JPH1056336A - ミキサ回路 - Google Patents

ミキサ回路

Info

Publication number
JPH1056336A
JPH1056336A JP8211147A JP21114796A JPH1056336A JP H1056336 A JPH1056336 A JP H1056336A JP 8211147 A JP8211147 A JP 8211147A JP 21114796 A JP21114796 A JP 21114796A JP H1056336 A JPH1056336 A JP H1056336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
inverting input
transistor
mixer
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8211147A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Komurasaki
浩史 小紫
Hisayasu Sato
久恭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8211147A priority Critical patent/JPH1056336A/ja
Priority to US08/788,837 priority patent/US6472925B1/en
Priority to DE19708007A priority patent/DE19708007C2/de
Publication of JPH1056336A publication Critical patent/JPH1056336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45197Pl types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1433Balanced arrangements with transistors using bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1441Balanced arrangements with transistors using field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1458Double balanced arrangements, i.e. where both input signals are differential
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1491Arrangements to linearise a transconductance stage of a mixer arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45254A parallel resonance circuit being added in the one or more source circuits of the amplifying FETs of the dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45256One or more reactive elements are added in the source circuit of the amplifying FETs of the dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45458Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising one or more capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45464Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising one or more coils
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45471Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising one or more extra current sources
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45501Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising a L-C parallel resonance circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45502Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising a L-C series resonance circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い変換利得を持ち、線形性に優れたミキサ
回路を得る。 【解決手段】 混合する2つの信号のうちの一方を増幅
する増幅器1Aを備える。増幅器1Aは、その出力の負
帰還回路に、周波数f1の入力電圧v1は減衰させない
ローパスフィルタ14を備えている。ローパスフィルタ
14によって高周波ほど帰還量が多くして高調波を低減
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の入力信号
を混合するミキサ回路に関し、特に変換利得が高く、線
形性を向上したミキサ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図16は従来のギルバートセル型ミキサ
回路の構成を示す回路図である。図16において、1G
は入力電圧v1を増幅するための差動増幅器、4Aは差
動増幅器1Gの出力と入力電圧v2を混合するミキサ部
である。従来のミキサ回路は、これらミキサ部4Aと差
動増幅器1Gで構成されており、このミキサ回路の出力
は第1および第2の出力端子から出力される第1および
第2の出力電流i1,i2である。
【0003】差動増幅器1Gは、非反転入力端子150
に接続されたベースとミキサ部4Aの第1の非反転入力
端子17に接続されたコレクタとエミッタを持つNPN
バイポーラトランジスタQ27、反転入力端子151に
接続されたベースとミキサ部4Aの第1の反転入力端子
18に接続されたコレクタとエミッタを持つNPNバイ
ポーラトランジスタQ28、トランジスタQ27,Q2
8のエミッタと抵抗154の接続点からそれぞれ所定の
直流電流IEEを引き抜く電流源152,153、およ
びトランジスタQ27,Q28のエミッタ間を接続する
抵抗154で構成される。
【0004】また、ミキサ部4Aは、第2の非反転入力
端子15に接続されたベースと第1の出力端子19に接
続されたコレクタと第1の非反転入力端子17に接続さ
れたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ
3、第2の反転入力端子16に接続されたベースと第2
の出力端子20に接続されたコレクタと第1の非反転入
力端子17に接続されたエミッタを持つNPNバイポー
ラトランジスタQ4、第2の反転入力端子16に接続さ
れたベースと第1の出力端子19に接続されたコレクタ
と第1の反転入力端子18に接続されたエミッタを持つ
NPNバイポーラトランジスタQ5、および第2の非反
転入力端子15に接続されたベースと第2の出力端子2
0に接続されたコレクタと第1の反転入力端子18に接
続されたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタ
Q6から構成されている。
【0005】入力された第1の入力電圧v1は、トラン
ジスタQ27,Q28で構成されるエミッタ差動対回路
によって増幅されて、トランジスタQ27,Q28のそ
れぞれのコレク夕電流の差となって現れる。トランジス
タQ27とQ28のそれぞれのコレクタ電流は、トラン
ジスタQ3,Q4で構成されるエミッタ差動対回路と、
トランジスタQ5,Q6で構成されるエミッタ差動対回
路の底電流となる。第2の入力電圧v2は、トランジス
タQ3,Q4で構成されるエミッタ差動対回路と、トラ
ンジスタQ5,Q6で構成されるエミッタ差動対回路に
よって増幅される。
【0006】そして、以上の関係を数式によって表すと
次のようになる。まず、抵抗154の抵抗値を無視する
と、トランジスタQ27とQ28、それぞれのコレクタ
電流ic27,ic28は数1,数2で表される。
【0007】
【数1】
【0008】
【数2】
【0009】次に、トランジスタQ3〜Q6の各々のコ
レクタ電流をic3,ic4,ic5,ic6とすると、ic3〜ic6は
数3〜数6で表される。
【0010】
【数3】
【0011】
【数4】
【0012】
【数5】
【0013】
【数6】
【0014】数式1〜6よりトランジスタQ3〜Q6の
コレクタ電流ic3〜ic6と第1および第2の入力電圧v
1、v2の間には数7〜数10のような関係がある。
【0015】
【数7】
【0016】
【数8】
【0017】
【数9】
【0018】
【数10】
【0019】数7〜数10より差動出力電流(i1−i
2)は、数11で与えられる。
【0020】
【数11】
【0021】一般的に、tanhxは数12のように級
数展開できる。
【0022】
【数12】
【0023】数11においてxが1より十分小さけれ
ば、数12を数13のように変形でき、そのため、入力
電圧v1、v2と出力信号i1、i2との関係は数14
で表される。
【0024】
【数13】
【0025】
【数14】
【0026】つまり、このミキサ回路は第1および第2
の入力電圧v1とv2の乗算を行う回路である。そし
て、第1および第2の入力電圧v1,v2がそれぞれ異
なった周波数f1,f2の2つの信号であれば、その2
つの信号の乗算を行うことによって、2つの信号の周波
数の和、|f1+f2|、および差、|f1−f2|の
周波数成分の信号を出力する。
【0027】また、トランジスタQ27,Q28のエミ
ッタは抵抗154を介して互いに接続されているため、
トランジスタQ27,Q28で構成されるエミッタ差動
対回路に負帰還の効果が生じる。つまり、ミキサ回路の
変換利得Gcは、負帰還回路を構成する抵抗154の抵
抗値に反比例する。数15は、変換利得Gcと抵抗15
4の抵抗値REとの関係を示す式である。
【0028】
【数15】
【0029】
【発明が解決しようとする課題】従来のミキサ回路は以
上のように構成されており、ミキサ回路の利得を大きく
するためには、抵抗154の抵抗値REを小さくしなけ
ればならない。しかし、抵抗154の抵抗値REを小さ
くすると、回路の非線形性が大きくなり、過大な高調波
や相互変調歪み等が生じるという欠点があった。
【0030】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、高い変換利得を持ち、線形性に
優れたミキサ回路を得ることを目的としている。
【0031】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るミキサ
回路は、第1及び第2の入力端子並びに出力端子を有
し、前記第1および第2の入力端子から入力した第1お
よび第2の信号の混合を行うミキサ部と、第3の信号が
入力される入力端子、前記第1の入力端子に接続された
出力端子、および出力信号の負帰還を行うための前記第
3の信号を濾波せずに通過させるような所定の通過特性
を持つ負帰還回路を有し、前記第3の信号を増幅して前
記第1の信号として前記ミキサ部へ出力する増幅器とを
備えて構成される。
【0032】第2の発明に係るミキサ回路は、第1の発
明のミキサ回路において、前記負帰還回路の前記所定の
通過特性は、低域通過特性を含むことを特徴とする。
【0033】第3の発明に係るミキサ回路は、第2の発
明のミキサ回路において、前記ミキサ部の前記第1の入
力端子は、第1の反転入力端子および第1の非反転入力
端子を含み、前記第2の入力端子は、第2の反転入力端
子および第2の非反転入力端子を含み、前記増幅器の前
記入力端子は、前記第3の信号を入力するための反転入
力端子および非反転入力端子を含み、前記増幅器は、前
記増幅器の前記非反転入力端子に接続された制御電極、
前記第1の非反転入力端子に接続された第1の電流電
極、および第2の電流電極を持つ第1のトランジスタ
と、前記増幅器の前記反転入力端子に接続された制御電
極、前記第1の反転入力端子に接続された第1の電流電
極、および第2の電流電極を持つ第2のトランジスタ
と、前記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接
続され第1の直流電流を流す第1の電流源と、前記第2
のトランジスタの前記第2の電流電極に接続され第2の
直流電流を流す第2の電流源と、前記第1および第2の
トランジスタの前記第2の電流電極間に接続されたロー
パスフィルタとをさらに有することを特徴とする。
【0034】第4の発明に係るミキサ回路は、第2の発
明のミキサ回路において、前記ミキサ部の前記第1の入
力端子は、第1の反転入力端子および第1の非反転入力
端子を含み、前記第2の入力端子は、第2の反転入力端
子および第2の非反転入力端子を含み、前記増幅器の前
記入力端子は、前記第3の信号を入力するための反転入
力端子および非反転入力端子を含み、前記増幅器は、前
記増幅器の前記非反転入力端子に接続された制御電極、
前記第1の非反転入力端子に接続された第1の電流電
極、および第2の電流電極を持つ第1のトランジスタ
と、前記増幅器の前記反転入力端子に接続された制御電
極、前記第1の反転入力端子に接続された第1の電流電
極、および第2の電流電極を持つ第2のトランジスタ
と、前記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接
続された一方端、および他方端を持つ第1のローパスフ
ィルタと、前記第2のトランジスタの前記第2の電流電
極に接続された一方端、および前記第1のローパスフィ
ルタの前記他方端に接続された他方端を持つ第2のロー
パスフィルタと、前記第1のローパスフィルタの前記他
方端に接続され、所定の直流電流を流す電流源とをさら
に有することを特徴とする。
【0035】請求項5記載の発明のミキサ回路は、第1
の発明のミキサ回路において、前記負帰還回路の前記所
定の通過特性は、帯域通過特性を含むことを特徴とす
る。
【0036】第6の発明に係るミキサ回路は、第5の発
明のミキサ回路において、前記ミキサ部の前記第1の入
力端子は、第1の反転入力端子および第1の非反転入力
端子を含み、前記第2の入力端子は、第2の反転入力端
子および第2の非反転入力端子を含み、前記増幅器の前
記入力端子は、前記第3の信号を入力するための反転入
力端子および非反転入力端子を含み、前記増幅器は、前
記増幅器の前記非反転入力端子に接続された制御電極、
前記第1の非反転入力端子に接続された第1の電流電
極、および第2の電流電極を持つ第1のトランジスタ
と、前記増幅器の前記反転入力端子に接続された制御電
極、前記第1の反転入力端子に接続された第1の電流電
極、および第2の電流電極を持つ第2のトランジスタ
と、前記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接
続された一方端、および他方端を持つ第1のバンドパス
フィルタと、前記第2のトランジスタの前記第2の電流
電極に接続された一方端、および前記第1のバンドパス
フィルタの前記他方端に接続された他方端を持つ第2の
バンドパスフィルタと、前記第1のバンドパスフィルタ
の前記他方端に接続され所定の直流電流を流す電流源と
をさらに有することを特徴とする。
【0037】第7の発明に係るミキサ回路は、第5の発
明のミキサ回路において、前記ミキサ部の前記第1の入
力端子は、第1の反転入力端子および第1の非反転入力
端子を含み、前記第2の入力端子は、第2の反転入力端
子および第2の非反転入力端子を含み、前記増幅器の前
記入力端子は、前記第3の信号を入力するための反転入
力端子および非反転入力端子を含み、前記増幅器は、前
記増幅器の前記非反転入力端子に接続された制御電極、
前記第1の反転入力端子に接続された第1の電流電極、
および第2の電流電極を持つ第1のトランジスタと、前
記増幅器の前記反転入力端子に接続された制御電極、前
記第1の非反転入力端子に接続された第1の電流電極、
および第2の電流電極を持つ第2のトランジスタと、前
記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接続され
第1の直流電流を流す第1の電流源と、前記第2のトラ
ンジスタの前記第2の電流電極に接続され第2の直流電
流を流す第2の電流源と、前記第1および第2のトラン
ジスタの前記第2の電流電極間に接続するバンドパスフ
ィルタとをさらに有することを特徴とする。
【0038】第8の発明に係るミキサ回路は、第1から
第7の発明のうちのいずれかのミキサ回路において、前
記負帰還回路は、インダクタを含むことを特徴とする。
【0039】第9の発明に係るミキサ回路は、第1及び
第2の入力端子並びに出力端子、および前記第1および
第2の入力端子から入力される信号の処理経路に対し負
帰還をかけるため前記第1および第2の入力端子から入
力される信号を濾波せずに通過させるような所定の通過
特性を持つ負帰還回路を有し、前記第1および第2の入
力端子から入力される第1および第2の信号の混合を行
うミキサ部と、第3の信号が入力される入力端子および
前記第1の入力端子に接続された出力端子を有し、前記
第3の信号を増幅して前記第1の信号として前記ミキサ
部へ出力する増幅器とを備えて構成される。
【0040】第10の発明に係るミキサ回路は、第9の
発明のミキサ回路において、前記負帰還回路の前記所定
の通過特性は、低域通過特性を含むことを特徴とする。
【0041】第11の発明に係るミキサ回路は、第10
の発明のミキサ回路において、前記ミキサ部の前記第1
の入力端子は、第1の反転入力端子および第1の非反転
入力端子を含み、前記第2の入力端子は、第2の反転入
力端子および第2の非反転入力端子を含み、前記ミキサ
部の前記出力端子は、第1および第2の出力端子を含
み、前記ミキサ部は、前記第2の非反転入力端子に接続
された制御電極、前記第1の出力端子に接続された第1
の電流電極、および第2の電流電極を持つ第1のトラン
ジスタと、前記第2の反転入力端子に接続された制御電
極、前記第2の出力端子に接続された第1の電流電極、
および第2の電流電極を持つ第2のトランジスタと、前
記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接続され
た一方端、および前記第1の反転入力端子に接続された
他方端を持つ第1のローパスフィルタと、前記第2のト
ランジスタの前記第2の電流電極に接続された一方端、
および前記第1の反転入力端子に接続された他方端を持
つ第2のローパスフィルタと、前記第2の反転入力端子
に接続された制御電極、前記第1の出力端子に接続され
た第1の電流電極、および第2の電流電極を持つ第3の
トランジスタと、前記第2の非反転入力端子に接続され
た制御電極、前記第2の出力端子に接続された第1の電
流電極、および第2の電流電極を持つ第4のトランジス
タと、前記第3のトランジスタの前記第2の電流電極に
接続された一方端、および前記第1の非反転入力端子に
接続された他方端を持つ第3のローパスフィルタと、前
記第4のトランジスタの前記第2の電流電極に接続され
た一方端、および前記第1の非反転入力端子に接続され
た他方端を持つ第4のローパスフィルタとをさらに有す
ることを特徴とする。
【0042】第12の発明に係るミキサ回路は、第9の
発明のミキサ回路において、前記負帰還回路の前記所定
の通過特性は、帯域通過特性を含むことを特徴とする。
【0043】第13の発明に係るミキサ回路は、第12
の発明のミキサ回路において、前記ミキサ部の前記第1
の入力端子は、第1の反転入力端子および第1の非反転
入力端子を含み、前記第2の入力端子は、第2の反転入
力端子および第2の非反転入力端子を含み、前記ミキサ
部の前記出力端子は、第1および第2の出力端子を含
み、前記ミキサ部は、前記第2の非反転入力端子に接続
された制御電極、前記第1の出力端子に接続された第1
の電流電極、および第2の電流電極を持つ第1のトラン
ジスタと、前記第2の反転入力端子に接続された制御電
極、前記第2の出力端子に接続された第1の電流電極、
および第2の電流電極を持つ第2のトランジスタと、前
記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接続され
た一方端、および前記第1の反転入力端子に接続された
他方端を持つ第1のバンドパスフィルタと、前記第2の
トランジスタの前記第2の電流電極に接続された一方
端、および前記第1の反転入力端子に接続された他方端
を持つ第2のバンドパスフィルタと、前記第2の反転入
力端子に接続された制御電極、前記第1の出力端子に接
続された第1の電流電極、および第2の電流電極を持つ
第3のトランジスタと、前記第2の非反転入力端子に接
続された制御電極、前記第2の出力端子に接続された第
1の電流電極、および第2の電流電極を持つ第4のトラ
ンジスタと、前記第3のトランジスタの前記第2の電流
電極に接続された一方端、および前記第1の非反転入力
端子に接続された他方端を持つ第3のバンドパスフィル
タと、前記第4のトランジスタの前記第2の電流電極に
接続された一方端、および前.記第1の非反転入力端子
に接続された他方端を持つ第4のバンドパスフィルタと
をさらに有することを特徴とする。
【0044】第14の発明に係るミキサ回路は、第3、
第4または第11の発明のミキサ回路において、前記ロ
ーパスフィルタは、2次以上のローパスフィルタを含む
ことを特徴とする。
【0045】第15の発明に係るミキサ回路は、第14
の発明のミキサ回路において、前記ローパスフィルタ
は、前記第1および第2のトランジスタの前記第2の電
流電極間に接続されたインダクタと抵抗を含む直列体を
備えるて構成される。
【0046】第16の発明に係るミキサ回路は、第6、
第7または第13の発明のミキサ回路において、前記バ
ンドパスフィルタは、2次以上のバンドパスフィルタを
含むことを特徴とする。
【0047】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明によるミキサ回路につい
て図1および図2を用いて説明する。図1において、1
は入力端子2から入力される信号を増幅するため入力電
圧v1の周波数f1より高い所定の周波数以上の周波数
に対する利得が小さくなるような特性を持つ増幅器、4
は増幅器1の出力端子3から与えられる信号と入力端子
5から入力される信号の混合を行って出力端子6から出
力するミキサ部である。第1および第2の入力電圧v
1,v2は、それぞれ異なった周波数f1,f2を持つ
信号である。
【0048】実施の形態1においては、増幅器1が入力
電圧v1の周波数f1より高い所定の周波数以上の周波
数に対する利得が小さくなるような特性を持つため、増
幅器1に入力された入力信号の高調波に対する利得が所
望の信号に対する利得より小さくなり、増幅器1では高
調波が生じにくくなる。したがって、増幅器1で増幅さ
れた信号の高調波成分が低減されている。増幅器1の高
調波成分が低減されるため、相互変調歪み等を削減で
き、実施の形態1によるミキサ回路の出力では従来のミ
キサ回路より低歪みの出力を得ることができる。例え
ば、相互変調歪みは、入力電圧v1,v2の周波数をf
1,f2とし、入力電圧v1の妨害波の周波数をf1’
とすると、ミキサ回路で発生する3次相互変調歪み(I
M3)では、その周波数が{(2f1−f1’)−f
2}および{(2f1’−f1)−f2}になり、増幅
器の場合では周波数が(2f1−f1’)および(2f
1’−f1)になる。つまり、相互変調歪みは、一つの
入力に2つの信号(一方は妨害波)が入力された場合に
生じる成分である。
【0049】図2はこの発明の実施の形態1によるミキ
サ回路の構成を示す回路図である。図2において、1A
は高周波ほど利得が低くなるような特性を持ち入力電圧
v1を増幅する差動増幅器、4Aは差動増幅器1Aの出
力と入力電圧v2を混合するミキサ部である。この実施
の形態1によるミキサ回路は、これらミキサ部4Aと差
動増幅器1Aで構成されており、このミキサ回路の出力
は第1および第2の出力電流i1,i2である。
【0050】差動増幅器1Aは、差動増幅器1Aの非反
転入力端子10に接続されたベースとミキサ部4Aの第
1の非反転入力端子17に接続されたコレクタとエミッ
タを持つNPNバイポーラトランジスタQ1、差動増幅
器1Aの反転入力端子11に接続されたベースとミキサ
部4Aの第1の反転入力端子18に接続されたコレクタ
とエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ2、
トランジスタQ1,Q2のエミッタとローパスフィルタ
14との接続点からそれぞれ所定の直流電流IEEを引
き抜く電流源12,13、およびトランジスタQ1,Q
2のエミッタ間を接続するローパスフィルタ14で構成
される。このローパスフィルタ14は、第1の入力電圧
v1の周波数f1を減衰させず、周波数f1,f2より
高い所定の周波数をカットするような周波数特性を有す
る。
【0051】また、ミキサ部4Aは、第2の非反転入力
端子15に接続されたベースと第1の出力端子19に接
続されたコレクタと第1の非反転入力端子17に接続さ
れたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ
3、第2の反転入力端子16に接続されたベースと第2
の出力端子20に接続されたコレクタと第1の非反転入
力端子17に接続されたエミッタを持つNPNバイポー
ラトランジスタQ4、第2の反転入力端子16に接続さ
れたベースと第1の出力端子19に接続されたコレクタ
と第1の反転入力端子18に接続されたエミッタを持つ
NPNバイポーラトランジスタQ5、および第2の非反
転入力端子15に接続されたベースと第2の出力端子2
0に接続されたコレクタと第1の反転入力端子18に接
続されたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタ
Q6から構成されている。
【0052】入力された第1の入力電圧v1は、トラン
ジスタQ1,Q2で構成されるエミッタ差動対回路によ
って増幅されて、トランジスタQ1,Q2のそれぞれの
コレク夕電流の差となって現れる。トランジスタQ1と
Q2のそれぞれのコレクタ電流は、トランジスタQ3,
Q4で構成されるエミッタ差動対回路と、トランジスタ
Q5,Q6で構成されるエミッタ差動対回路の底電流と
なる。第2の入力電圧v2は、トランジスタQ3,Q4
で構成されるエミッタ差動対回路と、トランジスタQ
5,Q6で構成されるエミッタ差動対回路によって増幅
される。
【0053】ところで、トランジスタQ1とQ2のエミ
ッタがローパスフィルタ14を介して互いに接続されて
いるため、このローパスフィルタ14を介してトランジ
スタQ1とQ2で構成されるエミッタ差動対回路に負帰
還の効果が生じる。また、トランジスタQ1とQ2のエ
ミッタ間に設けられている負帰還回路がローパスフィル
タ14であるため、ローパスフィルタ14の遮断周波数
以上の周波数を持つ信号は、その周波数が高ければ高い
ほど帰還量は多くなる。つまり、トランジスタQ1とQ
2で構成されるエミッタ差動対回路で生じる高調波に対
するそのエミッタ差動対回路の利得は、所望の信号に対
する利得より小さいため、トランジスタQ1とQ2で構
成されるエミッタ差動対回路では高調波が生じにくい。
したがって、トランジスタQ1とQ2で構成されるエミ
ッタ差動対回路で増幅された信号の高調波成分が低減さ
れているため、実施の形態1によるミキサ回路では、そ
の回路の非線形性が改善され、図16に示したような従
来のミキサ回路より低歪みの出力を得ることができる。
【0054】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2によるミキサ回路の構成を示す回路図である。図3
において、1Aaは入力電圧v1の周波数f1より高い
所定の周波数以上の周波数に対する利得が小さくなるよ
うな特性を持ち入力電圧v1を増幅する差動増幅器、4
Aは差動増幅器1Aaの出力と入力電圧v2を混合する
ミキサ部である。図3のミキサ部4Aは、図2のミキサ
部4Aに相当する部分であり、同一の構成を有する。図
3の差動増幅器1Aaには、図2の差動増幅器1Aのロ
ーパスフィルタ14としてインダクタ21が用いられて
いるが、差動増幅器1Aaと差動増幅器1Aにおける他
の部分は互いに同じ構成である。
【0055】インダクタ21がローパスフィルタとして
作用するため、トランジスタQ1とQ2で構成されるエ
ミッタ差動対回路で増幅された信号の高調波成分が低減
されて非線形性が改善され、低歪みの出力を得ることが
できるのは、図2のミキサ回路と同様である。インダク
タ21を用いることによりローパスフィルタを簡単な構
成にすることができ、良好な特性を得易くなる。これ
は、トランジスタQ1,Q2のエミッタ間に直列に接続
されたインダクタを含む回路について共通の効果であ
る。
【0056】実施の形態3.図4はこの発明の実施の形
態3によるミキサ回路の構成を示す回路図である。図4
において、1Abは入力電圧v1の周波数f1より高い
所定の周波数以上の周波数に対する利得が小さくなるよ
うな特性を持ち入力電圧v1を増幅する差動増幅器、4
Aは差動増幅器1Abの出力と入力電圧v2を混合する
ミキサ部である。図4のミキサ部4Aは、図2のミキサ
部4Aに相当する部分であり、同一の構成を有する。図
4の差動増幅器1Abには、図2の差動増幅器1Aのロ
ーパスフィルタ14として抵抗22,23とインダクタ
24が用いられているが、差動増幅器1Abと差動増幅
器1Aにおける他の部分は互いに同じ構成である。
【0057】図4のミキサ回路が図3のミキサ回路と異
なる点は、図3のトランジスタQ1,Q2間にはインダ
クタ21のみが接続されているのに対し、図4のトラン
ジスタQ1,Q2のエミッタ間に接続されたインダクタ
24に直列に抵抗22,23が接続されている点であ
る。半導体集積回路において、高誘導性のインダクタを
実現することは難しくインダクタのみでは十分に高調波
を低減できない場合がある。そこで、抵抗22,23を
挿入することによって、さらに高調波を低減する。この
ように抵抗22,23を挿入することによって、必要と
されるインダクタ24の容量を小さくでき、半導体集積
回路に占めるインダクタ24の面積の割合を減らし、ロ
ーパスフィルタの専有面積を小さくすることができる。
【0058】実施の形態4.図5はこの発明の実施の形
態4によるミキサ回路の構成を示す回路図である。図5
において、1Acは入力電圧v1を増幅するため入力電
圧v1の周波数f1より高い所定の周波数以上の周波数
に対する利得が小さくなるような特性を持つ差動増幅
器、4Aは差動増幅器1Acの出力と入力電圧v2を混
合するミキサ部である。図5のミキサ部4Aは、図2の
ミキサ部4Aに相当する部分であり、同一の構成を有す
る。図5の差動増幅器1Acには、図2の差動増幅器1
Aのローパスフィルタ14として第1および第2のイン
ダクタ25,26並びに容量素子27が用いられている
が、差動増幅器1Acと差動増幅器1Aにおける他の部
分は互いに同じ構成である。インダクタ25,26は、
トランジスタQ1,Q2のエミッタ間に直列に接続さ
れ、インダクタ25,26の接続点と接地電位点との間
に容量素子27が接続されている。
【0059】トランジスタQ1とQ2のエミッタは2つ
のインダクタ25,26と容量素子27で構成された高
次のローパスフィルタを介して互いに接続されているた
め、トランジスタQ1とQ2で構成されるエミッタ差動
対回路に負帰還の効果が生じる。そして、トランジスタ
Q1とQ2のエミッタ間に直列に接続されている素子が
インダクタ25,26であるため、信号の周波数が高け
れば高いほどその帰還量は多くなる。但し、インダクタ
25,26と容量素子27で構成されたフィルタが高次
のフィルタ特性を示すため、実施の形態4によるミキサ
回路は、実施の形態2や実施の形態3によるミキサ回路
に比べて高調波をより多く除去することができる。つま
り、トランジスタQ1とQ2で構成されるエミッタ差動
対回路で生じる高調波に対するそのエミッタ差動対回路
の利得は、所望の信号に対する利得より小さいため、図
5のトランジスタQ1とQ2で構成されるエミッタ差動
対回路では高調波が生じにくい。したがって、差動増幅
器1Acで増幅された信号の高調波成分が低減されてい
るため、従来のミキサ回路より低歪みの出力を得ること
ができる。また、実施の形態4のローパスフィルタは3
次のローパスフィルタであるが、実施の形態4のローパ
スフィルタより高次のフィルタ構成を用いれば、実施の
形態4のミキサ回路より高調波を除去する効果が大きく
なる。差動増幅器1Acの出力信号の高調は成分を低減
することによって、ミキサ回路の出力に現れる相互変調
歪みを小さくすることができる。
【0060】実施の形態5.図6はこの発明の実施の形
態5によるミキサ回路の構成を示す回路図である。図6
において、1Bは入力電圧v1を増幅するため入力電圧
v1の周波数f1より高い所定の周波数以上の周波数に
対する利得が小さくなるような特性を持つ差動増幅器、
4Aは差動増幅器1Bの出力と入力電圧v2を混合する
ミキサ部である。この実施の形態5によるミキサ回路
は、これらミキサ部4Aと差動増幅器1Bで構成されて
おり、このミキサ回路の出力は、第1および第2の出力
端子から出力される第1および第2の出力電流i1,i
2である。
【0061】差動増幅器1Bは、非反転入力端子30に
接続されたベースとミキサ部4Aの第1の非反転入力端
子17に接続されたコレクタとエミッタを持つNPNバ
イポーラトランジスタQ7、反転入力端子31に接続さ
れたベースとミキサ部4Aの第1の反転入力端子18に
接続されたコレクタとエミッタを持つNPNバイポーラ
トランジスタQ8、トランジスタQ7,Q8のエミッタ
間に直列に接続されたローパスフィルタ32,33、お
よびローパスフィルタ32,33の接続点から所定の直
流電流IEEを引き抜く電流源34で構成される。この
ローパスフィルタ32,33は、第1の入力電圧v1の
周波数f1を減衰させず、かつ同じ周波数特性を有す
る。図6のミキサ部4Aは、図2のミキサ部4Aに相当
する部分であり、同一の構成を有する。
【0062】トランジスタQ1とQ2のエミッタは、ロ
ーパスフィルタ32,33を介して電流源34に接続さ
れているため、トランジスタQ1とQ2で構成されるエ
ミッタ差動対回路に負帰還の効果が生じる。トランジス
タQ1とQ2のエミッタ間を接続している回路がローパ
スフィルタ32,33であるため、ローパスフィルタ3
2,33の遮断周波数以上の周波数を持つ信号は、その
周波数が高ければ高いほどその帰還量は多くなる。つま
り、トランジスタQ1とQ2で構成されるエミッタ差動
対回路で生じる高調波に対するそのエミッタ差動対回路
の利得が所望の信号に対する利得より小さくなり、実施
の形態1と同様に非線形性が改善され、従来のミキサ回
路より低歪みの出力を得ることができる。
【0063】なお、ローパスフィルタ32,33として
実施の形態2のインダクタ21、実施の形態3の抵抗2
2,23とインダクタ24、実施の形態4のインダクタ
25,26と容量素子27からなる回路のような負帰還
回路を挿入してもよく、上記各実施の形態と同様の効果
を奏する。
【0064】実施の形態6.図7はこの発明の実施の形
態6によるミキサ回路の構成を示す回路図である。図7
において、1Cは入力電圧v1を増幅するため入力電圧
v1の周波数f1より高い所定の周波数以上の周波数に
対する利得が小さくなるような特性を持つ差動増幅器、
4Bは差動増幅器1Cの出力と入力電圧v2を混合する
ミキサ部である。図7のミキサ回路が図2のミキサ回路
と異なる点は、図2のミキサ回路は、その回路を構成す
るトランジスタにバイポーラトランジスタを用いている
のに対し、図7の回路を構成するのにMOSFETを用
いる点である。MOSFETを用いることによって、よ
り集積度の高い集積回路となる。なお、この発明のミキ
サ回路において、バイポーラトランジスタをMOSFE
Tに置き換えることができるのは他の実施の形態でも同
様である。
【0065】実施の形態7.実施の形態7においては、
図1の増幅器1内の負帰還回路に、帯域通過特性を持た
せる。増幅器1の負帰還回路が入力端子2から入力され
る信号の周波数付近以外の周波数成分をカットする特性
を持つため、増幅器1の入力信号の周波数付近以外の周
波数帯に対する利得が小さくなる。そのため、増幅器1
では、入力信号の周波数付近の所望の周波数成分以外の
不必要な周波数成分が生じにくい。不必要な周波数成分
としては、例えば、入力電圧v1の周波数f1と入力端
子2から入力される妨害波の周波数f1’との和や差の
周波数によって生じる相互変調歪みなどが挙げられる。
換言すれば、増幅器1は、これらの不必要な周波数成分
を減衰できるような周波数特性を持つよう構成されてい
る。増幅器1で増幅された信号から不必要な周波数成分
が低減されているため、高周波だけを取り除く場合に比
べてミキサ回路において低歪みの出力を得ることができ
る。
【0066】図8はこの発明の実施の形態7によるミキ
サ回路の構成を示す回路図である。図8において、1D
は入力電圧v1を増幅するため入力電圧v1の周波数f
1付近の周波数に対する利得が小さくなるような特性を
持つ差動増幅器、4Aは差動増幅器1Dの出力と入力電
圧v2を混合するミキサ部である。この実施の形態5に
よるミキサ回路は、これらミキサ部4Aと差動増幅器1
Dで構成されており、このミキサ回路の出力は第1およ
び第2の出力端子から出力される第1および第2の出力
電流i1,i2になる。
【0067】差動増幅器1Dは、非反転入力端子60に
接続されたベースとミキサ部4Aの第1の非反転入力端
子17に接続されたコレクタとエミッタを持つNPNバ
イポーラトランジスタQ23、反転入力端子61に接続
されたベースとミキサ部4Aの第1の反転入力端子18
に接続されたコレクタとエミッタを持つNPNバイポー
ラトランジスタQ24、トランジスタQ23,Q24の
エミッタとバンドバスフィルタ64との接続点からそれ
ぞれ所定の直流電流IEEを引き抜く電流源62,6
3、およびトランジスタQ23,Q24のエミッタ間を
接続するバンドパスフィルタ64で構成される。このバ
ンドパスフィルタ64は、第1の入力電圧v1,v2が
持つ周波数f1,f2付近の周波数帯域の信号をそのま
ま通過させ、周波数f1の信号を減衰させないような周
波数特性を有する。なお、図8のミキサ部4Aは、図2
のミキサ部4Aに相当する部分であり、同一の構成を有
する。
【0068】トランジスタQ23とQ24のエミッタ
は、バンドパスフィルタ64を介して互いに接続されて
いるため、トランジスタQ23とQ24で構成されるエ
ミッタ差動対回路に負帰還の効果が生じる。また、トラ
ンジスタQ23とQ24のエミッタ間にバンドパスフィ
ルタ64が接続されているため、バンドパスフィルタ6
4の通過周波数以外の周波数を持つ信号に対しては帰還
量が多くなる。つまり、トランジスタQ23とQ24で
構成されるエミッタ差動対回路で生じる不必要な周波数
成分に対するそのエミッタ差動対回路の利得が所望の信
号に対する利得より小さいため、トランジスタQ23と
Q24で構成されるエミッタ差動対回路では不必要な周
波数成分が生じにくい。したがって、トランジスタQ2
3とQ24を含む差動増幅器1Dで増幅された信号の不
必要な周波数成分が低減され、従来のミキサ回路より低
歪みの出力を得ることができる。
【0069】実施の形態8.図9はこの発明の実施の形
態8によるミキサ回路の構成を示す回路図である。図9
において、1Daは入力電圧v1の周波数f1付近以外
の周波数に対する利得が小さくなるような特性を持ち入
力電圧v1を増幅する差動増幅器、4Aは差動増幅器1
Daの出力と入力電圧v2を混合するミキサ部である。
図9のミキサ部4Aは、図8のミキサ部4Aに相当する
部分であり、同一の構成を有する。図9の差動増幅器1
Daには、図8の差動増幅器1Dのバンドパスフィルタ
64として抵抗65と容量素子66,67とインダクタ
68が用いられているが、差動増幅器1Daと差動増幅
器1Dの他の部分は互いに同じ構成である。抵抗65
は、トランジスタQ23,24のエミッタ間に接続され
ている。容量素子66は、トランジスタQ23のエミッ
タに接続された一方電極と、他方電極を有する。インダ
クタ68は、容量素子66の他方電極に接続された一方
端と、他方端を有する。容量素子67は、トランジスタ
Q24のエミッタに接続された一方電極と、インダクタ
68の他方端に接続された他方電極を有する。また、第
1の入力電圧v1を周波数f1の信号としたとき、抵抗
65の抵抗値RE、インダクタ68のインダクタンスL
E、容量素子66,67の容量値CEの関係が以下の関
係を満たすようにすると、周波数f1に対するインピー
ダンスRE/2以下になる。
【0070】
【数16】
【0071】実施の形態8のミキサ回路は、数16の関
係を満たしている場合、トランジスタQ23とQ24で
構成されるエミッタ差動対回路の負帰還の帰還量が周波
数f1近傍で小さくなるので、高い利得を保ち、他の周
波数帯では帰還量が多くなるため高調波を低減するだけ
でなく、低周波の不必要な周波数成分も除去することが
できる。なお、周波数f1に対するインピーダンスの設
定を変更しても同様の効果が得られ、要求される特性に
応じて適切に設定すればよい。
【0072】実施の形態9.図10はこの発明の実施の
形態9によるミキサ回路の構成を示す回路図である。図
10において、1Dbは入力電圧v1を増幅するため入
力電圧v1の周波数f1付近の周波数に対する利得が小
さくなるような特性を持つ差動増幅器、4Aは差動増幅
器1Dbの出力と入力電圧v2を混合するミキサ部であ
る。図10のミキサ部4Aは、図8のミキサ部4Aに相
当する部分であり、同一の構成を有する。図10の差動
増幅器1Dbには、図8の差動増幅器1Dのバンドパス
フィルタ64として抵抗70と容量素子71,72,7
5とインダクタ73,74,76が用いられているが、
差動増幅器1Dbと差動増幅器1Dの他の部分は互いに
同じ構成である。抵抗70は、トランジスタQ25,Q
26間を直接接続している。容量素子71は、トランジ
スタQ25のエミッタに接続された一方電極と、他方電
極を有する。インダクタ73は、容量素子71の他方電
極に接続された一方端と、他方端を有する。インダクタ
74は、インダクタ73の他方端に接続された一方端
と、他方端を有する。容量素子72は、トランジスタQ
26のエミッタに接続された一方電極と、インダクタ7
4の他方端に接続された他方電極を有する。
【0073】実施の形態9によるミキサ回路は、高調波
を低減するだけでなく、低周波の不必要な周波数成分も
除去することができるのは、実施の形態8によるミキサ
回路と同様であるが、実施の形態9のバンドパスフィル
タの方が、実施の形態8のバンドパスフィルタよりも高
次であるため、不必要な周波数成分の除去効果が大きく
なる。
【0074】実施の形態10.次に実施の形態10によ
るミキサ回路について説明する。図11はこの発明の実
施の形態10によるミキサ回路の構成を示す回路図であ
る。図11において、1Eは入力電圧v1を増幅するた
めの帯域通過特性を持つ差動増幅器、4Aは差動増幅器
1Eの出力と入力電圧v2を混合するミキサ部である。
この実施の形態10によるミキサ回路は、これらミキサ
部4Aと差動増幅器1Eで構成されており、このミキサ
回路の出力は第1および第2の出力端子から出力される
第1および第2の出力電流i1,i2である。
【0075】差動増幅器1Eは、差動増幅器1Eの非反
転入力端子80に接続されたベースとミキサ部4Aの第
1の非反転入力端子17に接続されたコレクタとエミッ
タを持つNPNバイポーラトランジスタQ27、差動増
幅器1Eの反転入力端子81に接続されたベースとミキ
サ部4Aの第1の反転入力端子18に接続されたコレク
タとエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ2
8、トランジスタQ27,Q28のエミッタ間に直列に
接続されたバンドパスフィルタ82,83、およびバン
ドパスフィルタ82,83の接続点から所定の直流電流
IEEを引き抜く電流源84で構成される。このバンド
バスフィルタ82,83は、周波数f1および周波数f
2付近の信号を減衰させず、互いに同じ周波数特性を有
する。図6のミキサ部4Aは、図2のミキサ部4Aに相
当する部分であり、同一の構成を有する。
【0076】トランジスタQ27とQ28のエミッタ
は、バンドパスフィルタ82,83を介して電流源84
に接続されているため、トランジスタQ27とQ28で
構成されるエミッタ差動対回路に負帰還の効果が生じ
る。トランジスタQ27とQ28のエミッタ間を接続し
ている回路がバンドパスフィルタ82,83であるた
め、周波数f1の入力信号を減衰せずに通過させるよう
適切な設定を行うことにより、高い利得を保ち、他の周
波数帯では帰還量が多いため高調波を低減するだけでな
く、低周波の不必要な周波数成分を除去することができ
るため、出力をより低歪みにすることができることは、
実施の形態7のミキサ回路と同様である。
【0077】実施の形態11.次に、この発明の実施の
形態11によるミキサ回路ついて説明する。実施の形態
11においては、図1の増幅器の負帰還回路は実施の形
態1のミキサ回路を構成する場合のように低域通過特性
や実施の形態7のミキサ回路を構成する場合のように帯
域通過特性を持つようには構成されておらず、通常の増
幅器である。ところが、実施の形態11においては、ミ
キサ部4内の負帰還回路が低域通過特性を有している。
【0078】ミキサ部4内の負帰還回路が低域通過特性
を持つため、ミキサ部4に入力された入力信号の高調波
に対する利得が所望の信号に対する利得より小さくな
り、ミキサ部4では高調波が生じにくくなる。したがっ
て、ミキサ部4で混合された信号の高調波成分が低減さ
れているため、ミキサ回路の出力ではより低歪みの出力
を得ることができる。
【0079】図12は、この発明の実施の形態11によ
るミキサ回路の構成を示す回路図である。図12におい
て、1Fは入力電圧v1を増幅するための差動増幅器、
4Cは差動増幅器1Fの出力と入力電圧v2を混合する
ためのミキサ部である。ミキサ部4Cは低域通過特性を
持つ負帰還回路を備えている。この実施の形態11によ
るミキサ回路は、これらミキサ部4Aと差動増幅器1A
で構成されており、このミキサ回路の出力は第1および
第2の出力端子から出力される第1および第2の出力電
流i1,i2である。第1および第2の入力電圧v1,
v2は、それぞれ異なった周波数f1,f2を持つ信号
である。
【0080】差動増幅器1Fは、差動増幅器1Fの非反
転入力端子90に接続されたベースとミキサ部4Cの第
1の非反転入力端子95に接続されたコレクタとエミッ
タを持つNPNバイポーラトランジスタQ9、差動増幅
器1Fの反転入力端子91に接続されたベースとミキサ
部4Cの第1の反転入力端子96に接続されたコレクタ
とトランジスタQ9のエミッタに接続されたエミッタを
持つNPNバイポーラトランジスタQ10、およびトラ
ンジスタQ9,Q10のエミッタの接続点から所定の直
流電流IEEを引き抜く電流源92で構成される。
【0081】また、ミキサ部4Cは、第2の非反転入力
端子93に接続されたベースと第1の出力端子97に接
続されたコレクタとエミッタを持つNPNバイポーラト
ランジスタQ11、第2の反転入力端子94に接続され
たベースと第2の出力端子98に接続されたコレクタと
エミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ12、
第2の反転入力端子94に接続されたベースと第1の出
力端子97に接続されたコレクタとエミッタを持つNP
NバイポーラトランジスタQ13、第2の非反転入力端
子93に接続されたベースと第2の出力端子98に接続
されたコレクタとエミッタを持つNPNバイポーラトラ
ンジスタQ6、トランジスタQ11のエミッタと第1の
非反転入力端子95の間に接続されたローパスフィルタ
99、トランジスタQ12のエミッタと第1の非反転入
力端子95の間に接続されたローパスフィルタ100、
トランジスタQ13のエミッタと第1の反転入力端子9
6の間に接続されたローパスフィルタ101、およびト
ランジスタQ14のエミッタと第1の反転入力端子96
との間に接続されたローパスフィルタ102から構成さ
れている。このローパスフィルタ99〜102は、第1
の入力電圧v1,v2の周波数f1,f2を減衰させな
いような周波数特性を有する。
【0082】入力された第1の入力電圧v1は、トラン
ジスタQ9,Q10で構成されるエミッタ差動対回路に
よって増幅されて、トランジスタQ9,Q10のそれぞ
れのコレク夕電流の差となって現れる。トランジスタQ
9とQ10のそれぞれのコレクタ電流は、トランジスタ
Q11,Q12で構成されるエミッタ差動対回路と、ト
ランジスタQ13,Q14で構成されるエミッタ差動対
回路の底電流となる。第2の入力電圧v2は、トランジ
スタQ11,Q12で構成されるエミッタ差動対回路
と、トランジスタQ13,Q14で構成されるエミッタ
差動対回路によって増幅される。
【0083】ところで、トランジスタQ11とQ12の
エミッタがローパスフィルタ99,100を介して互い
に接続され、トランジスタQ13とQ14のエミッタが
ローパスフィルタ101,102を介して互いに接続さ
れているため、このローパスフィルタ99,100を介
してトランジスタQ11とQ12で構成されるエミッタ
差動対回路に負帰還の効果が生じ、ローパスフィルタ1
01,102を介してトランジスタQ13とQ14で構
成されたエミッタ差動対回路に負帰還の効果が生じる。
【0084】また、トランジスタQ11とQ12のエミ
ッタ間にローパスフィルタ99,100が接続されてい
るため、ローパスフィルタ99,100の遮断周波数以
上の周波数を持つ信号は、その周波数が高ければ高いほ
ど帰還量は多くなる。つまり、トランジスタQ11とQ
12で構成されるエミッタ差動対回路で生じる高調波に
対するそのエミッタ差動対回路の利得は、所望の信号に
対する利得より小さいため、トランジスタQ11とQ1
2で構成されるエミッタ差動対回路では高調波が生じに
くい。このことについては、トランジスタQ13とQ1
4で構成されるエミッタ差動対回路についても同様であ
る。したがって、トランジスタQ11とQ12で構成さ
れるエミッタ差動対回路およびトランジスタQ13とQ
14で混合された信号の高調波成分、例えば入力電圧v
1,v2の周波数f1,f2の和および差の周波数を持
つ相互変調歪みが低減されているため、ミキサ回路の非
線形性が改善され、図16に示したような従来のミキサ
回路より低歪みの出力を得ることができる。
【0085】なお、ローパスフィルタ99〜102とし
て実施の形態2のインダクタ21、実施の形態3の抵抗
22,23とインダクタ24、実施の形態4のインダク
タ25,26と容量素子27からなる回路のような負帰
還回路を挿入してもよく、上記各実施の形態と同様の効
果を奏する。
【0086】実施の形態12.図13はこの発明の実施
の形態12によるミキサ回路の構成を示す回路図であ
る。図13において、1Gは入力電圧v1を増幅するた
めの差動増幅器、4Dは差動増幅器1Gの出力と入力電
圧v2を混合するためのミキサ部である。ミキサ部4D
は低域通過特性を持つ負帰還回路を備えている。この実
施の形態12によるミキサ回路は、これらミキサ部4D
と差動増幅器1Gで構成されており、このミキサ回路の
出力は、第1および第2の出力端子から出力される第1
および第2の出力電流i1,i2である。
【0087】増幅器1Gは、増幅器1Gの非反転入力端
子110に接続されたベースと第1の非反転入力端子1
16に接続されたコレクタとエミッタを持つNPNバイ
ポーラトランジスタQ15、増幅器1Gの非反転入力端
子110に接続されたベースとミキサ部4Dの第1の非
反転入力端子115に接続されたコレクタとトランジス
タQ15のエミッタに接続されたエミッタを持つNPN
バイポーラトランジスタQ17、反転入力端子111に
接続されたベースと第1の反転入力端子117に接続さ
れたコレクタとトランジスタQ15のエミッタに接続さ
れたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ1
6、反転入力端子111に接続されたベースと第1の反
転入力端子118に接続されたコレクタとトランジスタ
Q15のエミッタに接続されたエミッタを持つNPNバ
イポーラトランジスタQ18、およびトランジスタQ1
5〜Q18のエミッタの接続点から直流電流IEEを引
き抜く電流源112で構成されている。
【0088】ミキサ部4Dは、第2の非反転入力端子1
13に接続されたベースとミキサ部4Dの第1の出力端
子119に接続されたコレクタと第1の非反転入力端子
115に接続されたエミッタを持つNPNバイポーラト
ランジスタQ19、第2の反転入力端子114に接続さ
れたベースとミキサ部4Dの第2の出力端子120に接
続されたコレクタと第1の非反転入力端子116に接続
されたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ
20、第2の反転入力端子114に接続されたベースと
第1の出力端子119に接続されたNPNバイポーラト
ランジスタQ21、第2の非反転入力端子113に接続
されたベースと第2の出力端子120に接続されたコレ
クタと第1の反転入力端子118に接続されたエミッタ
を持つNPNバイポーラトランジスタQ22、トランジ
スタQ19,Q20のエミッタ間に接続されたローパス
フィルタ121、およびトランジスタQ21,Q22の
エミッタ間に接続されたローパスフィルタ122で構成
されている。
【0089】トランジスタQ19とQ20のエミッタが
ローパスフィルタ121を介して互いに接続され、トラ
ンジスタQ21とQ22のエミッタがローパスフィルタ
122を介して互いに接続されているため、このローパ
スフィルタ121を介してトランジスタQ19とQ20
で構成されるエミッタ差動対回路に負帰還の効果が生
じ、ローパスフィルタ122を介してトランジスタQ2
1とQ22で構成されたエミッタ差動対回路に負帰還の
効果が生じる。
【0090】そのため、実施の形態11と同様にトラン
ジスタQ19とQ20で構成されるエミッタ差動対回路
およびトランジスタQ21とQ22で混合された信号の
高調波成分が低減されているため、ミキサ回路の非線形
性が改善され、図16に示したような従来のミキサ回路
より低歪みの出力を得ることができる。
【0091】なお、ローパスフィルタ121,122と
して実施の形態2のインダクタ21、実施の形態3の抵
抗22,23とインダクタ24、実施の形態4のインダ
クタ25,26と容量素子27からなる回路のような負
帰還回路を挿入してもよく、上記各実施の形態と同様の
効果を奏する。
【0092】実施の形態13.実施の形態13のミキサ
回路においては、図1におけるミキサ部4内の負帰還回
路が帯域通過特性を持つ。ミキサ部4内の負帰還回路が
入力端子3,5から入力される信号の周波数を通過させ
るような特性を持つため、ミキサ部4に入力された入力
信号を含む帯域以外の周波数帯の信号が小さくなる。そ
のため、ミキサ部4では、所望の周波数以外の不必要な
周波数成分が生じにくい。不必要な周波数成分として
は、例えば、相互変調歪みなどが挙げられる。換言すれ
ば、ミキサ部4は、これらの不必要な周波数成分を減衰
できるような周波数特性を持つよう構成されている。ミ
キサ部4で混合された信号の不必要な周波数成分が低減
されているため、ミキサ回路の出力では高周波だけを取
り除く場合に比べて低歪みの出力を得ることができる。
【0093】図14はこの発明の実施の形態13による
ミキサ回路の構成を示す回路図である。図14におい
て、1Fは入力電圧v1を増幅するための差動増幅器、
4Eは差動増幅器1Fの出力と入力電圧v2を混合する
ための帯域通過特性を持つ負帰還回路を備えたミキサ部
である。この実施の形態13によるミキサ回路は、これ
らミキサ部4Eと差動増幅器1Fで構成されており、こ
のミキサ回路の出力は第1および第2の出力電流i1,
i2になる。図14の増幅器1Fは、図12の増幅器1
Fに相当する部分であり、同一の構成を有する。
【0094】ミキサ部4Eは、ミキサ部4Eの第2の非
反転入力端子130に接続されたベースとミキサ部4E
の第1の出力端子134に接続されたコレクタとエミッ
タを持つNPNバイポーラトランジスタQ29、ミキサ
部4Eの第2の反転入力端子131に接続されたベース
と第2の出力端子135に接続されたコレクタとエミッ
タを持つNPNバイポーラトランジスタQ30、第2の
反転入力端子130に接続されたベースと第1の出力端
子134に接続されたコレクタとエミッタを持つNPN
バイポーラトランジスタQ31、第2の非反転入力端子
130に接続されたベースと第2の出力端子135に接
続されたコレクタとエミッタを持つNPNバイポーラト
ランジスタ、トランジスタQ29のエミッタと第1の非
反転入力端子132の間に接続されたバンドパスフィル
タ136、トランジスタQ30のエミッタと第1の非反
転入力端子132の間に接続されたバンドパスフィルタ
137、トランジスタQ31のエミッタと第1の反転入
力端子133の間に接続されたバンドパスフィルタ13
8、およびトランジスタQ32のエミッタと第1の反転
入力端子133の間に接続されたバンドパスフィルタ1
39で構成されている。
【0095】このバンドパスフィルタ136〜139
は、周波数f1,f2付近の周波数帯域の信号をそのま
ま通過させ、周波数f1,f2の信号を減衰させないよ
うな周波数特性を有する。
【0096】トランジスタQ29とQ30のエミッタ
は、バンドパスフィルタ136,137を介して互いに
接続されているため、トランジスタQ29とQ30で構
成されるエミッタ差動対回路に負帰還の効果が生じる。
また、トランジスタQ31とQ32のエミッタ共通素子
がバンドパスフィルタ138,139であるため、バン
ドパスフィルタ138,139の通過周波数以外はその
帰還量は大きい。つまり、トランジスタQ29とQ30
で構成されるエミッタ差動対回路で生じる不必要な周波
数成分に対するそのエミッタ差動対回路の利得が所望の
信号に対する利得より小さいため、トランジスタQ29
とQ30で構成されるエミッタ差動対回路では不必要な
周波数成分が生じにくい。したがって、トランジスタQ
29とQ30を含むミキサ部4Eで混合された信号の不
必要な周波数成分が低減され、従来のミキサ回路より低
歪みの出力を得ることができる。
【0097】実施の形態14.図15は実施の形態14
によるミキサ回路の構成を示す回路図である。1Gは入
力電圧v1を増幅するための差動増幅器、4Fは差動増
幅器1Gの出力と入力電圧v2を混合するためのミキサ
部である。ミキサ部4Fは帯域通過特性を持つ負帰還回
路を備える。この実施の形態14によるミキサ回路は、
これらミキサ部4Fと差動増幅器1Gで構成されてお
り、このミキサ回路の出力は第1および第2の出力電流
i1,i2である。
【0098】増幅器1Gは、増幅器1Gの非反転入力端
子110に接続されたベースとミキサ部4Fの第1の非
反転入力端子143に接続されたコレクタとエミッタを
持つNPNバイポーラトランジスタQ15、非反転入力
端子110に接続されたベースと第1の非反転入力端子
142に接続されたコレクタとトランジスタQ15のエ
ミッタに接続されたエミッタを持つNPNバイポーラト
ランジスタQ17、増幅器1Gの反転入力端子111に
接続されたベースと第1の反転入力端子144に接続さ
れたコレクタとトランジスタQ15のエミッタに接続さ
れたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ1
6、反転入力端子111に接続されたベースと第1の反
転入力端子145に接続されたコレクタとトランジスタ
Q15のエミッタに接続されたエミッタを持つNPNバ
イポーラトランジスタQ18、およびトランジスタQ1
5〜Q18のエミッタの接続点から直流電流IEEを引
き抜く電流源112で構成されている。
【0099】ミキサ部4Fは、第2の非反転入力端子1
40に接続されたベースとミキサ部4Fの第1の出力端
子146に接続されたコレクタと第1の非反転入力端子
142に接続されたエミッタを持つNPNバイポーラト
ランジスタQ33、第2の反転入力端子141に接続さ
れたベースとミキサ部4Fの第2の出力端子147に接
続されたコレクタと第1の非反転入力端子143に接続
されたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ
34、第2の反転入力端子141に接続されたベースと
第1の出力端子146に接続されたエミッタを持つNP
NバイポーラトランジスタQ35、第2の非反転入力端
子140に接続されたベースと第2の出力端子147に
接続されたコレクタと第1の反転入力端子145に接続
されたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ
36、トランジスタQ33,Q34のエミッタ間に接続
されたローパスフィルタ148、およびトランジスタQ
35,Q36のエミッタ間に接続されたローパスフィル
タ149で構成されている。
【0100】トランジスタQ33とQ34のエミッタが
バンドパスフィルタ148を介して互いに接続され、ト
ランジスタQ35とQ36のエミッタがバンドパスフィ
ルタ149を介して互いに接続されているため、このバ
ンドパスフィルタ149を介してトランジスタQ33と
Q34で構成されるエミッタ差動対回路に負帰還の効果
が生じ、バンドパスフィルタ149を介してトランジス
タQ35とQ36で構成されたエミッタ差動対回路に負
帰還の効果が生じる。
【0101】そのため、実施の形態13と同様にトラン
ジスタQ33とQ34で構成されるエミッタ差動対回路
およびトランジスタQ35とQ36で混合された信号の
不必要な周波数成分が低減され、従来のミキサ回路より
低歪みの出力を得ることができる。
【0102】なお、バンドパスフィルタ148,149
として実施の形態8の抵抗65と容量素子66,67と
インダクタ68で構成された回路、または実施の形態9
の抵抗70とインダクタ73,74,76と容量素子7
1,72,76で構成された回路のような負帰還回路を
挿入してもよく、上記各実施の形態と同様の効果を奏す
る。
【0103】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明のミ
キサ回路によれば、増幅器の負帰還回路が第3の信号を
濾波せずに通過させるような所定の通過特性を持つの
で、高い変換利得を持つとともに、増幅時に不要な周波
数成分が低減されているため、例えば、第1および第2
の入力端子から入力される2つの信号の周波数の和や差
の周波数を持つ相互変調歪みなどが低減され、ミキサ回
路の出力の歪みを小さくできるという効果がある。
【0104】請求項2記載の発明のミキサ回路によれ
ば、増幅器の負帰還回路が低域通過特性を持つため、高
調波成分を低減でき、ミキサ回路の出力の歪みを小さく
抑えることができるという効果がある。
【0105】請求項3記載の発明のミキサ回路によれ
ば、差動対回路を構成する第1および第2のトランジス
タの第2の電流電極間に接続されたローパスフィルタに
よって、第1および第2のトランジスタで構成された差
動対回路の帰還量を高周波ほど多くでき、簡単な構成
で、高い変換利得を持つとともに、出力の歪みの小さな
ミキサ回路を得ることができるという効果がある。
【0106】請求項4記載の発明のミキサ回路によれ
ば、差動対回路を構成する第1および第2のトランジス
タの第2の電流電極間に直列に接続された第1および第
2のローパスフィルタによって、第1および第2のトラ
ンジスタで構成された差動対回路の負帰還が決まるよう
にでき、簡単な構成で、高い変換利得を持つとともに、
出力の歪みの小さなミキサ回路を得ることができるとい
う効果がある。
【0107】請求項5記載のミキサ回路によれば、増幅
器の負帰還回路が帯域通過特性を持つため、入力信号の
周波数以外の不必要な周波数成分を削減でき、ミキサ回
路の出力の歪みを小さくできるという効果がある。
【0108】請求項6記載のミキサ回路によれば、差動
対回路を構成する第1および第2のトランジスタの第2
の電流電極間に接続された第1および第2のバンドパス
フィルタによって、第1および第2のトランジスタで構
成された差動対回路の帰還量を不必要な周波数成分ほど
多くでき、簡単な構成で、高い変換利得を持つととも
に、出力の歪みの小さなミキサ回路を得ることができる
という効果がある。
【0109】請求項7記載の発明のミキサ回路によれ
ば、差動対回路を構成する第1および第2のトランジス
タの第2の電流電極間に接続されたバンドパスフィルタ
によって、第1および第2のトランジスタで構成された
差動対回路の帰還量を不必要な周波数成分ほど多くで
き、簡単な構成で、高い変換利得を持つとともに、出力
の歪みの小さなミキサ回路を得ることができるという効
果がある。
【0110】請求項8記載の発明のミキサ回路によれ
ば、所定の通過特性を持つフィルタを簡単な構成にする
ことができ、良好な特性を得易くなるという効果があ
る。
【0111】請求項9記載の発明のミキサ回路によれ
ば、ミキサ部が、第1の入力端子から入力する信号に対
して第1の信号を濾波せずに通過させるような所定の通
過特性を持つので、高い変換利得を持つとともに、混合
時において不要な周波数成分、例えば第1および第2の
入力端子から入力される2つの信号の周波数の和や差の
周波数を持つ相互変調歪みなどが低減されているため、
ミキサ回路の出力の歪みを小さくできるという効果があ
る。
【0112】請求項10記載の発明のミキサ回路によれ
ば、ミキサ部内の負帰還回路が低域通過特性を持つた
め、信号の混合時に高調は成分を低減でき、ミキサ回路
の出力の歪みを小さくできるという効果がある。
【0113】請求項11記載の発明のミキサ回路によれ
ば、第1および第2のトランジスタの第2の電流電極間
に直列に接続された第1および第2のローパスフィルタ
によって第1および第2のトランジスタで構成された差
動対回路の負帰還が決り、第3および第4のトランジス
タの第2の電流電極間に直列に接続された第1および第
2のローパスフィルタによって第3および第4のトラン
ジスタで構成された差動対回路の負帰還が決まるように
でき、簡単な構成で、高い変換利得を持つとともに、出
力の歪みの小さなミキサ回路を得ることができるという
効果がある。
【0114】請求項12記載の発明のミキサ回路によれ
ば、ミキサ部の負帰還回路が帯域通過特性を持つため、
入力信号の周波数以外の不必要な周波数成分を削減で
き、ミキサ回路の出力の歪みを小さくすることができる
という効果がある。
【0115】請求項13記載の発明のミキサ回路によれ
ば、第1および第2のトランジスタの第2の電流電極間
に直列に接続された第1および第2のバンドパスフィル
タによって第1および第2のトランジスタで構成された
差動対回路の負帰還が決り、第3および第4のトランジ
スタの第2の電流電極間に直列に接続された第1および
第2のバンドパスフィルタによって第3および第4のト
ランジスタで構成された差動対回路の負帰還が決まるよ
うにでき、簡単な構成で、高い変換利得を持つととも
に、出力の歪みの小さなミキサ回路を得ることができる
という効果がある。
【0116】請求項14記載の発明のミキサ回路によれ
ば、高次のローパスフィルタの方が高周波を除去する能
力が高いため、1次のローパスフィルタを用いる場合に
比べて出力の非線形性を改善する性能を向上することが
できるという効果がある。
【0117】請求項15記載の発明のミキサ回路によれ
ば、インダクタと抵抗とを直列に接続しているため、専
有面積を小さくでき、集積回路に適したミキサ回路を得
ることができるという効果がある。
【0118】請求項16記載の発明のミキサ回路によれ
ば、高次のバンドパスフィルタの方が不必要な周波数成
分を除去する能力が高いため、1次のバンドパスフィル
タを用いる場合に比べて出力の歪みを小さくすることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の各実施の形態によるミキサ回路の
構成を説明するためのブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1によるミキサ回路の
構成を示す回路図である。
【図3】 この発明の実施の形態2によるミキサ回路の
構成を示す回路図である。
【図4】 この発明の実施の形態3によるミキサ回路の
構成を示す回路図である。
【図5】 この発明の実施の形態4によるミキサ回路の
構成を示す回路図である。
【図6】 この発明の実施の形態5によるミキサ回路の
構成を示す回路図である。
【図7】 この発明の実施の形態6によるミキサ回路の
構成を示す回路図である。
【図8】 この発明の実施の形態7によるミキサ回路の
構成を示す回路図である。
【図9】 この発明の実施の形態8によるミキサ回路の
構成を示す回路図である。
【図10】 この発明の実施の形態9によるミキサ回路
の構成を示す回路図である。
【図11】 この発明の実施の形態10によるミキサ回
路の構成を示す回路図である。
【図12】 この発明の実施の形態11によるミキサ回
路の構成を示す回路図である。
【図13】 この発明の実施の形態12によるミキサ回
路の構成を示す回路図である。
【図14】 この発明の実施の形態13によるミキサ回
路の構成を示す回路図である。
【図15】 この発明の実施の形態14によるミキサ回
路の構成を示す回路図である。
【図16】 従来のミキサ回路の構成を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1,1A〜1G 増幅器、4,4A〜4F ミキサ部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】図4のミキサ回路が図3のミキサ回路と異
なる点は、図3のトランジスタQ1,Q2間にはインダ
クタ21のみが接続されているのに対し、図4のトラン
ジスタQ1,Q2のエミッタ間に接続されたインダクタ
24に直列に抵抗22,23が接続されている点であ
る。半導体集積回路において、高誘導性のインダクタを
実現することは難しくインダクタのみでは十分に高調波
を低減できない場合がある。そこで、抵抗22,23を
挿入することによって、さらに高調波を低減する。この
ように抵抗22,23を挿入することによって、必要と
されるインダクタ24のインダクタンスを小さくでき、
半導体集積回路に占めるインダクタ24の面積の割合を
減らし、ローパスフィルタの専有面積を小さくすること
ができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】トランジスタQ1とQ2のエミッタは2つ
のインダクタ25,26と容量素子27で構成された高
次のローパスフィルタを介して互いに接続されているた
め、トランジスタQ1とQ2で構成されるエミッタ差動
対回路に負帰還の効果が生じる。そして、トランジスタ
Q1とQ2のエミッタ間に直列に接続されている素子が
インダクタ25,26であるため、信号の周波数が高け
れば高いほどその帰還量は多くなる。但し、インダクタ
25,26と容量素子27で構成されたフィルタが高次
のフィルタ特性を示すため、実施の形態4によるミキサ
回路は、実施の形態2や実施の形態3によるミキサ回路
に比べて高調波をより多く除去することができる。つま
り、トランジスタQ1とQ2で構成されるエミッタ差動
対回路で生じる高調波に対するそのエミッタ差動対回路
の利得は、所望の信号に対する利得より小さいため、図
5のトランジスタQ1とQ2で構成されるエミッタ差動
対回路では高調波が生じにくい。したがって、差動増幅
器1Acで増幅された信号の高調波成分が低減されてい
るため、従来のミキサ回路より低歪みの出力を得ること
ができる。また、実施の形態4のローパスフィルタは3
次のローパスフィルタであるが、実施の形態4のローパ
スフィルタより高次のフィルタ構成を用いれば、実施の
形態4のミキサ回路より高調波を除去する効果が大きく
なる。差動増幅器1Acの出力信号の高調成分を低減
することによって、ミキサ回路の出力に現れる相互変調
歪みを小さくすることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0062
【補正方法】変更
【補正内容】
【0062】トランジスタQとQのエミッタは、ロ
ーパスフィルタ32,33を介して電流源34に接続さ
れているため、トランジスタQとQで構成されるエ
ミッタ差動対回路に負帰還の効果が生じる。トランジス
タQとQのエミッタ間を接続している回路がローパ
スフィルタ32,33であるため、ローパスフィルタ3
2,33の遮断周波数以上の周波数を持つ信号は、その
周波数が高ければ高いほどその帰還量は多くなる。つま
り、トランジスタQとQで構成されるエミッタ差動
対回路で生じる高調波に対するそのエミッタ差動対回路
の利得が所望の信号に対する利得より小さくなり、実施
の形態1と同様に非線形性が改善され、従来のミキサ回
路より低歪みの出力を得ることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正内容】
【0064】実施の形態6.図7はこの発明の実施の形
態6によるミキサ回路の構成を示す回路図である。図7
において、1Cは入力電圧v1を増幅するため入力電圧
v1の周波数f1より高い所定の周波数以上の周波数に
対する利得が小さくなるような特性を持つ差動増幅器、
4Bは差動増幅器1Cの出力と入力電圧v2を混合する
ミキサ部である。図7のミキサ回路が図2のミキサ回路
と異なる点は、図2のミキサ回路は、その回路を構成す
るトランジスタにバイポーラトランジスタを用いている
のに対し、図7の回路を構成するのにMOSFETM1
〜M6を用いる点である。MOSFETM1〜M6を用
いることによって、より集積度の高い集積回路となる。
なお、この発明のミキサ回路において、バイポーラトラ
ンジスタをMOSFETに置き換えることができるのは
他の実施の形態でも同様である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】図8はこの発明の実施の形態7によるミキ
サ回路の構成を示す回路図である。図8において、1D
は入力電圧v1を増幅するため入力電圧v1の周波数f
1付近の周波数に対する利得が小さくなるような特性を
持つ差動増幅器、4Aは差動増幅器1Dの出力と入力電
圧v2を混合するミキサ部である。この実施の形態
よるミキサ回路は、これらミキサ部4Aと差動増幅器1
Dで構成されており、このミキサ回路の出力は第1およ
び第2の出力端子から出力される第1および第2の出力
電流i1,i2になる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正内容】
【0067】差動増幅器1Dは、非反転入力端子60に
接続されたベースとミキサ部4Aの第1の非反転入力端
子17に接続されたコレクタとエミッタを持つNPNバ
イポーラトランジスタQ23、反転入力端子61に接続
されたベースとミキサ部4Aの第1の反転入力端子18
に接続されたコレクタとエミッタを持つNPNバイポー
ラトランジスタQ24、トランジスタQ23,Q24の
エミッタとバンドバスフィルタ64との接続点からそれ
ぞれ所定の直流電流IEEを引き抜く電流源62,6
3、およびトランジスタQ23,Q24のエミッタ間を
接続するバンドパスフィルタ64で構成される。このバ
ンドパスフィルタ64は、入力電圧v1,v2が持つ周
波数f1,f2付近の周波数帯域の信号をそのまま通過
させ、周波数f1の信号を減衰させないような周波数特
性を有する。なお、図8のミキサ部4Aは、図2のミキ
サ部4Aに相当する部分であり、同一の構成を有する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0075
【補正方法】変更
【補正内容】
【0075】差動増幅器1Eは、差動増幅器1Eの非反
転入力端子80に接続されたベースとミキサ部4Aの第
1の非反転入力端子17に接続されたコレクタとエミッ
タを持つNPNバイポーラトランジスタQ27、差動増
幅器1Eの反転入力端子81に接続されたベースとミキ
サ部4Aの第1の反転入力端子18に接続されたコレク
タとエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ2
8、トランジスタQ27,Q28のエミッタ間に直列に
接続されたバンドパスフィルタ82,83、およびバン
ドパスフィルタ82,83の接続点から所定の直流電流
IEEを引き抜く電流源84で構成される。このバンド
バスフィルタ82,83は、周波数f1および周波数f
2付近の信号を減衰させず、互いに同じ周波数特性を有
する。図11のミキサ部4Aは、図2のミキサ部4Aに
相当する部分であり、同一の構成を有する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0079
【補正方法】変更
【補正内容】
【0079】図12は、この発明の実施の形態11によ
るミキサ回路の構成を示す回路図である。図12におい
て、1Fは入力電圧v1を増幅するための差動増幅器、
4Cは差動増幅器1Fの出力と入力電圧v2を混合する
ためのミキサ部である。ミキサ部4Cは低域通過特性を
持つ負帰還回路を備えている。この実施の形態11によ
るミキサ回路は、これらミキサ部4と差動増幅器1
で構成されており、このミキサ回路の出力は第1および
第2の出力端子から出力される第1および第2の出力電
流i1,i2である。第1および第2の入力電圧v1,
v2は、それぞれ異なった周波数f1,f2を持つ信号
である。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0081
【補正方法】変更
【補正内容】
【0081】また、ミキサ部4Cは、第2の非反転入力
端子93に接続されたベースと第1の出力端子97に接
続されたコレクタとエミッタを持つNPNバイポーラト
ランジスタQ11、第2の反転入力端子94に接続され
たベースと第2の出力端子98に接続されたコレクタと
エミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ12、
第2の反転入力端子94に接続されたベースと第1の出
力端子97に接続されたコレクタとエミッタを持つNP
NバイポーラトランジスタQ13、第2の非反転入力端
子93に接続されたベースと第2の出力端子98に接続
されたコレクタとエミッタを持つNPNバイポーラトラ
ンジスタQ6、トランジスタQ11のエミッタと第1の
非反転入力端子95の間に接続されたローパスフィルタ
99、トランジスタQ12のエミッタと第1の非反転入
力端子95の間に接続されたローパスフィルタ100、
トランジスタQ13のエミッタと第1の反転入力端子9
6の間に接続されたローパスフィルタ101、およびト
ランジスタQ14のエミッタと第1の反転入力端子96
との間に接続されたローパスフィルタ102から構成さ
れている。このローパスフィルタ99〜102は、第1
および第2の入力電圧v1,v2の周波数f1,f2を
減衰させないような周波数特性を有する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0088
【補正方法】変更
【補正内容】
【0088】ミキサ部4Dは、第2の非反転入力端子1
13に接続されたベースとミキサ部4Dの第1の出力端
子119に接続されたコレクタと第1の非反転入力端子
115に接続されたエミッタを持つNPNバイポーラト
ランジスタQ19、第2の反転入力端子114に接続さ
れたベースとミキサ部4Dの第2の出力端子120に接
続されたコレクタと第1の非反転入力端子116に接続
されたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ
20、第2の反転入力端子114に接続されたベースと
第1の出力端子119に接続されたコレクタと第1の反
転入力端子117に接続されたエミッタとを持つNPN
バイポーラトランジスタQ21、第2の非反転入力端子
113に接続されたベースと第2の出力端子120に接
続されたコレクタと第1の反転入力端子118に接続さ
れたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ2
2、トランジスタQ19,Q20のエミッタ間に接続さ
れたローパスフィルタ121、およびトランジスタQ2
1,Q22のエミッタ間に接続されたローパスフィルタ
122で構成されている。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0094
【補正方法】変更
【補正内容】
【0094】ミキサ部4Eは、ミキサ部4Eの第2の非
反転入力端子130に接続されたベースとミキサ部4E
の第1の出力端子134に接続されたコレクタとエミッ
タを持つNPNバイポーラトランジスタQ29、ミキサ
部4Eの第2の反転入力端子131に接続されたベース
と第2の出力端子135に接続されたコレクタとエミッ
タを持つNPNバイポーラトランジスタQ30、第2の
反転入力端子131に接続されたベースと第1の出力端
子134に接続されたコレクタとエミッタを持つNPN
バイポーラトランジスタQ31、第2の非反転入力端子
130に接続されたベースと第2の出力端子135に接
続されたコレクタとエミッタを持つNPNバイポーラト
ランジスタQ32、トランジスタQ29のエミッタと第
1の非反転入力端子132の間に接続されたバンドパス
フィルタ136、トランジスタQ30のエミッタと第1
の非反転入力端子132の間に接続されたバンドパスフ
ィルタ137、トランジスタQ31のエミッタと第1の
反転入力端子133の間に接続されたバンドパスフィル
タ138、およびトランジスタQ32のエミッタと第1
の反転入力端子133の間に接続されたバンドパスフィ
ルタ139で構成されている。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0099
【補正方法】変更
【補正内容】
【0099】ミキサ部4Fは、第2の非反転入力端子1
40に接続されたベースとミキサ部4Fの第1の出力端
子146に接続されたコレクタと第1の非反転入力端子
142に接続されたエミッタを持つNPNバイポーラト
ランジスタQ33、第2の反転入力端子141に接続さ
れたベースとミキサ部4Fの第2の出力端子147に接
続されたコレクタと第1の非反転入力端子143に接続
されたエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ
34、第2の反転入力端子141に接続されたベースと
第1の出力端子146に接続されたコレクタと第1の反
転入力端子144に接続されたエミッタを持つNPNバ
イポーラトランジスタQ35、第2の非反転入力端子1
40に接続されたベースと第2の出力端子147に接続
されたコレクタと第1の反転入力端子145に接続され
たエミッタを持つNPNバイポーラトランジスタQ3
6、トランジスタQ33,Q34のエミッタ間に接続さ
れたローパスフィルタ148、およびトランジスタQ3
5,Q36のエミッタ間に接続されたローパスフィルタ
149で構成されている。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0100
【補正方法】変更
【補正内容】
【0100】トランジスタQ33とQ34のエミッタが
バンドパスフィルタ148を介して互いに接続され、ト
ランジスタQ35とQ36のエミッタがバンドパスフィ
ルタ149を介して互いに接続されているため、このバ
ンドパスフィルタ148を介してトランジスタQ33と
Q34で構成されるエミッタ差動対回路に負帰還の効果
が生じ、バンドパスフィルタ149を介してトランジス
タQ35とQ36で構成されたエミッタ差動対回路に負
帰還の効果が生じる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0112
【補正方法】変更
【補正内容】
【0112】請求項10記載の発明のミキサ回路によれ
ば、ミキサ部内の負帰還回路が低域通過特性を持つた
め、信号の混合時に高調成分を低減でき、ミキサ回路
の出力の歪みを小さくできるという効果がある。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0113
【補正方法】変更
【補正内容】
【0113】請求項11記載の発明のミキサ回路によれ
ば、第1および第2のトランジスタの第2の電流電極間
に直列に接続された第1および第2のローパスフィルタ
によって第1および第2のトランジスタで構成された差
動対回路の負帰還が決り、第3および第4のトランジス
タの第2の電流電極間に直列に接続された第および第
のローパスフィルタによって第3および第4のトラン
ジスタで構成された差動対回路の負帰還が決まるように
でき、簡単な構成で、高い変換利得を持つとともに、出
力の歪みの小さなミキサ回路を得ることができるという
効果がある。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0115
【補正方法】変更
【補正内容】
【0115】請求項13記載の発明のミキサ回路によれ
ば、第1および第2のトランジスタの第2の電流電極間
に直列に接続された第1および第2のバンドパスフィル
タによって第1および第2のトランジスタで構成された
差動対回路の負帰還が決り、第3および第4のトランジ
スタの第2の電流電極間に直列に接続された第および
のバンドパスフィルタによって第3および第4のト
ランジスタで構成された差動対回路の負帰還が決まるよ
うにでき、簡単な構成で、高い変換利得を持つととも
に、出力の歪みの小さなミキサ回路を得ることができる
という効果がある。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2の入力端子並びに出力端子
    を有し、前記第1および第2の入力端子から入力した第
    1および第2の信号の混合を行うミキサ部と、 第3の信号が入力される入力端子、前記第1の入力端子
    に接続された出力端子、および出力信号の負帰還を行う
    ための前記第3の信号を濾波せずに通過させるような所
    定の通過特性を持つ負帰還回路を有し、前記第3の信号
    を増幅して前記第1の信号として前記ミキサ部へ出力す
    る増幅器とを備える、ミキサ回路。
  2. 【請求項2】 前記負帰還回路の前記所定の通過特性
    は、低域通過特性を含む、請求項1記載のミキサ回路。
  3. 【請求項3】 前記ミキサ部の前記第1の入力端子は、
    第1の反転入力端子および第1の非反転入力端子を含
    み、 前記第2の入力端子は、第2の反転入力端子および第2
    の非反転入力端子を含み、 前記増幅器の前記入力端子は、前記第3の信号を入力す
    るための反転入力端子および非反転入力端子を含み、 前記増幅器は、 前記増幅器の前記非反転入力端子に接続された制御電
    極、前記第1の非反転入力端子に接続された第1の電流
    電極、および第2の電流電極を持つ第1のトランジスタ
    と、 前記増幅器の前記反転入力端子に接続された制御電極、
    前記第1の反転入力端子に接続された第1の電流電極、
    および第2の電流電極を持つ第2のトランジスタと、 前記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れ第1の直流電流を流す第1の電流源と、 前記第2のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れ第2の直流電流を流す第2の電流源と、 前記第1および第2のトランジスタの前記第2の電流電
    極間に接続されたローパスフィルタとをさらに有する、
    請求項2記載のミキサ回路。
  4. 【請求項4】 前記ミキサ部の前記第1の入力端子は、
    第1の反転入力端子および第1の非反転入力端子を含
    み、 前記第2の入力端子は、第2の反転入力端子および第2
    の非反転入力端子を含み、 前記増幅器の前記入力端子は、前記第3の信号を入力す
    るための反転入力端子および非反転入力端子を含み、 前記増幅器は、 前記増幅器の前記非反転入力端子に接続された制御電
    極、前記第1の非反転入力端子に接続された第1の電流
    電極、および第2の電流電極を持つ第1のトランジスタ
    と、 前記増幅器の前記反転入力端子に接続された制御電極、
    前記第1の反転入力端子に接続された第1の電流電極、
    および第2の電流電極を持つ第2のトランジスタと、 前記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および他方端を持つ第1のローパスフィル
    タと、 前記第2のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および前記第1のローパスフィルタの前記
    他方端に接続された他方端を持つ第2のローパスフィル
    タと、 前記第1のローパスフィルタの前記他方端に接続され、
    所定の直流電流を流す電流源とをさらに有する、請求項
    2記載のミキサ回路。
  5. 【請求項5】 前記負帰還回路の前記所定の通過特性
    は、帯域通過特性を含む、請求項1記載のミキサ回路。
  6. 【請求項6】 前記ミキサ部の前記第1の入力端子は、
    第1の反転入力端子および第1の非反転入力端子を含
    み、 前記第2の入力端子は、第2の反転入力端子および第2
    の非反転入力端子を含み、 前記増幅器の前記入力端子は、前記第3の信号を入力す
    るための反転入力端子および非反転入力端子を含み、 前記増幅器は、 前記増幅器の前記非反転入力端子に接続された制御電
    極、前記第1の非反転入力端子に接続された第1の電流
    電極、および第2の電流電極を持つ第1のトランジスタ
    と、 前記増幅器の前記反転入力端子に接続された制御電極、
    前記第1の反転入力端子に接続された第1の電流電極、
    および第2の電流電極を持つ第2のトランジスタと、 前記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および他方端を持つ第1のバンドパスフィ
    ルタと、 前記第2のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および前記第1のバンドパスフィルタの前
    記他方端に接続された他方端を持つ第2のバンドパスフ
    ィルタと、 前記第1のバンドパスフィルタの前記他方端に接続され
    所定の直流電流を流す電流源とをさらに有する、請求項
    5記載のミキサ回路。
  7. 【請求項7】 前記ミキサ部の前記第1の入力端子は、
    第1の反転入力端子および第1の非反転入力端子を含
    み、 前記第2の入力端子は、第2の反転入力端子および第2
    の非反転入力端子を含み、 前記増幅器の前記入力端子は、前記第3の信号を入力す
    るための反転入力端子および非反転入力端子を含み、 前記増幅器は、 前記増幅器の前記非反転入力端子に接続された制御電
    極、前記第1の反転入力端子に接続された第1の電流電
    極、および第2の電流電極を持つ第1のトランジスタ
    と、 前記増幅器の前記反転入力端子に接続された制御電極、
    前記第1の非反転入力端子に接続された第1の電流電
    極、および第2の電流電極を持つ第2のトランジスタ
    と、 前記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れ第1の直流電流を流す第1の電流源と、 前記第2のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れ第2の直流電流を流す第2の電流源と、 前記第1および第2のトランジスタの前記第2の電流電
    極間に接続するバンドパスフィルタとをさらに有する、
    請求項5記載のミキサ回路。
  8. 【請求項8】 前記負帰還回路は、インダクタを含むこ
    とを特徴とする、請求項1から請求項7のうちのいずれ
    か一項に記載のミキサ回路。
  9. 【請求項9】 第1及び第2の入力端子並びに出力端
    子、および前記第1および第2の入力端子から入力され
    る信号の処理経路に対し負帰還をかけるため前記第1お
    よび第2の入力端子から入力される信号を濾波せずに通
    過させるような所定の通過特性を持つ負帰還回路を有
    し、前記第1および第2の入力端子から入力される第1
    および第2の信号の混合を行うミキサ部と、 第3の信号が入力される入力端子および前記第1の入力
    端子に接続された出力端子を有し、前記第3の信号を増
    幅して前記第1の信号として前記ミキサ部へ出力する増
    幅器とを備える、ミキサ回路。
  10. 【請求項10】 前記負帰還回路の前記所定の通過特性
    は、低域通過特性を含む、請求項9記載のミキサ回路。
  11. 【請求項11】 前記ミキサ部の前記第1の入力端子
    は、第1の反転入力端子および第1の非反転入力端子を
    含み、 前記第2の入力端子は、第2の反転入力端子および第2
    の非反転入力端子を含み、 前記ミキサ部の前記出力端子は、第1および第2の出力
    端子を含み、 前記ミキサ部は、 前記第2の非反転入力端子に接続された制御電極、前記
    第1の出力端子に接続された第1の電流電極、および第
    2の電流電極を持つ第1のトランジスタと、 前記第2の反転入力端子に接続された制御電極、前記第
    2の出力端子に接続された第1の電流電極、および第2
    の電流電極を持つ第2のトランジスタと、 前記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および前記第1の反転入力端子に接続され
    た他方端を持つ第1のローパスフィルタと、 前記第2のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および前記第1の反転入力端子に接続され
    た他方端を持つ第2のローパスフィルタと、 前記第2の反転入力端子に接続された制御電極、前記第
    1の出力端子に接続された第1の電流電極、および第2
    の電流電極を持つ第3のトランジスタと、 前記第2の非反転入力端子に接続された制御電極、前記
    第2の出力端子に接続された第1の電流電極、および第
    2の電流電極を持つ第4のトランジスタと、 前記第3のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および前記第1の非反転入力端子に接続さ
    れた他方端を持つ第3のローパスフィルタと、 前記第4のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および前記第1の非反転入力端子に接続さ
    れた他方端を持つ第4のローパスフィルタとをさらに有
    する、請求項10記載のミキサ回路。
  12. 【請求項12】 前記負帰還回路の前記所定の通過特性
    は、帯域通過特性を含む、請求項9記載のミキサ回路。
  13. 【請求項13】 前記ミキサ部の前記第1の入力端子
    は、第1の反転入力端子および第1の非反転入力端子を
    含み、 前記第2の入力端子は、第2の反転入力端子および第2
    の非反転入力端子を含み、 前記ミキサ部の前記出力端子は、第1および第2の出力
    端子を含み、 前記ミキサ部は、 前記第2の非反転入力端子に接続された制御電極、前記
    第1の出力端子に接続された第1の電流電極、および第
    2の電流電極を持つ第1のトランジスタと、 前記第2の反転入力端子に接続された制御電極、前記第
    2の出力端子に接続された第1の電流電極、および第2
    の電流電極を持つ第2のトランジスタと、 前記第1のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および前記第1の反転入力端子に接続され
    た他方端を持つ第1のバンドパスフィルタと、 前記第2のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および前記第1の反転入力端子に接続され
    た他方端を持つ第2のバンドパスフィルタと、 前記第2の反転入力端子に接続された制御電極、前記第
    1の出力端子に接続された第1の電流電極、および第2
    の電流電極を持つ第3のトランジスタと、 前記第2の非反転入力端子に接続された制御電極、前記
    第2の出力端子に接続された第1の電流電極、および第
    2の電流電極を持つ第4のトランジスタと、 前記第3のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および前記第1の非反転入力端子に接続さ
    れた他方端を持つ第3のバンドパスフィルタと、 前記第4のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた一方端、および前記第1の非反転入力端子に接続さ
    れた他方端を持つ第4のバンドパスフィルタとをさらに
    有する、請求項12記載のミキサ回路。
  14. 【請求項14】 前記ローパスフィルタは、2次以上の
    ローパスフィルタを含む、請求項3、請求項4、または
    請求項11記載のミキサ回路。
  15. 【請求項15】 前記ローパスフィルタは、 前記第1および第2のトランジスタの前記第2の電流電
    極間に接続されたインダクタと抵抗を含む直列体を備え
    る、請求項14記載のミキサ回路。
  16. 【請求項16】 前記バンドパスフィルタは、2次以上
    のバンドパスフィルタを含む、請求項6、請求項7、ま
    たは請求項13記載のミキサ回路。
JP8211147A 1996-08-09 1996-08-09 ミキサ回路 Pending JPH1056336A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211147A JPH1056336A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 ミキサ回路
US08/788,837 US6472925B1 (en) 1996-08-09 1997-01-27 Mixer circuit with negative feedback filtering
DE19708007A DE19708007C2 (de) 1996-08-09 1997-02-27 Mischerschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211147A JPH1056336A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 ミキサ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1056336A true JPH1056336A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16601165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8211147A Pending JPH1056336A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 ミキサ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6472925B1 (ja)
JP (1) JPH1056336A (ja)
DE (1) DE19708007C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990024433A (ko) * 1997-09-02 1999-04-06 윤종용 믹서회로
KR100384903B1 (ko) * 1999-06-07 2003-05-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 파형 보정 회로
KR100505568B1 (ko) * 1997-11-18 2005-10-26 삼성전자주식회사 믹서회로
JP2007506326A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高性能低雑音増幅器
JP2014168159A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Tohoku Univ 変調器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9811345D0 (en) * 1998-05-27 1998-07-22 Mitel Semiconductor Ltd Mixer circuit arrangements
FI107656B (fi) * 1998-10-30 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Alipäästösuodin lähettimessä ja matkaviestin
US6329865B1 (en) * 1999-03-18 2001-12-11 Maxim Integrated Products, Inc. Linearized transconductance cell
FI108584B (fi) * 2000-03-24 2002-02-15 Nokia Corp Menetelmä välitaajuussignaalin muodostamiseksi sekoittimessa ja sekoitin
FR2818828A1 (fr) * 2000-12-22 2002-06-28 St Microelectronics Sa Disposition de transposition de frequence a haute admissibilite et faible dissipation
WO2002060051A2 (en) * 2001-01-25 2002-08-01 Regents Of The University Of Minnesota High linearity circuits and methods regarding same
EP1363393A3 (de) * 2002-05-15 2003-12-10 Infineon Technologies AG Mischerschaltung
DE10222622A1 (de) * 2002-05-17 2003-11-27 Marconi Comm Gmbh Aufwärts-Frequenzumsetzer
US6889037B2 (en) * 2002-08-20 2005-05-03 Broadcom Corporation Reducing active mixer flicker noise
US20040127172A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Agere Systems Inc. Phase-error suppressor and a method of suppressing phase-error
JP3095241U (ja) * 2003-01-14 2003-07-25 アルプス電気株式会社 テレビジョンチューナ
EP1450480A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-25 STMicroelectronics S.r.l. Low-noise, high-linearity analog multiplier
DE102004030039B3 (de) * 2004-06-22 2005-12-22 Infineon Technologies Ag Mischerschaltung
KR101165485B1 (ko) * 2004-07-06 2012-07-13 에이씨피 어드밴스드 써킷 퍼슛 에이지 균형 혼합기를 사용하는 장비 일체
US7853233B2 (en) * 2004-09-16 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Zero if down converter with even order harmonic suppression
KR100677146B1 (ko) * 2004-10-30 2007-02-02 삼성전자주식회사 I/q 직교 복조기
US20080113644A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Saverio Trotta Low Noise Mixer
US7907927B2 (en) * 2007-05-17 2011-03-15 Broadcom Corporation Merged high pass filtering and down-converting mixer circuit
KR100872252B1 (ko) 2007-07-06 2008-12-05 삼성전기주식회사 하모닉 리젝션 믹서
JP4909862B2 (ja) * 2007-10-02 2012-04-04 株式会社東芝 周波数変換回路および受信機
JP2009111632A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Corp 周波数変換器及びこれを用いた受信機及び送信機
CN109150207B (zh) * 2018-09-29 2023-09-29 扬州海科电子科技有限公司 一种自混频变频装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550040A (en) 1968-05-31 1970-12-22 Monsanto Co Double-balanced modulator circuit readily adaptable to integrated circuit fabrication
JPS545644A (en) 1977-06-15 1979-01-17 Mitsubishi Electric Corp Amplifier circuit
US4598256A (en) * 1984-10-09 1986-07-01 Hughes Aircraft Company Tuned phase stable limiter amplifier
JP2766264B2 (ja) * 1987-10-12 1998-06-18 株式会社東芝 差動増幅回路
US5157559A (en) * 1989-04-26 1992-10-20 Vtc Inc. Adjustable bandwidth differentiating amplifier for a magnetic disk drive
JPH0417405A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Alps Electric Co Ltd ミキサ回路
US5625307A (en) * 1992-03-03 1997-04-29 Anadigics, Inc. Low cost monolithic gallium arsenide upconverter chip
JPH05299949A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Nec Corp 帰還形差動増幅回路
GB2272121B (en) * 1992-10-26 1996-03-27 Plessey Semiconductors Ltd Amplifiers
KR0138350B1 (ko) 1993-04-28 1998-06-15 김광호 지능화된 밧데리 전원 시스템
US5379457A (en) * 1993-06-28 1995-01-03 Hewlett-Packard Company Low noise active mixer
JPH084730A (ja) 1994-06-23 1996-01-09 Kanto Auto Works Ltd スクリュグロメット
US5465072A (en) * 1994-08-05 1995-11-07 Linear Technology Corporation Tunable operational transcondunctance amplifier having high linearity
US5475327A (en) 1994-11-18 1995-12-12 National Science Council Of R.O.C. Variable impedance circuit
US5630228A (en) * 1995-04-24 1997-05-13 Motorola, Inc. Double balanced mixer circuit with active filter load for a portable comunication receiver

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990024433A (ko) * 1997-09-02 1999-04-06 윤종용 믹서회로
KR100505568B1 (ko) * 1997-11-18 2005-10-26 삼성전자주식회사 믹서회로
KR100384903B1 (ko) * 1999-06-07 2003-05-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 파형 보정 회로
JP2007506326A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高性能低雑音増幅器
JP2014168159A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Tohoku Univ 変調器

Also Published As

Publication number Publication date
DE19708007A1 (de) 1998-02-12
DE19708007C2 (de) 2000-11-23
US6472925B1 (en) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1056336A (ja) ミキサ回路
EP0234655B1 (en) Transconductance amplifier
KR100388373B1 (ko) 증폭기
JP3887171B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0417405A (ja) ミキサ回路
GB2331193A (en) Image reject mixer arrangements
JP3386019B2 (ja) ミキサ回路
US5378997A (en) Low noise amplifier with capacitive feedback
JP5065280B2 (ja) トランスコンダクタンス段の構成
EP1811662B1 (en) A lowpass biquad VGA filter
JP2834000B2 (ja) 中間周波増幅回路
US4689580A (en) Active filter circuit
US5977827A (en) Circuit arrangement including a differential amplifier stage
JP2963709B2 (ja) アナログフィルタ回路
JPH0237723B2 (ja)
JP3108551B2 (ja) フィルタ回路
JP3122322B2 (ja) 能動低域通過フィルタ
JP3250884B2 (ja) 演算増幅器
JP2002305428A (ja) 差動アクティブフィルタ
JP2000196363A (ja) 周波数変換回路、信号変換回路、信号増幅回路、歪み補償回路、及び高周波無線通信装置
JP2919487B2 (ja) 積分回路およびアクティブフィルタ
JPH0310244B2 (ja)
JP3181829B2 (ja) アクティブフィルタ回路
Senani et al. Inverse Analog Filters: History, Progress and Unresolved Issues. Electronics 2022, 11, 841
JPS6330012A (ja) 差動増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004