JPH1059876A - 混合物中のジメチルエーテルおよびクロロメタンの分離法 - Google Patents

混合物中のジメチルエーテルおよびクロロメタンの分離法

Info

Publication number
JPH1059876A
JPH1059876A JP9167694A JP16769497A JPH1059876A JP H1059876 A JPH1059876 A JP H1059876A JP 9167694 A JP9167694 A JP 9167694A JP 16769497 A JP16769497 A JP 16769497A JP H1059876 A JPH1059876 A JP H1059876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distillation column
chloromethane
extractant
mixture
dimethyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9167694A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Dipl Ing Roth
ペーター・ロート
Erhard Dipl Ing Leistner
エルハルト・ライストナー
Hans Dipl Ing Haverkamp
ハンス・ハーフエルカムプ
Wolfgang Dr Wendel
ウオルフガング・ウエンデル
Michael Dr Kleiber
ミッヒヤエル・クライバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH1059876A publication Critical patent/JPH1059876A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/40Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation
    • C07C41/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation by distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/40Extractive distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/08Waste heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、クロロメタンおよびジメチ
ルエーテルの両化合物を純粋形に単離させるのを可能に
する、クロロメタン/ジメチルエーテル混合物の分離方
法を提供することにある。 【解決手段】 クロロメタンおよびジメチルエーテルの
混合物を2段階の蒸留法によって分離する方法におい
て、第1段階目に抽出剤としての水、塩水溶液または有
機液体での混合物の抽出蒸留に対し、その際の頂部生成
物がクロロメタンであり、第2段階目にジメチルエーテ
ルを抽出剤から分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、混合物中のジメチルエ
ーテル(DME)およびクロロメタン(CM)の分離方
法に関する。
【0002】
【従来技術】クロロメタンは、例えば噴射ガスとして使
用されているクロロフルオロカーボン類を製造するため
の原料として工業的に重要である。ジメチルエーテルは
ハロゲンを含まず、それ故にオゾン分解能が小さいた
め、スプレー缶の噴射剤としてますます多く使用されて
いる。
【0003】ジメチルエーテルおよびクロロメタンを生
ずる反応は,とても似た条件の下で、
【0004】
【化1】 化学反応式(II)に示すように、例えばγ− Al2O3触媒
を用いて行うことができるクロロメタンの製造の場合、
化学反応式(I)に示すようにジメチルエーテルも必ず
生成する。このようにして生成されたクロロメタン/ジ
メチルエーテル混合物は、各成分の沸点(ジメチルエー
テル:沸点=−24.9℃,クロロメタン:沸点=−2
3.7℃)が互いにとても近く、その上これら成分が共
沸混合物を形成するため、従来の技術では蒸留によって
後処理することができなかった。
【0005】従来は、ジメチルエーテルとクロロメタン
との混合物は、硫酸でジメチルエーテルを加水分解する
ことで後処理し、純クロロメタンを単離してきた。この
ことはクロロメタンの製造時の価値ある副産物を損失す
ることを意味している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題はこのよ
うに、クロロメタンおよびジメチルエーテルの両化合物
を純粋形に単離することを可能にする、クロロメタン/
ジメチルエーテル混合物の分離方法を開発することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、一つの段階
で抽出剤が用いられる2段階蒸留法による発明によって
解決された。従って本発明は、抽出蒸留によって、クロ
ロメタンとジメチルエーテルとを分離する方法におい
て、 a) ジメチルエーテル/クロロメタン混合物を抽出蒸
留塔に供給し、 b) 有機液体、塩水溶液または水を抽出剤として抽出
蒸留塔の頂部に添加し、 c) 抽出蒸留塔の頂部でクロロメタン蒸気を取り出
し、 d) 抽出蒸留塔の底部でジメチルエーテルおよび抽出
剤混合物を取り出し、 e) 段階d)で取り出した混合物を蒸留塔に供給し、 f) 蒸留塔の頂部でジメチルエーテル蒸気を取り出
し、 g) 蒸留塔の底部で純粋な抽出剤を取り出し、次いで
それを再び抽出蒸留塔に供給する、ことを特徴とする上
記方法に関する。
【0008】適した抽出剤は、一価アルコール、多価ア
ルコール、アルカン、オレフィン、ナフテン、芳香族化
合物、カルボン酸、エーテル、アルデヒド、ケトン、エ
ステル、アミン、ニトリルまたはハロゲン化炭化水素、
特にヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、
メタノール、酢酸、ジプロピルエーテル、フルフロー
ル、酢酸エチル、トリエチルアミン、アセトニトニル、
クロロホルムおよび水または塩水溶液およびそれらの混
合物である。
