JPH1059601A - 画像形成装置の排出紙スタッキング機構 - Google Patents

画像形成装置の排出紙スタッキング機構

Info

Publication number
JPH1059601A
JPH1059601A JP9167567A JP16756797A JPH1059601A JP H1059601 A JPH1059601 A JP H1059601A JP 9167567 A JP9167567 A JP 9167567A JP 16756797 A JP16756797 A JP 16756797A JP H1059601 A JPH1059601 A JP H1059601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
sheet
paper
stacking mechanism
stack mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9167567A
Other languages
English (en)
Inventor
炳哲 ▲裴▼
Heitetsu Hai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1059601A publication Critical patent/JPH1059601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出力が続いた場合に使用者ごとの排出紙区分
を行える排出紙スタッキング機構を提供する。 【解決手段】 複数の使用者により共用可能な画像形成
装置の排出紙スタッキング機構において、共用している
使用者ごとに排出紙の排紙方向が変わるようにする。即
ち、排紙方向に対し左右に分けて設けた排紙ローラ32
a,bと、これら左右の排紙ローラの各回転軸52,5
6の少なくとも一方に設けられて動力を伝達するギヤク
ラッチ54,58と、を備えてなり、そのギヤクラッチ
の断続制御により排出紙の排紙方向を変えるようにして
ある排出紙スタッキング機構を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザープリンタ
などの画像形成装置に関し、特に、画像形成後に排出さ
れた排出紙のスタッキング(積む)機構に関する。
【0002】
【従来の技術】OA化の普及に伴ってコンピュータ周辺
機器は、省スペースや経済性などのために複数の使用者
で1台を共用するのが一般化している。例えば、画像形
成装置として広く用いられるプリンタの場合、図1に示
すように、多数のパソコンPC1〜PCnを分配器4に
より1台のプリンタ2へ接続して共用する。この場合の
各パソコンPC1〜PCnは、分配器4を先に制した順
でプリンタ2へデータを伝送して画像を出力する。この
とき画像形成後にプリンタ2から排紙される排出紙は、
排紙ローラをもつ排出紙スタッキング機構により出力順
に積み上げられていくことになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
画像形成装置の排出紙クタッキング機構では単に排出紙
を積み上げていくだけであるため、複数の使用者の出力
が続いた場合に自分の排出紙がどれであるか簡単に判別
することができない、という不具合がある。即ち、出力
が続いた場合に間違って他人の排出紙まで一緒に持って
いってしまうことがよくあり、これに対する良好な解決
策が未だ提案されていないのが現状である。これは、プ
リンタだけの問題ではなく、多数の使用者が共用する複
写機やファクシミリなどの画像形成装置においても同じ
である。
【0004】高級機種や大型機種の複写機でソーターを
備えたものもあるが、これは使用者を区別するものでは
なく原稿を複数枚複写する場合のページ分けに使用する
ものであり、従って、複数のパソコンPC1〜PCnに
共用されるプリンタ2に適用しても使用者ごとに排出紙
を区別するためには応用することができない。また、機
構も大型でコストも高くつく。
【0005】以上の課題に着目して本発明の目的は、使
用者ごとの排出紙区分を行える排出紙スタッキング機構
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために本発明では、
複数の使用者により共用可能な画像形成装置の排出紙ス
タッキング機構において、共用している使用者ごとに排
出紙の排紙方向が変わるようにすることを特徴とする。
そして、このような排出紙スタッキング機構として、排
紙方向に対し左右に分けて設けた排紙ローラと、これら
左右の排紙ローラの各回転軸の少なくとも一方に設けら
れて動力を伝達するギヤクラッチと、を備えてなり、前
記ギヤクラッチの断続制御により排出紙の排紙方向を変
えるようにしてある排出紙スタッキング機構を提供す
る。
【0007】このような排出紙スタッキング機構では、
画像形成動作で排紙センサにより用紙後端が感知されて
からの一定期間、ギヤクラッチの断続制御が行われて排
紙方向が変わるようにすることができる。
【0008】そして、左右の排紙ローラの各回転軸にそ
れぞれギヤクラッチを設けた構成としておくと好まし
く、この場合には、画像形成動作で排紙センサにより用
紙後端が感知されてからの一定期間、一方のギヤクラッ
チをきる第1スタックモードと、該第1スタックモード
とは使用者が変わった画像形成動作で排紙センサにより
用紙後端が感知されてからの一定期間、他方のギヤクラ
ッチをきる第2スタックモードと、が行われるようにし
ておくことができる。この第1及び第2スタックモード
は、使用者が変わる度に交互に繰り返されるようにして
おくとよい。或いはまた、画像形成動作で排紙センサに
より用紙後端が感知されてからの一定期間、一方のギヤ
クラッチをきる第1スタックモードと、該第1スタック
モードとは使用者が変わった画像形成動作で排紙センサ
により用紙後端が感知されてからの一定期間、他方のギ
ヤクラッチをきる第2スタックモードと、該第2スタッ
クモードとは使用者が変わった画像形成動作で前記各ギ
ヤクラッチの両方をきらずにおく第3スタックモード
と、が行われるようにしておくこおとができる。この第
1〜第3スタックモードは、使用者が変わる度に順次繰
り返されるようにしておくとよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき添
付図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図2には、画像形成装置の例としてレーザ
ープリンタにつきエンジンメカニズムの概略を示してい
る。
【0011】帯電器10により感光ドラム12の均一帯
電が行われ、レーザスキャナユニット14が画像データ
に従うレーザビームLを照射して感光ドラム12の露光
を行い静電潜像を形成する。感光ドラム12の静電潜像
は、現像器16で現像剤により現像される。また、給紙
カセット18に積載された用紙をピックアップローラ2
0が1枚ずつピックアップして給紙し、搬送ローラ22
でレジスタローラ24まで搬送する。レジスタローラ2
4は、送られてきた用紙の先端を整列させてから転写器
26へ送り出す。転写器26において感光ドラム12の
静電潜像を現像した現像剤が用紙に転写され、定着器2
8により定着が行われる。搬送ローラ30が定着済みの
用紙を排紙ローラ32へ送り、この排紙ローラ32によ
り、画像形成後の用紙が排出紙クタッカへ排出される。
なお、用紙経路は図中“P”で示してある。
【0012】これら感光ドラム12、ピックアップロー
ラ20、レジスタローラ24、転写器28のローラ、排
紙ローラ32などは、エンジン駆動モータとギヤトレー
ンによって駆動される。通常、そのエンジン駆動モータ
の動力を伝達するかしないかの制御にはギヤクラッチが
用いられる。このようなギヤクラッチは、電気的にオン
オフするソレノイドを備えた構造とされている。
【0013】また、本プリンタには、各部の動作状態や
用紙搬送状態などを感知するためのセンサが設けられ
る。このようなセンサ中の一部を図2に示してあり、搬
送センサS1は、搬送ローラ22とレジスタローラ24
との間に設けられて用紙搬送状態を感知し、排紙センサ
S2は、排紙ローラ32の前側に設けられて排紙状態を
感知する。これらセンサS1,S2には、例えば反射形
フォトセンサが用いられる。
【0014】図3に、このようなプリンタの制御回路に
つきブロック図で示してある。
【0015】ビデオコントローラ34は、図1のような
分配器を介し複数のホストコンピュータ(図1の例では
パソコンPC1〜PCn)へつながれ、これらホストコ
ンピュータ及び操作パネル36から入力される各種命令
に従いプリントエンジンパート38と通信し、画像形成
のための諸動作を制御する。このビデオコントローラ3
4は、ホストから受信されるプリントデータをイメージ
データへ変換してプリントエンジンパート38へ提供す
る。操作パネル36は、各種命令を入力するためのキー
群と、動作情報を表示するディスプレイとを備えてい
る。
【0016】プリントエンジンパート38は、ビデオイ
ンタフェース40、CPU(中央処理装置)42、I/
O(入出力)インタフェース44、センサ回路46、メ
カ駆動部48、電子写真現像部50から構成され、ビデ
オコントローラ34の制御に従い動作する。ビデオコン
トローラ34とCPU42とがビデオインタフェース4
0を介し通信し、CPU42は、ビデオコントローラ3
4に従ってメカ駆動部48と電子写真現像部50を制御
する。ビデオコントローラ34から受信されるイメージ
データはページ単位で出力用紙へ出力され、その際のプ
リントエンジンパート38の各部動作状態、用紙搬送状
態、現像剤量などがセンサ回路46を通じてCPU42
により監視される。センサ回路46は、前述の搬送セン
