JP4580882B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4580882B2
JP4580882B2 JP2006065531A JP2006065531A JP4580882B2 JP 4580882 B2 JP4580882 B2 JP 4580882B2 JP 2006065531 A JP2006065531 A JP 2006065531A JP 2006065531 A JP2006065531 A JP 2006065531A JP 4580882 B2 JP4580882 B2 JP 4580882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
signal
mos transistor
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006065531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007243777A (ja
Inventor
下 大 輔 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006065531A priority Critical patent/JP4580882B2/ja
Priority to US11/684,128 priority patent/US7623839B2/en
Publication of JP2007243777A publication Critical patent/JP2007243777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580882B2 publication Critical patent/JP4580882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1441Balanced arrangements with transistors using field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1466Passive mixer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0001Circuit elements of demodulators
    • H03D2200/0025Gain control circuits

Description

本発明は、例えば、無線通信用LSI(Large Scale Integration)に用いられるミキサ回路に関するものである。
従来、無線通信において、RF(Radio Frequency:無線周波数)信号の周波数変換を行うミキサ回路が用いられている。
このミキサ回路には、入力信号が電流で与えられ、LO(Local Oscillation:局部発振)信号が入力されるMOSスイッチのオン、オフで電流経路を切り替えるタイプのアクティブミキサがある。この電流経路の切り替えにより、出力端子には入力電圧信号の周波数とLO信号の周波数の和および差の周波数の電流信号が出力される。
このアクティブミキサにおいて、ミキサ回路を構成する上記MOSスイッチに定常電流が流れると1/周波数に比例するフリッカ雑音が発生する。
特に、ミキサ回路が、ダイレクトコンバージョン、あるいはLow−IF(Intermediate Frequency:中間周波数)方式の受信機に用いられるダウンコンバージョンミキサの場合、このフリッカ雑音が問題となる。
この問題を解決するために、ミキサ回路として、定常電流を流さないパッシブミキサが採用される。このパッシブミキサは、一般に、MOSスイッチのソース電位とドレイン電位に、それぞれコモンモードフィードバック技術を用いて、例えば電源電圧を抵抗で分割した適当な電位が与えられる。さらに、MOSスイッチのゲート電位は、例えば、電源電圧を抵抗で分割した別の電位に設定される。
しかし、このパッシブミキサでは、一般的に、十分な変換利得を得るためには振幅の大きな局部発振信号を必要とし、消費電流が増大する。
また、上記MOSスイッチのバイアス電位を、既述のように電源電圧の抵抗分割などで生成した固定電位とすると、プロセスばらつき、温度ばらつきおよび電源電圧ばらつきにより閾値電圧が低くなったときに、上記MOSスイッチが定常状態でオンした状態となり、定常電流が流れてフリッカ雑音が発生する。したがって、パッシブミキサを採用してもプロセスばらつき、温度ばらつきおよび電源電圧ばらつきにより雑音特性の劣化が生じてしまう。
ここで、従来のミキサ回路には、例えば、IF信号が入力されるMOSスイッチのゲートに印加するバイアス電圧を供給するためのバイアス回路を備えるものがある。このバイアス回路は、構成要素であるMOSトランジスタが5極管領域で動作する電圧を基準として差動増幅器を用いてバイアス電圧を出力する(例えば、特許文献1参照。)。
上記従来の半導体集積回路は、既述のように、IF信号が入力されるMOSスイッチのゲート電圧を制御するものであり、局部発振信号が入力されるMOSスイッチのゲート電圧を制御するものではない。