【0009】蒸留塔は、適した型であればどのような型
でもよいが、充填塔を使用するのが有利である。抽出蒸
留は、1〜25bar の間の圧力下で操作するのが有利で
ある。発明の有利な一つの実施形態においては、段階
e)に記載の混合物は、蒸留塔に供給する前に熱交換器
を通して加熱する。同様に段階g)に記載の抽出剤は、
上記の熱交換器を通して予冷し、次いで抽出蒸留塔に供
給する前に冷却器を用いてできる限り低い温度に冷却す
るのも有利である。
【0010】図1は、以下に詳細に説明する本発明の方
法の有利な一つの実施形態の流れ系統図を表している。
クロロメタンとジメチルエーテルとの混合物(1)を、
クロロメタンとジメチルエーテルとが分離される抽出蒸
留塔(3)にライン(2)を通して供給する。低温(5
〜50℃の間の温度が好ましい)の抽出剤は、抽出蒸留
塔(3)の頂部にライン(34)を通して添加する。適
した抽出剤には、水の他に、大気圧下でのジメチルエー
テルの沸点より少なくとも80K高い大気圧下での沸点
を持ち、そしてクロロメタンともジメチルエーテルとも
化学反応を起こさない全ての有機液体がある。抽出蒸留
塔(3)へ抽出剤を添加すると、底部にジメチルエーテ
ルが沈降し、そしてクロロメタンは頂部で蒸気として取
り出され、ライン(6)を通して凝縮器(7)に到達
し、そこで沈降し得る。クロロメタンと混和しない、例
えば水のような抽出剤が用いられる場合、凝縮器(7)
からの凝縮物は相分離器(9)中にライン(8)を通し
て移すことができる。クロロメタン相はそこからライン
(11)を通して生成物貯蔵容器(12)に移す。例え
ば水性相であり得るか第二相は相分離器(9)からライ
ン(10)を通して抽出蒸留塔(3)に、抽出剤として
再利用するためにもどすことができる。クロロメタンと
混和し得る抽出剤を用いる場合、またはクロロメタン中
の抽出剤の濃度が重要ではない場合のときは相分離器
(9)省く。この場合、抽出蒸留塔(3)中の生成物還
流を頂部生成物が高純度のクロロメタンとなるように調
節することができる。
【0011】ジメチルエーテルと抽出剤との混合物は抽
出蒸留塔の底部において収集し、蒸発器(4)によって
加熱する。混合物はライン(5)を通してポンプ(1
4)に移し、そこからライン(15)を通して場合によ
っては熱交換器(16)に、次いでそこからライン(1
7)を通して蒸留塔(18)に移す。ジメチルエーテル
は蒸留塔(18)において抽出剤から分離される。ジメ
チルエーテル蒸気はライン(26)を通して頂部から取
り出し、凝縮器(27)で沈降させることができる。凝
縮物の一部はライン(28)および(29)を通して蒸
留塔(18)にもどし、残りはライン(28)および
(30)を通して生成物貯蔵容器(31)に移す。蒸発
器(19)によって加熱される蒸留塔(18)の底部生
成物は抽出剤である。これはライン(20)、ポンプ
(21)およびライン(22)を通して熱交換器(1
6)に供給して冷却し、そこからライン(23)を通し
て冷却器(24)に移し、そこからライン(25)およ
び(34)を通して抽出蒸留塔(3)に再び加えること
ができる。損失した分を補充するための新しい抽出剤
(32)は、ライン(33)を通して供給する。
【0012】本発明の方法は系のあらゆる部分において
大気圧下および加圧下のどちらでも操作することができ
る。1〜25bar の間の圧力下で操作するのが有利であ
り、そうしないと、ジメチルエーテルおよびクロロメタ
ンの沸点が低いので蒸留物を凝縮させるために低温が必
要となる。
【0013】
【実施例】1.8t/h のジメチルエーテルおよび7.3
t/h のクロロメタンから成る生成混合物を抽出蒸留塔
(3)中に供給する。この抽出蒸留塔は、クロロメタン
を40℃で凝縮させることができる意味を有する10バ
ールの圧力下で操作する。抽出剤は水を用い、抽出蒸留
塔(3)に36t/h および35℃で供給する。その時の
条件下で、抽出蒸留塔(3)における底部生成物の沸点
は124℃である。抽出剤に溶解したクロロメタン含有
物は、塔の底部においてストリッピング除去する。底部
生成物は1.8t/h のジメチルエーテルおよび36t/h
の抽出水から成り、生成物流中のクロロメタン含量は1
ppm である。抽出蒸留からの頂部生成物は7.3t/h の
クロロメタンであり、この場合のジメチルエーテル含量
は20ppm より少ない。抽出蒸留塔の底部からの排出物
は蒸留塔(18)に供給し、そこにおいてジメチルエー
テルおよび抽出水を分離する。この場合の頂部生成物と
して約40℃の温度で1.8t/h のジメチルエーテルで
が生ずる。またこの場合、抽出蒸留塔(3)の底部から
の排出物中の全てのクロロメタンがジメチルエーテル中
に移るので、クロロメタン含量は約20ppm である。約
170℃の温度で純抽出水から成る蒸留塔(18)から
の底部生成物は、35℃に冷却した後、抽出蒸留塔
(3)に再び供給する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一つの実施形態の流れ系統図
を図示している。
【符号の説明】
1・・・・・・・クロロメタンおよびジメチルエーテル
の混合物 3・・・・・・・抽出蒸留塔 4、19・・・・蒸発器 7、27・・・・凝縮器 9・・・・・・・相分離器 12、31・・・生成物貯蔵容器 16・・・・・・熱交換器 18・・・・・・蒸留塔 24・・・・・・冷却器 32・・・・・・新しい抽出剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス・ハーフエルカムプ ドイツ連邦共和国、65817 エップシュタ イン、コールグルッペ、1アー (72)発明者 ウオルフガング・ウエンデル ドイツ連邦共和国、65779 ケルクハイム、 アン・デル・ドルンヘック、12 (72)発明者 ミッヒヤエル・クライバー ドイツ連邦共和国、65929 フランクフル ト、ローレライストラーセ、61

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抽出蒸留によって、クロロメタンとジメ
    チルエーテルとを分離する方法において、 a) ジメチルエーテル/クロロメタン混合物を抽出蒸
    留塔に供給し、 b) 有機液体、塩水溶液または水を抽出剤として抽出
    蒸留塔の頂部に添加し、 c) 抽出蒸留塔の頂部でクロロメタン蒸気を取り出
    し、 d) 抽出蒸留塔の底部でジメチルエーテルと抽出剤と
