JP4909862B2 - 周波数変換回路および受信機 - Google Patents

周波数変換回路および受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4909862B2
JP4909862B2 JP2007258553A JP2007258553A JP4909862B2 JP 4909862 B2 JP4909862 B2 JP 4909862B2 JP 2007258553 A JP2007258553 A JP 2007258553A JP 2007258553 A JP2007258553 A JP 2007258553A JP 4909862 B2 JP4909862 B2 JP 4909862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
pulse
frequency conversion
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007258553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009089226A (ja
Inventor
西 昌 平 香
下 大 輔 宮
口 淳 出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007258553A priority Critical patent/JP4909862B2/ja
Priority to US12/240,093 priority patent/US8135374B2/en
Priority to CN2008101659881A priority patent/CN101404477B/zh
Publication of JP2009089226A publication Critical patent/JP2009089226A/ja
Priority to US13/369,536 priority patent/US8340620B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4909862B2 publication Critical patent/JP4909862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/12Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes
    • H03D7/125Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes with field effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、例えば、無線LSIに使用される周波数変換回路および受信機に関する。
周波数変換回路(ミキサ)は、2つ以上の入力信号の周波数によって決定される周波数を出力信号に与える。
ここで、従来の周波数変換回路には、例えば、ギルバートセルミキサがある(例えば、特許文献1参照。)。このギルバートセルミキサでは、受信信号の周波数Finが局部発振(LO)信号の周波数FLOにより変換され、出力信号Foutとして出力される。そのときの入力から出力の変換利得Vout/Vinは、gm*Rで表される。なお、gmは、ゲートに受信信号が入力されるMOSトランジスタの相互コンダクタンスである。また、Rは、電源とゲートに局部発振信号が入力されるMOSトランジスタとの間に接続された抵抗の抵抗値である。
上記ギルバートセルミキサの変換利得を変えるためには、抵抗値R、又は相互コンダクタンスgmを、変える必要がある。相互コンダクタンスgmを変えるためには電流やMOSトランジスタの幅を切り替える必要がある。
しかし、電流を変えると該MOSトランジスタの動作点が変動してしまう問題がある。さらに、該MOSトランジスタの幅を切り替えると、前段から見た入力容量が変わる問題がある。
このように、従来の周波数変換回路は、変換ゲインを正確に細かく制御することができない。
そこで、従来のギルバートセルミキサには、変換利得を変更するためのゲイン制御段を追加したものがある(既述の特許文献1参照)。
しかし、上記従来技術では、ゲイン制御段に用いるトランジスタの追加により、低電圧動作が難しくなり、線形性が劣化する。
また、該ゲイン制御段によって制御される変換ゲインと電圧の関係は、リニアな電圧変動に対し、指数的な変換ゲインの変動を示す。
このように、上記従来技術によっても、正確に変換ゲインを正確に細かく制御することができない。
特許第3288723号公報
本発明は、より正確に変換ゲインを制御することが可能な周波数変換回路を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る周波数変換回路は、
第1の入力信号と第2の入力信号とを混合して得られた出力信号を出力する周波数変換回路であって、
第1の入力信号と第2の入力信号とを混合して得られた出力信号を出力する周波数変換回路であって、
前記第1の入力信号が入力される第1の入力端子と、
前記第2の入力信号が入力される第2の入力端子と、
前記出力信号を出力する出力端子と、
前記第1の入力端子に第1の入力部が接続され、前記出力端子に出力部が接続され、第2の入力部に入力された信号に応じて前記第1の入力部に入力された信号を制限して前記出力部に出力する周波数変換素子と、
前記第2の入力端子を介して前記第2の入力信号が入力され、前記第2の入力信号のパルスを制限して得られたパルス信号を、前記周波数変換素子の前記第2の入力部に出力するパルス制御回路と、を備える
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る受信機は、
受信信号が入力され、受信信号を増幅した増幅信号を出力する低雑音増幅器と、
局部発振信号を出力する局部発振器と、
前記低雑音増幅器から出力された前記増幅信号に応じた第1の入力信号と、局部発振信号である第2の入力信号と、を混合して得られた出力信号を出力する周波数変換回路と、を備え、
前記周波数変換回路は、
受信信号が入力され、受信信号を増幅した増幅信号を出力する低雑音増幅器と、
局部発振信号を出力する局部発振器と、
前記低雑音増幅器から出力された前記増幅信号に応じた第1の入力信号と、局部発振信号である第2の入力信号と、を混合して得られた出力信号を出力する周波数変換回路と、を備え、
前記周波数変換回路は、
前記第1の入力信号が入力される第1の入力端子と、
前記第2の入力信号が入力される第2の入力端子と、
前記出力信号を出力する出力端子と、
前記第1の入力端子に一端が接続され、前記出力端子に他端が接続された混合用トランジスタと、
前記第2の入力端子を介して前記第2の入力信号が入力され、前記第2の入力信号のパルスを制限して得られたパルス信号を、前記混合用トランジスタの制御電極に出力するパルス制御回路と、を備え
前記混合用トランジスタは、前記パルス信号のパルスに応じてオンする
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る周波数変換回路によれば、より正確に変換ゲインを制御することができる。
以下、本発明を適用した各実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一態様である実施例1に係る受信機100の要部構成を示す図である。
図1に示すように、受信機100は、低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)1と、局部発振器2と、周波数変換回路(ミキサ)3と、を備える。
低雑音増幅器1は、受信信号(例えば、無線周波数(RF:Radio Frequency)信号)が入力され、受信信号を増幅した増幅信号を出力する。
局部発振器2は、局部発振(LO:Local Oscillaion)信号を出力する。
周波数変換回路3は、低雑音増幅器1から出力された増幅信号に応じた第1の入力信号(RF電流信号)と、局部発振信号である第2の入力信号と、を混合して得られた(ダウンコンバートされた)出力信号を出力するようになっている。この出力信号に基づいて、該復調信号が生成される。
ここで、図2は、図1の受信機100に適用される周波数変換回路3の要部構成の一例を示す図である。
図2に示すように、周波数変換回路3は、第1の入力信号(RF電流信号)Iinが入力される第1の入力端子3aと、第2の入力信号(LO信号)が入力される第2の入力端子3bと、出力信号Ioutが出力される出力端子3cと、を備える。
また、周波数変換回路3は、周波数変換素子である混合用トランジスタ3dと、パルス制御回路3eと、を備える。
混合用トランジスタ3dは、例えば、第1の入力端子3aに第1の入力部である一端(ドレイン)が接続され、出力端子3cに出力部である他端(ソース)が接続されたn型MOSトランジスタである。
なお、この周波数変換素子である混合用トランジスタ3dは、p型MOSトランジスタ、バイポーラトランジスタ等の素子であってもよい。さらに、この周波数変換素子は、トランジスタに限定されることはなく、2つの信号を合成して、合成された信号を出力する素子であればよい。したがって、周波数変換素子は、第1の入力部と第2の入力部が共通であってもよい。
パルス制御回路3eは、第2の入力端子3bと混合用トランジスタ3dとの間に接続されている。このパルス制御回路3eは、第2の入力端子3bを介して第2の入力信号(LO信号)が入力されるようになっている。このパルス制御回路3eは、該LO信号のパルスを制限して得られたLOパルス信号を混合用トランジスタ3dの制御電極(ゲート)に出力するようになっている。
また、パルス制御回路3eは、図2に示すように、例えば、カウンタ3fを有する。このカウンタ3fは、例えば、変数N(N≧1)に対応した制御信号に応じて、LO信号のパルスをカウントし、LO信号のパルスの“High”になる期間をN分の1に制限して得られたLOパルス信号を生成する。このLOパルス信号は、既述のように、混合用トランジスタ3dの制御電極(ゲート)に入力される。
なお、変数Nは、例えば、変換ゲインを調整する外部装置(図示せず)やユーザ等により、設定される。
また、本実施例では、該制御信号は、外部から入力されているが、パルス制御回路3eの内部で該変数Nに基づいて生成してもよい。
また、本実施例に係るカウンタ3fは、デジタル回路で構成されるため、CMOSによる実装が適している。
ここで、図3は、局部発振器2により生成されたLO信号の波形と、図2のカウンタ3fにより生成されたLOパルス信号の波形と、の関係を示す図である。図3において、LOパルス信号の波形は、一例として、変数N=1、2、3、4のときのものを示す。
図3に示すように、カウンタ3fは、LO信号のパルスのカウント数が2NになったときにLO信号の1周期(2π/ωCLK)の間“High”となるLOパルス信号を出力する。そして、カウンタ3fは、カウント数が2Nになるとリセットされる。以降、カウンタ3fは、同様の動作を繰り返す。
このように、カウンタ3は、LO信号のパルスの“High”になる期間をN分の1(LO信号のパルス数を2N分の1)に制限して得られたLOパルス信号を出力する。なお、回路の論理が逆になる場合は、カウンタ3は、LO信号のパルスの“Low”になる期間をN分の1(LO信号のパルス数を2N分の1)に制限して得られたLOパルス信号を出力する。
これにより、n型MOSトランジスタである混合用トランジスタ3dは、LOパルス信号が“High”の期間、すなわちLOパルス信号のパルスに応じてオンする。結果として、入力信号Iinをダウンコンバートした出力信号Ioutが得られる。
以上のように、周波数変換素子である混合用トランジスタ3dは、第2の入力部(ゲート)に入力された信号(LOパルス信号)に応じて第1の入力部に入力された信号(入力信号)を制限(ダウンコンバート)して出力部に出力する。
次に、以上のような構成を有する周波数変換回路3の変換ゲインを変更する原理について説明する。
入力信号(RF電流信号)Iinは、式(1)のように表される。なお、LO信号の周波数をωCLKとする。
Iin=AsinωRFt・・・(1)
変数N=1のときを考えると、LOパルス信号は周波数がωCLK/2の方形波となる。したがって、出力端子3cには、周波数成分ωRF、ωCLK/2の他にスイッチングの効果によりLOパルス信号とRF信号との積による周波数成分ωRF+ωCLK/2、ωRF−ωCLK/2が観測される。
ここで、低い周波数に変換された出力信号(BB信号)Ioutに注目する。BB信号の周波数は、ωRF−ωCLK/2である。
この周波数の信号成分である出力信号Ioutは、式(2)のように表される。なお、θは0から2πの値をとる一定の位相である。
Iout=Bsin{(ωRF−ωCLK/2)t+θ}・・・(2)
したがって、周波数変換回路の変換ゲインGは、式(1)、式(2)より、式(3)のように表される。
G=B/A・・・(3)
既述のように、出力信号は、RF信号とLOパルス信号の積(掛け算)により得られる。したがって、変換ゲインは、LOパルス信号のパルス数(LOパルス信号が“High”の期間)に比例する。例えば、変数N=1、2、3、・・・のようにNを大きくしてパルスの数を減らすことにより、ダウンコンバートされたBB出力信号の周波数を変えずに変換ゲインを変えることができる。
すなわち、LOパルス信号のパルス数は1/Nに比例するので、周波数変換回路3の変換ゲインも1/Nに比例する。
ここで、図4は、本実施例1に係る周波数変換回路3の変換ゲインと、1/Nと、の関係を示す図である。なお、図4においては、変数N=1のときの変換ゲインを1(0dB)として、周波数変換回路の変換ゲインを、規格化している。
図4に示すように、本実施例に係る周波数変換回路3のゲインは1/Nに対して線形に変化する。これにより、より正確に変換ゲインを制御することができる
なお、既述のように、周波数変換回路3は、周波数変換回路3の出力端子3cには、周波数ωRF、ωCLK/2が現れる。しかし、シングルバランスミキサやダブルバランスミキサを採用することにより、周波数ωRF、ωCLK/2の一部又は全部が抑圧することが可能である。
以上のように、本実施例に係る周波数変換回路によれば、より正確に変換ゲインを制御することができる。
なお、以上のような構成・機能を有する周波数変換回路は、受信機だけでなく、無線通信システムのゲイン制御に利用することも可能である。
実施例1では、変数Nが正の整数である場合について述べた。したがって、変換ゲインは、例えば、−6dB、−9.5dB、−12dBといったように大きなステップでしか調整できない。
そこで、本実施例では、変数Nをデルタ・シグマ変調器により制御することで、より細かく変換ゲインの調整をするための構成について述べる。
図5は、本発明の一態様である実施例2に係る周波数変換回路203の要部構成を示す図である。
なお、実施例1と同様の符号を付された構成は、実施例1と同様の構成である。また、本実施例2に係る周波数変換回路203は、実施例1の周波数変換回路3と同様に、図1に示す受信機100に適用される。
図5に示すように、周波数変換回路203のパルス制御回路3eは、実施例1と比較して、変数Nに応じた制御信号をカウンタ3fに出力するデルタ・シグマ変調器3gをさらに有する。本実施例では、変数Nは、正の整数を含む、1以上の実数であればよい。
このデルタ・シグマ変調器3gは、或る区間において、LO信号のパルスの“High”になる期間がN分の1(LO信号のパルス数が2N分の1)にカウンタ3fが制限してLOパルス信号を出力するように、制御信号を出力する。
すなわち、デルタ・シグマ変調器3gは、周波数変換素子である混合用トランジスタ3dがオンする確率がN分の1になるように、制御信号を出力する。
なお、本実施例のカウンタ3fおよびデルタ・シグマ変調器3gは、デジタル回路で構成されるため、CMOSによる実装が適している。
ここで、図6は、変数N=1、変数N=1.5の場合のLOパルス信号の波形と、LO信号の波形と、を示す図である。
図6に示すように、デルタ・シグマ変調されており、カウンタ3fのカウント数は時間とともに変わっていく(1または2)。これにより、ある区間で平均すると、カウンタ3fのカウント数は、1.5になる。すなわち、LO信号のパルスの“High”になる期間が1.5分の1(LO信号のパルス数が3分の1)にカウンタ3fが制限してLOパルス信号を出力している。
例えば、変数N=1の場合のLOパルス信号と比較してみる。図6において、変数N=1のときLO信号のパルスの数は合計9個である。一方、変数N=1.5の場合、パルスの数は、合計6個となっている。
したがって、周波数変換回路302の変換ゲインは、変数Nが1.5に設定された場合、N=1の場合に比べて3分の2、すなわち−3.5dBとなる。
なお、図6では、変数Nとカウンタ3fのカウント数が一致しているが、比例関係になっていれば動作は同じである。
ここで、図7および図8は、本実施例に係る周波数変換回路203の変換ゲインと、1/Nと、の関係を示す図である。なお、図7および図8においては、変数N=1のときの変換ゲインを1(0dB)として、周波数変換回路の変換ゲインを、規格化している。
図7および図8に示すように、デルタ・シグマ変調器を用いることにより、変数Nを1以上の実数と設定する。これにより、非常に細かいステップで、広範囲の変換ゲイン調整が“正確”にできる。ここで言う“正確”とは、1/Nに変換ゲインが正確に比例するということである。
以上のように、本実施例に係る周波数変換回路によれば、より正確に変換ゲインを制御することができる。
なお、以上のような構成・機能を有する周波数変換回路は、実施例1と同様に、受信機だけでなく、無線通信システムのゲイン制御に利用することも可能である。
実施例1および2では、カウンタを用いてLO信号のパルス数を制限する構成について述べた。すなわち、実施例1および2では、LO信号とカウンタを用いてLOパルス信号を生成した。
一方、LO信号の出力のオン/オフをスイッチ素子で切り替えてLOパルス信号を生成しても、周波数変換回路は同様な動作が可能である。
そこで、本実施例では、スイッチ素子を用いてLO信号のパルス数を制限する構成について述べる。
図9は、本発明の一態様である実施例3に係る周波数変換回路303の要部構成を示す図である。
なお、実施例1と同様の符号を付された構成は、実施例1と同様の構成である。また、本実施例3に係る周波数変換回路303は、実施例1の周波数変換回路3と同様に、図1に示す受信機100に適用される。
図9に示すように、周波数変換回路303のパルス制御回路3eは、スイッチ素子3hと、デューティ比制御回路3iと、を有する。
デューティ比制御回路3iは、第2の入力信号(LO信号)のパルス数の制限を規定するデューティ比に応じて、制御信号をスイッチ素子3hに出力するようになっている。
スイッチ素子3hは、第2の入力端子3bと混合用トランジスタ3dの第2の入力部である制御電極(ゲート)との間に接続されている。本実施例では、例えば、MOSトランジスタが選択される。なお、バイポーラトランジスタ等、他のスイッチ素子が選択されてもよい。
このスイッチ素子3hは、制御信号に応じてオン/オフすることにより、第2の入力信号(LO信号)のパルス数を制限して得られたLOパルス信号を混合用トランジスタ3dの制御電極(ゲート)に出力するようになっている。
なお、本実施例では、デューティ比は、既述のように、第2の入力信号(LO信号)のパルス数の制限を規定する割合である。すなわち、デューティ比は、LO信号のパルス数とLOパルス信号のパルス数との比である。
また、デューティ比は、例えば、変換ゲインを調整する外部装置(図示せず)やユーザ等により、設定される。
また、LO信号は、矩形波だけでなく、正弦波あるいはそれに近いものでもよい。
ここで、図10は、デューティ比が0.5に相当する場合における、LO信号の波形、制御信号の波形、およびLOパルス信号の波形の一例を示す図である。なお、図10においては、LO信号は正弦波である。
図10に示すように、スイッチ素子3jであるn型MOSトランジスタのゲートには、デューティ比である2分の1の確率で制御信号が印加される。したがって、スイッチ素子3jを通過するLO信号のパルス数は、2分の1に制限されることになる。これにより、LO信号が混合用トランジスタ3dのゲートに直接入力される場合と比較して、周波数変換回路303の変換ゲインは2分の1になる。
このように、実施例1、2において1/Nに変換ゲインが比例したのと同様に、周波数変換回路302の変換ゲインは、デューティ比に比例する。
そして、実施例2と同様に、デューティ比を細かく設定することにより、非常に細かいステップで、広範囲の変換ゲイン調整ができる。
以上のように、本実施例に係る周波数変換回路によれば、より正確に変換ゲインを制御することができる。
なお、以上のような構成・機能を有する周波数変換回路は、実施例1と同様に、受信機だけでなく、無線通信システムのゲイン制御に利用することも可能である。
実施例3では、スイッチ素子の制御にデューティ比制御回路を用いた構成について述べた。
本実施例では、該デューティ比制御回路の具体的例としてデルタ・シグマ変調器を用いた構成について述べる。
図11は、本発明の一態様である実施例4に係る周波数変換回路403の要部構成を示す図である。
なお、実施例3と同様の符号を付された構成は、実施例3と同様の構成である。また、本実施例4に係る周波数変換回路403は、実施例1の周波数変換回路3と同様に、図1に示す受信機100に適用される。
図11に示すように、周波数変換回路403のパルス制御回路3eは、デューティ比制御回路の具体的な構成として、デルタ・シグマ変調器3kを有する。
実施例3と同様に、デルタ・シグマ変調器3kは、第2の入力信号(LO信号)のパルス数の制限を規定するデューティ比に応じて、制御信号をスイッチ素子3hに出力するようになっている。
実施例3と同様に、スイッチ素子3hは、制御信号に応じてオン/オフすることにより、第2の入力信号(LO信号)のパルス数を制限して得られたLOパルス信号を混合用トランジスタ3dの第2の入力部である制御電極(ゲート)に出力するようになっている。
このように、デューティ比制御回路はデルタ・シグマ変調器にて実現できる。
また、実施例3と同様に、周波数変換回路402の変換ゲインは、デューティ比に比例する。そして、デューティ比を細かく設定することにより、非常に細かいステップで、広範囲の変換ゲイン調整ができる。
なお、本実施例のデルタ・シグマ変調器3kは、デジタル回路で構成されるため、CMOSによる実装が適している。
以上のように、本実施例に係る周波数変換回路によれば、より正確に変換ゲインを制御することができる。
なお、以上のような構成・機能を有する周波数変換回路は、実施例1と同様に、受信機だけでなく、無線通信システムのゲイン制御に利用することも可能である。
実施例3および4では、スイッチ素子としてMOSトランジスタを用いてLO信号のパルス数を制限する構成について述べた。
本実施例では、このスイッチ素子としてアンプを用いてLO信号のパルス数を制限する構成について述べる。
図12は、本発明の一態様である実施例5に係る周波数変換回路503の要部構成を示す図である。
なお、実施例3と同様の符号を付された構成は、実施例3と同様の構成である。また、本実施例5に係る周波数変換回路503は、実施例1の周波数変換回路3と同様に、図1に示す受信機100に適用される。
図12に示すように、周波数変換回路503のパルス制御回路3eは、スイッチ素子として機能するアンプ3lと、デルタ・シグマ変調器3mと、を有する。
デルタ・シグマ変調器3mは、実施例2と同様な変数Nに応じて、制御信号をアンプ3lに出力するようになっている。
アンプ3lは、第2の入力端子3bと混合用トランジスタ3dの第2の入力部である制御電極(ゲート)との間に接続されている。このアンプ3lは、LO信号の振幅を増幅して、混合用トランジスタ3dのゲートに出力するようになっている。これにより、LO信号の強度が小さい場合でも、混合用トランジスタ3dが線形領域で動作することができる。
また、アンプ3lは、制御信号に応じてパワーダウンするようになっている。したがって、アンプ3lがパワーダウンしている間は、混合用トランジスタ3dのゲートへのLO信号のパルスの出力が制限される。
すなわち、アンプ3lは、制御信号に応じてパワーダウンすることにより、第2の入力信号(LO信号)のパルス数をN分の1に制限して得られたLOパルス信号を混合用トランジスタ3dの制御電極(ゲート)に出力するようになっている。
このように、周波数変換回路503は、実施例2と同様に、1/Nに変換ゲインに比例する。
また、実施例2と同様に、Nを1以上の実数として設定することにより、非常に細かいステップで、広範囲の変換ゲイン調整ができる。
なお、本実施例のデルタ・シグマ変調器3m、およびアンプ3lは、デジタル回路で構成されるため、CMOSによる実装が適している。
以上のように、本実施例に係る周波数変換回路によれば、より正確に変換ゲインを制御することができる。
なお、以上のような構成・機能を有する周波数変換回路は、実施例1と同様に、受信機だけでなく、無線通信システムのゲイン制御に利用することも可能である。
また、上記各実施例においては、第1の入力信号が例えばRF電流信号であるとして説明した。しかし、第1の入力信号は、BB(Base Band)電流信号、またはIF(Intermediate Frequency)電流信号であってもよい。
本発明の一態様である実施例1に係る受信機100の要部構成を示す図である。 図1の受信機100に適用される周波数変換回路3の要部構成の一例を示す図である。 局部発振器2により生成されたLO信号の波形と、図2のカウンタ3fにより生成されたLOパルス信号の波形と、の関係を示す図である。 本実施例1に係る周波数変換回路3の変換ゲインと、1/Nと、の関係を示す図である。 本発明の一態様である実施例2に係る周波数変換回路203の要部構成を示す図である。 変数N=1、変数N=1.5の場合のLOパルス信号の波形と、LO信号の波形と、を示す図である。 本実施例2に係る周波数変換回路203の変換ゲインと、1/Nと、の関係を示す図である。 本実施例2に係る周波数変換回路203の変換ゲインと、1/Nと、の関係を示す図である。 本発明の一態様である実施例3に係る周波数変換回路303の要部構成を示す図である。 デューティ比が0.5に相当する場合における、LO信号の波形、制御信号の波形、およびLOパルス信号の波形の一例を示す図である。 本発明の一態様である実施例4に係る周波数変換回路403の要部構成を示す図である。 本発明の一態様である実施例5に係る周波数変換回路503の要部構成を示す図である。
符号の説明
1 低雑音増幅器(LNA)
2 局部発振器
3、203、303、403、503 周波数変換回路
3a 第1の入力端子
3b 第2の入力端子
3c 出力端子
3d 混合用トランジスタ(周波数変換素子)
3e パルス制御回路
3f カウンタ
3g デルタ・シグマ変調器
3h スイッチ素子
3i デューティ比制御回路
3k デルタ・シグマ変調器
3l アンプ
3m デルタ・シグマ変調器
100 受信機

Claims (5)

  1. 第1の入力信号と第2の入力信号とを混合して得られた出力信号を出力する周波数変換
    回路であって、
    前記第1の入力信号が入力される第1の入力端子と、
    前記第2の入力信号が入力される第2の入力端子と、
    前記出力信号を出力する出力端子と、
    前記第1の入力端子に一端が接続され、前記出力端子に他端が接続された混合用トラン
    ジスタと、
    前記第2の入力端子を介して前記第2の入力信号が入力され、前記第2の入力信号のパ
    ルスを制限して得られたパルス信号を、前記混合用トランジスタの制御電極に出力する
    パルス制御回路と、を備え、
    前記混合用トランジスタは、前記パルス信号のパルスに応じてオンする
    ことを特徴とする周波数変換回路。
  2. 前記パルス制御回路は、
    前記第2の入力端子と前記混合用トランジスタの前記制御電極との間に接続され、制御
    信号に応じてオン/オフすることにより、前記第2の入力信号のパルス数を制限して得ら
    れた前記パルス信号を前記混合用トランジスタの前記制御電極に出力するスイッチ素子を
    有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の周波数変換回路。
  3. 前記パルス制御回路は、
    前記第2の入力信号のパルス数の制限を規定するデューティ比に応じて、前記制御信号
    を前記スイッチ素子に出力するデューティ比制御回路をさらに有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の周波数変換回路。
  4. 前記パルス制御回路は、
    制御信号に応じて、前記第2の入力信号のパルスをカウントし、前記第2の入力信号よ
    りもパルス数を制限した前記パルス信号を前記混合用トランジスタの前記制御電極に出力
    するカウンタを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の周波数変換回路。
  5. 受信信号が入力され、受信信号を増幅した増幅信号を出力する低雑音増幅器と、
    局部発振信号を出力する局部発振器と、
    前記低雑音増幅器から出力された前記増幅信号に応じた第1の入力信号と、局部発振信
    号である第2の入力信号と、を混合して得られた出力信号を出力する周波数変換回路と、
    を備え、
    前記周波数変換回路は、
    前記第1の入力信号が入力される第1の入力端子と、
    前記第2の入力信号が入力される第2の入力端子と、
    前記出力信号を出力する出力端子と、
    前記第1の入力端子に一端が接続され、前記出力端子に他端が接続された混合用トラン
    ジスタと、
    前記第2の入力端子を介して前記第2の入力信号が入力され、前記第2の入力信号のパ
    ルスを制限して得られたパルス信号を、前記混合用トランジスタの制御電極に出力する
    パルス制御回路と、を備え、
    前記混合用トランジスタは、前記パルス信号のパルスに応じてオンする
    ことを特徴とする受信機。
JP2007258553A 2007-10-02 2007-10-02 周波数変換回路および受信機 Expired - Fee Related JP4909862B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258553A JP4909862B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 周波数変換回路および受信機
US12/240,093 US8135374B2 (en) 2007-10-02 2008-09-29 Frequency converting circuit and receiver
CN2008101659881A CN101404477B (zh) 2007-10-02 2008-10-06 变频电路和接收机
US13/369,536 US8340620B2 (en) 2007-10-02 2012-02-09 Frequency converting circuit and receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258553A JP4909862B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 周波数変換回路および受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009089226A JP2009089226A (ja) 2009-04-23
JP4909862B2 true JP4909862B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=40508948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258553A Expired - Fee Related JP4909862B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 周波数変換回路および受信機

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8135374B2 (ja)
JP (1) JP4909862B2 (ja)
CN (1) CN101404477B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2471516A (en) * 2009-07-02 2011-01-05 Thales Holdings Uk Plc Upconverter circuit suitable for electronic countermeasure

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2201559A (en) 1987-01-23 1988-09-01 Gen Electric Plc Electrical signal mixer circuit
JPH03288723A (ja) 1990-04-03 1991-12-18 Ube Ind Ltd 半流動物質の混気圧送装置
JPH1056336A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Mitsubishi Electric Corp ミキサ回路
US6040731A (en) 1997-05-01 2000-03-21 Raytheon Company Differential pair gain control stage
US6748025B1 (en) * 1999-02-02 2004-06-08 Technoconcepts, Inc. Direct conversion delta-sigma receiver
JP4918710B2 (ja) * 2000-08-23 2012-04-18 洋二 巻島 Ssb無線通信方式及び無線機
WO2003007475A1 (en) 2001-07-11 2003-01-23 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Amplifier device
SE0203880D0 (sv) 2002-12-20 2002-12-20 Infineon Technologies Wireless An RF front-end receiver
US20060245518A1 (en) * 2003-05-07 2006-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Receiver front-end with low power consumption
DE10351115A1 (de) * 2003-11-03 2005-05-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Steuerbarer Mischer
JP3816079B2 (ja) * 2004-01-30 2006-08-30 株式会社半導体理工学研究センター Uwb受信回路
ATE394830T1 (de) * 2004-07-06 2008-05-15 Acp Advanced Circuit Pursuit A Symmetrischer mischer mit fets
KR100714586B1 (ko) * 2005-08-03 2007-05-07 삼성전기주식회사 듀티보정기능을 갖는 전압 제어 발진기
JP2007150663A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Renesas Technology Corp ミキサ回路、局所発振信号発生回路、通信用半導体素子
US7379522B2 (en) * 2006-01-11 2008-05-27 Qualcomm Incorporated Configurable multi-modulus frequency divider for multi-mode mobile communication devices
JP4580882B2 (ja) 2006-03-10 2010-11-17 株式会社東芝 半導体集積回路
CN100505582C (zh) * 2006-09-06 2009-06-24 北京大学 超宽带射频发射端系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20120135700A1 (en) 2012-05-31
JP2009089226A (ja) 2009-04-23
US8340620B2 (en) 2012-12-25
CN101404477A (zh) 2009-04-08
US8135374B2 (en) 2012-03-13
CN101404477B (zh) 2011-11-23
US20090088123A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639447B2 (en) High linearity Gilbert I Q dual mixer
US20090280762A1 (en) High-order harmonic rejection mixer using current steering technique
US8493136B2 (en) Driver circuit and a mixer circuit receiving a signal from the driver circuit
US9503022B2 (en) Balanced up-conversion mixer
US8953346B2 (en) Converting circuit for converting input voltage into output current
US8045950B2 (en) Mixer circuit, receiving circuit, transmitting circuit, and method for operating a mixer circuit
US8718576B2 (en) Radio frequency modulator and method thereof
US6759887B2 (en) Mixer circuit
JP4909862B2 (ja) 周波数変換回路および受信機
JP2007243777A (ja) 半導体集積回路
KR100721171B1 (ko) 주파수 변환회로
KR101002777B1 (ko) 능수동 주파수 변환기 및 그 구동 방법
US20080242253A1 (en) Frequency converter and radio receiver using the same
KR101013382B1 (ko) 주파수 혼합기
JP3831360B2 (ja) 周波数変換機能を有する電子回路装置及びそれを用いた無線通信装置
US7643808B2 (en) Device and method for mixing circuits
JPWO2004019482A1 (ja) ミクサ回路
CN101295963B (zh) 上变频混频器
US20060164167A1 (en) Linear commutating amplifier
WO2009059831A2 (en) Mixing apparatus
WO2013187037A1 (ja) ミキサ、ミキサ装置、およびこれらを備えた無線受信機
TW201042908A (en) Mixer with high linearity and low operating voltage
JP2007288250A (ja) ミキサ回路
Ananda et al. A Wide Tuning Range and Low Power RF Filter for Wireless Local Area Network Applications
JP4495532B2 (ja) 周波数コンバータおよびこれを用いたrf受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees