JPH1059008A - クラッチペダルのストッパ構造 - Google Patents

クラッチペダルのストッパ構造

Info

Publication number
JPH1059008A
JPH1059008A JP21970396A JP21970396A JPH1059008A JP H1059008 A JPH1059008 A JP H1059008A JP 21970396 A JP21970396 A JP 21970396A JP 21970396 A JP21970396 A JP 21970396A JP H1059008 A JPH1059008 A JP H1059008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
stopper
clutch
bracket
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21970396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3601740B2 (ja
Inventor
Kazuya Tsugawa
和也 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP21970396A priority Critical patent/JP3601740B2/ja
Priority to GB9707591A priority patent/GB2316467B/en
Priority to DE1997134784 priority patent/DE19734784C2/de
Publication of JPH1059008A publication Critical patent/JPH1059008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3601740B2 publication Critical patent/JP3601740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/04Stops for limiting movement of members, e.g. adjustable stop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/44Controlling members actuated by foot pivoting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/50Manufacturing of pedals; Pedals characterised by the material used
    • G05G1/506Controlling members for foot-actuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数を減らすとともにペダルアームの規
制位置にばらつきのないクラッチペダルのストッパ構造
を提供すること。 【解決手段】 ペダルブラケット3に支持軸4を設け、
この支持軸4にはクラッチペダル5が、回動自在に支持
されている。ペダルアーム6には、上端部から後側部に
わたって、平板を折曲したペダルストッパスティ7を溶
接で取付けている。また、ペダルブラケット3には、ペ
ダルストッパ9が取付けられ、ペダルストッパスティ7
に形成したV字状のリターンストッパ面7a及びストロ
ークストッパ面7bが、そのペダルストッパ9を跨ぐよ
うにして配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手動変速機を持つ
自動車のエンジン出力をトランスミッションに動力伝達
するクラッチプレートを断続操作させるためのクラッチ
ペダルのストッパ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来におけるクラッチペダルの
ストッパ構造21を示す。このクラッチペダルのストッ
パ構造21は、運転者がクラッチを切るときにクラッチ
ペダル22のペダル23を前方(なお、この明細書では
車体の前側を前とし、後側を後ろとする)に踏込むと、
ペダルアーム24に固定しているストロークストッパス
ティ25が、ペダルブラケット26に固定したストロー
クストッパブラケット27に当接して、ペダルアーム2
4の前方への移動を規制する。運転者がペダル23を離
すと、図示されていないバネのバネ力により、ペダルア
ーム24が後方に戻り、これに固定しているリターンス
トッパスティ28が、ペダルブラケット26に固定した
リターンストッパブラケット29に当接して、ペダルア
ーム24の後方への移動を規制する。
【0003】図8は、従来における他のクラッチペダル
のストッパ構造31を示す。このクラッチペダルのスト
ッパ構造31は、クラッチを切るときにクラッチペダル
32のペダル33を前方に踏込むと、ペダルアーム34
に固定しているストロークストッパスティ35が、車体
側のダッシュパネル37に当接して、ペダルアーム24
の前方への移動を規制する。運転者がペダル33を離す
と、図示されていないバネのバネ力により、ペダルアー
ム34が後方に戻り、これに固定しているリターンスト
ッパスティ38が、ペダルブラケット36に固定したリ
ターンストッパブラケット39に当接して、ペダルアー
ム34の後方への移動を規制する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7に示すクラッチペ
ダルのストッパ構造では、ペダルアームのストローク及
びリターン時のストッパブラケット、ストッパスティが
2個宛必要になり、部品点数が増大し、材料費、型費及
びこれらを固定するための溶接費などが必要になり、コ
ストがかかっていた。他方の図8に示すクラッチペダル
のストッパ構造では、ペダルアームのストローク時のス
トッパブラケットを省略できるが、車体寸法のばらつき
や、サイレンサ等の遮音材がダッシュパネルに貼り付け
られると、ストローク時のペダルアームの規制位置がば
らついたり、変化してしまう。また、ストローク時にス
トロークストッパスティが、車体に直接当たることか
ら、打音が発生することもある。
【0005】本発明は上記課題に鑑みてなされたもの
で、部品点数を減らすとともにペダルアームの規制位置
にばらつきのないクラッチペダルのストッパ構造を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、自動車の車体側に固定したペダルブラケッ
トに支持軸を設け、該支持軸に一端が回動自在に支持さ
れたクラッチペダルのクラッチアームの回動量を規制す
るクラッチペダルのストッパ構造において、上記ペダル
ブラケットにペダルストッパを設け、上記クラッチペダ
ルのペダル踏込時に、クラッチアームがペダルストッパ
に係合するストロークストッパスティ面を、上記ペダル
ストッパのストロークストッパブラケット面と平行に形
成し、クラッチペダルの戻り時に、クラッチアームが上
記ペダルストッパに係合するリターンストッパスティ面
を、上記ペダルストッパのリターンストッパブラケット
面と平行に形成したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
クラッチペダルのストッパ構造について、図面を参照し
ながら説明する。
【0008】自動車の運転席側の足元には、ギアーをチ
ェンジするためのクラッチペダルを取付けている。クラ
ッチペダルは一般的に、運転者がペダルを踏込む前の位
置と踏込んだ後の位置が規制されている。以下、そのク
ラッチペダルを規制するクラッチペダルのストッパ構造
1を説明する。図1に示すように、自動車のフロントパ
ネルと室内ルームとを区画するダッシュパネル2には、
ペダルブラケット3が固定されている。ペダルブラケッ
ト3には車体の巾方向に支持軸4が設けられ、支持軸4
には図2に示すクラッチペダル5のペダルアーム6の上
端部に形成した丸孔6aが嵌合し、ペダルアーム6がそ
れに回動自在に支持されている。なお、図示していない
が支持軸4にはバネを取付け、これに係合するペダルア
ーム6は、バネ力により車体の後方側に付勢されてい
る。
【0009】また、ペダルアーム6は上端部から後側部
にわたって、平板を折曲したペダルストッパスティ7を
溶接で取付けている。ペダルストッパスティ7は、図2
に示すように嘴状に折曲げ、嘴の下部から顎に相当する
部分をV字形に折曲げ、このV字形部分を形成する二股
に開いた内角にリターンストッパスティ面7a及びスト
ロークストッパスティ7b面を隣接して設けている。図
1に示すように、ペダルブラケット3にはペダルストッ
パ9が取付けられ、リターンストッパスティ面7a及び
ストロークストッパスティ面7bが、そのペダルストッ
パ9を跨ぐようにして配置されている。図3に示すよう
に、ペダルストッパ9は、断面をL字形に成形し、その
端部に平坦なリターンストッパブラケット面9a及びス
トロークストッパブラケット面9bを設けている。これ
らの面には、緩衝材10a,10bを設けている。
【0010】図1のペダルアーム6の実線は、クラッチ
ペダル5の非作動状態を示し、ペダルアーム6のリター
ン時を示す。この状態では、ペダルストッパスティ7の
リターンストッパスティ面7aと、ペダルストッパ9の
リターンストッパブラケット面9aは、平行かつ緩衝材
10aを介在させて当接状態であり、ペダルストッパ9
がペダルアーム6の後方への回動を規制している。図1
のペダルアーム6の想像線は、クラッチペダル5の作動
状態を示し、ペダルアーム6のストローク時を示す。こ
の状態では、ストロークストッパスティ面7bとストロ
ークストッパブラケット面9bは、平行かつ緩衝材10
bを介在させて当接状態であり、ペダルストッパ9がペ
ダルアーム6の前方への回動を規制している。
【0011】このように、本発明の実施の形態によれ
ば、1つのペダルストッパスティ7と1つのペダルスト
ッパ9により、ペダルアーム6の前後の回動を規制する
ことができる。したがって、部品点数の削減により、材
料費や溶接等の加工費を節約できる。また、ペダルスト
ッパ9をペダルブラケット3に取付けているので、ペダ
ルアーム6のストローク量のばらつきを減少することが
できる。
【0012】図4はペダルアームの変形例を示す。図に
示すように、ペダルアーム11は上記した図1に示すペ
ダルアーム6に溶接したペダルストッパスティ7を廃止
し、それと同じ外形になるように、その上部を一体成形
にして嘴状に延長している。そして、図5及び図6に示
すように、ペダルアーム11のペダルストッパ9との当
接面11a,11bが、リターン及びストロークストッ
パブラケット面9a,9bに平行になるように形成して
いる。本変形例では、ペダルストッパスティを廃止した
ので、更に部品点数を削減することができる。
【0013】以上、本発明の実施の形態及び変形例につ
いて説明したが、勿論、本発明はこれらに限定されるこ
となく本発明の技術的思想に基いて種々の変形が可能で
ある。なお、本発明のクラッチペダルのストッパ構造
は、ブレーキペダルのストッパ構造にも適用できる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、1つ
のペダルストッパスティと1つのペダルストッパによ
り、ペダルアームの前後の回動を規制することができ
