの要求を発信したカーナビゲーシ
    ョン装置に接続する前記第2の携帯電話機の電話番号と
    共に受信すると前記位置情報が要求されている前記携帯
    電話機に対して前記位置情報の取得要求信号を送信する
    第1の送信手段と、前記位置情報が要求されている前記
    携帯電話機からの電波強度及び指向性情報を受信した基
    地局からのその基地局のコード情報並びに前記電波強度
    及び指向性情報を前記公衆移動通信網を介して受信する
    受信手段と、前記受信した基地局のコード情報並びに前
    記電波強度及び指向性情報を基に前記位置情報が要求さ
    れている前記携帯電話機の緯度及び経度を算出する算出
    手段と、この算出した緯度及び経度を含んだ位置情報を
    前記公衆移動通信網を介してこの位置情報を要求したカ
    ーナビゲーション装置へ送信する第2の送信手段とを有
    することを特徴とするカーナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 前記カーナビゲーション装置は前記緯度
    及び経度を含んだ位置情報を要求する携帯電話機の電話
    番号及び前記位置情報の要求信号を接続する前記第2の
    携帯電話機を介して送信する第3の送信手段と、前記位
    置情報センターから送られた緯度及び経度を含んだ位置
    情報を受信して記憶すると共に地図データを記憶する記
    憶手段と、この記憶手段に記憶した前記位置情報を前記
    ナビゲーション装置用にデータ変換して前記地図データ
    と共に表示する表示手段と、この表示手段を参照して前
    記位置情報をこの位置情報が要求された前記携帯電話機
    の第1の目的地として設定する第1の設定手段と、前記
    第1の目的地と前記カーナビゲーション装置の現在地と
    の第1の最適・最短径路を前記地図データを参照して解
    析し算出する第1の径路解析・算出手段と、この第1の
    径路解析・算出手段による解析・算出の結果を前記記憶
    手段に記憶させまた前記表示手段に表示させる制御手段
    と、この第1の制御手段の結果によって前記表示手段に
    表示された径路を基に前記カーナビゲーション装置を搭
    載している自動車を前記第1の目的地へ誘導する誘導手
    段とを有することを特徴とする請求項1記載のカーナビ
    ゲーションシステム。
  3. 【請求項3】 前記位置情報が要求された前記携帯電話
    機の現在地と任意に指定された第2の目的地との第2の
    最適・最短径路を前記地図データを参照して解析し算出
    する第2の径路解析・算出手段と、この第2の径路解析
    ・算出手段による解析・算出の結果の径路を前記記憶手
    段に記憶させまた前記表示手段に表示させる前記制御手
    段と、前記記憶手段に記憶された前記第2の最適・最短
    径路を前記地図データ内に含めて予め定められた動画通
    信用の動画符号化方式によるデータ圧縮した後接続して
    いる前記第2の携帯電話機のモバイル・データ通信機能
    によって、前記携帯電話機へ送信するデータ送信手段と
    を有することを特徴とする請求項2記載のカーナビゲー
    ションシステム。
  4. 【請求項4】 前記第2の設定手段で前記第2の目的地
    が設定されて前記表示手段の地図上で前記位置情報が要
    求された前記携帯電話機を前記第2の目的地へ前記第2
    の最適・最短径路で移動させる場合の全道順の案内情報
    を文字データに変換し集積・記憶する文字データ集積・
    記憶手段と、前記文字データを前記携帯電話機へ送信す
    る前記データ送信手段とを有することを特徴とする請求
    項2,3記載のカーナビゲーションシステム。
  5. 【請求項5】 前記第2の設定手段で前記第2の目的地
    が設定されて前記表示手段の地図上で前記位置情報が要
    求された前記携帯電話機を前記第2の目的地へ前記第2
    の最適・最短径路で移動させる場合の全道順の案内情報
    を音声データに変換して集積・記憶する音声データ集積
    ・記憶手段と、この音声データ集積・記憶手段からの前
    記音声データを接続する前記第2の携帯電話機及び前記
    公衆移動通信網を介して前記携帯電話機へ送信する音声
    データ送信手段とを有することを特徴とする請求項2,
    3記載のカーナビゲーションシステム。
  6. 【請求項6】 前記位置情報センターは前記第1の送信
    手段によって前記位置情報が要求されている前記携帯電
    話機に対して前記位置情報の取得要求信号の送信の後
    に、前記携帯電話機自身の位置測定に基づいた緯度及び
    経度を含んだ第2の位置情報を前記受信手段で受信する
    と、前記第2の位置情報を前記位置情報を要求したカー
    ナビゲーション装置へ前記第2の送信手段によって送信
    することを特徴とする請求項1記載のカーナビゲーショ
    ンシステム。
  7. 【請求項7】 前記位置情報センターが、前記第1の送
    信手段によって前記位置情報が要求されている前記携帯
    電話機に対して前記位置情報の取得要求信号を送信した
    後に、前記位置情報を要求したカーナビゲーション装置
    は接続する第2の携帯電話機を介して前記携帯電話機自
    身の位置測定に基づいた緯度及び経度を含んだ前記第2
    の位置情報を直接受信すると、前記記憶手段に記憶する
    と共に前記表示手段に表示する地図上に前記携帯電話機
    の位置を表示することを特徴とする請求項1,2及び6
    記載のカーナビゲーションシステム。
  8. 【請求項8】 前記位置情報が要求されている前記携帯
    電話機となる前記第1の携帯電話機は前記自身の位置測
    定に用いることができるGPS受信機を搭載し、また、
    発信者の電話番号を表示できる番号表示手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1,6及び7記載のカーナビゲー
    ションシステム。
JP2000222554A 2000-07-24 2000-07-24 カーナビゲーションシステム Pending JP2002039766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222554A JP2002039766A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 カーナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222554A JP2002039766A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 カーナビゲーションシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225230A Division JP2004333510A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 カーナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002039766A true JP2002039766A (ja) 2002-02-06
JP2002039766A5 JP2002039766A5 (ja) 2004-07-15

Family

ID=18716779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000222554A Pending JP2002039766A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 カーナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002039766A (ja)

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250381A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Fujitsu Ltd 情報提供サービス方式
JPH08166247A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載ナビゲーション装置
JPH09178333A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 把手装置
JPH1022905A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Brother Ind Ltd 経路案内システム及びそれに使用される携帯通信端末と案内指示装置
JPH1062200A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置及びシステム
JPH10260244A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Seiko Epson Corp 移動体の位置検出システムおよびこれに用いるページャ端末
JPH10304433A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Matsushita Electric Works Ltd 情報案内システム
JPH10312334A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Toshiba Corp 携帯情報端末装置
JPH10341487A (ja) * 1997-04-09 1998-12-22 Sony Corp 情報端末装置、情報処理方法、情報提供装置および方法、情報ネットワークシステム、並びに提供媒体
JPH1151671A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 移動案内装置
JPH1198468A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報通信端末機
JPH11146080A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Ntt Data Corp 移動通信端末の位置情報を活用した情報提供システム
JPH11239379A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nec Mobile Commun Ltd 携帯通信端末の位置検索方法
JPH11296791A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Daihatsu Motor Co Ltd 情報提供システム
JP2000028385A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Funai Electric Co Ltd 情報提供装置
JP2000156881A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Rookasu:Kk 位置特定システム
JP2000197101A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Funai Electric Co Ltd 位置情報システム

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250381A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Fujitsu Ltd 情報提供サービス方式
JPH08166247A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載ナビゲーション装置
JPH09178333A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 把手装置
JPH1022905A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Brother Ind Ltd 経路案内システム及びそれに使用される携帯通信端末と案内指示装置
JPH1062200A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置及びシステム
JPH10260244A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Seiko Epson Corp 移動体の位置検出システムおよびこれに用いるページャ端末
JPH10341487A (ja) * 1997-04-09 1998-12-22 Sony Corp 情報端末装置、情報処理方法、情報提供装置および方法、情報ネットワークシステム、並びに提供媒体
JPH10304433A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Matsushita Electric Works Ltd 情報案内システム
JPH10312334A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Toshiba Corp 携帯情報端末装置
JPH1151671A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 移動案内装置
JPH1198468A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報通信端末機
JPH11146080A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Ntt Data Corp 移動通信端末の位置情報を活用した情報提供システム
JPH11239379A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nec Mobile Commun Ltd 携帯通信端末の位置検索方法
JPH11296791A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Daihatsu Motor Co Ltd 情報提供システム
JP2000028385A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Funai Electric Co Ltd 情報提供装置
JP2000156881A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Rookasu:Kk 位置特定システム
JP2000197101A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Funai Electric Co Ltd 位置情報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698106B2 (ja) 情報提供装置及び方法
US6169902B1 (en) Information terminal, processing method by information terminal, information providing apparatus and information network system
US6646569B2 (en) Navigation apparatus using radio communication device
JP3437822B2 (ja) 無線通信端末
EP0874529B1 (en) Mobile information device with user information service in a local area
US7634292B2 (en) Portable terminal, and radio quality display method, program, and system
JPH1094028A (ja) 移動端末および移動通信システム
EP1221271A1 (en) Downloading geographical data to a mobile station and displaying a map
US20050192740A1 (en) Data transmitting and receiving method between a mobile terminal and an information center in a navigation system
JPH0998474A (ja) 移動通信装置
WO2003026325A2 (en) Telephone call routing system and method
JPH09252485A (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
CN101686429A (zh) 移动终端移动位置服务系统及其位置查询方法
JPH10318772A (ja) 情報提供システム装置およびその情報提供センタと中継局と移動通信体
JPH08126060A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
KR20090002087A (ko) 이동통신 단말기에서 위치정보를 이용한 서비스 제공 방법및 장치
KR100547873B1 (ko) 무선호출망을 이용한 agps 시스템 및 그를 이용한단말 위치 측정 방법
JP2002039766A (ja) カーナビゲーションシステム
KR100488177B1 (ko) 위치정보 제공 시스템 및 방법
JP2004333510A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2005286795A (ja) 緊急通報システム
JP2004265191A (ja) 緊急通報管理装置、移動体無線通信装置およびその緊急通報発信方法、緊急通報システムおよび緊急通報方法
JPH09222334A (ja) ナビゲーション装置
JP3779017B2 (ja) 位置検索方法および遠隔位置検索装置
GB2379835A (en) Routing of call to nearby mobile resource

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040929

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314