JPH1057967A - 凝集沈殿法による排水処理方法 - Google Patents

凝集沈殿法による排水処理方法

Info

Publication number
JPH1057967A
JPH1057967A JP8223370A JP22337096A JPH1057967A JP H1057967 A JPH1057967 A JP H1057967A JP 8223370 A JP8223370 A JP 8223370A JP 22337096 A JP22337096 A JP 22337096A JP H1057967 A JPH1057967 A JP H1057967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
drainage
activated sludge
tank
anionic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8223370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301582B2 (ja
Inventor
Yoshimi Nagasaki
好美 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP22337096A priority Critical patent/JP4301582B2/ja
Priority to US08/911,051 priority patent/US5861100A/en
Priority to IT97UD000148A priority patent/IT1295738B1/it
Priority to BR9704496A priority patent/BR9704496A/pt
Priority to IDP972956A priority patent/ID18078A/id
Priority to MYPI97003893A priority patent/MY116132A/en
Priority to FR9710647A priority patent/FR2752569B1/fr
Priority to CNB971192723A priority patent/CN1160260C/zh
Publication of JPH1057967A publication Critical patent/JPH1057967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301582B2 publication Critical patent/JP4301582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/44Time

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活性汚泥を分離した上澄液からさらに懸
濁物を凝集分離させる工程において、懸濁物の凝集性を
安価で簡便な手段で大巾に高め、懸濁物の分離を効率よ
くしかも確実に行なえる手段を開発する。 【解決手段】 上記課題は、活性汚泥処理された排水に
無機凝集剤を添加し、pHを4.0〜5.0にして、この
状態を1分以上保持し、その後pHを5.5〜9.0ま
で上昇させアニオンポリマー凝集剤を添加し、生成した
フロックを分離することを特徴とする、活性汚泥処理さ
れた排水の処理方法によって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は産業廃水、生活廃
水等に含まれている有機物を好気性微生物を用いて分解
することによりこれらの排水を浄化する活性汚泥法によ
る廃水処理方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機物含有排水を活性汚泥法で浄化する
ことは広く行なわれている。活性汚泥処理においては、
排水はまず曝気槽で微生物により有機物等の資化が行な
われてから、沈殿槽に移されてそこでフロック状の微生
物等が沈殿分離される。上澄液は必要によりさらに浄化
処理されてから河川等に放流されあるいは再利用され
る。
【0003】沈殿槽の代わりに遠心分離が行なわれるこ
ともある。
【0004】この後処理方法として、特開昭53−12
2249号公報には、上澄液に凝集剤を添加して残余の
微生物などを凝集処理し、排水中の炭酸ガスをpH4.
5以下の条件下で放散させたのち、排水のpHを遊離ア
ンモニア濃度が1.5ppm以下にある中性域に調整す
る方法が開示されている。
【0005】また、特公昭64−4837号公報には、
上澄液である分離水に無機凝集剤と有機性高分子凝集剤
を添加混合して凝集汚泥フロックを形成せしめたのち処
理水と凝集汚泥フロックに沈殿分離する方法が開示され
ている。
【0006】本発明者も、グルタミン酸製造工場排水処
理方法として、まず活性汚泥処理し、その上澄液に凝集
剤を加えて残余有機物や色素を凝集沈殿分離し、さらに
活性炭処理する浄化方法を発表している(公害と対策,v
ol.27,No.8,759〜763頁,1991
年)。その中で、この凝集沈殿処理における凝集剤の種
類、pHと脱色性や凝集物の沈降性との関係について報
告している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】排水処理のポイントは
安価な手段で確実に如何に効率よく汚染物質を除去する
かにある。
【0008】特開昭53−122249号公報開示の方
法は、活性汚泥処理水に魚類生息上問題となるものがあ
ることに鑑み、これを解消するべく高度処理するもので
ある。漏出微生物を除去する凝集剤に無機凝集剤と高分
子凝集剤を併用することの教示はあるが、これをpH等
を変えて2段階で用いることは何ら示されていない。
【0009】特公昭64−4837号公報開示の方法は
活性汚泥の高負荷処理と分離水からの凝集汚泥の沈降濃
縮性の向上を図るものであり、分離水の浮遊物濃度を高
めることによって、高負荷処理を達成し、かつ無機凝集
剤と有機性高分子凝集剤で凝集させる凝集フロックの凝
集性を高めて上記課題を解決している。無機凝集剤と有
機性高分子凝集剤は逐次的に添加しているが、pHは5
に調整しており、pHを変えて2段階で処理することは
教示されていない。
【0010】本発明の課題は、活性汚泥を分離した上澄
液からさらに懸濁物を凝集分離させる工程において、懸
濁物の凝集性を安価で簡便な手段で大巾に高め、懸濁物
の分離を効率よくしかも確実に行なえる手段を開発する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するべく鋭意検討の結果、無機凝集剤による凝集処理
とアニオンポリマー凝集剤による凝集処理をpHを変え
て2段階で行ない、かつ第1段階の無機凝集処理後に熟
成期間を設けることによって凝集性及び沈降性にすぐれ
たフロックが得られることを見出し、この知見に基づい
て本発明を完成するに至った。
【0012】すなわち、本発明は、活性汚泥処理された
排水に無機凝集剤を添加し、pHを4.0〜5.0にし
て、この状態を1分以上保持し、その後pH5.5〜
9.0に上昇させアニオンポリマー凝集剤を添加し、生
成したフロックを分離することを特徴とする、活性汚泥
処理された排水の処理方法に関するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】原排水は、活性汚泥処理しうる有
機物含有排水であればその種類は問わないが、各種産業
廃水、生活廃水等である。グルタミン酸等の各種アミノ
酸発酵工場の廃水には特に好適である。
【0014】原排水を処理する活性汚泥法には各種の方
法があるが、本発明の方法はその種類は問わず適用でき
る。汚泥の分離方法も沈降法、遠心分離法のいずれであ
ってもよい。
【0015】活性汚泥処理された排水の懸濁物濃度は1
0mg/l〜200mg/l程度、通常50mg/l〜
100mg/l程度である。この懸濁物は主に分離工程
で漏出した活性汚泥であり、その他原排水由来等の懸濁
物も含まれる。
【0016】無機凝集剤には主にアルミニウム塩系のも
のと鉄塩系のものがある。アルミニウム塩系のものの例
としては硫酸アルミニウム(硫酸バン土)、アルミン酸
ナトリウム、アルミン酸マグネシウム、塩基性塩化アル
ミニウム(ポリ塩化アルミニウム)等があり、鉄塩系の
ものの例としては硫酸第1鉄、硫酸第2鉄、ポリ硫酸
鉄、塩化第2鉄等がある。そのほか、ミョウバン、水酸
化カルシウム、フライアッシュ等がある。本発明ではこ
れらを単独であるいは2種以上を組み合わせて使用する
ことができる。フロックの沈降性が良好な点で好ましい
ものは鉄塩系であり、塩化第2鉄が特に好ましい。
【0017】無機凝集剤の添加量はその種類等によって
異なるが排水に対して10〜500ppm程度であり、
塩化第2鉄の場合通常100〜300ppm程度が良
い。
【0018】無機凝集剤添加後の排水のpHを4.0〜
5.0、好ましくは4.3〜4.7にする。pH調整に
用いる酸やアルカリは通常のものでよく、例えば硫酸、
塩酸、苛性ソーダ、消石灰などを用いればよい。pH調
整は要は無機凝集剤添加後に上記範囲になるように行な
えばよい。
【0019】例えば、活性汚泥処理された排水に市販の
約40%塩化第2鉄溶液を排水中の塩化第2鉄濃度が1
00〜300ppmになるように添加する場合は、添加
後のpHが2.5〜3.5に添加するので、苛性ソーダ
を用いてpH4.0〜5.0に調整すれば良い。
【0020】排水は無機凝集剤を添加しpHを4.0〜
5.0にした状態で1分以上保持して熟成を行なう。こ
の熟成は生成した懸濁物のフロックを生長させるもの
で、1分以上でよいが、好ましくは2分以上である。一
方、上限は熟成効果の増加速度と装置の有効利用から定
められ、通常1時間以下、好ましくは10分以下であ
る。熟成はバッチ処理の場合には、槽内の排水を静置し
あるいはフロックがこわれない程度でゆっくり攪拌しな
がら放置することによって行なう。連続処理の場合に
は、熟成槽を設けてそこを排水が所定時間で通過するよ
うにするとか太い管内を所定時間で通過させればよい。
【0021】熟成後、アルカリを加えて排水のpHを
5.5〜9.0の範囲にpHを調整すれば良いが、排水
の脱色性の点から、pHは、7以下が好ましく、特に
6.5以下が好ましい。アルカリも通常のものを用いれ
ばよく、苛性ソーダ、消石灰等を用いればよい。
【0022】アニオンポリマー凝集剤には、アルギン酸
ナトリウム、CMCテトリウム塩、ポリアクリル酸ナト
リウム、ポリアクリルアミド部分加水分解物、マレイン
酸共重合体等がある。なかでも、ポリアクリルアミド部
分加水分解物が好ましい。又、2種以上のアニオンポリ
マー凝集剤を併用することもできる。アニオンポリマー
凝集剤の添加濃度は、その種類等により異なるが、排水
に対して0.5〜5ppm程度、一般に1〜3ppm程
度が適当である。ポリアクリルアミド部分加水分解物の
場合、1〜2ppm程度が好ましい。アニオンポリマー
凝集剤は、通常、水溶液にして添加するが、その濃度
は、0.5〜3g/L程度が適当である。ポリアクリル
アミド部分加水分解物の場合、1〜2g/L程度の溶液
が使用しやすい。
【0023】尚、本発明の方法において、排水の温度は
原則として無調整で行なわれる。
【0024】アニオンポリマー凝集剤添加後は生成した
フロックの分離が行なわれる。この分離は沈降、遠心分
離のいずれによって行なってもよいが、沈降法が簡便か
つ安価である。このフロックの分離によって排水に残留
していたCODや色素も除去される。
【0025】フロックを分離した排水はその性状と用途
に応じてさらに精製が施され、用途に供され、あるいは
河川等に放流される。分離されたフロックは特別な目的
がなければ余剰汚泥とともに処理される。
【0026】
【実施例】
実施例1 直径11cm、高さ15cmのビーカー(有効内容積1
リットル)にpH6.5の活性汚泥処理水1リットルを
入れ、これをジャーテスター(MJS−4型)に乗せ
た。
【0027】これに幅10mm、長さ5cmの攪拌羽根
2枚のついた攪拌棒を挿入し、回転数150rpmの回
転速度で攪拌した。pH計を挿入し硫酸でpH6.0に
調整した。これに100mg/l濃度の塩化第2鉄溶液
を2ml入れ、約1分間急速攪拌した。塩化第2鉄添加
により約3.4迄低下したpHを苛性ソーダにより4.5
に調整した。2分間熟成させた後、更に苛性ソーダを添
加してpHを6.0に調整した。これに1mg/ml濃
度のアニオンポリマー(ポリアクリルアミド部分加水分
解物「エバグロースA−151」,荏原製作所製品)を
2ml添加し、約1分間急速攪拌した後攪拌羽根の回転
数を50rpmに落とし約2分間緩速攪拌し、フロック
を凝集させた。攪拌羽根を引き抜き5分間静置沈降させ
た後、上澄み液を採取し、COD、色度を測定した。
【0028】尚、比較のために同型のビーカーに同質、
同量の活性汚泥処理水を入れ、同じジャーテスターに乗
せ、同じくpH6.0に硫酸で調整した後、同濃度、同
量の塩化第2鉄溶液を入れ、同様に1分間急速攪拌し
た。約3.2迄低下したpHを苛性ソーダにより6.0
に調整した後、同濃度、同量のアニオンポリマーを添加
し、約1分間急速攪拌の後攪拌羽根の回転数を50rp
mに落とし、約2分間緩速攪拌し、フロックを凝集させ
た。攪拌羽根を引き抜き5分間静置沈降させた後、同様
に上澄み液を採取し、COD、色度を測定した。
【0029】結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】実施例2 直径11cm、高さ15cmのビーカー(有効内容積1
リットル)にpH6.5の活性汚泥処理水1リットルを
入れ、これをジャーテスター(MJS−4型)に乗せ
た。
【0032】これに幅10mm、長さ5cmの攪拌羽根
2枚のついた攪拌棒を挿入し、回転数150rpmの回
転速度で攪拌した。pH計を挿入し硫酸でpH6.0に
調整した。これに100mg/l濃度の塩化第2鉄溶液
を2ml入れ、約1分間急速攪拌した。塩化第2鉄添加
により約3.4迄低下したpHを苛性ソーダにより4.0
に調整した。2分間熟成させた後、更に苛性ソーダを添
加してpHを6.0に調整した。これに1mg/ml濃
度のアニオンポリマー(ポリアクリルアミド部分加水分
解物「エバグロースA−151」,荏原製作所製品)を
2ml添加し、約1分間急速攪拌した後攪拌羽根の回転
数を50rpmに落とし約2分間緩速攪拌し、フロック
を凝集させた。攪拌羽根を引き抜き5分間静置沈降させ
た後、上澄み液を採取し、COD、色度を測定した。
【0033】尚、比較のために同型のビーカーに同質、
同量の活性汚泥処理水を入れ、同じジャーテスターに乗
せ、同じくpH6.0に硫酸で調整した後、同濃度、同
量の塩化第2鉄溶液を入れ、同様に1分間急速攪拌し
た。約3.2迄低下したpHを苛性ソーダにより6.0
に調整した後、同濃度、同量のアニオンポリマーを添加
し、約1分間急速攪拌の後攪拌羽根の回転数を50rp
mに落とし、約2分間緩速攪拌し、フロックを凝集させ
た。攪拌羽根を引き抜き5分間静置沈降させた後、同様
に上澄み液を採取し、COD、色度を測定した。
【0034】結果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】実施例3 直径11cm、高さ15cmのビーカー(有効内容積1
リットル)にpH6.5の活性汚泥処理水1リットルを
入れ、これをジャーテスター(MJS−4型)に乗せ
た。
【0037】これに幅10mm、長さ5cmの攪拌羽根
2枚のついた攪拌棒を挿入し、回転数150rpmの回
転速度で攪拌した。pH計を挿入し硫酸でpH6.0に
調整した。これに100mg/l濃度の塩化第2鉄溶液
を2ml入れ、約1分間急速攪拌した。塩化第2鉄添加
により約3.4迄低下したpHを苛性ソーダにより5.0
に調整した。2分間熟成させた後、更に苛性ソーダを添
加してpHを6.0に調整した。これに1mg/ml濃
度のアニオンポリマー(ポリアクリルアミド部分加水分
解物「エバグロースA−151」,荏原製作所製品)を
2ml添加し、約1分間急速攪拌した後攪拌羽根の回転
数を50rpmに落とし約2分間緩速攪拌し、フロック
を凝集させた。攪拌羽根を引き抜き5分間静置沈降させ
た後、上澄み液を採取し、COD、色度を測定した。
【0038】尚、比較のために同型のビーカーに同質、
同量の活性汚泥処理水を入れ、同じジャーテスターに乗
せ、同じくpH6.0に硫酸で調整した後、同濃度、同
量の塩化第2鉄溶液を入れ、同様に1分間急速攪拌し
た。約3.2迄低下したpHを苛性ソーダにより6.0
に調整した後、同濃度、同量のアニオンポリマーを添加
し、約1分間急速攪拌の後攪拌羽根の回転数を50rp
mに落とし、約2分間緩速攪拌し、フロックを凝集させ
た。攪拌羽根を引き抜き5分間静置沈降させた後、同様
に上澄み液を採取し、COD、色度を測定した。
【0039】結果を表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】実施例4 図1、2に示す様に、縦・横各1.5m、高さ1.7m、
内容積3.8m3の容器4槽と縦2m、横3m、高さ1.
5m、内容積9m3の容器1槽を直列につないで凝集反
応槽とした。槽Aには活性汚泥処理水が流入し、槽Aの
底部より槽Bに流入し、槽Bより槽Cにオーバーフロー
で流入する。槽Cを経た液は更に槽Cの底部より槽Dに
流入し、槽Dよりオーバーフローした液は槽Eに入る。
槽Eよりオーバーフローした液はオーバーフローして樋
を通り直径9m、内容積190m3の凝集沈澱槽Fに入
り、沈降分離されて上澄み液が処理水として溢流する。
ここで槽A〜槽Dの各槽には急速攪拌機を設置し、槽E
には緩速攪拌機を設置した。更に槽A又はBとCにはp
H計を設置した。
【0042】比較法では、図2の装置を使用し、1日当
たり2000m3の液量の活性汚泥処理水(pH約6.5)
を槽Aに流入させ、ここで硫酸を添加して液のpHを
6.0に調節した。槽Bには40%塩化第2鉄溶液を処
理水中の塩化第2鉄濃度が対液300ppmになるよう
に添加し、pH3.2に低下したpHを槽Cで苛性ソー
ダにより6.0に調節した。槽Dにアニオンポリマー
(ポリアクリルアミド部分加水分解物「エバグロースA
−151」,荏原製作所製品)を対液3ppm添加して
フロックを発生させ、更に槽Eでフロックを凝集混和し
て槽Fの凝集沈澱槽で沈降分離し、処理水を放流した。
【0043】本発明法では、図1の装置を用い、上記同
様、同液量、同液質の活性汚泥処理水を槽Aに流入さ
せ、ここで上記同様同質の塩化第2鉄溶液を処理水中の
塩化第2鉄濃度が対液200ppmになるように添加し
た。槽Bにおいて槽Aより移設したpH計によりpH
3.5に低下したpHを4.5に調整した。次いで槽C
に流入した液のpHを更に苛性ソーダで6.0に調節し
た後、槽Dでアニオンポリマー(ポリアクリルアミド部
分加水分解物「エバグロースA−151」,荏原製作所
製品)対液2ppm添加してフロックを発生させ、槽E
で更に凝集混和した後、槽Fの凝集沈澱槽で沈降分離し
て処理水を放流した。
【0044】結果を表4に示す。
【0045】
【表4】
【0046】
【発明の効果】本発明により、凝集フロックが大型化
し、特に、凝集フロックが熟成し、大型化する時に微細
粒子を吸着して大型化するので処理水の清澄度が大幅に
向上する。また、処理水質(COD濃度、色度)が向上
する。凝集フロックの大型化によってフロックの沈降性
が大幅に向上するので凝集沈澱槽の小型化が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例4で使用された本発明法の装
置の構成を示す図である。
【図2】 本発明の実施例4で使用された比較法の装置
の構成を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性汚泥処理された排水に無機凝集剤を
    添加し、pHを4.0〜5.0にして、この状態を1分
    以上保持し、その後pHを5.5〜9.0まで上昇させ
    アニオンポリマー凝集剤を添加し、生成したフロックを
    分離することを特徴とする、活性汚泥処理された排水の
    処理方法
JP22337096A 1996-08-26 1996-08-26 凝集沈殿法による排水処理方法 Expired - Lifetime JP4301582B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22337096A JP4301582B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 凝集沈殿法による排水処理方法
US08/911,051 US5861100A (en) 1996-08-26 1997-08-14 Method of waste water treatment by flocculating sedimentation
IT97UD000148A IT1295738B1 (it) 1996-08-26 1997-08-22 Procedimento per il trattamento di acqua di rifiuto per sedimentazione flocculante
IDP972956A ID18078A (id) 1996-08-26 1997-08-25 Tata cara pengolahan air limbah melalui pengendapan jonjot
BR9704496A BR9704496A (pt) 1996-08-26 1997-08-25 Processo de tratamento de água residual
MYPI97003893A MY116132A (en) 1996-08-26 1997-08-25 Method of waste water treatment by flocculating sedimentation
FR9710647A FR2752569B1 (fr) 1996-08-26 1997-08-26 Procede de traitement d'eaux usees par floculation posterieure au traitement par les boues activees
CNB971192723A CN1160260C (zh) 1996-08-26 1997-08-26 通过絮凝沉淀法处理废水的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22337096A JP4301582B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 凝集沈殿法による排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1057967A true JPH1057967A (ja) 1998-03-03
JP4301582B2 JP4301582B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=16797087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22337096A Expired - Lifetime JP4301582B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 凝集沈殿法による排水処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5861100A (ja)
JP (1) JP4301582B2 (ja)
CN (1) CN1160260C (ja)
BR (1) BR9704496A (ja)
FR (1) FR2752569B1 (ja)
ID (1) ID18078A (ja)
IT (1) IT1295738B1 (ja)
MY (1) MY116132A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073220A1 (en) * 1999-05-29 2000-12-07 Choi Joo Sik A disposal method for pig ordure
JP2002035764A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Ohbayashi Corp 有機性廃水の処理方法およびその方法を用いた処理システム
KR20030064465A (ko) * 2002-01-28 2003-08-02 주식회사 미래수 오폐수 처리방법 및 처리장치
JP2008161732A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃液の処理装置及び処理方法
WO2010103624A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 浦野 哲一 水質浄化システム
JP2012096178A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Aquas Corp 高濃度シリカ含有水の凝集処理方法
CN103288293A (zh) * 2013-05-07 2013-09-11 江苏长华聚氨酯科技有限公司 聚醚废水处理方法
JP2018153729A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 水ing株式会社 水処理剤、水処理方法及び水処理装置
KR102449538B1 (ko) * 2021-07-12 2022-09-30 이승준 폐수 및 오수 처리 패키지 시스템

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607671B2 (en) * 2001-08-15 2003-08-19 Texaco Inc. Reactor and solids settler for grey water treatment
JP2006026478A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Ik Shoji Kk 畜産処理水の脱色方法
US20080296232A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Paul Wegner Wastewater clarifier and process
AU2010240531B2 (en) * 2009-04-21 2016-02-04 Ecolab Usa Inc. Catalytic water treatment method and apparatus
US9238589B2 (en) 2010-11-19 2016-01-19 Tongji University Waste sludge dewatering
US9193610B2 (en) 2011-08-10 2015-11-24 Ecolab USA, Inc. Synergistic interaction of weak cation exchange resin and magnesium oxide
CN103936172B (zh) * 2014-04-14 2015-07-15 安徽理工大学 一种煤炭生物与非生物絮凝剂复配净化煤泥水的方法
CN104692558B (zh) * 2015-02-09 2017-01-18 金东纸业(江苏)股份有限公司 涂料废水回收方法及其应用
FR3048967A1 (fr) * 2016-03-16 2017-09-22 Exocell Dispositif de traitement continu des eaux par lit fluidise
CN106430337A (zh) * 2016-08-27 2017-02-22 长沙理工大学 一种以植物为原料的工业生产污水处理剂及其使用方法
JP6793014B2 (ja) 2016-11-16 2020-12-02 オルガノ株式会社 排水処理方法及び排水処理装置
KR101979767B1 (ko) * 2017-05-31 2019-05-17 한국건설기술연구원 침전과 부상분리공정 일체형 고효율 침전부상 시스템 및 그의 구동 방법
CN107381749B (zh) * 2017-08-29 2020-11-27 南京华淳环保股份有限公司 一种磁性絮凝剂及其制备方法和应用
CN115066285A (zh) * 2019-10-31 2022-09-16 苏伊士国际公司 具有更高调节能力的高速沉降澄清部
CN111825185A (zh) * 2020-07-29 2020-10-27 中煤第一建设有限公司 基于聚丙烯酰胺处理煤泥水的方法
CN112479329A (zh) * 2020-11-17 2021-03-12 安徽瑞和新材料有限公司 一种聚硅酸铁复合絮凝剂的制备方法
CN113480049B (zh) * 2021-08-06 2023-04-25 南京绘视界环保科技有限公司 一种处理绘画颜料废水的装置及其处理工艺
CN114349250B (zh) * 2022-01-06 2022-11-08 万华化学集团股份有限公司 一种有机硅树脂废水的自絮凝处理方法
CN114873705B (zh) * 2022-05-19 2023-09-01 中国计量大学 磁改性羧甲基壳聚糖复配絮凝剂及其制备方法和在印染废水中同步去除重金属锑、铬的应用
CN115432791A (zh) * 2022-09-03 2022-12-06 郑州楷润市政工程设计有限公司 一种水处理组合药剂及其纳滤浓水复合处理工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423309A (en) * 1968-03-22 1969-01-21 Dorr Oliver Inc Waste treatment for phosphate removal
US3673083A (en) * 1970-12-28 1972-06-27 Nalco Chemical Co Sewage treatment
US3728253A (en) * 1971-05-05 1973-04-17 Univ California Accelerated biological-chemical wastewater treatment
US3846293A (en) * 1972-02-22 1974-11-05 S Campbell Liquid waste treatment
US3835045A (en) * 1972-08-24 1974-09-10 V Hussissian Method of flocculating
US4388195A (en) * 1979-07-05 1983-06-14 Passavant-Werke Michelbacher Hutte Process and apparatus for the chemical-mechanical treatment and purification of ground waters, surface waters and effluents
JP2661093B2 (ja) * 1988-02-01 1997-10-08 味の素株式会社 活性汚泥法による廃水処理方法
JP3099839B2 (ja) * 1990-11-07 2000-10-16 味の素株式会社 活性汚泥法による廃水処理方法
DE4201362C2 (de) * 1991-02-08 1994-06-30 Sued Chemie Ag Verfahren zur Reinigung von Schlachthofabwässern
US5433853A (en) * 1993-10-22 1995-07-18 Polybac Corporation Method of clarifying wastestreams

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073220A1 (en) * 1999-05-29 2000-12-07 Choi Joo Sik A disposal method for pig ordure
KR100407554B1 (ko) * 1999-05-29 2003-12-01 최주식 돈분뇨 처리방법
JP2002035764A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Ohbayashi Corp 有機性廃水の処理方法およびその方法を用いた処理システム
KR20030064465A (ko) * 2002-01-28 2003-08-02 주식회사 미래수 오폐수 처리방법 및 처리장치
JP2008161732A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃液の処理装置及び処理方法
WO2010103624A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 浦野 哲一 水質浄化システム
JP2012096178A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Aquas Corp 高濃度シリカ含有水の凝集処理方法
CN103288293A (zh) * 2013-05-07 2013-09-11 江苏长华聚氨酯科技有限公司 聚醚废水处理方法
JP2018153729A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 水ing株式会社 水処理剤、水処理方法及び水処理装置
KR102449538B1 (ko) * 2021-07-12 2022-09-30 이승준 폐수 및 오수 처리 패키지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN1181355A (zh) 1998-05-13
IT1295738B1 (it) 1999-05-27
CN1160260C (zh) 2004-08-04
US5861100A (en) 1999-01-19
FR2752569A1 (fr) 1998-02-27
ID18078A (id) 1998-02-26
ITUD970148A1 (it) 1999-02-22
JP4301582B2 (ja) 2009-07-22
MY116132A (en) 2003-11-28
BR9704496A (pt) 1999-01-12
FR2752569B1 (fr) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301582B2 (ja) 凝集沈殿法による排水処理方法
US4882069A (en) Method for the treatment of sewage and other impure water
JP4272122B2 (ja) 凝集沈殿水処理方法及び装置
Edzwald et al. Polyaluminum coagulants for drinking water treatment: Chemistry and selection
CN111908663A (zh) 一种高盐度矿井水强化预处理系统及方法
CA1334543C (en) Method for the treatment of sewage and other impure water
JP2002079004A (ja) 凝集方法
JP7117101B2 (ja) 水処理方法及び装置
JP2003145168A (ja) 懸濁水の凝集固液分離方法及び装置
US4043910A (en) Removal of phosphorous from waste water
JPH03137987A (ja) 排水処理法
JP3412641B2 (ja) 発電所の低濁度排水の凝集処理法
CN109574173A (zh) 高效除重金属、除磷的有机混凝剂及其制备和使用方法
KR20020092619A (ko) 슬래그 및 비산재를 이용한 상수, 용수 및 폐수의물리화학적 응집 ㆍ응결 처리 방법
SU842041A1 (ru) Способ очистки воды от взвешенныхВЕщЕСТВ
JP2002126755A (ja) 凝集分離方法及び凝集分離処理装置
JPS6048189A (ja) 廃水の処理方法
RU2219127C2 (ru) Способ осаждения кремнезема из гидротермального теплоносителя с одновременным добавлением извести и морской воды
JPS5832629B2 (ja) 懸濁液の凝集処理方法
SU1154217A1 (ru) Способ очистки воды
SU842042A1 (ru) Способ очистки воды от взвешен-НыХ ВЕщЕСТВ
JP2024077873A (ja) リン含有排水の処理方法
JPH06269799A (ja) 汚泥の処理方法
JPH0852477A (ja) 製紙排水の処理方法
JP2002233863A (ja) 魚卵調味液の排水処理法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term