る。したがって、部品点数の削減により、材料費や溶接
等の加工費を節約できる。また、ペダルストッパをペダ
ルブラケットに取付けているので、ペダルアームのスト
ローク量のばらつきを減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるクラッチペダルのス
トッパ構造の側面図である。
【図2】同クラッチペダルのストッパ構造のクラッチペ
ダルの斜視図である。
【図3】同クラッチペダルのストッパ構造のペダルスト
ッパの斜視図である。
【図4】クラッチペダルの変形例を示すクラッチペダル
の斜視図である。
【図5】同変形例のクラッチペダルのペダルアームの非
作動状態の位置を示す側面図である。
【図6】同変形例のクラッチペダルのペダルアームの作
動状態の位置を示す側面図である。
【図7】従来におけるクラッチペダルのストッパ構造の
側面図である。
【図8】従来における他のクラッチペダルのストッパ構
造の側面図である。
【符号の説明】
1 クラッチペダルのストッパ構造 3 ペダルブラケット 5 クラッチペダル 6 ペダルアーム 7 ペダルストッパスティ 7a リターンストッパスティ面 7b ストロークストッパスティ面 9 ペダルストッパ 9a リターンストッパブラケット面 9b ストロークストッパブラケット面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の車体側に固定したペダルブラケ
    ットに支持軸を設け、該支持軸に一端が回動自在に支持
    されたクラッチペダルのクラッチアームの回動量を規制
    するクラッチペダルのストッパ構造において、上記ペダ
    ルブラケットにペダルストッパを設け、上記クラッチペ
    ダルのペダル踏込時に、クラッチアームがペダルストッ
    パに係合するストロークストッパスティ面を、上記ペダ
    ルストッパのストロークストッパブラケット面と平行に
    形成し、クラッチペダルの戻り時に、クラッチアームが
    上記ペダルストッパに係合するリターンストッパスティ
    面を、上記ペダルストッパのリターンストッパブラケッ
    ト面と平行に形成したことを特徴とするクラッチペダル
    のストッパ構造。
  2. 【請求項2】 上記ペダルアームに、V字形状に二股に
    折曲した部分を有する平板を固定し、該折曲部を形成す
    る内角面に、上記ストロークストッパスティ面及びリタ
    ーンストッパスティ面を隣接して設け、上記ペダルスト
    ッパをストロークストッパスティ面及びリターンストッ
    パスティ面で跨ぐようにして配置してなる請求項1に記
    載のクラッチペダルのストッパ構造。
JP21970396A 1996-08-21 1996-08-21 ペダルアームのストッパ構造 Expired - Fee Related JP3601740B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21970396A JP3601740B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 ペダルアームのストッパ構造
GB9707591A GB2316467B (en) 1996-08-21 1997-04-15 Pedal and stopper structure
DE1997134784 DE19734784C2 (de) 1996-08-21 1997-08-06 Kupplungspedalanschlagkonstruktion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21970396A JP3601740B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 ペダルアームのストッパ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1059008A true JPH1059008A (ja) 1998-03-03
JP3601740B2 JP3601740B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=16739651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21970396A Expired - Fee Related JP3601740B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 ペダルアームのストッパ構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3601740B2 (ja)
DE (1) DE19734784C2 (ja)
GB (1) GB2316467B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120002323A (ko) * 2010-06-30 2012-01-05 현대자동차주식회사 클러치 페달의 스토퍼
JP2015132912A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置及び車両用操作ペダル装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267145B2 (ja) * 1996-03-25 2002-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル支持構造