サS1及び排紙センサS2を含むものである。メカ駆動
部48は、CPU42の制御によって用紙搬送及び画像
形成のための各種メカ駆動を実施する。電子写真現像部
50は、図2に示すような電子写真現像過程の各要素を
含み、CPU42に従い用紙への画像出力を実行する。
これらセンサ回路46、機構駆動部48、及び電子写真
現像部50とCPU42とはI/Oインタフェース44
により通信する。
【0017】図4に、本例の排出紙スタッキング機構の
要部構成を抜き出して示してある。本例の排出紙スタッ
キング機構は、CPU42によるスタッキング制御のた
めの制御信号CTL1,CTL2に従い動作する。
【0018】図示のように、この例の排紙ローラ32
は、排紙方向に対し左右に分けた左側排紙ローラ32a
と右側排紙ローラ32bとから構成されている。これら
左右の排紙ローラ32a,32bは、通常の真っ直ぐな
排紙方向に対し直角に設けた各回転軸52,56にそれ
ぞれ取り付けられている。そして、これら各回転軸5
2,56にはそれぞれギヤクラッチ54,58が設けら
れており、このギヤクラッチ54,58が制御信号CT
L1,CTL2に従い断続することににより、エンジン
駆動モータの駆動力伝達が制御される。即ち、ギヤクラ
ッチ54,58がつながっているときにだけエンジン駆
動モータの動力が回転軸52,56へ伝えられて、これ
に従い左右の排紙ローラ32a,32bが選択的に回転
するようにしてある。
【0019】図5は、排出紙スタッキング制御を説明し
たフローチャートであって、例えばスタックモードを第
1〜第3の3種類設定してその3種類中のいずれかのス
タックモードで排紙する排出紙スタッキング制御の過程
を示す。この過程は、CPU42のプログラム動作で実
施される。
【0020】まず、分配器を通じて複数のホストからデ
ータが受信される場合、ビデオコントローラ36は、デ
ータを受けた順にデータ処理して画像形成動作を遂行す
る。そして、定着器28を経た後の画像形成済みの用紙
は排紙ローラ32a,32bにより排紙されることにな
るが、この際に、排紙状態が排紙センサS2により感知
されてCPU42へ伝達され、排出紙の排紙方向がCP
U42により制御されることになる。
【0021】即ち、CPU42は、用紙の先端が排紙セ
ンサS2によって感知されるとまず制御信号CTL1,
CTL2の両方を発生し、各ギヤクラッチ54,58の
両者をつなげる。すると、各排紙ローラ32a,32b
にエンジン駆動モータの動力が伝達されて両方とも回転
し、これに従い用紙が排出されていく。続いてCPU4
2は、排紙が進んで用紙の後端が排紙センサS2で感知
されると(或いは用紙の先端感知から一定時間の後)、
設定されたスタックモードに応じて制御信号CTL1,
CTL2を選択的に提供し、ギヤクラッチ54,58の
断続を選択して当該スタックモードに決められているス
タッキング状態に排出紙の排紙方向をずらしていく。
【0022】本例の第1〜第3スタックモードは、プリ
ンタ使用順に繰り返していくように設定してある。例え
ば、1,4,7,10,……番目にプリンタを使用する
ことになった使用者に対しては第1スタックモード、
2,5,8,11,……番目にプリンタを使用すること
になった使用者に対しては第2スタックモード、3,
6,9,12,……番目にプリンタを使用することにな
った使用者に対しては第3スタックモードをそれぞれ設
定する。これは、ホストコンピュータからの指令により
ホスト(使用者)ごとに設定するものでも可能である。
【0023】図5に示すように、CPU42は、ステッ
プ100で1画像の形成開始を示すジョブスタート(job
start) になるとステップ102へ進み、直前のスタッ
クモードを検査する。このときのスタックモードチェッ
クは、CPU42内のレジスタに第1〜第3のスタック
モードを区別可能な情報を貯蔵しておくことにより可能
である。
【0024】スタックモードチェック過程に進んだCP
U42は、ステップ104で直前のスタックモードが第
1スタックモードであればステップ108へ進み、スタ
ックモードを第2スタックモードに変更する。そして、
ステップ110へ進んで第2スタックモードのスタッキ
ング状態となるように制御信号CTL1,CTL2を発
生する。一方、ステップ104で第1スタックモードで
ない場合はステップ106へ進み、直前のスタックモー
ドが第2スタックモードかどうかを検査する。そして第
2スタックモードであればステップ112で、スタック
モードを第3スタックモードに変更し、ステップ114
へ進んで第3スタックモードのスタッキング状態となる
ように制御信号CTL1,CTL2を発生する。もし、
直前のスタックモードが第1及び第2スタックモードの
いずれでもなければ、これは即ち第3スタックモードで
あることになるので、CPU42はステップ116でス
タックモードを第1スタックモードに変更し、ステップ
118へ進んで第1スタックモードのスタッキング状態
となるように制御信号CTL1,CTL2を発生する。
【0025】以上の過程を実施するCPU42は、第1
スタックモードであれば、毎ページの画像形成終了ごと
に用紙後端の感知がある度に、左側ギヤクラッチ52を
一定期間、例えば1秒間きるように制御信号CTL1を
提供する。これにより左の排紙ローラ32aだけが所定
期間回転停止状態となるので、排出紙は、排紙方向が左
斜めに傾き図4に示すスタッキング状態P1で排紙され
る。また、第2スタックモードであれば、用紙後端の感
知がある度に右側ギヤクラッチ58を一定期間きるよう
に制御信号CTL2を提供する。これにより右の排紙ロ
ーラ32bだけが所定期間回転停止状態となるので、排
出紙は、排紙方向が右斜めに傾き図4に示すスタッキン
グ状態P2で排紙される。そして、第3スタックモード
であれば、左右のギヤクラッチ54,58をつないだま
まとし、これにより左右両方の排紙ローラ32a,32
bが回転しているので、排出紙は、排紙方向が正規の真
っ直ぐな図4に示すスタッキング状態P3で排紙され
る。この過程で、1使用者の排出紙はすべて同じスタッ
キング状態で積まれていく。
【0026】この排出紙スタッキング制御によれば、プ
リンタの使用順に従って左斜め→右斜め→正規のスタッ
キング状態で排紙されていくことになるので、その状態
から自分のものを一目で区別することができる。
【0027】勿論のことながら、第1〜第3スタックモ
ードの繰り返し順は、異なる設定でも可能である。ま
た、ギヤクラッチ54,58をきる時間を多種類設定し
ておけば、左右斜めのスタッキング状態の傾斜角度を変
えていくことができるので、スタックモードの数はいく
らでも増やすことが可能である。或いは、スタックモー
ドを2種類とすることも可能で、この場合、例えば前記
第1及び第2スタックモードの2種類の交互繰り返しと
すれば、プリンタの使用順により交互に左右斜めのスタ
ッキング状態が設定される。
【0028】更に、プリンタの使用順によるスタックモ
ード変更の例を示したが、使用者ごとに固有のスタック
モードを設定することも可能である。そして、複写機な
どの場合であれば、所定のキー操作によりスタックモー
ドを設定するようにしておくことが可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、使用者ごとに排出紙の
スタッキング状態が異なるようにしたので、自分のもの
であるかどうかを一目で判別することができ、間違って
他人のものまで持っていってしまうようなミスを防ぐこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリンタを共用にした場合の概略構成を示した
ブロック図。
【図2】レーザープリンタのエンジンメカニズムの概略
を示した説明図。
【図3】レーザープリンタの制御回路の概略を示したブ
ロック図。
【図4】本発明に係る排出紙スタッキング機構の説明
図。
【図5】本発明に係る排出紙スタッキング過程のフロー
チャート。
【符号の説明】
32a,32b 排紙ローラ 52,56 回転軸 54,58 ギヤクラッチ CTL1,CTL2 制御信号 S2 センサ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の使用者により共用可能な画像形成
    装置の排出紙スタッキング機構において、共用している
    使用者ごとに排出紙の排紙方向が変わるようになってい
    ることを特徴とする排出紙スタッキング機構。
  2. 【請求項2】 排紙方向に対し左右に分けて設けた排紙
    ローラと、これら左右の排紙ローラの各回転軸の少なく
    とも一方に設けられて動力を伝達するギヤクラッチと、
    を備えてなり、前記ギヤクラッチの断続制御により排出
    紙の排紙方向を変えるようにしてある請求項1記載の排
    出紙スタッキング機構。
  3. 【請求項3】 画像形成動作で排紙センサにより用紙後
    端が感知されてからの一定期間、ギヤクラッチの断続制
    御が行われる請求項2記載の排出紙スタッキング機構。
  4. 【請求項4】 左右の排紙ローラの各回転軸にそれぞれ
    ギヤクラッチが設けられる請求項2又は請求項3記載の
    排出紙スタッキング機構。
  5. 【請求項5】 画像形成動作で排紙センサにより用紙後
    端が感知されてからの一定期間、一方のギヤクラッチを
    きる第1スタックモードと、該第1スタックモードとは
    使用者が変わった画像形成動作で排紙センサにより用紙
    後端が感知されてからの一定期間、他方のギヤクラッチ
    をきる第2スタックモードと、が行われる請求項4記載
    の排出紙スタッキング機構。
  6. 【請求項6】 第1及び第2スタックモードは、使用者
    が変わる度に交互に繰り返される請求項5記載の排出紙
    スタッキング機構。
  7. 【請求項7】 画像形成動作で排紙センサにより用紙後
    端が感知されてからの一定期間、一方のギヤクラッチを
    きる第1スタックモードと、該第1スタックモードとは
    使用者が変わった画像形成動作で排紙センサにより用紙
    後端が感知されてからの一定期間、他方のギヤクラッチ
    をきる第2スタックモードと、該第2スタックモードと
    は使用者が変わった画像形成動作で前記各ギヤクラッチ
    の両方をきらずにおく第3スタックモードと、が行われ
    る請求項4記載の排出紙スタッキング機構。
  8. 【請求項8】 第1〜第3スタックモードは、使用者が
    変わる度に順次繰り返される請求項7記載の排出紙スタ
    ッキング機構。
JP9167567A 1996-06-24 1997-06-24 画像形成装置の排出紙スタッキング機構 Pending JPH1059601A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960023331A KR100205290B1 (ko) 1996-06-24 1996-06-24 화성형성장치의 출력용지 스태킹장치
KR1996P23331 1996-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059601A true JPH1059601A (ja) 1998-03-03

Family

ID=19463112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9167567A Pending JPH1059601A (ja) 1996-06-24 1997-06-24 画像形成装置の排出紙スタッキング機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1059601A (ja)
KR (1) KR100205290B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235673A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 通帳伝票プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235673A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 通帳伝票プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR980003900A (ko) 1998-03-30
KR100205290B1 (ko) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606466B2 (en) Print control apparatus indicating appropriate paper cassette for printing and method of same
CN101086636B (zh) 图像形成设备和输送故障判断方法
JPH07237336A (ja) 連続紙の両面印刷システム
JP2758003B2 (ja) 画像形成装置
JP3504926B2 (ja) 連続紙の両面印刷システム
JP2010159130A (ja) 画像形成装置
JPH1031336A (ja) 画像形成装置の用紙ジャムエラー処理方法
JP4681951B2 (ja) 画像形成装置
KR100497397B1 (ko) 화상형성시스템에 있어서 용지픽업 제어방법 및 장치
CN100510986C (zh) 图像形成设备及其控制方法
JPH1059601A (ja) 画像形成装置の排出紙スタッキング機構
JPS62175359A (ja) 記録紙搬送装置
JPH11115280A (ja) プリンタ
JP2745791B2 (ja) 印刷装置のエラーリカバリ方法
JP2003149931A (ja) 画像形成装置
JPH1063047A (ja) 画像形成装置及びその制御装置及びその制御方法
JP3523976B2 (ja) 画像形成装置
JP2000344395A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
KR100202419B1 (ko) 사무용기기의 수동급지 방법 및 장치
JPH10340011A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3279422B2 (ja) 画像形成装置
JP2886241B2 (ja) 画像形成システム
JP3388830B2 (ja) 画像形成装置
JP3291266B2 (ja) 記録装置
JP2001293933A (ja) 課金制御方法、課金制御装置、及び画像処理装置