そして、上記従来の半導体集積回路は、局部発振信号が入力されMOSスイッチのソース、ドレインに印加される電圧については言及されていない。したがって、上記バイアス回路によりバイアス電圧を制御してもプロセスばらつき、温度ばらつきおよび電源電圧ばらつきにより該MOSスイッチの閾値がばらつくこととなる。
すなわち、上記従来の半導体集積回路よっても、プロセスばらつき、温度ばらつきおよび電源電圧ばらつきにより既述のようなフリッカ雑音が発生し雑音特性の劣化が生じ得るという問題がある。
特開2005−184141号公報
本発明は、上記課題を解決するものであり、プロセスばらつき、温度ばらつきおよび電源電圧ばらつきによる、ミキサ回路の変換利得および雑音特性の低下を抑えることが可能な半導体集積回路を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体集積回路は、
無線周波数信号を電圧電流変換した第1の電流信号が入力される第1の端子にソースが接続され、第1の局部発振信号が第1の容量を介してゲートに入力され、前記第1の局部発振信号を重畳した第2の電流信号を出力する第2の端子にドレインが接続された、第1のMOSトランジスタ、および、前記第1の端子にソースが接続され、前記第1の局部発振信号の反転信号である第2の局部発振信号が第2の容量を介してゲートに入力され、前記第2の局部発振信号を重畳した第3の電流信号を出力する第3の端子にドレインが接続された、前記第1のMOSトランジスタと同一の導電型の第2のMOSトランジスタ、を有するミキサ回路と、
第1の電位にドレインが接続され、前記第1のMOSトランジスタおよび第2のMOSトランジスタと同一の導電型であるとともに同じ閾値を有する第3のMOSトランジスタと、
前記第3のMOSトランジスタのソースと第2の電位との間に接続された電流源と、
前記第1の電位と前記第2の電位との間に接続され、前記第1の電位と前記第2の電位との間の電圧を分圧し、この分圧を基準電圧として出力する分圧回路と、
前記基準電圧がその同相入力に入力されるとともに前記第3のMOSトランジスタのソースの電位がその逆相入力に入力され、出力が前記第3のMOSトランジスタのゲートに接続された差動増幅回路と、を備え、
前記差動増幅回路の出力電圧が、第1の抵抗を介して前記第1のMOSトランジスタのゲートに印加されるとともに第2の抵抗を介して前記第2のMOSトランジスタのゲートに印加され、
前記第1および第2のMOSトランジスタのソースおよびドレインに等しくなるように制御されることを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体集積回路によれば、プロセスばらつき、温度ばらつきおよび電源電圧ばらつきによる、ミキサ回路の変換利得および雑音特性の低下を抑えることができる。
本発明の一態様に係る半導体集積回路は、ミキサ回路のスイッチトランジスタをオンとオフの境界の状態にバイアスすることにより、プロセスばらつき、温度ばらつきおよび電源電圧ばらつきによる、ミキサ回路の変換利得および雑音特性の低下を抑える。
以下、本発明に係る各実施例について図面を参照しながら説明する。
なお、以下の各実施例においては、MOSトランジスタにn型MOSトランジスタを用いた場合について説明するが、回路の極性を逆にすることにより、p型MOSトランジスタについても同様に適用が可能である。
図1は、本発明の一態様である実施例1に係る半導体集積回路が用いられる伝送システムを示す図である。
図1に示すように、半導体集積回路100は、RF信号を電圧電流変換した第1の電流信号S1が入力される第1の端子1にソースが接続され、第1の局部発振信号LO+が第1の容量2を介してゲートに入力され、第1の局部発振信号LO+を重畳した第2の電流信号S2を出力する第2の端子3にドレインが接続された第1のMOSトランジスタ4、および、第1の端子1にソースが接続され、第1の局部発振信号LO+の反転信号である第2の局部発振信号LO−が第2の容量5を介してゲートに入力され、第2の局部発振信号LO−を重畳した第3の電流信号S3を出力する第3の端子6にドレインが接続された、第2のMOSトランジスタ7、を有するミキサ回路8を備える。
第2のMOSトランジスタ7は、第1のMOSトランジスタ4と同一の導電型のn型MOSトランジスタである。
ミキサ回路8は、第1、第2の局部発振信号LO+、LO−の入力に応じて、第1、第2のMOSトランジスタ4、7を交互にオン、オフし、入力される第1の電流信号S1の経路を局部発振信号の周波数で切り替える。
これにより、第2、第3の端子3、6にはRF信号の周波数と局部発振信号の周波数の和および差の周波数の第2、第3の電流信号S2、S3が出力される。
さらに、半導体集積回路100は、第1の電位である電源電位VDDにドレインが接続され、第1のMOSトランジスタ4および第2のMOSトランジスタ7と同一の導電型(n型)であるとともに同じ閾値を有する第3のMOSトランジスタ9と、この第3のMOSトランジスタ9のソースと第2の電位である接地電位との間に接続された電流源10と、を備える。
第3のMOSトランジスタ9は、第1、第2のMOSトランジスタ4、7と同一の製造条件、すなわち同時に実行されるプロセスで同一の半導体基板に形成されている。これにより、第1、第2、および、第3のMOSトランジスタ4、7、9は、同じサイズを有しその閾値が等しく設定されている。さらに、各MOSトランジスタが同一の製造条件、同時に実行されるプロセスで同一の半導体基板に形成されているため、閾値に対するプロセスばらつきの影響が低減される。
電流源10は、ここでは、小さい定電流を出力する定電流源である。これにより、第3のMOSトランジスタ9は、小さい定電流でバイアスされたソースフォロワ回路を構成する。したがって、第3のMOSトランジスタ9のゲート−ソース間の電圧Vgsは、第3のMOSトランジスタ9の閾値電圧Vthと等しくなるように近似される。
さらに、半導体集積回路100は、電源電位VDDと接地電位との間に接続され、電源電位VDDと接地電位との間の電圧を分圧し、この分圧を基準電圧Vrefとして出力する分圧回路11と、基準電圧Vrefがその同相入力に入力されるとともに第3のMOSトランジスタ9のソースの電位がその逆相入力に入力され、出力が第3のMOSトランジスタのゲートに接続された差動増幅回路12と、を備える。
分圧回路11から出力される基準電圧Vrefは、例えば、電源電位VDDと接地電位との中間の電圧VDD/2に設定される。
差動増幅回路12、第3のMOSトランジスタ9、電流源10、および分圧回路11は、フィードバックループを構成している。これにより、差動増幅回路12の同相入力電位と逆相入力電位(基準電圧Vref)が等しくなるように制御される。したがって、差動増幅回路12は、基準電圧Vrefと第3のMOSトランジスタ9の閾値電圧Vthとの和の出力電圧を出力する。
この差動増幅回路12の出力電圧は、第1の抵抗13を介して第1のMOSトランジスタ4のゲートに印加されるとともに第2の抵抗14を介して第2のMOSトランジスタ7のゲートに印加される。
さらに、半導体集積回路100は、RF信号が入力されるRF信号入力端子15と第1の端子1との間に接続され、RF信号を電圧電流変換し第1の電流信号S1を出力する電圧電流変換回路16を備える。
さらに、半導体集積回路100は、第2の端子3と第1のIF信号OUT+が出力される第1のIF信号出力端子17との間に接続され、第2の電流信号S2を電流電圧変換し第1のIF信号OUT+を出力する第1の電圧電流変換回路18と、第3の端子6と第2のIF信号OUT−が出力される第2のIF信号出力端子19との間に接続され、第3の電流信号S3を電流電圧変換し第2のIF信号OUT−を出力する第2の電圧電流変換回路20と、を備える。
電圧電流変換回路16は、分圧回路11が出力する基準電圧Vrefに応じて、第1および第2のMOSトランジスタ4、7のソースの直流電圧が基準電圧Vrefに等しくなるように制御する。
第1の電流電圧変換回路18は、分圧回路11が出力する基準電圧Vrefに応じて、第1のMOSトランジスタ4のドレインの直流電圧が基準電圧Vrefに等しくなるように制御する。
第2の電流電圧変換回路20は、分圧回路11が出力する基準電圧Vrefに応じて、第2のMOSトランジスタ7のドレインの直流電圧が基準電圧Vrefに等しくなるように制御する。
このようにして、第1および第2のMOSトランジスタ4、7のソースおよびドレインの直流電圧が基準電圧Vrefと等しくなるように制御される。
なお、他の回路構成により、第1および第2のMOSトランジスタ4、7のソースおよびドレインの直流電圧が基準電圧Vrefに等しくなるようにしてもよい。
以上の構成により、第1、第2のMOSトランジスタ4、7のゲートの直流電圧は、閾値電圧Vth+基準電圧Vrefとなり、第1、第2のMOSトランジスタ4、7のソース、ドレインの直流電圧は、基準電圧Vrefとなる。したがって、プロセスばらつき、温度ばらつきおよび電源電圧ばらつきによらず、第1、第2のMOSトランジスタ4、7のゲート−ソース間の直流電圧Vgsは、閾値電圧Vthと等しい状態が保たれる。
これにより、第1、第2のMOSトランジスタ4、7のゲート−ソース間の直流電圧Vgsが所望の値に維持されるので、所望の変換利得を得るために必要以上に振幅の大きな局部発振信号を用いる必要がない。すなわち、比較的小さな振幅の局部発振信号で、所望の変換利得を得ることができる。
さらに、第1、第2のMOSトランジスタ4、7のゲート−ソース間の直流電圧Vgsが所望の値に維持されるので、従来技術のように定常電流が流れるのを防止しフリッカ雑音の発生、すなわち雑音特性の低下を抑えることができる。
以上のように、本実施例に係る半導体集積回路によれば、プロセスばらつき、温度ばらつきおよび電源電圧ばらつきによる、ミキサ回路の変換利得および雑音特性の低下を抑えることができる。
実施例1では、電流源が定電流源であり、第1、第2のMOSトランジスタのゲート−ソース電圧を閾値電圧と等しくした構成について詳細に述べたが、本実施例では、ミキサ回路を構成するMOSトランジスタのゲートに印加する電圧を制御できるように、電流源に可変電流源を選択した構成について述べる。
図2は、本発明の一態様である実施例2に係る半導体集積回路200の要部構成を示す回路図である。なお、図中、実施例1と同じ符号は、実施例1と同様の構成を示している。
図2に示すように、半導体集積回路200は、第3のMOSトランジスタ9のソースと第2の電位である接地電位との間に接続された電流源210を備える。
電流源210は、第3のMOSトランジスタ9に流れるバイアス電流Iを制御することが可能な可変電流源である。例えば、バイアス電流Iを0A近傍から増加させると、差動増幅回路12から出力される出力電圧は、基準電圧Vrefと閾値電圧Vthとの和の値から増加する。これにより、第1、第2のMOSトランジスタ4、7のゲートに印加される電圧は、基準電圧Vrefと閾値電圧Vthとの和の値から増加(+α)する。したがって、第1、第2のMOSトランジスタ4、7のゲート−ソース間直流電圧Vgsは、閾値電圧Vthとの和の値から増加(+α)する。
このように、可変電流源210で電流Iを制御することにより、第1、第2のMOSトランジスタ4、7のゲート−ソース間直流電圧Vgsを増加させることができる。
ここで、ゲート−ソース間直流電圧Vgsを大きくすることにより、変換利得を上げることができるが、雑音特性が劣化する。一方、ゲート−ソース間直流電圧Vgsを小さくすることにより変換利得は下がるが、雑音特性を改善することができる。
このように変換利得と雑音特性との間にはトレードオフの関係があるため、半導体集積回路200に要求される性能に応じて、第3のMOSトランジスタ9のバイアス電流Iを制御して、特性を調整することが可能である。
以上のように、本実施例に係る半導体集積回路によれば、実施例1と同様に、プロセスばらつき、温度ばらつきおよび電源電圧ばらつきによる、ミキサ回路の変換利得および雑音特性の低下を抑えることができる。
さらに、第3のMOSトランジスタのバイアス電流Iを制御して、半導体集積回路の特性を調整することが可能である。
本発明の一態様である実施例1に係る半導体集積回路の要部構成を示す回路図である。 本発明の一態様である実施例2に係る半導体集積回路の要部構成を示す回路図である。
符号の説明
1 第1の端子
2 第1の容量
3 第2の端子
4 第1のMOSトランジスタ
5 第2の容量
6 第3の端子
7 第2のMOSトランジスタ
8 ミキサ回路
9 第3のMOSトランジスタ
10 電流源
11 分圧回路
12 差動増幅回路
13 第1の抵抗
14 第2の抵抗
15 RF信号入力端子
16 電圧電流変換回路
17 第1のIF信号出力端子
18 第1の電圧電流変換回路
19 第2のIF信号出力端子
20 第2の電圧電流変換回路
100、200 半導体集積回路

Claims (5)

  1. 無線周波数信号を電圧電流変換した第1の電流信号が入力される第1の端子にソースが接続され、第1の局部発振信号が第1の容量を介してゲートに入力され、前記第1の局部発振信号を重畳した第2の電流信号を出力する第2の端子にドレインが接続された、第1のMOSトランジスタ、および、前記第1の端子にソースが接続され、前記第1の局部発振信号の反転信号である第2の局部発振信号が第2の容量を介してゲートに入力され、前記第2の局部発振信号を重畳した第3の電流信号を出力する第3の端子にドレインが接続された、前記第1のMOSトランジスタと同一の導電型の第2のMOSトランジスタ、を有するミキサ回路と、
    第1の電位にドレインが接続され、前記第1のMOSトランジスタおよび第2のMOSトランジスタと同一の導電型であるとともに同じ閾値を有する第3のMOSトランジスタと、
    前記第3のMOSトランジスタのソースと第2の電位との間に接続された電流源と、
    前記第1の電位と前記第2の電位との間に接続され、前記第1の電位と前記第2の電位との間の電圧を分圧し、この分圧を基準電圧として出力する分圧回路と、
    前記基準電圧がその同相入力に入力されるとともに前記第3のMOSトランジスタのソースの電位がその逆相入力に入力され、出力が前記第3のMOSトランジスタのゲートに接続された差動増幅回路と、を備え、
    前記差動増幅回路の出力電圧が、第1の抵抗を介して前記第1のMOSトランジスタのゲートに印加されるとともに第2の抵抗を介して前記第2のMOSトランジスタのゲートに印加され、
    前記第1および第2のMOSトランジスタのソースおよびドレインの直流電圧が、前記基準電圧に等しくなるように制御される
    ことを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記電流源は、可変電流源であることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記第1、第2、および、第3のMOSトランジスタは、同一の製造条件で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  4. 前記無線周波数信号が入力される無線周波数信号入力端子と前記第1の端子との間に接続され、前記無線周波数信号を電圧電流変換し前記第1の電流信号を出力する電圧電流変換回路と、
    前記第2の端子と第1の中間周波数信号が出力される第1の中間周波数信号出力端子との間に接続され、前記第2の電流信号を電流電圧変換し前記第1の中間周波数信号を出力する第1の電流電圧変換回路と、
    前記第3の端子と第2の中間周波数信号が出力される第2の中間周波数信号出力端子との間に接続され、前記第3の電流信号を電流電圧変換し前記第2の中間周波数信号を出力する第2の電流電圧変換回路と、をさらに備え、
    前記分圧回路が出力する前記基準電圧に応じて、前記第1および第2のMOSトランジスタのソースの直流電圧が前記電圧電流変換回路により前記基準電圧に等しくなるように制御され、
    前記第1のMOSトランジスタのドレインの直流電圧が前記第1の電流電圧変換回路により前記基準電圧と等しくなるように制御され、
    前記第2のMOSトランジスタのドレインの直流電圧が前記第2の電流電圧変換回路により前記基準電圧と等しくなるように制御されることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  5. 前記基準電圧は、前記第1の電位と前記第2の電位との中間の電圧であることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載の半導体集積回路。
JP2006065531A 2006-03-10 2006-03-10 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP4580882B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065531A JP4580882B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 半導体集積回路
US11/684,128 US7623839B2 (en) 2006-03-10 2007-03-09 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065531A JP4580882B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007243777A JP2007243777A (ja) 2007-09-20
JP4580882B2 true JP4580882B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=38479572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065531A Expired - Fee Related JP4580882B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7623839B2 (ja)
JP (1) JP4580882B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090088110A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Nanoamp Solutions, Inc. (Cayman) Radio frequency receiver architecture
US20090088124A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Nanoamp Solutions, Inc. (Cayman) Radio Frequency Receiver Architecture
JP4909862B2 (ja) * 2007-10-02 2012-04-04 株式会社東芝 周波数変換回路および受信機
US8212546B2 (en) * 2008-03-20 2012-07-03 Entropic Communications, Inc. Wideband CMOS RMS power detection scheme
CN102611388B (zh) * 2012-03-26 2015-04-22 常州大学 单参数鲁棒混沌信号源
JP7365483B1 (ja) 2022-11-15 2023-10-19 株式会社フジクラ パッシブミキサ回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230605A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 差動形発振回路及び周波数変換回路
JP2000196363A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 周波数変換回路、信号変換回路、信号増幅回路、歪み補償回路、及び高周波無線通信装置
JP2002111412A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 増幅回路
JP2005184141A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Corp ミキサ回路、送信機、及び受信機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859559A (en) * 1997-07-31 1999-01-12 Raytheon Company Mixer structures with enhanced conversion gain and reduced spurious signals
JP2000299438A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP4037029B2 (ja) * 2000-02-21 2008-01-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP2002043852A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
FR2814607B1 (fr) * 2000-09-26 2003-02-07 St Microelectronics Sa Polarisation d'un melangeur
JP4282345B2 (ja) * 2003-03-12 2009-06-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP2004357091A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Sharp Corp ミキサ回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230605A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 差動形発振回路及び周波数変換回路
JP2000196363A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 周波数変換回路、信号変換回路、信号増幅回路、歪み補償回路、及び高周波無線通信装置
JP2002111412A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 増幅回路
JP2005184141A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Corp ミキサ回路、送信機、及び受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US20070213026A1 (en) 2007-09-13
US7623839B2 (en) 2009-11-24
JP2007243777A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989660B2 (en) Circuit arrangement for voltage regulation
US7659765B2 (en) Resistor circuit
JP4512566B2 (ja) 混合器構造、その使用、および周波数変換方法
US9553548B2 (en) Low drop out voltage regulator and method therefor
US20070052474A1 (en) Amplifier and device having amplifier, and mutual conductance control method
US7193466B2 (en) Operational transconductance amplifier with DC offset elimination and low mismatch
JP4580882B2 (ja) 半導体集積回路
US20110074507A1 (en) Differential amplifier
US7816970B2 (en) Low voltage mixer with improved gain and linearity
US8953346B2 (en) Converting circuit for converting input voltage into output current
KR101085652B1 (ko) 저전력 링 발진기용 지연회로
US7382175B2 (en) Frequency mixer preventing degradation in linearity on amplitude of input signal
US7443240B2 (en) AM intermediate frequency variable gain amplifier circuit, variable gain amplifier circuit and its semiconductor integrated circuit
US7728669B2 (en) Output stage circuit and operational amplifier thereof
US9847758B2 (en) Low noise amplifier
US6034518A (en) Stabilized current mirror circuit
JP2017005063A (ja) 電圧発生回路、負電圧発生回路、正負電圧論理回路、及び高周波スイッチ回路
KR101013382B1 (ko) 주파수 혼합기
JP4693706B2 (ja) スタンバイ機能付き増幅器
CN112346505A (zh) 增益调变电路
CN106911306B (zh) 一种混频器优化电路
US11431298B2 (en) Power amplifier with bias current generating and bias current limiting apparatus
KR20130032501A (ko) 주파수 혼합기
JP2006222645A (ja) 温度補償型発振器
JP2004080550A (ja) 電圧制御発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees