JPH105586A - 粒状活性炭成型体、担体および触媒 - Google Patents

粒状活性炭成型体、担体および触媒

Info

Publication number
JPH105586A
JPH105586A JP8160000A JP16000096A JPH105586A JP H105586 A JPH105586 A JP H105586A JP 8160000 A JP8160000 A JP 8160000A JP 16000096 A JP16000096 A JP 16000096A JP H105586 A JPH105586 A JP H105586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
catalyst
granular activated
molded body
carbon molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8160000A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mori
憲 二 森
Takeshi Koyama
山 武 志 小
Koji Takiguchi
口 好 司 滝
Susumu Fujii
井 進 藤
Hiroshi Fujishima
島 浩 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
JGC Corp
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp, Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical JGC Corp
Priority to JP8160000A priority Critical patent/JPH105586A/ja
Priority to DE19726057A priority patent/DE19726057A1/de
Priority to US08/879,132 priority patent/US5972525A/en
Priority to IT97MI001465A priority patent/IT1292194B1/it
Publication of JPH105586A publication Critical patent/JPH105586A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/01Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from carbon monoxide and oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12625Free carbon containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 300μm以下の平均粒径を有し、かつ耐摩
耗性および機械的強度に優れた粒状活性炭成型体、この
粒状活性炭成型体からなる担体および触媒を提供する。 【解決手段】 活性炭と耐摩耗性無機物質とが実質的に
均一に混合された状態で成型されてなり、かつ平均粒径
が300μm以下である粒状活性炭成型体。成型体の平
均粒径は20〜200μmであることが好ましい。無機
物質はシリカ、チタニア、ジルコニア、アルミナおよび
シリカアルミナなどである。活性炭含有量は5〜70重
量%であることが好ましい。粒状活性炭成型体は、活性
炭またはその前駆体と、無機物質またはその前駆体とを
含むスラリー液を、噴霧乾燥して平均粒径300μm以
下の粒体とし、次いで粒体をこの焼成することにより得
られる。このスラリー溶液中で無機物質またはその前駆
体はコロイド状であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、300μm以下の平均粒
径を有し、かつ耐摩耗性および機械的強度に優れた粒状
活性炭成型体に関するとともに、この粒状活性炭成型体
からなる担体および触媒に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】活性炭は、吸着剤、触媒あるいは
担体などとして種々のプロセスにおいて広く利用されて
いる。すなわち活性炭は、オルソ−パラ水素転換反応、
ハロゲン化あるいは脱ハロゲン化反応、酸化反応などの
ように触媒として用いられることもあり、またこの活性
炭に触媒成分を担持させた触媒としても広く用いられて
いる。
【0003】活性炭を担体とし、これに触媒成分(活性
成分)を担持させた触媒としては、酢酸ビニル製造用触
媒、ハロゲン化あるいは脱ハロゲン化反応触媒、酸化反
応触媒、還元反応触媒、オレフィン重合触媒など数多く
知られている。具体的にはたとえば、アセチレンと酢酸
とから酢酸ビニルを製造する際の触媒として、活性炭に
酢酸亜鉛を担持させた触媒(石油学会誌Vol.29,No.6,19
86)が提案されている。また酸素、一酸化炭素およびア
ルコールを気相反応させて炭酸エステルを製造する際の
触媒として、活性炭に金属ハライドまたは混合金属ハラ
イドを含浸させた触媒(特表昭63−503460号明
細書)、塩化銅などの触媒成分を植物系またはポリマー
系原料から得られた活性炭に担持させた触媒(特開平6
−239795号公報)、さらに一酸化炭素と亜硝酸エ
ステルとを気相接触反応させて炭酸ジエステルを製造す
る際の触媒として、白金族金属塩化物と、ビスマス化合
物などとを、活性炭に担持させた触媒(特開平4−89
458号公報)など種々の触媒が提案されている。
【0004】ところで上記のような反応は一般的に発熱
反応であるが、発熱反応においては除熱を有効に行なう
ことができる気相流動床方式で行なうことが望ましい。
また反応が吸熱的に進む場合においても、熱伝達が有効
的な流動床方式で行なうことが望ましい。そしてこのよ
うな流動床方式で反応を効率的に行なうためには、触媒
活性に優れているだけでなく、機械的強度および耐摩耗
性に優れ、しかも粒径が制御されかつ一定の嵩密度を有
する粒状触媒を用いることが望ましい。特に流動床に用
いられる粒状触媒の粒径を、微小粒径に制御すると熱伝
達がより効率的に行なわれ、反応条件を広い範囲に設定
することができ、また気相流動床反応装置を容易にスケ
ールアップすることができるようになる。
【0005】しかしながら活性炭(活性炭成型体)は脆
くまた摩耗しやすいため、上記のような流動床用触媒ま
たは触媒担体として活性炭成型体を用いる場合には、活
性炭成型体の機械的強度および耐摩耗性の向上が望まれ
ていた。
【0006】また従来公知の方法によって得られる活性
炭成型体は、一般的にその粒径が比較的大きく、微小粒
状体を製造しようとしても300μmより小さい粒径を
有する微小粒径の活性炭成型体を得ることは困難であっ
た。
【0007】ところで耐摩耗性あるいは機械的強度が向
上された活性炭担体についての提案もなされている。た
とえば特開平3−193616号公報、特開平4−15
4611号公報には、粉粒状活性炭およびベントナイト
白土と、リン化合物またはホウ素化合物とを特定割合で
用いて、混練造粒し、焼成することにより得られる高強
度成型活性炭が開示されている。しかしながらこれら公
報で得られる成型活性炭の大きさは、具体的に直径4.
5mm、長さ6mm程度であるか、あるいはその造粒破
砕炭であっても0.59〜2.38mm程度であって、流
動床触媒に適した粒径の成型活性炭は得られていない。
【0008】特開昭54−85194号公報には、耐摩
耗性の活性炭担体(または活性炭触媒)として、耐摩耗
性の担体物質に糖類水溶液を含浸させ乾燥し、空気遮断
下に熱分解して、糖類を炭素質とすることにより活性炭
を担体物質の表面に被覆させた活性炭担体を製造してい
る。この公報では、噴霧乾燥により得られる平均粒径3
5〜130μmのSiO2、Al23 を担体物質として
用いて、同等の平均粒径を有する活性炭担体を得てい
る。
【0009】本発明者らも耐摩耗性に優れ、しかも流動
床を形成する触媒などとして好適な微小粒径を有する活
性炭成型体について鋭意研究したところ、原料活性炭ま
たはその前駆体と、耐摩耗性無機物質またはその前駆体
とを含むスラリー液を、噴霧乾燥して平均粒径が300
μm以下の粒体とし、次いでこの粒体を焼成することに
より得られる活性炭成型体は、活性炭と耐摩耗性無機物
質とが実質的に均一に混合されており、しかも平均粒径
300μm以下の微小粒状体であって、耐摩耗性などの
機械的特性に優れていることを見出して本発明を完成す
るに至った。
【0010】
【発明の目的】本発明は、300μm以下の平均粒径を
有し、かつ耐摩耗性および機械的強度に優れた粒状活性
炭成型体を提供することを目的とするとともに、この粒
状活性炭成型体からなり、流動床用反応に使用して好適
な担体および触媒を提供することを目的としている。
【0011】
【発明の概要】本発明に係る粒状活性炭成型体は、活性
炭と耐摩耗性無機物質とが実質的に均一に混合された状
態で成型されてなり、かつ平均粒径が300μm以下で
あることを特徴としている。
【0012】この平均粒径は20〜200μmであるこ
とが好ましい。上記無機物質としては、具体的にシリ
カ、チタニア、ジルコニア、アルミナおよびシリカアル
ミナから選ばれる少なくとも1種の金属酸化物が挙げら
れる。
【0013】本発明に係る粒状活性炭成型体は、活性炭
を5〜70重量%の量で含有していることが好ましい。
上記のような粒状活性炭成型体は、原料活性炭またはそ
の前駆体と、耐摩耗性無機物質またはその前駆体とを含
むスラリー液を、噴霧乾燥して平均粒径が300μm以
下の粒体とし、次いでこの粒体を焼成することにより得
ることができる。
【0014】耐摩耗性無機物質またはその前駆体は、ス
ラリー液中でコロイド状であることが好ましい。上記の
ような粒状活性炭成型体は、担体または触媒として好適
に用いられる。
【0015】上記の粒状活性炭成型体に触媒成分を担持
してなる触媒は、炭酸エステル製造用触媒あるいは酢酸
ビニル製造用触媒として有用である。
【0016】
【発明の具体的説明】以下本発明に係る粒状活性炭成型
体について具体的に説明する。本発明に係る粒状活性炭
成型体は、活性炭と耐摩耗性無機物質とが実質的に均一
に混合された状態で成型されている。
【0017】この粒状活性炭成型体は、後述するような
方法により製造することができるが、この粒状活性炭成
型体では、その表面だけでなく内部においても、活性炭
と無機物質とが実質的に均一に混合された状態で存在し
ている。すなわち本発明に係る粒状活性炭成型体は、活
性炭が硬い無機物質中に均一に分散して存在する形態を
とるため、優れた耐摩耗性および機械的強度を発現する
ことができる。
【0018】なお前述した特開昭54−85194号公
報に示される活性炭担体は、活性炭が担体物質(成型
体)の表面にのみ被覆された形態であり、上記のような
活性炭と無機物質とが実質的に均一に混合された状態で
存在している形態とは異なっている。
【0019】このような形態の違いはその効果において
も違いが現れてくる。活性炭成型体をたとえば流動床反
応に使用した場合には、使用経過とともに活性炭担体表
面は削られるが、この際、上記公報に示される活性炭担
体では、その表面にのみ活性炭が被覆されているため表
面が削られると活性炭が削られてなくなり、それ以後担
体あるいは触媒としての使用は不可能になる。
【0020】一方本発明に係る粒状活性炭成型体では、
活性炭と無機物質とが、成型体表面だけではなく内部に
おいても実質的に均一に分散された状態で存在している
ので、使用により成型体表面が削られたとしても、内部
に存在する活性炭によって担体、触媒などとしての機能
を十分に維持することができ、長期間に亘り有効に用い
ることができる。
【0021】本発明に係る粒状活性炭成型体は、300
μm以下の平均粒径を有しているが、この平均粒径は好
ましくは20〜200μmより好ましくは30〜100
μmである。
【0022】粒状活性炭成型体を形成している耐摩耗性
無機物質としては、シリカ、チタニア、ジルコニア、ア
ルミナおよびシリカアルミナなどの金属酸化物が挙げら
れる。これらの混合物であってもよい。
【0023】粒状活性炭成型体は、活性炭を5〜70重
量%好ましくは5〜60重量%さらに好ましくは5〜5
0重量%の量で含有していることが望ましい。また成型
体の耐摩耗性嵩密度などの性状を改善するために、金属
酸化物とともにリンおよび/またはホウ素化合物を成型
体中に含有させてもよい。
【0024】リン化合物としては、リン酸、リン酸水素
アンモンなどを用いることができ、ホウ素化合物として
は、ホウ酸などを用いることができる。リンおよび/ま
たはホウ素は、その酸化物として成型体中に2〜10重
量%の量で含有させることが望ましい。
【0025】上記のような粒状活性炭成型体は、原料活
性炭またはその前駆体と、耐摩耗性無機物質またはその
前駆体とを含むスラリー液を所望により湿式粉砕機にて
原料活性炭またはその前駆体を30μm以下に粉砕した
後、噴霧乾燥して、平均粒径300μm以下の粒体と
し、次いでこの粒体を焼成することにより製造すること
ができる。
【0026】スラリー液を調製する際には、公知の活性
炭を原料活性炭として用いることができ、たとえば木質
系、ヤシ殻系、オガグズ系、リグニン系、石炭系、石油
ピッチ系、フェノール樹脂系、エポキシ樹脂系など種々
の活性炭を用いることができる。
【0027】このような原料活性炭として、通常0.0
5〜150μm好ましくは0.1〜100μm程度の粒
度の粉末状活性炭を用いることが望ましい。また本発明
では、焼成後に活性炭となりうる活性炭前駆体たとえば
上記のような木質、ヤシ殻、オガクズなどの活性炭原料
あるいは糖類などを用いてスラリー液を調製することが
できる。
【0028】スラリー液を調製する際には、耐摩耗性無
機物質は、上記したようなシリカ、アルミナなどが用い
られるが、この無機物質は、0.005〜10μm好ま
しくは0.005〜3μm程度の粒径を有することが望
ましい。
【0029】また焼成により上記のような金属酸化物を
形成しうる前駆体たとえば水酸化アルミニウム、水酸化
チタンなどを用いてもよい。このような無機物質または
その前駆体として、スラリー液中でコロイド状またはヒ
ドロゲル状であるものを用いることが好ましく、特にコ
ロイド状微粒子は結合力が強いので好適である。無機物
質またはその前駆体のスラリー液として、特にシリカゾ
ル、アルミナヒドロゲルなどが好ましく用いられる。
【0030】原料活性炭またはその前駆体と、無機物質
またはその前駆体とを含むスラリー液を調製する際に
は、水、アルコールなどの媒体を用いることができる。
スラリー液中における原料活性炭またはその前駆体と無
機物質またはその前駆体との合計重量は10〜40重量
%程度であることが望ましい。
【0031】本発明では、原料活性炭またはその前駆体
と、無機物質またはその前駆体とを含むスラリー液を調
製する際には、無機物質またはその前駆体のゾルたとえ
ばシリカゾル中に、原料活性炭またはその前駆体を添加
して混合することが好ましい。
【0032】原料活性炭またはその前駆体と、耐摩耗性
無機物質またはその前駆体とを含むスラリー液は、充分
に攪拌して、さらにサンドミル、パールミル、アトライ
ターなどの湿式粉砕機を用いて粉砕し、これら成分を分
散性よく混合することが好ましい。
【0033】本発明では、次いでこのスラリー液を噴霧
乾燥して、平均粒径が300μm以下好ましくは20〜
200μmより好ましくは30〜100μmの粒体(粒
状成型体)に造粒する。
【0034】噴霧乾燥方法は公知の方法を採用すること
ができる。得られた粒状成型体を、窒素、アルゴンなど
の酸素濃度が0.5モル%以下の不活性ガス雰囲気下で
400〜800℃好ましくは500〜700℃の温度で
焼成することにより、粒状活性炭成型体が得られる。
【0035】本発明で提供される粒状活性炭成型体は、
300μm以下の平均粒径を有しており、しかも耐摩耗
性などの機械的強度にも優れている。上記のような粒状
活性炭成型体は、吸着剤、担体、触媒などとして有用で
ある。
【0036】特に本発明に係る粒状活性炭成型体が、流
動床用反応に使用される担体または触媒として用いられ
る場合には、次の物理性状を有していることが好まし
い。 (1) 比表面積(SA;N2 吸着法で測定)は、100〜
1200m2/g好ましくは200〜1000m2/gであ
ることが望ましい。 (2) 細孔容積(PV;N2 吸着法で測定)は、0.1〜
1.0ml/g好ましくは0.2〜0.8ml/gであること
が望ましい。 (3) 嵩密度(CBD;メスシリンダー法で測定)は、
0.4〜1.3g/ml好ましくは0.5〜1.1g/mlであ
ることが望ましい。 (4) 耐摩耗性(Att.Res.)は、0〜10重量%/15hrs
好ましくは0〜7重量%/15hrs であることが望まし
い。
【0037】なお耐摩耗性は、ACC法(英国特許73
7429号公報記載の方法)に準拠して、流動開始後5
時間目から20時間目の間の15時間に摩耗した割合と
して示す。 (5) 平均粒径(Ave. Size ;マイクロメッシュシーブ法
で測定)は、20〜200μm好ましくは30〜100
μmであることが望ましい。
【0038】流動床用反応に使用される担体または触媒
は、安定した流動状態を維持するうえで、嵩密度、耐摩
耗性、平均粒径などの性状が重要な因子となり、特に流
動床用反応を工業的に実施する場合には、耐摩耗性は重
要な因子であり、これらが上記範囲にあることが好まし
い。
【0039】特に本発明では、上記の粒状活性炭成型体
は担体として好適であるが、以下にこの粒状活性炭成型
体を担体とし、この担体に触媒成分を担持させた触媒に
ついて具体的に例示する。
【0040】このような触媒としては、たとえば炭酸エ
ステル製造用触媒、酢酸ビニル製造用触媒などが挙げら
れる。炭酸エステル製造用触媒としては、酸素、一酸化
炭素およびアルコールを気相反応させて炭酸エステルを
製造する際に用いられるアルコールの酸化カルボニル化
反応用触媒が挙げられる。この酸化カルボニル化反応用
触媒は、上記の粒状活性炭成型体を担体とし、触媒成分
としてたとえば金属ハライドまたは混合金属ハライドを
担持させたものが挙げられる。この金属ハライドのうち
でも(i) ハロゲン化銅が好ましく用いられる。また(i)
ハロゲン化銅とともに、(ii)アルカリ金属水酸化物およ
び/またはアルカリ土類金属水酸化物、(iii) フェニル
基またはアルキル基を有する第三級有機リン化合物、あ
るいは(iv)炭酸塩などを担持させた触媒も挙げられ
る。
【0041】また炭酸エステル製造用触媒としては、一
酸化炭素と亜硝酸エステルとを気相接触反応させる際に
用いられる触媒を挙げることもでき、具体的には、触媒
成分として白金族金属塩化物と、鉄、銅、ビスマス、コ
バルト、ニッケルおよびスズから選ばれる少なくとも1
種の金属の化合物などとを、上記活性炭成型体に担持さ
せた触媒を挙げることができる。
【0042】酢酸ビニル製造用触媒としては、アセチレ
ンと酢酸とを付加反応させて酢酸ビニルを製造する際の
触媒として、上記の活性炭成型体に酢酸亜鉛を担持させ
た触媒などが挙げられる。
【0043】さらに本発明では、種々の水素化反応用触
媒を挙げることもでき、たとえば不飽和アルデヒドを水
素化して飽和アルデヒドまたは不飽和アルコールを製造
する際の不飽和アルデヒド水素化触媒として、上記の活
性炭成型体に触媒成分としてOs、Irなどの貴金属を
担持させた触媒、Rh、Pt、Pdなどの貴金属を活性
炭成型体に担持させた脂肪族ニトリル化合物のアミンへ
の水素化反応用触媒、また芳香族化合物の水素化反応用
触媒として、Ru、Rh、Pt、Pdなどの貴金属を活
性炭成型体に担持させたo-キシレンから1,2-ジメチルシ
クロヘキセンへの水素化反応用触媒、Ruを活性炭成型
体に担持させたベンゼンからシクロヘキセンへの水素化
反応用触媒、多環式化合物の水素化反応用触媒として、
Rh、Ir、Ru、Pt、Pdなどの貴金属を活性炭成
型体に担持させたビフェニールからシクロヘキシルベン
ゼンあるいはビシクロヘキシルへの水素化反応用触媒、
縮合環式化合物の水素化反応用触媒としてRu、Rh、
Pt、Pdなどの貴金属を活性炭成型体に担持させたナ
フタリンからデカリンへの水素化反応用触媒なども挙げ
られる。
【0044】これら触媒のうちでも、炭酸エステル製造
用触媒、酢酸ビニル製造用触媒などが特に好ましい。こ
のような触媒は、従来公知の活性炭に触媒成分を担持さ
せる方法を採用して、粒状活性炭成型体に触媒成分を担
持させることにより調製することができるが、以下に特
に好ましい炭酸エステル製造用触媒例として、粒状活性
炭成型体に、(i) ハロゲン化銅とともに、(ii)アルカリ
金属水酸化物および/またはアルカリ土類金属水酸化
物、(iii) フェニル基またはアルキル基を有する第三級
有機リン化合物、あるいは(iv)炭酸塩などを担持させ
た触媒について具体的に説明する。
【0045】このような(i) ハロゲン化銅としては、1
価または2価の銅のハロゲン化物が挙げられ、具体的
に、塩化銅、臭化銅、沃化銅、フッ化銅が挙げられる。
これらを組み合わせて用いることもできる。これらのう
ち、ハロゲン化第二銅が好ましく、特に塩化第二銅が好
ましい。
【0046】(ii)アルカリ金属水酸化物またはアルカリ
土類金属水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化
物、水酸化バリウム、水酸化カルシウムなどのアルカリ
土類金属水酸化物が挙げられ、これらを組み合わせて用
いることもできる。
【0047】また(iii) フェニル基またはアルキル基を
有する第三級有機リン化合物としては、トリフェニルホ
スフィン、亜リン酸トリフェニル、ジメチルフェニルホ
スフィンなどのアルキルアリールホスフィン、亜リン酸
トリメチル、亜リン酸トリエチルなどの亜リン酸トリア
ルキル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチルなどのリ
ン酸トリアルキルなどが挙げられ、これらを組み合わせ
て用いることもできる。
【0048】(iv)炭酸塩としては、K2CO3、Na2
3、CaCO3、BaCO3のような一種類の陽イオン
からなる単塩、KNaCO3、KHCO3などの2種類の
陽イオンを含むもの、および(NH42CO3のように
多原子イオンを含む炭酸塩などが挙げられ、これらを組
み合わせて用いることもできる。
【0049】本発明では、上記のような(i) ハロゲン化
銅と(ii)アルカリ金属水酸化物および/またはアルカリ
土類金属水酸化物とを、(i) ハロゲン化銅と、(iii) フ
ェニル基またはアルキル基を有する第三級有機リン化合
物とを、あるいは(i) ハロゲン化銅と(iv)炭酸塩と
を、上記の粒状活性炭成型体に担持させて炭酸エステル
製造用触媒を形成することが望ましい。
【0050】触媒の調製に際しては、これら(i) および
(ii)成分を、あるいは(i) および(iii) 成分を、あるい
は(i) および(iv)成分をそのままであるいは適切な溶媒
に溶解して溶液状態で粒状活性炭成型体と接触させ担持
させる。溶液状態で用いられる場合には、たとえば(i)
ハロゲン化銅はエタノール、メタノール、水などの溶液
として、また(ii)アルカリ金属水酸化物またはアルカリ
土類金属水酸化物は水溶液として、(iii) フェニル基ま
たはアルキル基を有する第三級有機リン化合物はアルコ
ールなどの溶液として、(iv)炭酸塩は水溶液などとし
て用いられる。
【0051】これらの触媒成分を粒状活性炭成型体に担
持させるに際しては、触媒成分のいずれかを始めに担持
させ、次いで残りの成分を担持させてもよく、あるいは
これら各成分を同時に担持させてもよい。さらに予めた
とえば溶液状態で各成分を混合した後、同時に粒状活性
炭成型体に担持させてもよい。
【0052】このような触媒成分を溶液状態で粒状活性
炭成型体に接触させた後は、空気雰囲気下で、あるいは
不活性ガス(窒素、アルゴン、ヘリウムなど)の流通下
に適当な温度にて処理することが好ましい。
【0053】また触媒成分の粒状活性炭成型体への担持
は、含浸法、混練法、共沈法などが適宜採用される。こ
のような触媒の調製に際して、触媒成分の粒状活性炭成
型体への担持量は、得られる触媒が炭酸ジエステルの合
成反応において活性を有しうる量であればよく特に限定
されないが、(i) および(ii)成分あるいは(i) および(i
v)成分を粒状活性炭成型体へ担持する際には、通常(i)
ハロゲン化銅は、Cu/(ハロゲン化銅+粒状活性炭成
型体)として、好ましくは1〜20重量%、さらに好ま
しくは2〜15重量%程度の量で担持される。また(ii)
アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物
は、水酸化物中の水酸基(OH基)当量換算で、(i) ハ
ロゲン化銅中のCu原子に対して、モル比((OH基)
/Cu)で好ましくは0.3〜2、さらに好ましくは0.
5〜1.5の量で担持されることが望ましい。
【0054】(iv)炭酸塩は、炭酸塩の炭酸基(CO
3基)として、ハロゲン化銅中のCu原子に対して、モ
ル比(CO3基/Cu)で好ましくは0.2〜1.3、さ
らに好ましくは0.4〜0.8の量で担持されることが望
ましい。
【0055】また触媒成分として(i) ハロゲン化銅と(i
ii) フェニル基またはアルキル基を有する第三級有機リ
ン化合物とを粒状活性炭成型体に担持させるに際して
は、前述の方法以外にも(i) と(iii) とから予め銅錯体
を合成し、これを粒状活性炭成型体に担持させる方法
(国際出願公開WO90/15791号公報に記載され
た方法)を採用することもできる。
【0056】(i) および(iii) 成分の粒状活性炭成型体
への担持量は、(i) ハロゲン化銅は粒状活性炭成型体に
対してハロゲン化銅中のCu(Cu/粒状活性炭成型
体)として好ましくは2〜10重量%の量で、また(ii
i) フェニル基またはアルキル基を有する第三級有機リ
ン化合物は(i) ハロゲン化銅中のCu原子に対して、モ
ル比で好ましくは0.05〜0.4の量で担持されること
が望ましい。
【0057】また予め(i) および(iii) 成分から銅錯体
を合成し、これを粒状活性炭成型体に担持させる場合に
は、触媒中の銅錯体は担体に対して、銅錯体中のCu換
算(Cu/粒状活性炭成型体)で好ましくは2〜10重
量%の量で担持されることが望ましい。
【0058】このような本発明に係る触媒は、アルコー
ルを一酸化炭素および酸素と反応させて炭酸ジエステル
を製造するに際して、高活性で反応させることができ
る。上記のような本発明に係る触媒は、固定床式反応、
流動床式反応などに特に限定することなく用いることが
できるが、流動床式反応に用いると特に効果的である。
【0059】
【発明の効果】本発明に係る粒状活性炭成型体は、上述
のように活性炭と無機物質とが実質的に均一に混合され
た状態で成型されてなり、耐摩耗性および機械的強度に
優れているとともに、300μm以下という微小平均粒
径を有している。
【0060】このような耐摩耗性の粒状活性炭成型体
は、特に触媒担体として有用である。たとえば本発明に
係る粒状活性炭成型体を用いて気相流動床反応用触媒を
形成すると熱伝導が効率的に行なわれ、たとえばアルコ
ールを酸化カルボニル化反応させて炭酸ジエステルを製
造する際の発熱を効率的に除熱することができるので、
反応条件を広い範囲に設定することができ、また気相流
動床反応器を容易にスケールアップすることができる。
【0061】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0062】なお以下の実施例において、塩化第二銅溶
液は、蒸留水100mlに塩化第二銅25.0gを加えて
調製したものである。
【0063】水酸化ナトリウム水溶液は、蒸留水100
mlに、水酸化ナトリウム22.3gを加えて調製したも
のである。
【0064】
【実施例1】粒状活性炭成型体の製造 ヤシ殻系活性炭パウダー200gと、濃度20重量%の
シリカゾル(触媒化成製 Cataloid S-20LE 平均粒径1
6mμ)4000gとをよく混合した後、アトライター
湿式粉砕機(三池製作所製)にて粉砕し、活性炭パウダ
ーの粒径を2.5μmとした後、噴霧乾燥して平均粒径
60μmの微小球状体を得た。この微小球状体を窒素流
通下、500℃で焼成して平均粒径60μmの粒状活性
炭成型体aを得た。成型体aの形状を顕微鏡で観察した
結果は球状で良好であった。このものの性状を表1に示
す。
【0065】触媒の製造 この粒状活性炭成型体に塩化第二銅溶液を、Cu担持量
が6重量%となるように担持させて乾燥した後、水酸化
ナトリウム水溶液をOH/Cu=1.3となるように担
持させて乾燥し、触媒Aを得た。触媒Aの性状を表2に
示す。
【0066】成型体及び触媒の耐摩耗性試験(ACC
法) 上記で得られた成型体aまたは触媒A 45gを、内径
40mmのステンレス製管に充填し、室温にて空気7Nl
/min を下部のオリフィスを通過させて成型体または触
媒を20時間流動させ、5時間目から20時間の15時
間の間に摩耗した摩耗率を測定した。その結果を表1ま
たは表2に示す。
【0067】触媒活性試験 上記で得られた触媒Aを用いて炭酸ジメチル(DMC)
の合成を行なった。高圧固定床反応装置の内径8mmのス
テンレス製反応管に、触媒Aを1cc充填し、反応圧力
8kg/cm2G、反応温度130℃の条件下、メタノール
を5g/時、一酸化炭素を14Nl/時、酸素を0.3
5Nl/時の割合で導入してDMCを製造した。
【0068】反応開始して2時間経過したときの触媒性
能を表2に示す。
【0069】
【実施例2】粒状活性炭成型体の製造 ヤシ殻系活性炭パウダー50gと、濃度20重量%のシ
リカゾル(触媒化成製Cataloid S-20LE )4750gと
をよく混合した後、アトライター湿式粉砕機を用いて活
性炭パウダーを2.4μmに粉砕した後、噴霧乾燥して
平均粒径60μmの微小球状体を得た。この微小球状体
を窒素流通下、500℃で焼成して平均粒径60μmの
粒状活性炭成型体bを得た。成型体bの性状を表1に示
す。
【0070】触媒の製造 この粒状活性炭成型体に塩化第二銅溶液を、Cu担持量
が6重量%となるように担持させて乾燥した後、水酸化
ナトリウム水溶液をOH/Cu=1.3となるように担
持させて乾燥し、触媒Bを得た。
【0071】得られた成型体または触媒について実施例
1と同様にして耐摩耗性試験および触媒活性試験を行な
った結果を表1または表2に示す。
【0072】
【実施例3】粒状活性炭成型体の製造 オガグズ系活性炭パウダー100gと、濃度20重量%
のシリカゾル(触媒化成製 Cataloid S-20LE )450
0gとをよく混合した後、さらにアトライター湿式粉砕
機で粉砕した後、噴霧乾燥して平均粒径70μmの微小
球状体を得た。この微小球状体を窒素流通下、500℃
で焼成して平均粒径70μmの粒状活性炭成型体cを得
た。成型体cの性状を表1に示す。
【0073】触媒の製造 この粒状活性炭成型体に塩化第二銅溶液を、Cu担持量
が10重量%となるように担持させて乾燥した後、水酸
化ナトリウム水溶液をOH/Cu=1.5となるように
担持させて乾燥し、触媒Cを得た。
【0074】得られた成型体または触媒について実施例
1と同様にして耐摩耗性試験および触媒活性試験を行な
った結果を表1または表2に示す。
【0075】
【実施例4】粒状活性炭成型体の製造 石炭系活性炭パウダー300gと、濃度20重量%のシ
リカゾル(触媒化成製Cataloid S-20LE )3500gと
をよく混合した後、アトライター湿式粉砕機で活性炭パ
ウダーを2.0μmになるまで粉砕した後、噴霧乾燥し
て平均粒径60μmの微小球状体を得た。この微小球状
体を窒素流通下、500℃で焼成して平均粒径60μm
の粒状活性炭成型体dを得た。成型体dの性状を表1に
示す。
【0076】触媒の製造 この粒状活性炭成型体に塩化第二銅溶液を、Cu担持量
が10重量%となるように担持させて乾燥した後、水酸
化ナトリウム水溶液をOH/Cu=1.5となるように
担持させて乾燥し、触媒Dを得た。
【0077】得られた成型体または触媒について実施例
1と同様にして耐摩耗性試験および触媒活性試験を行な
った結果を表1または表2に示す。
【0078】
【実施例5】粒状活性炭成型体の製造 石炭ピッチ系活性炭パウダー500gと、濃度20重量
%のシリカゾル(触媒化成製 Cataloid S-20LE )25
00gとをよく混合した後、さらに粉砕した後、噴霧乾
燥して平均粒径70μmの微小球状体を得た。この微小
球状体を窒素流通下、600℃で焼成して平均粒径70
μmの粒状活性炭成型体eを得た。成型体eの性状を表
1に示す。
【0079】触媒の製造 この粒状活性炭成型体に塩化第二銅溶液を、Cu担持量
が10重量%となるように担持させて乾燥した後、水酸
化ナトリウム水溶液をOH/Cu=1.1となるように
担持させて乾燥し、触媒Eを得た。
【0080】得られた成型体または触媒について実施例
1と同様にして耐摩耗性試験および触媒活性試験を行な
った結果を表1または表2に示す。
【0081】
【実施例6】粒状活性炭成型体の製造 石炭ピッチ系活性炭パウダー700gと、濃度20重量
%のシリカゾル(触媒化成製 Cataloid S-20LE )15
00gとをよく混合した後、さらに粉砕した後、噴霧乾
燥して平均粒径60μmの微小球状体を得た。この微小
球状体を窒素流通下、600℃で焼成して平均粒径60
μmの粒状活性炭成型体fを得た。成型体fの性状を表
1に示す。
【0082】触媒の製造 この粒状活性炭成型体に塩化第二銅溶液を、Cu担持量
が10重量%となるように担持させて乾燥した後、水酸
化ナトリウム水溶液をOH/Cu=1.1となるように
担持させて乾燥し、触媒Fを得た。
【0083】得られた成型体または触媒について実施例
1と同様にして耐摩耗性試験および触媒活性試験を行な
った結果を表1または表2に示す。
【0084】
【比較例1】粒状活性炭成型体の製造 濃度20重量%のシリカゾル(触媒化成製 Cataloid S
-20LE )5000gを噴霧乾燥して平均粒径60μmの
微小球状体を得た。この微小球状体を窒素流通下、50
0℃で焼成して平均粒径60μmの粒状成型体gを得
た。成型体gの性状を表1に示す。シリカのみの成型体
gは、粒子形状が悪く、中空やドーナツ型のものが多
い。
【0085】触媒の製造 この粒状成型体に塩化第二銅溶液を、Cu担持量が6重
量%となるように担持させて乾燥した後、水酸化ナトリ
ウム水溶液をOH/Cu=1.3となるように担持させ
て乾燥し、触媒Gを得た。
【0086】得られた成型体または触媒について実施例
1と同様にして耐摩耗性試験および触媒活性試験を行な
った結果を表1または表2に示す。
【0087】
【比較例2】触媒の製造 約1〜2mmのヤシ殻系活性炭を粉砕し、分級して平均
粒径0.1mmの活性炭hを得た。この活性炭に塩化第
二銅溶液を、Cu担持量が10重量%となるように担持
させて乾燥した後、水酸化ナトリウム水溶液をOH/C
u=1.3となるように担持させて乾燥し、触媒Hを得
た。
【0088】得られた成型体または触媒について実施例
1と同様にして耐摩耗性試験および触媒活性試験を行な
った結果を表1または表2に示す。
【0089】
【実施例7】粒状活性炭成型体の製造 粒径が0.7μmの溶融シリカ500gに、濃度40重
量%のシリカゾル(触媒化成製 Cataloid SI-80P 粒径
80mμ)750gと、濃度20重量%のシリカゾル
(触媒化成製 Cataloid SI-550 粒径5mμ)1000
gを混合し、85%リン酸溶液97.4g、石炭ピッチ
系活性炭パウダー265gとを攪拌混合した後、アトラ
イター湿式粉砕機で粉砕を行ない、活性炭パウダーの粒
径が2.7μmのスラリーを得た。次いで、該スラリー
を噴霧乾燥を行なって平均粒径が65μmの微小球状体
を得た。この微小球状体を窒素流通下、600℃で焼成
して粒状活性炭成型体iを得た。
【0090】結果を表1に示す。触媒の製造 この粒状活性炭成型体に塩化第二銅溶液を、Cu担持量
が10重量%となるように担持させて乾燥した後、水酸
化ナトリウム水溶液をOH/Cu=1.2となるように
担持させて乾燥し、触媒Iを得た。
【0091】得られた成型体または触媒について実施例
1と同様にして耐摩耗性試験および触媒活性試験を行な
った結果を表1または表2に示す。
【0092】
【実施例8】粒状活性炭成型体の製造 Al23濃度が5.0%のアルミン酸ソーダ水溶液10
kgにAl23濃度が2.5%の硫酸アルミニウム水溶
液10kgを加え、アルミナヒドロゲルを調製した。こ
のヒドロゲルを30℃で2時間静置後、洗浄を行ない、
副生塩を除去した。得られた洗浄アルミナヒドロゲル1
2.9kg(濃度7.0重量%)に純水を3.0kg加
え、充分に攪拌しながら石炭ピッチ系活性炭パウダー2
26gを添加した。該スラリーは分散機(アサヒ製)を
通過させた。次いで噴霧乾燥を行なって平均粒径が63
μmの微小球状体を得た。この微小球状体を窒素流通
下、600℃で焼成して粒状活性炭成型体jを得た。
【0093】触媒の製造 この粒状活性炭成型体に塩化第二銅溶液を、Cu担持量
が10重量%となるように担持させて乾燥した後、水酸
化ナトリウム水溶液をOH/Cu=1.2となるように
担持させて乾燥し、触媒Jを得た。
【0094】得られた成型体または触媒について実施例
1と同様にして耐摩耗性試験および触媒活性試験を行な
った結果を表1または表2に示す。
【0095】
【表1】
【0096】
【表2】
【0097】
【実施例9】触媒の製造 酢酸亜鉛(Zn(CH3COO)2・2H2O)90g
を、蒸留水に溶解して270mlの酢酸亜鉛溶液を調製
した。
【0098】実施例1で得られた粒状活性炭成型体10
0gに、この酢酸亜鉛溶液30mlを含浸させた後、1
00℃で乾燥した。この操作をさらに2度行なって触媒
Kを得た。
【0099】酢酸ビニル合成試験 上記で得られた触媒Kを用いて、酢酸ビニル合成試験を
行なった。内径20mmのステンレス反応管に、触媒を
10ml充填し、常圧、反応温度200℃の条件下に、
アセチレン3Nl/時、酢酸2.68cc/時の割合で
導入して酢酸ビニルを合成した。
【0100】反応開始してから2時間経過した時の触媒
活性を表3に示す。
【0101】
【比較例3】触媒の製造 粒状活性炭成型体に代えて平均粒径0.3mmの石油ピ
ッチ系活性炭を用いた以外は実施例9と同様にして、触
媒Lを得た。結果を表3に示す。
【0102】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 68/00 C07C 68/00 B 69/15 69/15 69/96 69/96 Z // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 滝 口 好 司 愛知県半田市相賀町1−97 (72)発明者 藤 井 進 福岡県北九州市若松区北湊町13番2号 触 媒化成工業株式会社若松工場内 (72)発明者 藤 島 浩 福岡県北九州市若松区北湊町13番2号 触 媒化成工業株式会社若松工場内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性炭と耐摩耗性無機物質とが実質的に均
    一に混合された状態で成型されてなり、かつ平均粒径が
    300μm以下であることを特徴とする粒状活性炭成型
    体。
  2. 【請求項2】平均粒径が20〜200μmであることを
    特徴とする請求項1に記載の粒状活性炭成型体。
  3. 【請求項3】前記耐摩耗性無機物質が、シリカ、チタニ
    ア、ジルコニア、アルミナおよびシリカアルミナから選
    ばれる少なくとも1種の金属酸化物であることを特徴と
    する請求項1または2に記載の粒状活性炭成型体。
  4. 【請求項4】粒状活性炭成型体が、活性炭を5〜70重
    量%の量で含有することを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載の粒状活性炭成型体。
  5. 【請求項5】原料活性炭またはその前駆体と、耐摩耗性
    無機物質またはその前駆体とを含むスラリー液を、噴霧
    乾燥して平均粒径が300μm以下の粒体とし、次いで
    この粒体を焼成することを特徴とする粒状活性炭成型体
    の製造方法。
  6. 【請求項6】耐摩耗性無機物質またはその前駆体がスラ
    リー液中でコロイド状微粒子であることを特徴とする請
    求項5に記載の粒状活性炭成型体の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜4のいずれかに記載の粒状活性
    炭成型体からなる担体。
  8. 【請求項8】請求項1〜4のいずれかに記載の粒状活性
    炭成型体からなる触媒。
  9. 【請求項9】請求項1〜4のいずれかに記載の粒状活性
    炭成型体に触媒成分が担持された触媒。
  10. 【請求項10】前記触媒が、炭酸エステル製造用触媒ま
    たは酢酸ビニル製造用触媒である請求項9に記載の触
    媒。
JP8160000A 1996-06-20 1996-06-20 粒状活性炭成型体、担体および触媒 Withdrawn JPH105586A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8160000A JPH105586A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 粒状活性炭成型体、担体および触媒
DE19726057A DE19726057A1 (de) 1996-06-20 1997-06-19 Feststoffpartikel, die Aktivkohle, Träger und Katalysatoren enthalten
US08/879,132 US5972525A (en) 1996-06-20 1997-06-19 Solid particle containing active carbon, support and catalyst
IT97MI001465A IT1292194B1 (it) 1996-06-20 1997-06-20 Particelle solide contenenti carbonio attivo,e supporto e catalizzatore comprendenti tali particelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8160000A JPH105586A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 粒状活性炭成型体、担体および触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH105586A true JPH105586A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15705817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8160000A Withdrawn JPH105586A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 粒状活性炭成型体、担体および触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5972525A (ja)
JP (1) JPH105586A (ja)
DE (1) DE19726057A1 (ja)
IT (1) IT1292194B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097934A (ja) * 1999-09-04 2001-04-10 Basf Ag 改善された色品質を有するアルカノールアミンの製造方法
JP2003024782A (ja) * 2001-07-16 2003-01-28 Asahi Kasei Corp 活性に優れるカルボン酸エステル製造触媒
JP2008184718A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd 活性炭シート及びその製造方法
KR101137469B1 (ko) * 2007-12-21 2012-04-20 재단법인 포항산업과학연구원 배가스 내의 황산화물 및 질소 산화물의 동시 제거 방법 및촉매
JP2012224542A (ja) * 2001-08-06 2012-11-15 Evonik Degussa Gmbh 熱分解法により製造された酸化アルミニウムをベースとする顆粒、その製造方法およびその使用
JP2016159256A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社クレハ 触媒複合体
JP2017508619A (ja) * 2014-03-18 2017-03-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 炭素担持触媒を生成するための方法
KR20180129085A (ko) * 2017-05-25 2018-12-05 한국과학기술연구원 오르쏘수소의 파라수소 전환용 다공성 나노 구조 촉매 및 그 제조 방법

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831113A (en) * 1996-07-22 1998-11-03 Jgc Corporation Process for producing a carbonic acid diester
US6780350B1 (en) 1997-02-24 2004-08-24 Superior Micropowders Llc Metal-carbon composite powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6660680B1 (en) * 1997-02-24 2003-12-09 Superior Micropowders, Llc Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6753108B1 (en) 1998-02-24 2004-06-22 Superior Micropowders, Llc Energy devices and methods for the fabrication of energy devices
US6967183B2 (en) 1998-08-27 2005-11-22 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US7138354B2 (en) * 1998-02-24 2006-11-21 Cabot Corporation Method for the fabrication of an electrocatalyst layer
JP3643948B2 (ja) * 1999-03-15 2005-04-27 株式会社豊田中央研究所 チタニア−ジルコニア系粉末およびその製造方法
EP1094032A1 (en) * 1999-10-21 2001-04-25 Tennex Corporation Formed active carbon and process for producing the same
US6376075B1 (en) * 2000-06-17 2002-04-23 General Electric Company Article having reflecting coating and process for the manufacture
US20020155342A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-24 Ballard Power Systems Inc. High utilization supported catalyst compositions with improved resistance to poisoning and corrosion
US6670300B2 (en) * 2001-06-18 2003-12-30 Battelle Memorial Institute Textured catalysts, methods of making textured catalysts, and methods of catalyzing reactions conducted in hydrothermal conditions
US7659225B2 (en) * 2001-09-17 2010-02-09 Basf Catalysts Llc Precious metal catalyst for debenzylation
US6992037B2 (en) 2001-09-17 2006-01-31 Engelhard Corporation Precious metal catalyst for debenzylation
US20040074391A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Vincent Durante Filter system
US6913740B2 (en) * 2002-11-14 2005-07-05 Catalytic Materials, Inc. Graphite nanocatalysts
US20050113616A1 (en) * 2002-11-14 2005-05-26 Xuejun Xu Method for producing graphite nanocatalysts having improved catalytic properties
US7550611B2 (en) * 2002-11-14 2009-06-23 Catalytic Materials, Llc Carbon nanochips as catalyst supports for metals and metal oxides
US20040097371A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Juzer Jangbarwala Application of conductive adsorbents, activated carbon granules and carbon fibers as substrates in catalysis
US20050049434A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Tustin Gerald Charles Fluidizable carbon catalysts
KR100552697B1 (ko) * 2003-11-13 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 금속 산화물-탄소 복합체로 이루어진 촉매 담체 및 이를이용한연료전지
US20050255034A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Haiyou Wang Process for producing narrow platelet graphite nanofibers
US7842639B2 (en) * 2006-05-19 2010-11-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Mechanical alloying of a hydrogenation catalyst used for the remediation of contaminated compounds
DE102007043447B4 (de) * 2007-09-12 2014-02-13 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Katalysatorträger mit erhöhter thermischer Leitfähigkeit
DE102007043446B4 (de) * 2007-09-12 2013-08-22 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Katalysatorträger mit erhöhter Wärmeleitfähigkeit
GB2490670A (en) * 2011-05-09 2012-11-14 Sibelco Uk Ltd An activated carbon composite material
US10722865B2 (en) 2011-10-28 2020-07-28 Ada Carbon Solutions, Llc Multi-functional composition of matter for removal of mercury from high temperature flue gas streams
US9539538B2 (en) 2011-10-28 2017-01-10 Ada Carbon Solutions, Llc Multi-functional composition of matter for rapid removal of mercury from a flue gas
US10035126B2 (en) 2013-12-31 2018-07-31 Ada Carbon Solutions, Llc Sorbent compositions having pneumatic conveyance capabilities
US9468904B2 (en) 2013-12-31 2016-10-18 Ada Carbon Solutions, Llc Sorbent compositions having pneumatic conveyance capabilities
US9314767B2 (en) 2014-03-07 2016-04-19 Ada Carbon Solutions, Llc Sorbent compositions having pneumatic conveyance capabilities
CN110449147B (zh) * 2019-08-09 2023-03-31 万华化学(福建)有限公司 一种用于光气合成的催化剂及其制备方法和应用
CN112517083B (zh) * 2020-12-10 2023-05-05 李通 一种用于制氯乙烯的催化剂及其制备方法
CN115920873A (zh) * 2022-10-31 2023-04-07 中国科学院福建物质结构研究所 一种糖类修饰的活性炭载体、催化剂的制备方法以及应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855185A (en) * 1972-02-09 1974-12-17 Uniroyal Inc Hydrogenation catalyst
IL41329A (en) * 1973-01-17 1975-08-31 Imi Inst For Res & Dev Solid catalyst for heterogeneous reactions
US4078011A (en) * 1977-04-22 1978-03-07 Shell Oil Company Selective hydrogenation of dienes using nickel/aluminum sulfide catalyst
DE2753674A1 (de) * 1977-12-02 1979-06-07 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung abriebfester aktivkohletraeger oder -katalysatoren
US4560817A (en) * 1984-03-02 1985-12-24 Phillips Petroleum Company Hydrogenation catalyst
US4629767A (en) * 1985-07-12 1986-12-16 Phillips Petroleum Co. Hydrogenation process and catalyst
JPS63503460A (ja) * 1986-06-06 1988-12-15 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー ジヒドロカルビルカーボネートの接触気相製造法
JP2709745B2 (ja) * 1990-07-31 1998-02-04 宇部興産株式会社 炭酸ジエステルの製造方法
JP2881875B2 (ja) * 1989-12-19 1999-04-12 三菱化学株式会社 高強度成型活性炭
JP2998190B2 (ja) * 1990-10-18 2000-01-11 三菱化学株式会社 高強度成型活性炭
JPH06239795A (ja) * 1992-12-24 1994-08-30 Daicel Chem Ind Ltd 炭酸ジエステル合成用触媒及び炭酸ジエステルの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097934A (ja) * 1999-09-04 2001-04-10 Basf Ag 改善された色品質を有するアルカノールアミンの製造方法
JP2003024782A (ja) * 2001-07-16 2003-01-28 Asahi Kasei Corp 活性に優れるカルボン酸エステル製造触媒
JP4626931B2 (ja) * 2001-07-16 2011-02-09 旭化成ケミカルズ株式会社 活性に優れるカルボン酸エステル製造触媒
JP2012224542A (ja) * 2001-08-06 2012-11-15 Evonik Degussa Gmbh 熱分解法により製造された酸化アルミニウムをベースとする顆粒、その製造方法およびその使用
JP2008184718A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd 活性炭シート及びその製造方法
KR101137469B1 (ko) * 2007-12-21 2012-04-20 재단법인 포항산업과학연구원 배가스 내의 황산화물 및 질소 산화물의 동시 제거 방법 및촉매
JP2017508619A (ja) * 2014-03-18 2017-03-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 炭素担持触媒を生成するための方法
JP2016159256A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社クレハ 触媒複合体
WO2016140358A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 株式会社クレハ 触媒複合体
KR20180129085A (ko) * 2017-05-25 2018-12-05 한국과학기술연구원 오르쏘수소의 파라수소 전환용 다공성 나노 구조 촉매 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5972525A (en) 1999-10-26
IT1292194B1 (it) 1999-01-25
DE19726057A1 (de) 1998-01-02
ITMI971465A1 (it) 1998-12-20
ITMI971465A0 (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH105586A (ja) 粒状活性炭成型体、担体および触媒
US4764498A (en) Silica-containing shaped articles and a process for their preparation
EP0147219B1 (en) Pd/re hydrogenation catalyst and process for making tetrahydrofuran and 1,4-butanediol
US4978649A (en) Porous carbonaceous material
US5326912A (en) Hydrogenation catalyst, and a method for its preparation and use, in particular for hydrogenation and/or hydrogenolysis of carbohydrates and polyhydric alcohols
KR101054604B1 (ko) 합성 가스로부터 탄화수소를 제조하는 촉매 및 촉매의 제조방법
US3933883A (en) Methanation catalyst and process of use
CN1347342A (zh) 具有导热载体的氧化钒磷催化剂
JPH04227055A (ja) メタノールのカルボニル化
EP0101645B1 (en) Catalytic process for the production of methanol
US10710056B2 (en) Ceria supported palladium/calcium catalyst for hydrogenating CO2 to dimethyl ether
GB2087383A (en) Preparation of 1,1,1,3,3,-hexafluoropropane-2-ol
EP0509927B1 (en) Method of producing a monoalkylether of a dihydric phenol compound
EP0133778B1 (en) Methanol conversion process
KR20130082267A (ko) 금속 수용액, 담지 촉매 및 이들의 제조 방법
JP2021065825A (ja) 有機反応触媒用担体粒子分散液および有機反応触媒
US4564702A (en) Hydrogenation reactions
JP2578028B2 (ja) 二価フェノールアルキルエーテルの製法
Yun et al. The controllable and efficient synthesis of two-dimensional metal–organic framework nanosheets for heterogeneous catalysis
JP4489222B2 (ja) 酢酸合成触媒
Latifi Rad et al. Gold nanoparticles immobilized on N‐doped ordered mesoporous carbon: An efficient catalyst for A3 and KA2 coupling reactions
Zaman et al. Ceria supported palladium/calcium catalyst for hydrogenating CO 2 to dimethyl ether
CN110655079B (zh) 一种制备光气的方法
EP4306210A1 (en) High surface area pcc as a catalyst carrier for platinum compounds
JP2608820B2 (ja) 二価フェノールアルキルエーテルの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902