    の混合物を取り出し、 e) 段階d)で取り出した混合物を蒸留塔に供給し、 f) 蒸留塔の頂部でジメチルエーテル蒸気を取り出
    し、 g) 蒸留塔の底部で純粋な抽出剤を取り出し、次いで
    それを再び抽出蒸留塔に供給する、ことを特徴とする上
    記方法。
  2. 【請求項2】 段階b)で添加される抽出剤が、一価ア
    ルコール、多価アルコール、アルカン、オレフィン、ナ
    フテン、芳香族化合物、カルボン酸、エーテル、アルデ
    ヒド、ケトン、エステル、アミン、ニトリル、ハロゲン
    化炭化水素またはそれらの混合物であることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 段階b)で添加される抽出剤が、ヘキサ
    ン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、メタノー
    ル、酢酸、ジプロピルエーテル、フルフロール、酢酸エ
    チル、トリエチルアミン、アセトニトリル、クロロホル
    ムまたはそれらの混合物であることを特徴とする請求項
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 段階a)の後に記載のの抽出蒸留を1〜
    25バールの間の圧力下で操作することを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 段階c)およびf)で取り出される頂部
    生成物を、その後に用いる前に凝縮させることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 用いられる全ての塔が充填塔として設計
    されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一
    つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 段階b)の抽出剤を抽出蒸留段階に5〜
    50℃の間の温度で供給することを特徴とする請求項1
    〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 段階e)に記載のの混合物を蒸留塔に供
    給する前に予熱すること、および段階g)に記載の抽出
    剤を抽出蒸留塔に供給する前にできるだけ低い温度に冷
    却することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 段階e)の混合物を熱交換器で予熱する
    こと、および段階g)の抽出剤を熱交換器を通して予冷
    しそして冷却器を通してできるだけ低い温度に冷却する
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】1) クロロメタンと抽出剤とが混和し
    ない場合、段階c)において取り出される生成物を凝縮
    させ、凝縮物を相分離器において分離し、抽出相を抽出
    蒸留塔にもどし、そして残ったクロロメタンを取り出す
    か、または、 2) クロロメタンと抽出剤とが混和できる場合、段階
    c)において取り出される生成物を凝縮させ、そしてこ
    のように得られる凝縮物の一部を抽出蒸留塔にもどし、
    および/または、 3) 段階f)において取り出される生成物を凝縮さ
    せ、そしてこのように生成した凝縮物の一部を蒸留塔の
    頂部に供給する、ことを特徴とする請求項1〜9のいず
    れか一つに記載の方法。
JP9167694A 1996-06-25 1997-06-24 混合物中のジメチルエーテルおよびクロロメタンの分離法 Withdrawn JPH1059876A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19625284:9 1996-06-25
DE19625284A DE19625284A1 (de) 1996-06-25 1996-06-25 Verfahren zur Trennung von Gemischen aus Dimethylether und Chlormethan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059876A true JPH1059876A (ja) 1998-03-03

Family

ID=7797888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9167694A Withdrawn JPH1059876A (ja) 1996-06-25 1997-06-24 混合物中のジメチルエーテルおよびクロロメタンの分離法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5882485A (ja)
EP (1) EP0816314B1 (ja)
JP (1) JPH1059876A (ja)
KR (1) KR980000523A (ja)
CN (1) CN1073541C (ja)
AU (1) AU2617797A (ja)
DE (2) DE19625284A1 (ja)
ID (1) ID17730A (ja)
MY (1) MY130981A (ja)
SG (1) SG54524A1 (ja)
ZA (1) ZA975580B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054861A (ja) * 2014-10-16 2021-04-08 スポレク プロ ヘミコウ アー フツニ ブイロブ,アクツィオバ スポレチェノスト 高純度塩素化アルカンの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10101942A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-18 Basf Ag Verfahren zur Trennung azeotroper Gemische
US7393990B2 (en) * 2001-06-26 2008-07-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of light olefins from oxygenate using framework gallium-containing medium pore molecular sieve
EP2403628B1 (en) * 2009-03-05 2017-09-27 Blue Cube IP LLC Method for the hydrochlorination of alkanols to alkyl halides
US8378150B2 (en) * 2009-08-12 2013-02-19 Catalytic Distillation Technologies Process for the production of dimethyl ether
CN103787884B (zh) * 2012-10-29 2015-10-21 中国石油化工股份有限公司 一种三元萃取剂的应用和从聚烯烃材料中萃取抗氧剂1010的方法
CN104926595A (zh) * 2015-05-15 2015-09-23 大连理工大学 水吸收脱除氯甲烷中二甲醚杂质的分离工艺
CN106693434A (zh) * 2015-08-05 2017-05-24 南通鸿志化工有限公司 一种加盐萃取精馏装置
CN109206291A (zh) * 2017-07-04 2019-01-15 天津中福泰克化工科技有限公司 一种氯甲烷-二甲醚的分离方法
CN110204417A (zh) * 2019-06-21 2019-09-06 江苏明珠硅橡胶材料有限公司 一种一氯甲烷提纯的方法
CN110922292B (zh) * 2019-08-07 2022-04-22 北京诺维新材科技有限公司 一种氯甲烷的制备方法
CN112573995A (zh) * 2020-12-11 2021-03-30 安徽金禾实业股份有限公司 一种麦芽酚生产过程中副产氯甲烷的回收方法
US11840462B2 (en) 2021-01-04 2023-12-12 Massachusetts Institute Of Technology Switchable system for high-salinity brine desalination and fractional precipitation

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2421441A (en) * 1944-11-15 1947-06-03 Du Pont Purification of methyl chloride
US3847756A (en) * 1972-11-09 1974-11-12 Eastman Kodak Co Recovery of diethyl ether from an olefin hydration product stream by extractive distillation with water
JPS5231842B2 (ja) * 1973-10-06 1977-08-17
DD142183A1 (de) * 1979-02-27 1980-06-11 Berger Karl Heinz Verfahren zur trennung von wasser,methanol und chlormethanen
DE3024147C2 (de) * 1980-06-27 1983-05-05 Edeleanu Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Auftrennung der bei der Verätherung von niederen i-Olefinen mit Methanol anfallenden Reaktionsprodukte
DE3038497C2 (de) * 1980-10-11 1983-11-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von ein Azeotrop bildenden Gemischen
FR2504522A1 (fr) * 1981-04-24 1982-10-29 Inst Francais Du Petrole Procede de purification d'une coupe c4 et/ou c5 d'hydrocarbures renfermant de l'eau et du dimethylether comme impuretes
DE3150755A1 (de) * 1981-12-22 1983-06-30 Deutsche Texaco Ag, 2000 Hamburg "verfahren zur abtrennung von methanol aus den bei der veraetherung von c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts) bis c(pfeil abwaerts)7(pfeil abwaerts)-isoolefinen mit methanol anfallenden reaktionsprodukten"
JPS59199648A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd ジメチルエ−テルの製造法
DE3620069A1 (de) * 1986-06-14 1988-01-21 Hoechst Ag Verfahren zur beseitigung von dimethylether in methylchlorid
EP0340324B1 (de) * 1988-05-04 1992-12-16 RWE-DEA Aktiengesellschaft für Mineraloel und Chemie Verbessertes Verfahren zur Herstellung von reinem Dimethylether
DE3912094A1 (de) * 1989-04-13 1990-10-25 Rwe Dea Ag Verfahren zur gewinnung von c(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts) bis c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts) -monoalkylchloriden
US5122236A (en) * 1990-05-21 1992-06-16 Smith Jr Lawrence A Method for removal of dimethyl ether and methanol from c4 hydrocarbon streams
US5092966A (en) * 1991-04-01 1992-03-03 Lloyd Berg Separation of methylene chloride from ethyl ether by extractive distillation
FR2711986B1 (fr) * 1993-11-05 1996-02-02 Inst Francais Du Petrole Procédé de séparation des composés oxygénés d'hydrocarbures, combinant une distillation et une perméation et son utilisation en éthérification.
US5430197A (en) * 1994-02-22 1995-07-04 Chemica Research & Licensing Company Recovery of alcohol from hydrocarbon streams

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054861A (ja) * 2014-10-16 2021-04-08 スポレク プロ ヘミコウ アー フツニ ブイロブ,アクツィオバ スポレチェノスト 高純度塩素化アルカンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0816314A1 (de) 1998-01-07
MY130981A (en) 2007-07-31
ZA975580B (en) 1997-12-29
DE19625284A1 (de) 1998-01-02
DE59705342D1 (de) 2001-12-20
CN1073541C (zh) 2001-10-24
CN1176956A (zh) 1998-03-25
ID17730A (id) 1998-01-22
US5882485A (en) 1999-03-16
KR980000523A (ko) 1998-03-30
SG54524A1 (en) 1998-11-16
AU2617797A (en) 1998-01-15
EP0816314B1 (de) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768021B2 (en) Process improvement for continuous ethyl acetate production
US7468456B2 (en) Azeotropic distillation process for separating acetic acid, methylacetate and water in the production of an aromatic carboxylic acid
JPH1059876A (ja) 混合物中のジメチルエーテルおよびクロロメタンの分離法
US6121497A (en) Process of recovering methyl ethyl ketone from an aqueous mixture of methyl ethyl ketone and ethanol
US4554054A (en) Methacrylic acid separation
US4147721A (en) Process for recovering methacrylic acid
KR20000075989A (ko) 메트(아크릴산)의 추출 방법
WO2009013623A2 (en) Azeotropic distillation with entrainer regeneration
JP3684197B2 (ja) 主成分の酢酸およびギ酸からなる水性混合物を分離および精製するための方法
JP2003183221A (ja) アクリル酸を回収するための抽出方法
JP3769505B2 (ja) 主成分の酢酸およびギ酸からなる水性混合物を分離および精製するための方法
US2779720A (en) Condenser
US2526508A (en) Recovery of fatty acids from dilute aqueous solutions
USH2194H1 (en) Purification of phenols
US4482768A (en) Separation of alkanols from aqueous reaction solutions
JP2001322968A (ja) メタクリル酸エステルの精製方法
US5159109A (en) Purification of organic polycarboxylic acids
JPH0832667B2 (ja) 炭酸ジメチルの精製法
US4623432A (en) Removal of brominated organics from acetic acid obtained by oxidation of liquid butane in presence of Co-Br or Co-Mn-Br system catalysis
JP2002348270A (ja) カルボン酸とジメチルアミドの蒸留分離方法およびその装置
WO2018051996A1 (ja) 2-アルコキシエタノールの除去又は回収方法、及び(2-アルコキシエチル)ビニルエーテルの製造方法
US4433173A (en) Acetophenone purification
US6069284A (en) Process for separating diisopropyl ether from isopropyl alcohol and water
US9156769B2 (en) Method of recovering carboxylic acids from dilute aqueous streams
JP2002326001A (ja) 共沸蒸留方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907