GB2402992A (en) * 2003-06-21 2004-12-22 David A Nicholson Giving feel to a driving simulator clutch pedal with a compressible return stop and a restoring means
KR100580512B1 (ko) * 2004-06-23 2006-05-15 현대자동차주식회사 자동차의 브레이크페달에 의한 상해방지구조
GB2426300B (en) * 2005-05-18 2010-03-10 Environmental Seals Ltd Improvements in and relating to intumescent gaskets
DE102006041679A1 (de) * 2006-09-06 2008-03-27 Audi Ag Kupplungspedal für ein Kraftfahrzeug
US8794102B2 (en) * 2010-05-11 2014-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Accelerator pedal assembly for vehicle
ES2471291B1 (es) * 2012-12-20 2015-04-01 Batz, S.Coop. Soporte adaptado para acoplar al menos un pedal a una parte estructural de un vehículo motor
CN103600659B (zh) * 2013-11-19 2016-02-03 郑州日产汽车有限公司 手动挡车辆起步离合踏板自抬起装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528590A (en) * 1983-11-09 1985-07-09 Allied Corporation Electronic treadle
DE3626177A1 (de) * 1986-08-01 1988-02-04 Fendt & Co Xaver Kupplungseinrichtung fuer motorgetriebene fahrzeuge, insbesondere landwirtschaftliche schlepper
US5507201A (en) * 1994-09-30 1996-04-16 Ford Motor Company Accelerator assembly for automotive vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120002323A (ko) * 2010-06-30 2012-01-05 현대자동차주식회사 클러치 페달의 스토퍼
JP2015132912A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置及び車両用操作ペダル装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2316467A (en) 1998-02-25
DE19734784C2 (de) 2003-11-27
JP3601740B2 (ja) 2004-12-15
DE19734784A1 (de) 1998-02-26
GB9707591D0 (en) 1997-06-04
GB2316467B (en) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1059008A (ja) クラッチペダルのストッパ構造
JPH11222156A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3920673B2 (ja) 車両用ペダルの後退防止装置
JP3459378B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
EP1406798A2 (en) Pedal mounting structure
JP2002187536A (ja) 車両のペダル変位制御構造
JP2000163146A (ja) ペダルブラケットの構造
JP4613001B2 (ja) ペダルモジュール
JP2015071379A (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP3962967B2 (ja) ペダルブラケット取付構造
EP1318051B1 (en) System to disengage the arm of a pedal
JPH0948259A (ja) 自動車のアクセルペダル装置
JP2002358131A (ja) 自動車のペダル装置
JPH11198776A (ja) 自動車のブレーキペダル構造
JP2000085405A (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP4224322B2 (ja) ブレーキ装置
JP2002283976A (ja) ペダルアームの移動防止機構
JPH052376Y2 (ja)
JP2003212101A (ja) 自動車のブレーキペダル装置
JPH0245101Y2 (ja)
JP4277252B2 (ja) 車両用ペダル
JP2005096513A (ja) ペダルブラケットの配設構造
JP2000326753A (ja) アクセルペダル装置
JP2003312457A (ja) 車両用ブレーキペダル装置
JP2537663Y2 (ja) ペダルのダンパー取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees